「Wi-Fiって、何を選べばいいのか分からない…」
引っ越しや一人暮らしを始めたばかりだと、ネット環境を整えるのも一苦労ですよね。ルーターの種類は多いし、専門用語も多くて調べるだけで疲れてしまう……そんな声をよく耳にします。
本記事では、コスパ重視・設定が簡単・一人暮らしにちょうどいいWi-Fiルーターを厳選して紹介します。さらに、動画視聴や在宅ワークなど“使い方”に合った選び方や、工事不要で使えるモバイルWi-Fiの選択肢もカバー。あなたにぴったりの一台がきっと見つかります。
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
目次
▼この記事で紹介している商品
一人暮らしにおすすめのWi‑Fiルーター【用途別ランキング】
一人暮らしのネット環境において、 ルーター選びは「コスト」「性能」「設置のしやすさ」がカギ になります。ここでは、「コスパ重視」「動画・ゲーム向け」「工事不要」の3つの目的別に、おすすめのWi-Fiルーターを厳選して紹介します。
コスパ重視のおすすめルーター【5,000円以下】
一人暮らしでインターネットを使うなら、まずは価格を抑えつつ、安定して通信できるかが重要です。
以下のルーターは1万円前後の価格で購入でき、普段使い(YouTube・SNS・Web会議)に十分な性能を持っています。初期費用を抑えつつ快適なネット環境を作りたい方に最適です。
比較表:コスパ重視モデル
製品名 | 最大速度 | 接続台数 | 価格目安 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
TP-Link Archer AX23 | 1,201Mbps | 約30台 | 約7,500円 | Wi-Fi 6対応、 価格と性能のバランス◎ |
バッファロー WSR-1800AX4 | 1,201Mbps | 約20台 | 約8,000円 | 初心者向けUI&安定性が魅力 |
ELECOM WRC-X1800GS-B | 1,201Mbps | 約24台 | 約9,000円 | セキュリティ機能も充実 |
-
各ルーターの特徴
- ・TP-Link Archer AX23
最新規格のWi-Fi 6に対応していながら価格は1万円以下。設定もスマホアプリで簡単で、ルーター初心者にも扱いやすいモデルです。
・バッファロー WSR-1800AX4
日本製ルーターで人気のバッファロー製。家庭用として長年支持されており、接続の安定性やトラブル時のサポート体制も安心。
・ELECOM WRC-X1800GS-B
セキュリティ機能が標準で強化されている点が特徴。パスワード管理や不正アクセス防止など、情報管理にも配慮したい人におすすめです。
動画・ゲームに強い高性能ルーター【高速&安定重視】
動画視聴やオンラインゲームをよく使うユーザーには、高速通信と安定性が命です。
特に夜間の混雑時でも速度が落ちにくく、複数台接続しても快適に動作するルーターが必要です。以下のモデルは、通信品質を妥協せず、自宅でのエンタメ体験を向上させます。
比較表:動画・ゲームに強いモデル
製品名 | 最大速度 | ゲーム優先機能 | 接続安定化機能 | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
ASUS RT-AX3000 | 2,402Mbps | ゲームブースト | MU-MIMO対応 | 約14,000円 |
NETGEAR RAX20 | 1,800Mbps | QoS設定可 | OFDMA搭載 | 約13,000円 |
NEC Aterm WX3000HP | 2,402Mbps | ー | IPv6対応 | 約15,000円 |
-
各ルーターの特徴
- ・ASUS RT-AX3000
高速通信に加え、ゲームパケットを優先処理する「Adaptive QoS」搭載。ゲーマーや高画質動画をよく観る方に最適です。
・NETGEAR Nighthawk RAX20
米国メーカー製で、Wi-Fi 6+OFDMA搭載により多数機器でも通信が分散され、遅延を感じにくい設計です。
・NEC Aterm WX3000HP
日本製ハイスペックモデル。IPv6接続に対応し、混雑時間帯でも速度が落ちにくいのが強み。ZoomやNetflixもサクサク動作。
工事不要&コンパクトなルーター【設置の手間ゼロ】
引っ越したばかりでネット工事がまだ…という人や、面倒な設定を避けたい方には、モバイルWiFiや据え置き型ホームルーターがおすすめです。
届いたその日から使えるモデルも多く、コンセントに挿すだけで完了。とにかくスピーディーにネットを整えたい人向けです。
比較表:設置が簡単なルーター
製品名 | 通信方式 | 工事有無 | 初期設定 | 月額目安 |
---|---|---|---|---|
どこよりもWiFi | モバイル回線 | 不要 | 電源ONですぐ使用 | 約3,000円〜 |
FUJI WiFi FS030W | モバイル回線 | 不要 | 端末受け取り後即使用 | 約3,000円〜 |
docomo home 5G HR02 | ホームルーター | 不要 | 差し込み+初期設定数分 | 約4,950円 |
-
各ルーターの特徴
- ・どこよりもWiFi
契約不要&月額定額のモバイルWiFi。通信エリアも広く、1台持っていれば引っ越し先でもすぐ使えます。
・FUJI WiFi
端末買い切りやレンタルも選べる柔軟性が特徴。コストを抑えたい人にも人気。
・docomo home 5G HR02
ドコモの5Gエリアで高速通信が可能。据え置き型で回線品質も安定。光回線の代替にも◎。
📦 工事不要!一人暮らしにぴったりのWi-Fiを探している方へ
「どこよりもWiFi」なら、届いたその日からネットが使える!
コンセントに挿すだけ、面倒な設定や回線工事は一切不要です。
月額料金も安く、引っ越しが多い方や初めてのネット契約にもおすすめ。
一人暮らし向けポケットWiFiランキング5選
1位:Vision WiMAX|安心のWiMAXブランドを業界最安級で提供

ギガ放題プラスS 2年プラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:2,398円 2ヶ月目以降:3,751円 |
契約期間 | 2年 |
違約金(税込) | 3,751円 |
一人暮らし向けポケットWiFiランキングの第1位は、高速・大容量の通信が可能なモバイルWi-Fi「Vision WiMAX」です。
Vision WiMAXは、 月額2,398円(税込)〜という業界最安級の価格 で、契約期間の縛りがなく、端末代も無料で提供される点が特徴。全国幅広いエリアで安定した通信が利用でき、外出先や引っ越し時にも便利です。
【最短1分】最安申込はコチラから2位:Broad WiMAX|実質無制限の大容量通信で速度も安定

ギガ放題スタートプラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:880円 2ヶ月目以降:4,785円 |
契約期間 | なし |
違約金(税込) | ー |
一人暮らし向けポケットWiFiランキングの第2位は、「Broad WiMAX」です。
Broad WiMAXは、 月額880円~の業界最安級料金で、5G対応の最新ルーターが下り最大4.2Gbpsで使える 、データ容量無制限のサービス。豊富なキャッシュバックや違約金負担、au/UQスマホセット割、口座振替対応も強みです。
3位:BIGLOBE WiMAX|縛り解約金なしの王道プラン

ギガ放題プラスS | |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:0円 2ヶ月目〜24ヶ月目:3,278円 |
契約期間 | なし(2022年7月1日〜) |
違約金 | なし(2022年7月1日〜) |
BIGLOBE WiMAXは、契約期間の縛りがなく初月は0円で利用を開始できる、柔軟性の高いモバイルWi-Fiサービスです。
解約金も不要で、口座振替にも対応しているため、クレジットカードを持たない人でも安心 。5G対応の高速通信に加え、auやUQモバイルとのセット割や翌月キャッシュバックなど特典も充実しています。
4位:GMOとくとくBB WiMAX|お得な特典やキャンペーンの充実度が高い

ギガ放題 バリュープラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:1,375円 2ヶ月目以降:4,807円 |
契約期間 | なし |
違約金(税込) | なし |
GMOとくとくBB WiMAXは、工事不要ですぐ使える5G対応のモバイルWi-Fiで、下り最大4.2Gbpsの高速通信が無制限です。
端末代は実質無料、クレカ決済に限定されますが、 乗り換えで最大20,000円のキャッシュバックや他社違約金補助 が充実。違約金なしで実質縛りもなく、最短即日発送と手厚い特典が魅力です。
5位:THE WiFi|中容量100GBで料金重視のクラウドWiFi

THE WiFi 100GB | |
---|---|
月額料金(税込) | 3,828円 |
契約期間 | 2年 |
違約金(税込) | 2年未満:10,780円 |
THE WiFiはクラウドSIM対応のモバイルルーターで、ドコモ・au・ソフトバンク回線を自動切替し、国内100GBプランや使った分だけ変動するFITプランなどを提供しています。
端末レンタル料が実質無料になったり、13,000円分のポイント還元などキャンペーンが充実している点が特徴です。
一人暮らしにWi-Fiルーターは必要?
一人暮らしの場合、同時接続で快適にインターネットを使うためにも、 固定回線でWi-Fiルーターを使用するのがおすすめです。
一人暮らし用の賃貸の場合、部屋数が少なくても固定回線を設置している賃貸は多いと思います。
そこで、Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を設置することで、配線が剝き出しにならずに 場所に縛られずにネットを利用できます。
Wi-Fiルーター(無線LANルーター)とは
Wi-Fiルーター(無線LANルーター)とは、無線でパソコンやスマホなどの電子機器同士を繋げ、 ネットワークに接続させる無線LAN機器のことです。
Wi-Fiルーターが一般的に定着するまでは、有線接続と呼ばれるLANケーブルを機器同士で繋ぐことで、インターネットを使用していました。
しかし、Wi-Fiルーターであればケーブル不要で電波を使うため、場所に縛られずにどこでもパソコンを使えるようになったのです。
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方

同時接続数を確認する
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の1つ目に、 同時接続数を確認することが挙げられます。
同時に接続できるデバイスの数が少ないと、速度が遅くなる可能性があるため、 6台以上の接続に対応したモデルがおすすめです。
また、より接続を安定させるために、接続台数は、実際に接続したいデバイスの数よりも多めに選ぶのがポイントです。
対応している通信規格を確認する
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の2つ目に、 対応している通信規格を確認することが挙げられます。
WiFiルーターの通信速度は、対応している通信規格で決まり、 通信規格が11acに対応したWi-Fiルーターを選ぶと快適にネットを使えます。
- 11n(Wi-Fi 4):価格を抑えたい場合におすすめ
- 11ac(Wi-Fi 5):通信速度にこだわる場合におすすめ
- 11ax(Wi-Fi 6):通信速度にこだわる場合におすすめ
最新のWiFi規格である11axや11acは、11nに比べて最大通信速度が10倍以上速くなるため、通信速度にこだわる場合におすすめです。
対応周波数を確認する
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の3つ目に、 対応周波数を確認することが挙げられます。
Wi-Fiルーターには2.4GHzと5GHzの周波数帯域があり、2.4GHz帯はほとんどのデバイスが対応しています。
一人暮らし・ワンルームマンションの場合は5GHzがおすすめです。5GHzは電波干渉が起こりにくく、安定性に優れているからです。
さらに、高速通信であるため、オンラインゲームや動画視聴、Web会議などのデータ使用量の大きい通信の場合も快適に使えます。
アンテナ数を確認する
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の4つ目に、 アンテナ数を確認することが挙げられます。
Wi-Fiルーターは、アンテナ数で接続の速さが変わり、 アンテナが多いほど高速で通信できる特徴があります。
一人暮らし・ワンルームの場合はアンテナが1本のモデルでも十分に使えますが、通信速度を重視する場合はアンテナ数が多いものを選びましょう。
セキュリティ機能があると安心
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の5つ目に、 セキュリティ機能を確認することが挙げられます。
Wi-Fiルーターは、接続しているデバイスの情報を保護するため、セキュリティ対策がされていることが一般的です。
セキュリティの規格はWEP、WPA、WPA2の3つがあり、それぞれ暗号化方式が異なります。
セキュリティ設定をすることで、不正アクセスなどを防止できるので、 最も強力なWPA2規格のルーターを選ぶと安心です。
ゲーム環境を整えるならゲーミングルーターを確認する
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の6つ目に、ゲーム環境を整えるなら ゲーミングルーターを確認することが挙げられます。
ゲーミングルーターとは、快適にオンラインゲームをプレイしたい人のための、ゲームに特化した機能を搭載したWi-Fiルーターです。
安定した速度と通信で一瞬のラグを減らすための機能が搭載されている製品が多いため、 ゲーム環境を整える際には導入したいルーターです。
引っ越し機能があれば買い替え時に便利
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の7つ目に、 引っ越し機能を確認することが挙げられます。
引っ越し機能が備わったWi-Fiルーターであれば、ボタンを押すだけで、もともと使っていたWi-Fiルーターから接続情報をコピーしてくれます。
Wi-Fiルーターを買い替える際の、接続のパスワードを入れ直す手間が省けるので、 多くのデバイスをWi-Fiに繋いでいる方におすすめの機能です。
通信がさらに快適になる機能を確認する
一人暮らし向けWi-Fiルーターの選び方の8つ目に、通信がさらに快適になる 機能を確認することが挙げられます。
通信がさらに快適になる機能は、主に下記の4つが挙げられます。
ビームフォーミング|より安定した通信ができる
ビームフォーミングは、 通信速度を向上させ快適なWi-Fi環境をサポートしてくれる機能で、最新規格のルーターのほとんどに搭載されています。
ビームフォーミングによって、ルーターと接続デバイスが離れた場所でも繋がりやすくしてくれるため、Wi-Fiが届きにくい環境におすすめです。
MU-MIMO|通信速度の低下を防ぐ
MU-MIMOは、複数の接続デバイスがあってもそれぞれ同時に通信でき、 それぞれのデバイスの通信速度低下を防ぐ機能です。
2台目以降の機器でも、待ち時間なしで平行して通信を行えるため、接続する機器が複数でも高い通信品質を維持することができます。
IPv6|インターネットの混雑を回避できる
IPv6は、 回線混雑を自動的に避けて高速通信が可能な最新の接続方式です。夜間や週末でも速度が低下しにくく、快適にネットを利用できます。
ただし、すべてのサービスがIPv6に対応しているわけではないので、Wi-Fiルーターを選ぶ際は事前に確認しましょう。
オートチャネルセレクト|通信を安定させる
オートチャネルセレクトは、周囲にあるアクセスポイントを検出し、2.4GHz帯および5GHz帯のどちらかの 電波状態の良いチャネルを自動選択してくれる機能です。
集合住宅などの場合は特に、周りで同じチャネルを利用していると干渉が起こり、速度低下の原因となります。
最新の機種では自動で切り替わるものがありますが、古いモデルでは再起動後に切り替わるものがあるので、遅いと感じたら再起動してみるのがおすすめです。
バンドステアリング|通信を安定させる
バンドステアリングは、5GHz帯と2.4GHz帯の 混雑してない周波数帯に自動で切り替える機能です。
たとえば、5GHz帯を使用している人が多い場合、5GHz帯が混雑し、速度低下や繋がらない原因となります。
そんなときにバンドステアリング機能が搭載されていることで、空いている2.4GHz帯に自動で切り替えてくれます。
関連記事はこちらバンドステアリング機能の基礎とメリット・デメリットを徹底解説!
Wi-Fiルーターの人気メーカー4選
バッファロー(BUFFALO)

Wi-Fiルーターの人気メーカー1つ目は、バッファロー(BUFFALO)です。
バッファローの「AirStation」シリーズは、ラインナップが豊富で、かつリーズナブルな価格から購入することができます。
また、 必要な機能の多くを備えていることから、はじめてのWi-Fiルーターであっても手軽に導入することができるでしょう。
公式サイトはこちらエヌイーシー(NEC)

Wi-Fiルーターの人気メーカー2つ目は、エヌイーシー(NEC)です。
エヌイーシーの「Aterm」シリーズは、 アンテナが内蔵されているシンプルなデザインで、部屋のインテリアに馴染みやすい特徴があります。
また、無線LANルーターの全モデルが、現状の無線LAN規格で最も速いIEEE 802.11acに対応しているため、安定した通信が可能になるでしょう。
公式サイトはこちらエレコム(ELECOM)

Wi-Fiルーターの人気メーカー3つ目は、エレコム(ELECOM)です。
エレコムのルーターは、IPv6 IPoE接続という通信方式にほとんどすべてのルーターが対応している点が特徴的です。
また、ある程度性能の高いWi-Fiルーターが1万円以内で購入できるため、 エレコムはコスパ重視の方にもおすすめです。
公式サイトはこちらアイ・オー・データ(I-O DATA)

Wi-Fiルーターの人気メーカー4つ目は、アイ・オー・データ(I-O DATA)です。
アイ・オー・データのルーターには、ビームフォーミング機能が搭載されており、自動的にスマホやパソコンの位置に向けて強く電波が出るように設計されています。
また、 「360コネクト」と呼ばれる独自のアンテナ設計により広い空間をカバーしているため、死角による繋がりにくさも軽減してくれます。
公式サイトはこちら一人暮らし向けWi-Fiルーターのよくある質問
A
はい、多くのWi‑Fiルーターはスマートフォンのアプリ操作だけで簡単に設定できます。
近年のモデルでは、電源を入れてアプリを起動するだけで自動的に初期設定が進むものが主流です。
A
基本的に問題ありません。Wi‑Fiルーターは室内に設置するだけの機器なので、賃貸でも利用可能です。
ただし、光回線などの工事が必要な場合は、事前に大家さんや管理会社に確認することをおすすめします。
A
一人暮らしのWi-Fiルーターの相場は、月額4,000円~5,000円ほどです。
A
テザリングは一時的な利用には便利ですが、長期間のインターネット利用には不向きです。
特に動画視聴や在宅で仕事をする場合は、専用のルーター導入をおすすめします。
A
Wi‑Fiルーターの寿命は約5年と言われていますが、通信速度の低下や接続切れが頻発するようになったら、買い替えのサインです。
特に古いWi-Fi規格を使っている場合、新モデルへの切り替えで大幅に通信が改善されることもあります。
その他一人暮らしにおすすめのWi-Fi4種類

ポケット型WiFi|家でも外でもネットを使える
一人暮らしにおすすめのWi-Fiの1つ目は、 ポケット型WiFiです。特徴は、家でも外出先でもインターネットが使える点です。
ポケット型WiFiは、月々の費用が3,000円~4,000円程度と安く、持ち運びも簡単なため、 外出先でもネットを使いたい方におすすめといえます。
しかし、ポケット型WiFiは費用が安い反面、データ通信量に上限があることが多く、複数デバイスを同時接続したい方にはおすすめしません。
光回線|通信制限なし!高速通信が楽しめる
一人暮らしにおすすめのWi-Fiの2つ目は、 光回線です。特徴は、通信制限なしで、高速通信が楽しめる点です。
通信速度が最も速い接続方法のため、動画やゲームをとことん楽しみたい方や、 インターネットの速さ重視の方におすすめです。
しかし、速度や安定性といった回線の質は担保されているため、料金がやや高額であり、若干コストがかかることを理解しておく必要があります。
ホームルーター|工事不要で使えるから安心
一人暮らしにおすすめのWi-Fiの3つ目は、 ホームルーターです。特徴は、工事不要でその場に置くだけでWi-Fiが利用できる点です。
工事なしで、コンセントに接続するだけでWiFiが使えるため、 部屋の壁に回線を通す穴をあけられない方におすすめです。
また、通信速度や安定性は光回線に劣りますが、同時接続できる台数が多いため、そこそこの速度を求める方にもおすすめといえます。
テザリング|スマホ料金だけで格安に使える
一人暮らしにおすすめのWi-Fiの4つ目は、 テザリングです。特徴は、スマホのプランによっては無料で使用できる点です。
テザリングは、スマホ経由で他の端末とのWiFi利用を可能にするサービスで、 ネットをあまり使わず、とにかく料金を抑えたい方におすすめです。
テザリングのデータ使用量はスマホのデータプランと共有されており、上限を超えると費用が発生してしまうため、注意が必要です。
一人暮らしにおすすめのWi-Fi4種類の違い
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | テザリング | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,000~7,000円 | 4,000円程度 | 500〜3,000円 | 携帯料金に 含まれる |
通信速度 | ◎ 高速・安定 |
○ 概ね高速 |
○ 概ね高速 |
△ 低速 |
データ容量 | 上限なし | 上限なし | 上限あり | 上限あり |
持ち運び | 不可 | 不可 | 可能 | 可能 |
工事 | あり | なし | なし | なし |
一人暮らしにおすすめの光回線4選
auひかり|auユーザーにおすすめ

マンションタイプ | |
---|---|
月額料金(税込) | 4,950円~6,160円 (プランによって異なる) |
契約期間 | 2年 |
工事費用(税込) | 33,000円 |
違約金(税込) | 2,730円 |
一人暮らしにおすすめの光回線1つ目は、KDDIの独自回線を使用したサービスで、速度の速さと安定性に定評があるauひかりです。
他社サービスから乗り換えWi-Fiルーターを無料レンタルすることもできるなど、サポート体制が充実しているのも特徴です。
さらに、 auユーザーと UQモバイルユーザーであれば一台当たり550円~1,100円のセット割引が適用され、月額料金がおトクなります。
公式サイトはこちらNURO光|ソフトバンクユーザーにおすすめ

マンションプラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 2,980円 (初月無料) |
契約期間 | 2年 |
工事費用(税込) | 44,000円 |
違約金(税込) | 無料 |
一人暮らしにおすすめの光回線2つ目は、NURO光です。通信速度の実測値が業界トップクラス なので、速度を重視して光回線を選びたい方におすすめです。
他の光コラボと比べて回線が混雑しにくく、通信速度が安定しているため、リモート会議などでも安定して利用できます。
また、 ソフトバンクユーザーの場合はスマホとのセット割引が適用されるほか、 最大10,000円のキャッシュバックなどもあるので、コスト面でもおトクに利用できます。
公式サイトはこちらソフトバンク光|NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーにおすすめ

マンションタイプ(10ギガ) | |
---|---|
月額料金(税込) | 6,380円 |
契約期間 | 2年 |
工事費用(税込) | 10,450円〜 ※利用期間、工事費残債によって変動 |
違約金(税込) | 4,598円 |
一人暮らしにおすすめの光回線3つ目は、ソフトバンク光です。ソフトバンクやワイモバイルとのセット割引が利用できます。
「速度が速い」「安定している」といった評判も多く、 業界トップクラスの利用者数を誇ります。
また、時期によっては工事費実質無料のキャンペーンや、乗り換え割りをしていることもあるので、初期費用を抑えたい方におすすめです。
公式サイトはこちらドコモ光|ドコモユーザーにおすすめ

マンションタイプ(10ギガ) | |
---|---|
月額料金(税込) | 6,380円 |
契約期間 | 2年 |
工事費用(税込) | 22,000円 |
違約金(税込) | 5,500円 |
一人暮らしにおすすめの光回線4つ目は、ドコモ光です。NTTドコモが提供する光コラボで、初期費用を抑えた導入が可能です。
ドコモユーザーは、1回線につき最大1,210円割引、ドコモユーザー以外でも工事費実質無料、WiFiも無料でレンタルできます。
また、新規契約の場合はキャッシュバックと別途で2,000円相当のdポイントがもらえるため、よりおトクなサービスを選びたい方におすすめです。
公式サイトはこちら一人暮らしにおすすめのホームルーター4選
UQ WiMAX|工事不要で端末が届いたその日に使える

ギガ放題プラスS | |
---|---|
月額料金(税込) | ~13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目~:4,950円 |
契約期間 | ー |
違約金(税込) | ー |
一人暮らしにおすすめのホームルーター1つ目は、工事不要で端末が届いたその日に使えるUQ WiMAXです。
また、UQ WiMAXは、ホームルータープランとモバイルルータープランがあり、使い勝手に合わせて選ぶことが可能です。
ホームルーターもモバイルルーターも、下り最大2.7Gbpsの超速ネットで、 スマホやパソコンなど同時接続もできてサクサクネットが使えます。
公式サイトはこちら縛られないWiFi|契約期間なしでWiMAXを使える

WiMAX WiMAX 5ギガ放題プラン |
|
---|---|
月額料金(税込) | 4,840円 |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
一人暮らしにおすすめのホームルーター2つ目は、契約期間なしでWiMAXを使える縛られないWiFiです。
縛られないWiFiとは、 契約期間・違約金の2つを縛り無し(縛りなし)にしたWiFi正規品レンタルサービスです。より自由にネットを楽しめます。
また、WiFi電波、液晶画面の表示チェックなどの動作確認を終えたルーターが届き、サポートセンターも充実しているため安心して利用可能です。
公式サイトはこちらカシモWiMAX|安さと速度のバランス重視

縛りなしSA端末プラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:1,408円 2ヵ月目~:4,818円 |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
一人暮らしにおすすめのホームルーター3つ目は、安さと速度のバランス重視の方におすすめのカシモWiMAXです。
カシモWiMAXは、 シンプルに安い料金プランでデータ容量無制限のため、動画視聴やWeb会議なども容量の心配なく利用できます。
また速度に関しても、これまでのエリアはもちろん、史上最高スピード規格5Gが追加され、さらに早く・繋がりやすさがアップしています。
公式サイトはこちらソフトバンクエアー|スマホとお得に使える

縛りなしプラン | |
---|---|
月額料金(税込) | 5,368円 |
契約期間 | 2年 |
違約金(税込) | 割引前の月額料金相当額の解除料 |
一人暮らしにおすすめのホームルーター4つ目は、スマホとお得に使えるソフトバンクエアーです。
ソフトバンク・Y!モバイルユーザーの場合は「おうち割」が適用され、対象のスマホ通信料が永年割引されるキャンペーンがあります。
スマホの通信料が、ソフトバンクユーザーの場合は毎月1,100円、Y!モバイルユーザーの場合は1,650円永年割引されます。
公式サイトはこちらまとめ:新しい規格の高速通信に対応したモデルがおすすめ
今回は、一人暮らしにおすすめのWi-Fiルーター14選と失敗しないWi-Fiルーターの選び方を徹底解説していきました。
ストレスなく様々なコンテンツを楽しむためにも、Wi-Fiルーターは、新しい規格の高速通信に対応したモデルがおすすめです。
一人暮らしでもWi-Fiは設置しておくのが理想的です。機能や価格を踏まえたうえで、生活スタイルに合った最適なWi-Fiを選びましょう。

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!