WEBサイトのコンバージョン(CV)率を向上させるテクニックとは?

サイトへのアクセス(訪問者)数は多いのに、運営側が意図する成果が得られていないと悩んではいませんか?ホームページやWebサイトなどから、成約や登録、問い合わせを増やすためには、コンバージョン率を向上させるための施策が必要になります。 そこで今回は「コンバージョン」について、その意味とコンバージョン率を向上させる方法について解説。さらに、コンバージョンを上げる手段として「チャットボット」が有効である理由についても紹介していきたいと思います。

コンバージョン(CV)とは

コンバージョン(conversion:CV)とは、直訳すると「変換・転換」といった意味があります。Webサイトにおいては、訪問者から見込み客、または見込み客から顧客へと「変換させる」という意味から、コンバージョンは「目標の達成や最終的な成果」を指します。

実際には、サイトの種類によってもコンバージョンは異なります。例えば、インターネット上で商品を販売するECサイトにおいては「商品の購入」、情報提供サイトやコミュニティサイトであれば「会員登録やメルマガ登録」、サービスや製品の紹介サイトであれば「問い合わせや資料請求」がコンバージョンとして定義されることが多いです。

Webサイトへのアクセス(訪問数)が増えても、それが「最終的な成果」を生み出さなくては意味がありません。そのためコンバージョンに目を向けて、Webサイトにおける施策の効果測定を行うことが大切です。中でも、アクセス数のうちコンバージョンに至った割合を示す「コンバージョン率(CVR)」を上げることが重要とも言えます。

コンバージョン率(CVR)を上げる方法

コンバージョン率(Conversion Rate:CVR)とは、Webサイトへの訪問数のなかで、コンバージョン(成約・会員登録・問い合わせなど)に至った割合を示す指標です。

コンバージョン率(%)=コンバージョン数 / アクセス数(訪問数) × 100

コンバージョン率を上げるためには「コンバージョン数を上げる」ことが重要であり、ここで注意したいのが「アクセス数は減らさない」ということです。アクセス数は多い方が良いのが当たり前。そこで、アクセス数の中からコンバージョン数を増やすために、色々な施策が必要になってくるわけです。
では、実際にコンバージョン率を上げるには、どのような方法があるのかをみていきましょう。

チャットボットおすすめ10選を徹底比較!問い合わせ対応やCV向上など目的別に紹介

EFO

EFOとは、Entry Form Optimizationの略称で「エントリーフォームの最適化」を意味します。サイト訪問者のなかでも、コンバージョンに至る経緯で「入力フォーム」の煩雑さから、入力の途中で放棄する(途中離脱する)方もいます。「入力フォーム」さえクリアできていれば、コンバージョン(成約・登録・問い合わせなど)に至っているわけですから「もったいないこと」であると言えます。

この「途中離脱」を最小限に抑えるための施策が「EFO」であり、入力の手間を減らし、短時間で正確な入力ができるように、ユーザーに合わせて「入力フォームの改善」を図ることを指します。
例えば「問い合わせフォーム」の場合では、ユーザーに問い合わせ内容を打ち込んでもらうのも大きな手間です。この場合は、あらかじめ用意したよくある質問を準備し、チェックボックスから選択してもらうようにすれば途中離脱も減少します。

また、入力作業がいつ完了するのかが分からないフォームも、ユーザーから嫌われます。入力完了までの手順を分かりやすく「案内」をすることも重要な要素といえます。

直帰・離脱を下げる

サイト訪問者がアクションを起こさずにサイトから離れてしまうことを「直帰・離脱」といいます。興味を持ってサイトを訪れたはずなのに離脱してしまう原因は、Webサイトの種類に関わらず、共通したパターンが多いようです。
では直帰・離脱の原因と対策についてみていきましょう。

ページの読み込みが重い
サイトに興味を持ってもページの読み込み時間が長いと、ユーザーはストレスを感じ、離脱する可能性が高まります。逆に言えば、読み込み時間が短いほど離脱を回避できることにつながります。具体的な対策としては以下の方法が挙げられます。

・画像のファイルサイズを小さくする・解像度を落とす
・ファイルの拡張子を変換する
・サーバーを高速なものに変更する
・プラグインの最適化

1ページ目の内容がユーザーのニーズを満たしていない
せっかくユーザーがWebサイトにたどり着いても、検索で引っかかった1ページ目に期待していた内容が記載されていない場合、離脱しやすくなることは想像つくでしょう。なかなか必要な情報にたどり着けないと、ユーザーも「検索疲れ」から離脱してしまう可能性も高くなります。

また、一般的にユーザーは検索した結果の1ページ目に、自分が欲しい情報が載っているかどうかを、3秒以内に判断するとも言われています。その場合、情報というよりも経験や感覚で判断している部分も多いため、「ユーザーに使いやすいデザイン」を意識したページを作ることも重要です。

EFOも離脱もチャットボットで解決

現在、様々な企業のサイトでは、EFOを向上させ、離脱を減らす方法として「チャットボット」が多く利用されています。
チャットボット(chatbot)とは、「対話(chat)」する「ロボット(bot)」という2つの語句を組み合わせたもので、ユーザーと運営側をつなぐコミュニケーションツールとして注目を浴びています。

記憶の新しいところで言えば、iPhoneに搭載された「Siri」もチャットボットのひとつで、最近ではAIスピーカーなども、チャットボットを利用したツールとなっています。
 

コンバージョンあがるくん(C-bot)

Webサイト向けのチャットボットを提供する企業もいくつかありますが、特にコストパフォーマンスに優れたチャットボットが「コンバージョンあがるくん(C-bot)」です。
初期費用も月額費用もかからない、業界初の完全成果報酬型チャットボットとなっており、EFOの向上や離脱を減らすために、多くの企業が採用しています。ではなぜ「コンバージョンあがるくん(C-bot)」がEFOや離脱減につながるのでしょうか。

EFOに繋がる理由

ユーザー登録や問い合わせにつなげるためには、サイトのどこかに必ず「登録(お問い合わせ)はこちらから」などといったリンクボタンを準備するのが一般的ですが、そこに辿り着くにはユーザーに「探す作業」という手間が必ず生じます。一方で、サイトのいたるところにリンクボタンを設置してしまっては、サイトのデザイン性も損なわれ「使いやすいデザイン」からは遠いものとなってしまいますね。

チャットボットを導入することで、「デザインを邪魔しない程度」に「どのタイミング」においても、ユーザーを問い合わせなどへ誘導できる可能性が上がるのではないでしょうか。ユーザーが探す手間も省けますので、EFOの向上にも繋がることが期待できるでしょう。

離脱減につながる理由

チャットボットは「検索」に関しても大きな力を発揮してくれます。「コンバージョンあがるくん」は、ユーザーの行動に応じて必要な情報を導き出してくれくるので、サイトの回遊による「検索疲れ」を防ぎます。

また、サイトの訪問者に対して24時間どこでも接客をしてくれ、1ページ目にユーザーにとって必要な情報がなかったとしても、「コンバージョンあがるくん」が2次的な検索の役割も果たしてくれるので「離脱」も最小限に抑えることが期待できるでしょう。

離脱が少なくなるということは、Google検索などにおける表示優先度が向上することにもつながりますので、アクセス数の増加にも直結します。

まとめ

今回はコンバージョンについて、そしてコンバージョン率を向上させる方法について解説いたしました。サイトから「コンバージョン達成」へ導くためには、フォームやページの改善が必要になります。Webサイトの導線を意識して「ユーザーにとって利用しやすい」デザイン性に優れたページを作成することが重要です。

デザインを活かしつつ、コンバージョンを増やすには「チャットボット」がおすすめ。特に「コンバージョンあがるくん」は、コストを最小限に抑えつつ、サイトの価値を大幅に向上させることができます。ユーザーとの接点を増やすためにも、ぜひ一度利用してみてはいかかでしょうか。
 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!