「SwitchBotのスマートロックはAndroid(アンドロイド)スマートウォッチと連携できる?」
スマートロックは、スマートフォンなどを利用して簡単に鍵を施解錠できる便利なシステムです。
様々なな施解錠方法がある中でも、解錠デバイスの取り出しが不要な「スマートウォッチ解錠」は、高い利便性が注目されています。
特に、普段から荷物が多い方、小さなお子様を連れている方は、なるべく手ぶらに近い方法で鍵を開けたり閉めたりしたいですよね。
そこで本記事では、Apple Watchをはじめとした、スマートウォッチと連携可能なスマートロックを紹介し、連携させる方法まで解説していきます。
目次
スマートウォッチと連携できるスマートロック

スマートロックは、スマートウォッチと連動して鍵を開錠/施錠することも可能です 。
スマートウォッチの中でもシェア率の高いApple Watchに対応しているスマートロックは以下の通りです。
CANDY HOUSE|SESAME5(セサミ5)

SESAME5は、高機能で使いやすいスマートロック製品でありながら、 業界随一の低価格でコストパフォーマンスにも優れているのが特徴です。
Apple Watchやスマートスピーカーとの高い互換性があるため、さまざまなデバイスを使って鍵を操作でき、シーンを問わず便利な機能を発揮できます。
またセサミ5は、既存のドアに簡単に取り付けられるため、専門的な知識や技術が不要です。多種多様なサムターンに対応できるため、様々なドアに適応できます。
本体価格(税込) | 4,378円 |
---|---|
サイズ | 9.3×5.7×4.2cm |
重量 | 140g |
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 |
|
鍵のシェア | 〇 |
Qrio Lock(キュリオロック)|Q-SL2

Qrio Lock(キュリオロック)のQ-SL2は、 充実した機能と多彩なオプション品が用意されており、ライフスタイルにあ合ったスマートロックシステムを構築しやすい点が特徴です。
サムターンに取り付けるだけで簡単に設置でき、貼り付けタイプなので賃貸住宅にお住まいの方でも安心して利用できます。
別売りの専用端末を取り付ければ、タッチ解錠やテンキー解錠、タッチ解錠など様々な解錠方法を併用できるのも魅力です。
本体価格(税込) | 2万5,300円 |
---|---|
サイズ | 8.7x13.2x14cm |
重量 | 490g |
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 |
|
鍵のシェア | 〇 |
SwitchBot|SwitchBot ロック

SwitchBot ロックは、賃貸物件でも工事不要で設置できる貼り付けタイプのスマートロックです。
解錠と同時に照明を点灯できたり、エアコンの電源を自動で操作できるなど、 拡張性の高さが最大の特徴です。
また、「キーパッドタッチ」を追加すれば、指紋認証や物理キーによる施解錠、NFCカード解錠なども利用できます。
本体価格(税込) | 1万1,980円 |
---|---|
サイズ | 11.1x5.9x7.3cm |
重量 | 590g |
取り付け方法 | 貼り付けタイプ |
施錠・解錠方法 |
|
鍵のシェア | 〇 |
Android(アンドロイド)スマートウォッチと連携できるスマートロックはある?

2025年3月現在、Android(アンドロイド)スマートウォッチと連携できるスマートロックは「SwitchBot」のみ です。
「SwitchBot App V6.25.1」と「Wear OS App V1.0.1」の組み合わせで、Bluetooth範囲内での施解錠が可能になりました。
Google Pixel WatchやSamsung Galaxy Watchなど、Google Wear OS搭載のほとんどのスマートウォッチに対応しており、スマホなしでも手軽に鍵の操作ができます。
▶参照:ロックの施解錠に対応できるスマートウォッチ – SwitchBotサポート
-
SwitchBotロックと連携できるアンドロイドスマートウォッチ一覧
- ・Brand Device Model Name
・google r11btwifi Pixel Watch
・samsung freshbs Galaxy Watch4
・google aurora Pixel Watch 2
・samsung wisebl Galaxy Watch4 Classic
・samsung projectxbl Galaxy Watch5 Pro
・samsung freshbl Galaxy Watch4
・Fossil hoki Fossil Gen 6
・mobvoi rubyfish TicWatch Pro 3 GPS; TicWatch Pro 3 Ultra GPS
・OPPO beluga OPPO Watch
・casio tai GSW-H1000
・Mobvoi ricefish TicWatch E3
・casio ayu WSD-F20
・xiaomi axolotl Xiaomi Watch 2 Pro
・xiaomi axolotlte Xiaomi Watch 2 Pro
・mobvoi catfish_ext TicWatch Pro など
▶SwitchBotロックと連携できるアンドロイドスマートウォッチを調べたい方はこちら

編集部
SESAMEやQrio LockはAndroid(アンドロイド)のスマートウォッチには非対応のため注意が必要です。
スマートウォッチと連携できるスマートロックのメリット

スマートフォンを持っていなくても施解錠ができる
スマートウォッチと連携しているスマートロックを利用することで、スマートフォンを持たずに外出しても施解錠が可能になります。
ゴミ捨てやコンビニに行く場合など短時間の外出において、万が一鍵を持たず家の外に出てしまいオートロック機能が作動しても、 スマートウォッチがあれば解錠でき、閉め出される心配がありません 。
手ぶらで気軽に外出できる利便性と安心感が、スマートウォッチ解錠できるスマートロックの利点です。
荷物が多くてもスマホを取り出す手間がいらない
スマートウォッチ解錠を利用することで、 荷物が多い時や子供を抱えている時でもスムーズに鍵を施解錠できます 。
スマートウォッチをかざすだけでドアが開くため、スマホや鍵を鞄の中で探すストレスも軽減します。
解錠デバイスを取り出す手間なく、忙しいシーンでも快適に出入りできる点が魅力です。
スマートウォッチをスマートロックへ連携させる方法

- スマートロックのアプリをスマホでインストールする
- スマートロックアプリ内の設定でスマートウォッチと連携
- Apple Watchでスマートロックのアイコンをタップ
- 設定完了
前項で紹介したQrio LockやSESAME、SwitchBotは、 専用のアプリをインストールすることで、スマホと連携することができるタイプのスマートロック です。
そのため、スマートウォッチの連携も、スマホを通して行います。連携は簡単なので、システム操作が苦手な方でも設定できるでしょう。
スマートウォッチと連携可能なスマートロックに関するよくある質問
A
SwitchBotのスマートロックはスマートウォッチでロック施解錠できます。
A
SwitchBotスマートロックは、Wi-Fi環境がなくても使えます。
ただし、Wi-Fi環境がないと、スマートロックの操作エリアがBluetooth範囲に限定されます。
A
Google Wear OS搭載のスマートウォッチに対応しているスマートロックは「SwitchBot」のみです。
A
SwitchBotスマートロックは、SwitchBotタグを使ってスマホのNFCで操作ができます。
NFC対応のスマホであれば、iPhoneでもAndroidスマホでもスマートロックを操作できます。
A
SwitchBotのスマートロックは、解錠のレスポンス自体は速いものの、手ぶら解錠には対応していません。
A
スマートキーとスマートロックの違いは、かつてはスマートキーにスマホ連携機能がなかった点です。
スマートキーは、リモコン操作は可能でしたが、スマホでの施解錠や設定管理はできませんでした。一方、スマートロックはスマホを通じた遠隔操作が特徴でした。
しかし、現在ではスマートキーもスマホ連携が可能になり、両者の違いは少なくなっています。
まとめ
スマートウォッチと連携できるスマートロックは、日常の利便性を大幅に向上させます。
荷物が多い時やスマホを持たずに外出する際も、手元のスマートウォッチでスムーズに施解錠が可能です。
さらに、オートロック機能で鍵の閉め忘れも防げます。設置が簡単なモデルも多く、賃貸住宅でも導入しやすいのが魅力です。
日々のストレスを減らし、より快適な暮らしを実現するために、スマートロックの導入を検討してみませんか?

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!