Googleマイビジネスがインバウンドに有効?飲食店で整えたい対策3選

コロナウィルスの影響で、東京オリンピックが延期の可能性が高まってきましたが、そこでチャンスとなるのが外国人観光客を対象とした「インバウンド対策」。特に飲食店は外国人観光客も国内観光客も利用するため、集客をいかにできるかで売り上げにも大きく影響します。
そこで今回は外国人観光客を集客するために効果的な飲食店のインバウンド対策をご紹介していきます。東京オリンピックまで時間がある今だからこそ、視点を変えてインバウンド対策への準備を整えてみてはいかがでしょうか。

Googleマイビジネス
Googleマイビジネスは、2014年に開始された比較的新しいサービスです。Googleマイビジネスに店舗を登録すると、Googleの検索結果やマップに情報を掲載できることができます。
Googleマイビジネスのメリット
インバウンド対策として「Googleマイビジネス」を利用するときのメリットについて説明します。
上位検索されやすい
Googleマイビジネスに登録していれば、店舗名で検索されやすくなるだけでなく「地域+カテゴリ」などの検索の場合にも上位表示されやすくなります。近くのエリアに競合が多い場合は他の検索にまぎれてしまうこともあるかもしれませんが、競合が少ない場合は上位表示が狙えます。
また、海外のユーザーはGoogleマップを利用している人が多いです。Googleで上位表示された情報からあなたの店までガイドすることも可能ですよ。「行き方がわからない」という機会の損失を防げるでしょう。
ホームページ代わりに利用できる
Googleマイビジネスには、簡易ホームページが作れる機能があります。住所や電話番号、サービスのカテゴリ、外観・内観写真を登録すれば簡易的なホームページとして公開できます。HTMLやCSS、WordPressなどの知識がなくても作れるので非常に便利です。
無料で使える
Googleマイビジネスを使うのは無料です。無料で店舗の情報がGoogleの検索に掲載されたり、Googleマップに載ったりするのは嬉しいですよね。それだけでなく、口コミに対する返信なども行えるのがポイントです。

トリップアドバイザー
まず抑えておきたいのが「トリップアドバイザー」です。トリップアドバイザーとは、世界最大の旅行口コミサイトです。宿泊施設やレストラン、観光名所に関するレビューが掲載されています。毎月世界中で、約4億9,000万人が利用しており、非常に多くの口コミが集まっています。トリップアドバイザーは、日本を訪れる外国人に広く利用されています。
トリップアドバイザーのメリット
トリップアドバイザーを実際に取り入れたときのメリットについて解説します。
4億9,000万人にアピールできる
トリップアドバイザーのメリットは、なんといっても利用者数が格段に多いこと。「世界最大の旅行サイト」というのも頷けるユーザー数です。4億9,000万人の利用者に対してアピールできれば、集客することも可能になってくるでしょう。
ソーシャル機能
トリップアドバイザーは、2018年に「トラベルフィード」という機能を実装しました。これは、他のユーザーのアカウントをフォローして、投稿を見ることができる機能です。インフルエンサーに自店を掲載してもらえれば、拡散してもらえます。
登録が無料
トリップアドバイザーは無料で利用できます。無料の機能では、掲載ページを編集したり、口コミに返信したり分析したりする機能がついています。さらに掲載ページを充実したいなと思った場合は、有料のプレミアムプランを利用するとよいでしょう。多くの旅行者にPRできる機能を使うことができますよ。
インスタグラム
インスタグラムは、写真や動画の投稿がメインのSNSです。投稿記事に「ハッシュタグ(#)」をつけることで、同じ趣味の方興味がある方と繋がるキッカケが作れるほか、ハッシュタグで飲食店や趣味などを自由に検索できるのが特徴です。
例えば「カフェ」と検索するとハッシュタグがつけられた投稿を一覧で見ることができるようになっています。最近では、お店を探すときにGoogleやYahoo!などの、検索エンジンを使わずにインスタグラムを使うという人も増えています。
インスタグラムはここ数年、爆発的にユーザーが増えており、世界で10億人が利用しています。そのためインスタグラムは、個人の利用だけでなく、店舗や企業もPRやマーケティングに利用しています。
インスタグラムのメリット
インバウンドでインスタグラムを利用するときのメリットについて説明します。
10億人にアピールできる
インスタグラムの利用者は世界で10億人を超えています。訪日する外国人観光客の中には、インスタグラムで情報収集をする方も。ブランドをPRできる写真や、検索されるハッシュタグを使えば、効果的に集客できるでしょう。
ブランドのPRになる
インスタグラムは、写真や動画を投稿するため、言葉はわからなくてもビジュアルで伝えることができるという特徴があります。ブランドの世界観を伝えるのに最良のSNSと言えるでしょう。世界観が統一された魅力的な写真を掲載できれば、飲食店をアピールできるので、集客につなげることが可能です。
拡散ができる
インスタグラムは、ハッシュタグを使って情報を拡散することができます。投稿するときに大切なのポイントは、ターゲットにあったハッシュタグを付けること。飲食店であれば料理のジャンル、地域など、より細かなハッシュタグ設定が効果的です。かといって、同じハッシュタグで投稿している数が少なすぎては意味がないので、ある程度人気のある文言でハッシュタグを設定すると良いでしょう。

まとめ
インバウンド対策に必須なサービスのトリップアドバイザー、インスタグラム、Googleマイビジネスについてご紹介してきました。どれも外国人観光客がよく使っているサービスです。集客するためには、それぞれの媒体で情報発信することが必要になってくるでしょう。でも、なかなか情報発信に時間をかけられないお店もあると思います。
当サイトでは、トリップアドバイザー・インスタグラム・Googleマイビジネスをまとめて無料登録、運用代行が可能です。忙しく登録の時間がとれない方はぜひ利用してみてくださいね。

おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。