【中部電力とカテエネの関係は】メリットやプランを解説

新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごすことが多くなっているという方も多いでしょう。そこで気になってくるのが電気代ですよね。1日中照明やエアコンを付けている場合、電気代は上がるもの。少しでも電気代を抑えるために新電力に切り替えてみてはいかがでしょうか。

今回は、中部電力の魅力や、中部電力が提供する家庭向けWEB確認サービス「カテエネ」の詳細メリットデメリットなどを徹底解説していきます。

中部電力とは


もともとは中部電力エリアのみの提供でしたが、2016年の電力自由化をきっかけに、関西電力エリアや、関東電力エリアでのサービスも始まっています。なお、オフィスやテナントなどの法人向けの電力はビジエネと呼ばれています。

カテエネとは


カテエネとは中部電力ミライズが提供する一般家庭向けのWEB確認サービス。
中部電力の新電力に契約することで、カテエネ会員になることができます。カテエネ会員になると、カテエネポイントを使って電気代の支払いが出来たり、節電対策にもなりますので、中部電力ミライズの電気契約とカテエネ会員登録は、セットで行ないましょう。
 

提供エリア


中部電力に申込できるエリアは決まっており、残念ながら全国どこからでも申込みできるというわけではありません。申込み前に、自分の住んでいる地域が申込できるかどうか確認してみましょう。

料金プラン

中部電力には複数の電力プランが用意されています。ご家庭の電力使用量や、電気の使う時間帯に合わせてプランを選べますので是非チェックしてみてください。

ポイントプラン

1人暮らしなどであまり電気を使わず、契約アンペアが10A~30Aの方にオススメのプランです。カテエネ会員になると、電気代が2年間で約5,100円分お得になります。

おとくプラン

契約アンペアが40A~60Aの家族や家にいることの多い方におすすめのプランです。カテエネ会員になると、電気代が2年間で約9,036円分お得になります。
 

とくとくプラン

契約アンペアが7kVA以上で電力使用量が300kWhを超える、かなり電力使用量が多い家庭におすすめのプランです。カテエネ会員になると、2年間で約32,748円分お得になります。 

forAPプラン:Amazonプライムをつけたい方向け

AmazonPrimeを利用する方にオススメのプランです。
地方電力+地方ガス+AmazonPrimeで加入した場合よりも、forAPプラン+カテエネガスで加入した方が、2年間で約25,200円お得になります。通販や動画をよく楽しむという方にピッタリでしょう。

スマートライフプラン

時間帯によって電気代が下がるプランです。深夜に電気を使う場合が多いという家庭にオススメで、22時~8時の電気代が安くなります。

スマートライフプラン(夜とく)

夕方から翌朝までの電気代を安くしたい方向けのプランです。21時から翌7時までの電気代が安くなります。また、17時から21時、翌9時から10時までも少し安くなりますので、21時以降に家族で過ごす事が多い方にピッタリです。
 

スマートライフプラン(朝とく)

朝に電気をよく使う家庭にオススメのプランです。23時から翌9時までの電気代金が安くなります。また17時から22時、翌9時から10時も少し安くなりますので、朝はのんびりしたいという方にピッタリです。
【無料】電気料金の見直しはこちら

解約金・違約金

新電力の企業によっては、契約月以外の解約に解約金・違約金がかかる場合もありますが、中部電力は解約金・違約金が0円。さらに入会時の手数料もかかりませんので、ユーザー目線の新電力と言えるでしょう。

支払い方法

電気料金の支払い方法は、クレジットカード、口座引き落とし、振り込み用紙払い、電子決済の4通りで、ご自身の払いやすい方法で支払い可能です。振り込み用紙払いでも手数料はかかりませんのでご安心ください。

メリット

豊富なプランを展開している中部電力。さらにカテエネ会員になること、電気代が安くなる点以外にもメリットを得られます。申込み前に中部電力とカテエネのメリットを抑えて、納得した新電力選びをしましょう。

1ポイント=1円で支払い可能

カテエネ会員になる最大の魅力は、カテエネサービスを使うことでポイントがたまる点。1ポイント1円で貯められ、100ポイントから電気代の支払いに利用可能。さらに貯まったポイントは、Tポイントやnanacoポイント、JALのマイルなどに交換できますので、かなり便利なポイントサービスとなっています。

大手地方電力という安心感

経済産業省によると新電力に参入している企業は、2018年12月時点で543事業者とされており、聞き覚えのない企業も数多く存在します。これまで電気を取り扱っていなかった会社と契約するのは、不安という方も少なくないでしょう。しかしカテエネは、大手電力会社の中部電力が提供する新電力なので、圧倒的な知名度と販売実績があって安心できますよね。

見える化サービスがある

カテエネ会員になることでで、月々の電気代をグラフ化。月ごとの電力使用量はもちろん、日々の電力使用量もグラフで確認できるので、一目で電気の使い過ぎに気づくことができるでしょう。目標使用量を超えた時にはメールでアラートが届きますので、電気代を抑えたい方にピッタリなサービスですよね。

デメリット

電力使用量や電気をよく使う時間帯に合わせて、プランを選べる中部電力は、かなり魅力的な新電力プランでしょう。しかし申込みをする前に、デメリットを把握しておくことも大切です。また、デメリットの解消法もお伝えしますので参考にしてみてください。

カテエネ会員にならないとお得なサービスが受けられない

中部電力は、新電力の契約に合わせて、カテエネ会員になることでポイントが貯まる仕組み。会員登録しなければ、ポイントも貯まりませんし、電気料金の見える化サービスも受けられません。Web上で登録するだけなので、簡単に登録できます。

会員登録がうまくいかない

カテエネではセキュリティ向上のため、ログイン時に2段階認証を取り入れています。しかし通信環境によっては、認証コードが届かずログインできないという問題が起きることも。会員登録を行なう際には、通信環境のよい場所で接続するか、ログインする時間帯をズラして再度登録してみましょう。

カテエネの登録方法

カテエネに会員登録をする手順は次の通りです。Web上で3ステップで登録完了しますので、ぜひカテエネ会員に登録して電気代をお得にしましょう。

1.利用規約に同意して、メールを送信
2.名前や住所、支払い方法などの基本情報を入力
3.検針票に書いてあるお客様番号と供給地点番号を入力

お客様番号と供給地点番号は、検針票に書いてありますので、会員登録の際にはお手元に検針票を準備しておくと登録がスムーズでしょう。
【無料】電気料金の見直しはこちら

カテエネの評判

カテエネに対する評判に注目!実際に中部電力とカテエネに登録している方の声を参考にしてみましょう。

カテエネポイントで電気代が安くなった

一番多かったのが、電力切り替えをしたことで、実際に電気代が安くなったという声。とくにスマートライフプランを契約している方は、夜間の電気使用量が多くなるため、その時間帯の電気代がお得になったという口コミを多く見かけました。
カテエネポイントは電気を使えば使う分だけ貯まっていきますので、電気代をポイント払いできるのもお財布に優しいサービスと言えそうです。

ポイントの使い勝手が良い

カテエネポイントは、電気代の支払いが出来るだけでなく、買い物の支払いにも利用できるため、使い勝手がいいという声もありました。1ポイント=1円で貯められるポイントは、商品券に交換するも可能なので、日々の買い物にも使えます。
 

サーバーに繋がりにくい

電気代を確認するためにログインしようとしても、なかなか繋がらないという声も挙げられています。夜間や月末は電気代をチェックしたいとサイトにアクセスする人数も増えるため、サーバーに繋がりにくいのかもしれません。アクセス集中が原因の場合、時間を空けることでログインしやすくなりますよ。

まとめ


中部電力で契約している方であれば、全員が登録できるカテエネサービス。電気代をお得にしたい方ならぜひ申し込みしてみてはいかがでしょうか。事務手数料も解約金もかかりませんので、気軽にコスト削減ができるでしょう。
本当に安くなるのか不安、他の新電力と比較がしたいという方は、WizCloudのコンシェルジュにぜひご相談ください。新電力に詳しいコンシェルジュが、お客様にあった新電力を提案してくれます。

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ