楽天リアルタイムテイクアウトとは?特徴やメリットを解説【店舗向け】

2019年10月に開始された軽減税率や新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、テイクアウトサービスの需要がますます高まっています。2019年には、飲食業界の大手各社がモバイルオーダーサービスを開始しており、飲食業界では今後ますますトレンド化すると予測されています。
今回は、モバイルオーダーシステムの中でも楽天が提供する注目の「楽天リアルタイムテイクアウト」にスポットを当て、特徴やメリット、出店の流れなどについて詳しく解説します。
飲食業界でトレンド化するモバイルオーダー
モバイルオーダーとは、店舗の商品をスマートフォンやタブレットから事前に注文できるサービスです。日本では、国策として推進されるキャッシュレス決済の多様化の一環となっています。今後は人手不足の課題も深刻化しているため、飲食業界のトレンドとしてモバイルオーダーの普及がさらに進むと予測されています。とくに現在、国内の外食産業市場のモバイルオーダー経由の売上は、2025年までに約1兆円まで伸びると予測されています。このような需要の増加に伴い、飲食店では今モバイルオーダーの迅速な対応が求められているのです。
》【オペレーションコストの削減】業務効率を上げるための見直しポイント
楽天リアルタイムテイクアウトとは?
「楽天リアルタイムテイクアウト」は、楽天が提供する近隣の店舗の料理をスマホからカンタンに注文できるテイクアウトサービスです。お客様がテイクアウトを行う際は、スマホを使用してwebサイトから近隣エリアの店舗を検索し、事前に好みの商品を注文・決済まで完了させることができます。店頭では、商品の受け取りのみをスムーズに行うことができるため、お客様は限られた忙しい時間を有効活用することができます。一方、飲食店にとっては、テイクアウトの受注から注文管理、決済までをオンライン上で一元管理できるサービスとなります。
楽天リアルタイムテイクアウトの特徴
特徴①カンタンに出店できる
テイクアウトを導入したい店舗は、楽天リアルタイムテイクアウトでカンタンかつスムーズに出店することができます。
特徴②新規ユーザーの獲得につながる
現在、会員数が1億人以上を誇る楽天のプラットフォームを活用することで、これまでとは異なる新たなお客様の獲得を見込むことが可能となります。
特徴③入金サイクルが安定する
楽天リアルタイムテイクアウトは、毎月入金日の設定があるため、安心してサービスを始めることが可能です。
楽天リアルタイムテイクアウトを導入するメリット
大手各社からぞくぞくと登場するモバイルオーダーサービスですが、店舗が楽天リアルタイムテイクアウトを導入することで出店者側にはどのようなメリットがもたらされるのでしょうか。おもに2つのメリットをご紹介します。
メリット①モバイルオーダーシステムをカンタンに導入できる
モバイルオーダシステムを店舗で導入しようと思っても、システムの構築が難しくなかなか導入に踏み切ることができないという店舗も少なくないでしょう。しかし楽天リアルタイムテイクアウトであればカンタンにモバイルオーダーシステムも導入ことが可能となります。
メリット②事前注文・決済により業務がスムーズに
店舗へ楽天リアルタイムテイクアウトを導入すると、事前に料金の支払いを済ませることができるため、お客様が注文後に商品を受け取りにこないといった事例を防ぐことが可能となります。
メリット③新規顧客を獲得できる
楽天リアルタイムテイクアウトの導入は、新規顧客の獲得が期待できる点がメリットといえます。1億以上の会員数を誇る楽天のプラットフォームを活用することで、従来とは異なる新たなお客様の獲得を目指すことができるでしょう。
メリット④電話対応の時間が削減される
楽天リアルタイムテイクアウトを導入すると、店舗はネットで受注することになります。そのため、これまで電話対応にかかっていた時間を削減することができ、より店内の接客やサービスに集中することが可能となります。
》店舗の利益を高めるためにはコスト削減!電気代の削減で大きな効果?!
楽天リアルタイムテイクアウトの使い方
店舗が楽天リアルタイムテイクアウトを導入するとどのような使い方になるのでしょうか。セットアップから商品の受け渡しまでの流れをみていきましょう。
STEP①セットアップ
店舗はwebサイトから出店申込みを行います。
STEP②注文
お客様からの注文をネットで受注します。
STEP③注文の確認~準備
店舗の管理ページより、受注した商品の内容を確認をしたあと、商品の準備を開始します。
STEP④受け渡し
指定された時間までに商品を用意し、お客様が来店したら商品を受け渡します。
楽天リアルタイムテイクアウトの出店条件
飲食店が楽天リアルタイムテイクアウトへ出店する際の条件は、以下のとおりです。
初期費用(税別) |
無料 (※1 |
---|---|
月額利用料(税別) |
3,000円/1店舗につき |
売上に応じたシステム利用料(税別) |
売上の5% |
楽天ポイント負担分(税込) |
売上の1% |
カード決済手数料(税別) |
売上の2.75% (※2 |
※1 楽天リアルタイムテイクアウトの契約期間については1年間となります。契約期間の縛りはなく、解約希望日から1ヵ月前の申し出により解約することは可能となります。しかし、解約申告がない場合については、契約は自動更新となります。
※2 売上に関しては、カード決済利用分のみで、楽天ポイント決済利用分は対象外となります。別途、カード決済手数料の固定費として1回につき9円かかります。
まとめ
今回は、店舗経営されている方向けに楽天が提供するテイクアウトサービス「楽天リアルタイムテイクアウト」の特徴やメリット、出店の流れなどについて詳しく解説しました。「楽天リアルタイムテイクアウト」は、利用者が近くの飲食店をオンラインで検索して好みの商品を選択し、事前注文・決済ができる便利なサービスです。現在コロナ禍で店舗への来店者数が減少して悩んでいる方は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター
Y.Korematsu
ライター歴3年。通信・電力関連商材のアポインター・外勤営業経験後、ライター職に。POSレジ導入、SNS集客、コスト削減など、店舗サポート記事を多岐にわたり執筆。
おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。