【2024年8月】スマートロックおすすめランキング11選!戸建てや賃貸で使えるものを紹介

「戸建てにおすすめのスマートロックを知りたい」
「スマートロックは後付けできる?」


スマートロックは、戸建て住宅や賃貸物件でも取り付け可能です。多くのスマートロックは既存のドアに取り付けられる設計で、工事が不要なモデルもあります。

しかし、市場には様々なスマートロックが溢れており、どれを選べば良いかお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、スマートロックの基礎知識を踏まえて、戸建て・賃貸・オフィス別におすすめのスマートロック11選を徹底比較していきます。

スマートロック導入のメリット・デメリット、比較ポイント・選び方も紹介しているので、導入を検討している方は必見の内容です!

スマートロックとは「物理的な鍵を使わずにドアを施解錠できるシステム」

スマートロックとは「物理的な鍵を使わずにドアを施解錠できるシステム」

スマートロックとは、 物理的な鍵を使わずにドアを施解錠できるシステムです。

具体的には、スマホやカードキー、指紋などの生体認証を使って鍵を開け閉めできます。

BluetoothやWi-Fiなどの通信技術を利用し、リモート操作や自動施錠、解錠履歴の記録が可能なので、鍵紛失リスクの低減鍵の閉め忘れ防止不正侵入対策に有効です。

編集部

物理的な金属の鍵が不要となり、鍵のオートロックや合鍵の生成・管理も可能なので、 利便性とセキュリティを向上させ、家庭やオフィスの施錠管理に革新をもたらします。

▶関連記事:スマートロックとは?メリット・デメリットや選び方、おすすめ8選を解説!

スマートロックは戸建てや賃貸でも取り付け可能?

スマートロックは、 戸建て住宅や賃貸物件でも取り付け可能です。

多くのスマートロックは既存のドアに簡単に取り付けられるよう設計されており、工事が不要なモデルもあります

賃貸物件では、取り外し可能なタイプを選ぶことで、退去時も簡単に原状回復できます

編集部

物件の種類やドアの構造に応じて適切な製品を選ぶことが重要です!

スマートキーとは?スマートロックとの違い

スマートキーとは、リモコンでの遠隔操作で施錠・解錠を行うシステムです。スマホとの連携機能がないため、スマホで施解錠したり設定管理したりといったことはできません。

そのため、 スマートロックは、スマホを使って施解錠できるということが、スマートキーにはない特徴といえます。

ただし、現在はスマートキーの開発が進み、スマホと連携できるようになったので、スマートキーとスマートロックの大差はなくなりました

編集部

現在では、スマートロックとスマートキーには明確な定義がなく、混同して使われることも少なくありません。

スマートロックのメリット

スマートロックのメリット

施錠・解錠を遠隔制御できる

スマートロックは、 施錠・解錠を遠隔制御できます。そのため、荷物が多い方や子ども連れの方でもスムーズにドアを開けることが可能です。

また、スマホで施錠状況を確認し、遠隔操作でロックすることもできるので、外出中に鍵を閉めたか不安になった場合も安心です。

鍵の紛失や鍵の偽造の心配がない

スマートロックは、物理的な鍵を必要としないため、鍵の紛失や複製の心配がありません。

さらに、 暗号化技術を用いた認証システムにより、高度なセキュリティが確保されます

また、遠隔操作やアクセス履歴の管理も可能で、防犯対策も強化できるため、従来の鍵よりも安全性と利便性が向上します。

鍵の開閉履歴を確認・追跡できる

スマートロックは、 いつ・誰が解錠したかリアルタイムでアプリに記録され、スマホで確認できます

「子どもが学校から帰ってきた」「外へ出かけた」など、仕事や用事等で離れた場所にいても安全状況を把握できるので安心です。

また、万が一不法侵入などのトラブルがあった場合に、正確な時間を特定できるなどのメリットもあります。

合鍵の作成・共有・削除が簡単

スマートロックは、 アプリを使って簡単に合鍵を作成・共有できる点も魅力です。

また、作成した合鍵はアプリから手軽に削除できるので、必要なくなった合鍵を悪用される心配もありません。

さらに、アプリによっては、使用できる時間や回数を制限した合鍵も作成できるので、一時的に合鍵を発行したい場合にも便利です。

防犯性が高く、セキュリティ強化にもつながる

スマートロックは、 高度な暗号化技術と多要素認証を採用しているため、防犯性が高いです。

リアルタイムの監視と通知機能により、スマートロックが不正な試行を検知した際はすぐに警告を出すため、迅速に対処することが可能です。

また、アクセス履歴の記録機能により、過去の鍵の開閉履歴から不正アクセスを見つけ出すといった証拠提供にも役立つため、総合的なセキュリティレベルが向上します。

オートロックで鍵を閉める必要がない

オートロック機能搭載のスマートロックを設置することで、扉が閉まると同時に自動で施錠されるため、 鍵の閉め忘れを防止できます

ただ、鍵やスマホを持たずにゴミ捨てに出た場合などに締め出される可能性もあるため注意が必要です。

鍵を持ち歩く必要がない

スマートロックは物理的な鍵を必要とせず、スマートフォンや生体認証で施錠・解錠が可能です。

これにより、 鍵を持ち歩く必要がなくなり、紛失や盗難のリスクが軽減されます

特に、普段小さいバッグを持ち歩く女性や、鞄を持ち歩かない男性など、身軽な状態で外出したい方におすすめです。

99%の鍵に対応!SESAMEでワンランク上の安心
【無料】お問い合わせはこちら

スマートロックのデメリット・注意点

スマートロックのデメリット・注意点

コストがかかる

スマートロックを導入する際には、 1万円〜5万円ほど導入コストが発生します。

また、ランニングコストとして、電源を確保するための電気代や、電池の購入費が必要な点にも注意が必要です。

導入コストを少しでも抑えたい場合は、端末を4,378円(税込)で購入できる「SESAME5」を選ぶのがおすすめです。

▶業界最安値級!SESAME5を検討中の方はこちらもチェック

製品によりセキュリティレベルが異なる

スマートロックのデメリットとして、製品ごとにセキュリティレベルが異なる点が挙げられます。

暗号化技術や認証方式に差があり、 低品質な製品はハッキングや不正アクセスのリスクが高まります

また、ソフトウェアの更新やサポートが不十分な場合、不具合が放置される可能性もあるため、信頼性の高いメーカーの製品を選ぶことが重要です。

設置可能な玄関錠(サムターン形状)に制限がある

スマートロックの機種によっては、既存のサムターンやドアノブの形状に設置できない可能性もあるので注意が必要です。

特に、穴あけ工事やシリンダー交換タイプの場合、新築の戸建て住宅や賃貸物件などに設置できないケースも少なくありません

スマートロックを購入する際は、 事前に自宅のドアに取り付けできるモデルか確認しましょう。

オートロック機能によって締め出されるリスクがある

オートロック機能がついている場合、締め出しやキーとじ込み(インキー)のリスクがあります。

例えば、ゴミ出し中にドアが自動的にロックされ、 スマホや物理鍵を室内に置いたまま入れなくなることがあります

締め出しのリスクを減らすためにも、物理鍵を持ち歩いたり事前に生体認証やテンキーを登録したりするのがおすすめです。

編集部

オートロック機能の他にも、電池切れ取り付け不良によって締め出されることがあります。

鍵となるスマホや本体の電池量に注意

スマートロックは、 本体やスマホの充電が切れると鍵が開けられなくなり、家に入れなくなってしまいます

そのため、充電が切れてしまう前に電池の交換が必要です。

スマートロックは、電池残量をお知らせする機能が付いている場合が多いため、そのお知らせが通知されたら電池を交換するようにしましょう。

思わぬトラブルが生じる

スマートロックは通信機器なので、ハッキング動作不良システム上のトラブルなどが起こる可能性もあります。

また、本体の電池切れによって締め出しに合うリスクもあるため、注意が必要です。

スマートロックを選ぶ際はサポート体制を重視するほか、 もしもの時に手動で解錠できる物理鍵を用意するなど、緊急時に備えておきましょう。

スマートロックの比較ポイント・選び方

スマートロックの比較ポイント・選び方

ドア(サムターン)の形状

スマートロックを選ぶ際は、玄関錠のサムターンに対応しているかどうかも確認しましょう。サムターンとは、ドアの内側についている鍵のつまみのことです。

スマートロックが玄関錠のサムターンに対応していなければ、本体が上手くはまらず使用できません。

特に、 サムターンの形状が特殊な場合や、サムターン周辺のスペースが狭い場合は対応できない可能性が高いので、購入前に必ず確認が必要です。

スマートロックに対応できない可能性があるサムターン
  • 四角形・丸型・しずく型
  • ドアノブに鍵がついている
  • つまみの回転角度が大きい
  • スマートロックを設置する十分なスペースがない/玄関錠とドア枠が近い

セキュリティレベル

スマートロックを選ぶ際、セキュリティレベルの比較は重要です。

暗号化技術の強度多要素認証の有無ファームウェア更新の頻度を確認しましょう。

信頼性の高いメーカーの製品を選ぶことで、不正アクセスやハッキングのリスクを低減し、より高い安全性を確保できます。

工事の有無

スマートロック選びで、工事の有無は重要な比較ポイントです。多くのスマートロックは既存のドアに簡単に取り付けられ、工事不要なモデルも豊富です。

特に賃貸物件では、取り外し可能で原状回復が容易なタイプが適しています。

取り付けの難易度や工事の要不要を確認し、自身の工事スキルと物件の条件に合った製品を選ぶことが重要です。

費用

スマートロックの価格は、 1万円〜5万円と幅広く設定されています。

貼り付けタイプは1万円〜2万円と比較的安価ですが、穴開けタイプは2万円〜5万円と価格が上がるのが一般的です。

なお穴開けタイプは、暗証番号入力ができたり、指紋認識が搭載されるなど複数の解錠方法に対応しているものが多いので、機能と価格は比例すると考えましょう。

解錠方法

スマートロックを選ぶ際は、どんな手段で施錠や解錠を行うのかもチェックポイントです。

スマートロックによっては、 複数の解錠方法を搭載しているものもあるため、自分の中でどんな解錠手段が欲しいのか優先順位をつけましょう。

​​​​​​​ハンズフリータイプ:ドアに近づいて解錠できる

スマートロックの中でも、最も人気なのがハンズフリータイプです。

​​​​​​​スマートロックとスマホの距離が一定になると、自動的に鍵を開け閉めしてくれます

​​​​​​​バックやポケットからスマホを取り出す必要がないため、荷物が多い方小さなお子様を抱っこしている方など、両手が塞がっているときに鍵を取り出す手間をなくしたい人におすすめです。​​​​​​​

ハンズフリータイプを選ぶ際のポイント
  • 手ぶら解錠の反応精度には違いがあるため、ドアにたどり着く前に開錠するものを選ぼう!
  • 誤作動を防ぐため、オートロックは防犯性の高い開閉センサー式がおすすめ

​​​​​​​スマホタイプ:タッチ解錠ができる

スマートロックのほとんどに搭載されているのが、スマホ操作タイプです。

​​​​​​​ スマートロックがついたドアの前で、スマホアプリを操作することで解錠できます

​​​​​​​鍵の開閉のためにスマホを取り出す必要はありますが、鍵穴に鍵を挿すという手間がなくなるので、物理鍵よりも利便性がアップします。

​​​​​​​▶関連記事:スマホ連動できるスマートロックを比較!賃貸で後付けできるモデルも紹介

​​​​​​​スマホタイプを選ぶ際のポイント
  • スマホアプリを操作して解錠したい人は、アプリを探す手間を省くため、ウィジェット対応のものを選ぼう!

​​​​​​​マルチデバイスタイプ:スマホが必要ない​​​​​​​

スマートロックをスマホ以外のデバイスで鍵の開け閉めができるのが、マルチデバイスタイプです。

​​​​​​​​​​​​​​ Apple Watchやスマートロック各社から発売されているリモコンキーから鍵を操作できます

​​​​​​​またマルチデバイスタイプは、普段利用している交通系ICカードを鍵代わりにできるタイプも含まれるため、スマホを持たずに締め出されたときの対策としても有効です。

​​​​​​​指紋認証:指先だけで解錠できる

スマートロックを指先だけで解錠できるのが指紋認証タイプです。

​​​​​​​ 解錠のためだけに何も取り出す必要がないため、指紋認証のスマートロックを導入することで利便性が上がります。

​​​​​​​荷物が多い方小さなお子様を抱っこしている方など、そもそもスマホや交通系ICカードを取り出すのが大変という場合におすすめです。

​​​​​​​AIアシスタント対応タイプ

AIアシスタント対応タイプは、 音声で操作できるスマートロックです。GoogleアシスタントAmazon Alexaなどと連携できます。

​​​​​​​これにより、スマートホームシステムとの統合がスムーズになり、利便性が向上します。

​​​​​​​なお、AIアシスタント対応のスマートロックを選ぶ際は、音声認識の精度や対応するAIアシスタントの種類を確認することが重要です。

​​​​​​​取り付け方法

スマートロックを選ぶときは、取り付け方法に注目しましょう。スマートロックによっては、工事不要の手軽なものもあれば、壁に穴開け工事が必要なタイプもあります。

​​​​​​​マンションやアパートなどの賃貸物件でスマートロックをつけるなら、 工事不要で使える貼り付けタイプがおすすめです。

​​​​​​​他の取り付け方法では、原状回復が困難で設置ができない可能性があります。

​​​​​​​貼り付けタイプ

貼り付けタイプのスマートロックは、 工事不要で手軽に取り付け・取り外しできるため、賃貸でも安心して利用することが可能です。

​​​​​​​両面テープで貼り付けるだけで設置できるので、シール跡や塗装剥がれなどに注意すれば簡単に原状回復できます。

▶貼り付けタイプの注意点

貼り付けタイプは、両面テープの粘着力のみでスマートロックを支える形となるため、 本体が重いモデルだと徐々に外れやすくなってきます

​​​​​​​また、スマートロックの装着位置を間違えて何度も付け直しすると、粘着力が一気に落ちます。

​​​​​​​そのため、粘着力が低いことを想定し、両面テープを用意しておくのがおすすめです。

​​​​​​​シリンダー交換タイプ

シリンダー交換タイプのスマートロックは、 既存のシリンダーを取り外してスマートロックに付け替えるタイプです。

​​​​​​​スマートロック本体をねじ止めする構造なので、落下の心配が少なく、長期間安心して利用できます

​​​​​​​ただし、シリンダーの交換時にドアを傷つけてしまうと原状回復が難しくなるため、賃貸のマンションやアパートの場合は注意が必要です。

​​​​​​​穴開け工事タイプ

穴あけ工事タイプのスマートロックは、 ドアやシリンダーに直接加工を施して本体を固定します。

​​​​​​​落下の心配が少なく、搭載機能も充実しているため、暗証番号入力やICカードなど複数の解錠方法を取り入れたい場合におすすめです。

​​​​​​​ただし、穴あけ工事タイプを設置したドアは原状回復ができないため、基本的に賃貸物件では利用できないと考えましょう。

​​​​​​​機能性

​​​​​​​オートロック機能:締め忘れ防止

オートロック機能は、 ドアが閉まったタイミングで自動施錠をしてくれるので、鍵の閉め忘れがなくなり、簡単に防犯機能を高めることができます。

​​​​​​​中には、ロックがかかるまでの秒数を任意で設定できたり、オートロックを一時停止できたりするため、荷物の受け取りやゴミ捨ての際もストレスなく利用できます

▶オートロックの形式は3種類

タイプ 特徴
開閉センサー式 ・ドアが閉まるとすぐに施錠される
・引き戸でも使用できる
・センサーが落下すると操作できなくなる
ジャイロセンサー式 ・ドアが閉まるとすぐに施錠される
・内部にセンサーがついており、落下リスクがない
・引き戸で使用できないタイプが多い
タイマー式 ・施錠までの時間を設定できる
・急いで出かけたい場合に施錠まで時間がかかる

​​​​​​​自動解錠機能:災害などの緊急時にあると安心

スマートロックを導入する際は、​​​​​​​自動解錠機能が搭載されているかもチェックしたいポイントです。

​​​​​​​部屋で火災などが起きた際は、咄嗟にドアを解錠できない可能性もあり、逃げ遅れてしまうリスクがあります。

​​​​​​​自動解錠機能があれば、 室内温度が一定以上になると自動で開錠されるので、非常事態でもスムーズに避難できます。

​​​​​​​合鍵・シェア機能:鍵をシェアできる

​​​​​​​合鍵・シェア機能では、 スマートロックにスマホを登録するだけで合鍵を作成することが可能です。

​​​​​​​作成した合鍵はアプリから簡単に削除できるので、不要になった合鍵を悪用される心配も要りません。

​​​​​​​また、機種によっては1日だけ使えるワンタイムキーを発行できるので、恋人や友人が来訪する際一時的に合鍵を作りたい場合にも便利です。

​​​​​​​施解錠の履歴確認機能

スマートロックとスマホを連携しておけば、 誰がいつドアを開け閉めしたかを確認・閲覧できます

​​​​​​​また、鍵が開けっぱなしのときには、スマホに通知が届いて鍵を遠隔操作できるので、セキュリティを高めたいと考えている方におすすめです。

​​​​​​​また、鍵の開錠履歴から子どもの帰宅時間を把握することも可能なので、ファミリー世帯におすすめの機能です。

​​​​​​​​​​​​電池残量通知機能:締め出し防止

スマートロックを導入する場合は、電池残量が表示されるモデルを選ぶのがおすすめです。

​​​​​​​スマートロックの電池の寿命は1年〜2年で、万が一電池が切れてしまった場合、スマートロックが作動せず締め出されてしまう可能性があります

​​​​​​​電池残量が表示されるタイプ電池残量の減少をスマホに通知してくれるものであれば、上記のような締め出しリスクを回避できます。

▶家族構成で選ぶ!スマートロックに必要な機能まとめ

家族構成 必要な機能
一人暮らし ・スマホ操作
・オートロック
同居人がいる ・スマホ操作
・スマホをもたない人がいる場合は拡張端末
・オートロック
・権限管理
・開閉履歴の閲覧
幼い子どもやペットがいる ・ハンズフリー
・オートロック
・電池残量お知らせ

​​​​​​​スムーズに施解錠できるか

スマートロックを選ぶ際、スムーズな施解錠性能は重要な比較ポイントです。

​​​​​​​反応速度正確性動作音の静音性をチェックし、スムーズな施解錠が可能か確認しましょう。

​​​​​​​BluetoothやWi-Fi接続の安定性も影響するため、通信範囲信号強度も確認することが大切です。

編集部

口コミや実際の動作体験を基に、操作の快適さと信頼性を確認しましょう。

▶スマートロックの利便性を上げるならハブ付きモデルを選ぼう

スマートロック本体とスマホをBluetooth接続する際、Bluetoothの接続範囲内(約10m)でしかスマートロックを動かすことができません

​​​​​​​そのため、スマートロックの利便性を上げるなら、ハブ付きモデルを選ぶのがおすすめです。

​​​​​​​ハブはWi-Fiとスマートロックを連携できるツールで、 ハブ付きのスマートロックを選ぶことで、BluetoothだけでなくWi-Fiも活用できます

​​​​​​​外出先でWi-Fiにアクセスすることで、スマートロックの遠隔操作が可能になります

​​​​​​​アプリの使いやすさ

スマートロックを選ぶ際、アプリの使いやすさも重要です。

​​​​​​​ 直感的なインターフェース設定の簡便さ操作のレスポンス速度を確認しましょう。

​​​​​​​ユーザーサポートや更新の頻度も考慮し、アプリが安定して機能するかどうかも確認することが、長期的な満足度に繋がります。

​​​​​​​電池の持ち

スマートロックを選ぶ際、電池の持ちは重要な比較ポイントです。電池寿命は製品によって異なり、 一般的には半年から1年程度です。

​​​​​​​使用する電池の種類(単三、リチウム電池など)や、省エネルギー設計の有無も影響します。電池残量の警告機能や、予備電池の交換の容易さも考慮すべきです。

​​​​​​​​​​​​​​電池寿命が短いものほど、電池交換を頻繁にする必要があるため、スマートロック購入前に電池がどれくらい持つか確認しましょう

人気スマートロックの電池の目安
  • SESAME5:約500日
  • Qrio Lock(キュリオロック):約1年
  • SADIOT LOCK2(サディオロック):約1年
  • SwitchBot:約180日

​​​​​​​サポート体制

スマートロックを選ぶ際、サポート体制も重要な比較ポイントです。製品の故障や不具合が発生した場合に備え、迅速な対応が求められます。

​​​​​​​例えば、 カスタマーサポートの対応時間の長さ問い合わせ手段(電話、メール、チャット)の豊富さ保証期間の長さなどがポイントです。

​​​​​​​また、オンラインのFAQトラブルシューティングガイドが充実しているかもチェックしましょう。

クラウド管理 SESAMEで全てを一元管理!
【無料】お問い合わせはこちら

【比較表】スマートロックおすすめランキング|戸建て向け

ランキング 1位 2位 3位
サービス名 エピック(EPIC)
「ES-F9000Kr」
美和ロック(Miwalock)
「DTRS Ⅲ smart」
LIXIL(リクシル)
「FamiLock」
本体価格(税込) 6万4,680円 8万6,295円~ 要問い合わせ
サイズ 2.3×8.15×31cm 18.6×5.8×3.4cm 2.9×5.8×10.9cm
取り付け方法 穴開け工事タイプ ​​​​​​​シリンダー交換タイプ 電気錠付きの玄関ドアへ
交換(リフォーム)が必要
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • ICカード
  • 指紋認証
  • 暗証番号
  • リモコンキー
  • IDキー
  • スマートフォン
  • スマートフォン
  • リモコンキー
  • カードキー
鍵のシェア

​​​​​​​1位:エピック(EPIC)「ES-F9000Kr」

​​​​​​​1位:エピック(EPIC)「ES-F9000Kr」

エピック(EPIC)「ES-F9000Kr」は、オートロック機能を搭載し、 ドアを閉めるだけで自動的に施錠できるスマートロックです。

​​​​​​​指紋認証や暗証番号、ICカードなど多様な解錠方法に対応し、訪問者にはワンタイム暗証番号を設定可能です。

​​​​​​​また、こじ開け防止の警報機能火災時の自動解錠機能も備え、安全性が高く、安心して使用できます。

エピック(EPIC)「ES-F9000Kr」
本体価格(税込) 6万4,680円
サイズ 2.3×8.15×31cm
取り付け方法 穴開け工事タイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • ICカード
  • 指紋認証
  • 暗証番号
  • リモコンキー
鍵のシェア

​​​​​​​2位:美和ロック(Miwalock)「DTRS Ⅲ smart」

​​​​​​​2位:美和ロック(Miwalock)「DTRS Ⅲ smart」

美和ロック(Miwalock)「DTRS Ⅲ smart」は、 ドア加工や配線工事が不要で既存のドアに後付け可能なスマートロックです。

​​​​​​​賃貸や新築物件でも簡単に導入でき、耐久試験や塩害対策をクリアしており、長期間安心して使用できます。

​​​​​​​防犯サムターンや自動施錠機能を標準装備し、ピッキング対策にも有効です。国内自社工場で組み立てられた高品質な製品を提供します

美和ロック(Miwalock)「DTRS Ⅲ smart」
本体価格(税込) 8万6,295円~
サイズ 18.6×5.8×3.4cm
取り付け方法 ​​​​​​​シリンダー交換タイプ
施錠・解錠方法
  • IDキー
  • スマートフォン
鍵のシェア

​​​​​​​3位:LIXIL(リクシル)「FamiLock」

LIXIL(リクシル)「FamiLock」は、 専用アプリ「My Entrance」を使えば、スマートフォンが玄関キーになります

​​​​​​​Bluetooth通信により、スマホをバッグやポケットに入れたままボタン操作で施錠可能です。施解錠の履歴がアプリに残り、家を出た後のカギの締め忘れも確認できます。

​​​​​​​家族が施解錠した際の通知機能もあり、子どもの帰宅確認も安心。スマホ、リモコンキー、カードキー、タグキー、手動キーから選べる多様な鍵の選択が可能です。

LIXIL(リクシル)「FamiLock」
本体価格 要問い合わせ
サイズ 2.9×5.8×10.9cm
取り付け方法 電気錠付きの玄関ドアへ
交換(リフォーム)が必要
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • リモコンキー
  • カードキー
鍵のシェア

【比較表】スマートロックおすすめランキング|賃貸向け

ランキング 1位 2位 3位 4位 5位
サービス名 SESAME
「SESAME5」
Qrio
「Qrio Lock(Q-SL2)」
SwitchBot
「SwitchBotロック」
SADIOT LOCK
「SADIOT LOCK2」
ビットキー
「bitlock MINI」
本体価格(税込) 4,378円 2万5,300円 1万1,980円 1万3,200円 月額550円
サイズ 9.3×5.5×4.2cm 8.7×13.2×14cm 11.2×5.9×7.3cm 7×6.1×12.4cm 11×5.4×5.6cm
取り付け方法 貼り付けタイプ 貼り付けタイプ 貼り付けタイプ 貼り付けタイプ     貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • スマートウォッチ
  • スマートスピーカー
  • スマートフォン
  • ハンズフリー
  • 音声アシスタント
  • AppleWatch
  • スマートフォン
  • Apple Watch
  • 暗証番号
  • 指紋認証
  • 音声アシスタント
  • スマートフォン
  • スマートウォッチ
  • リモコンキー
  • MFカード
  • 暗証番号
  • スマートフォン
  • スマートウォッチ
  • ハンズフリー
鍵のシェア

1位:SESAME「SESAME5」

SESAME「SESAME5」は、高機能で使いやすいスマートロック製品でありながら、 業界随一の低価格でコストパフォーマンスにも優れているのが特徴です。

​​​​​​​Apple Watchやスマートスピーカーとの高い互換性があるため、さまざまなデバイスを使ってセサミ5を操作でき、シーンを問わず便利な機能を発揮できます。

​​​​​​​またセサミ5は、既存のドアに簡単に取り付けられるため、専門的な知識や技術が不要です。多種多様なサムターンに対応できるため、様々なドアに適応できます。

​​​​​​​▶関連記事:「セサミ5」など新商品6つの詳細を徹底解説!

▶関連記事:おすすめスマートロック25選を徹底比較!

SESAME「SESAME5」
本体価格(税込) 4,378円
サイズ 9.3×5.5×4.2cm
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • スマートウォッチ
  • スマートスピーカー
鍵のシェア
導入費用最安値!SESAMEでお得にセキュリティ強化
【無料】お問い合わせはこちら
セサミ5の関連記事

2位:Qrio「Qrio Lock(Q-SL2)」

Qrio「Qrio Lock(Q-SL2)」は、 工事不要で簡単に取り付けられる国内生産のスマートロックです。

スマホでの解錠・施錠が可能で、ハンズフリー機能やオートロック機能により、鍵の閉め忘れを防げます。

専用アプリで簡単に合鍵を発行し、操作履歴通知で安心。リモコンキーやカードでの解錠も対応し、Apple Watchにも対応しています

編集部

予備電池を含め、約1年以上電池交換不要です。

Qrio「Qrio Lock(Q-SL2)」
本体価格(税込) 2万5,300円
サイズ 8.7×13.2×14cm
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • ハンズフリー
  • 音声アシスタント
  • AppleWatch
鍵のシェア

3位:SwitchBot「SwitchBotロック」

SwitchBot「SwitchBotロック」は、賃貸物件でも工事不要で設置できる貼り付けタイプのスマートロックです。

解錠と同時に照明を点灯できたり、エアコンの電源を操作できたりと、鍵の施解錠だけにとどまらない 拡張性の高さが特徴です。

また、キーパッドタッチを追加で購入すれば、指紋認証や物理キーによる施解錠、NFCカード解錠なども利用できます

​​​​​​​▶関連記事:スイッチボットのスマートロックを徹底レビュー!指紋認証や自動施錠などの機能を紹介

SwitchBot「SwitchBotロック」
本体価格(税込) 1万1,980円
サイズ 11.2×5.9×7.3cm
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • Apple Watch
  • 暗証番号
  • 指紋認証
  • 音声アシスタント
鍵のシェア

4位:SADIOT LOCK「SADIOT LOCK2」

SADIOT LOCK「SADIOT LOCK2」は、 平均約5秒のスムーズな解施錠を実現し、ドア前でもたつくストレスを解消します。

ハンズフリーやオートロック機能、セキュリティチップによるハッキング対策があり安心して利用できます。

スマホや専用キーで最大20名まで合カギシェアが可能で、履歴確認やアップルウォッチ対応も便利です。

SADIOT LOCK「SADIOT LOCK2」
本体価格(税込) 1万3,200円
サイズ 7×6.1×12.4cm
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • スマートウォッチ
  • リモコンキー
  • MFカード
  • 暗証番号
鍵のシェア

5位:ビットキー「bitlock MINI」

5位:ビットキー「bitlock MINI」

ビットキー「bitlock MINI」は、 月額料金は550円で利用できるサブスクリプション型のスマートロックです。

​​​​​​​サムターンに被せて取り付ける形のスマートロックなので、賃貸物件でも気軽に設置できます。

​​​​​​​利用期間中は、故障に対する無償交換サポート年2回までの電池交換サービスが付帯するので、一度スマートロックを試してみたいという方におすすめです。

ビットキー「bitlock MINI」
本体価格(税込) 月額550円
サイズ 11×5.4×5.6cm
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • スマートウォッチ
  • ハンズフリー
鍵のシェア

▶関連記事:賃貸におすすめのスマートロック9選!工事不要で使える後付け可能な製品はどれ?​​​​​​​

【比較表】スマートロックおすすめランキング|オフィス向け

ランキング 1位 2位 3位
サービス名 Akerun
「Akerun Pro」
RemoteLOCK
「RemoteLOCK 500i」
ALLIGATE
「ALLIGATE Lock Pro」
本体価格(税込) 要問い合わせ 6万6,000円 月額1万6,500円
サイズ 18.4×5.4×6.7cm 8×13×3.3cm 11.8×1.1×2.6cm
取り付け方法 貼り付けタイプ 穴開け工事タイプ 設置工事タイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • 交通系ICカード
  • 暗証番号
  • 暗証番
  • ICカード
  • スマートフォン
  • 暗証番号
鍵のシェア

1位:Akerun「Akerun Pro」

Akerun「Akerun Pro」は、 スマホアプリやICカード、スマートウォッチで施錠・解錠できる後付け型スマートロックです。

​​​​​​​オートロック機能や多様なドア対応、賃貸物件での原状回復不要など、多くの利便性を提供します。

​​​​​​​入退室履歴の記録や外部サービスとの連携により、業務効率化も可能です。オフィスやジム、大学など幅広い場所で導入されています

Akerun「Akerun Pro」
本体価格(税込) 要問い合わせ
サイズ 18.4×5.4×6.7cm
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法
  • スマートフォン
  • 交通系ICカード
  • 暗証番号
鍵のシェア

​​​​​​​2位:RemoteLOCK「RemoteLOCK 500i」

​​​​​​​2位:RemoteLOCK「RemoteLOCK 500i」

RemoteLOCK「RemoteLOCK 500i」は、 アプリ不要のテンキー式スマートロックなので、カードキー等を持ち歩かずに手ぶらで解錠できます。

​​​​​​​一つの鍵に複数の暗証番号を割り当てられるので、社員ごとに異なる暗証番号で権限を管理したり、同じ番号で異なる部屋に出入りすることも可能です。

​​​​​​​また、予約管理サービスや宿泊管理システム、受付システムなどとAPI連携できるのも強みです。

RemoteLOCK「RemoteLOCK 500i」
本体価格(税込) 6万6,000円
サイズ 8×13×3.3cm
取り付け方法 穴開け工事タイプ
施錠・解錠方法
  • 暗証番号
鍵のシェア

​​​​​​​3位:ALLIGATE「ALLIGATE Lock Pro」

ALLIGATE「ALLIGATE Lock Pro」は、スマホアプリやICカードなどを使ってドアの施解錠を管理できるクラウド型入退室管理システムです。

​​​​​​​入退室管理の専業メーカーとしての豊富なノウハウを活かし、 開き戸・引き戸・自動ドア・ガラス扉など、様々なタイプのドアに設置できます

​​​​​​​また、全国に120拠点以上のネットワークを持ち、緊急時にサービススタッフが駆けつけてくれる点も魅力です。

ALLIGATE「ALLIGATE Lock Pro」
本体価格(税込) 月額1万6,500円
サイズ 11.8×1.1×2.6cm
取り付け方法 設置工事タイプ
施錠・解錠方法
  • ICカード
  • スマートフォン
  • 暗証番号
鍵のシェア

▶関連記事:入退出管理システムおすすめランキングで徹底比較!自作はできる?メーカーごとの違いは?​​​​​​​

設置簡単 SESAMEでどこでもスマートロック
【無料】お問い合わせはこちら

​​​​​​​スマートロックは家庭用だけでなく、事業用としても利用可能!

​​​​​​​スマートロックは家庭用だけでなく、事業用としても利用可能!

​​​​​​​スマートロックは家庭用だけでなく、近年はオフィスやコワーキングスペースなどで導入が進んでいます。

​​​​​​​オフィス向けスマートロックは、 家庭用と比べてセキュリティ面の機能が充実しています

​​​​​​​例えば、部屋ごとに入退室の権限を使い分けることで、特定の部屋に入室できる従業員を制限できます。

​​​​​​​また、ICカードで出退勤情報を記録できる「勤怠管理機能」や、入退室の履歴を記録する「入退室管理機能」なども、オフィス向け製品ならではの機能です。

​​​​​​​▶関連記事:オフィス向けスマートロックを徹底比較!メリットや選定ポイント、導入費用を解説

​​​​​​​スマートロックの危険性!考えられるトラブルとは?

スマートロックで想定されるリスク
  • スマホの充電切れ・紛失で締め出されるリスク
  • スマートロック本体の充電切れで締め出されるリスク
  • スマートロック本体の劣化・故障・不具合などによるシステムトラブル
  • スマートフォン解錠における通信トラブル
  • オートロック機能による締め出しやキーとじ込み(インキー)
  • ハッキングされるリスク
  • 使えないドアやサムターンがある

スマートロックは、便利で安全な生活を提供しますが、リスクやトラブルも伴います。​​​​​​​例えば、ハッキングによる不正アクセスやデータ漏洩が挙げられます。

電池切れや通信障害もトラブルの原因となり、施解錠ができなくなる可能性があります。​​​​​​​また、ユーザーの設定ミスやアプリの不具合もトラブルの原因となることがあります。

安心してスマートロックを利用するためにも、 信頼性の高い製品選びと​​​​​​​適切な対策を講じることが重要です。

​​​​​​​▶関連記事:スマートロックの危険性と対策方法!導入前に知っておくべきトラブルやハッキングリスク

スマートロックを買って後悔しないためにチェックしておきたいポイント

スマートロックを買って後悔しないためにチェックしておきたいポイント

電池が切れた場合に解錠できるか

スマートロック導入時の不安の一つに「電池切れや故障で入れなくなるのでは?」という疑問があります。

しかし、 ほとんどのスマートロックには非常用解錠手段が用意されています物理鍵を使えるタイプや、非常解錠用の物理鍵が付属しているタイプもあります

自宅ではカバンに物理鍵を常備し、ホテルや店舗では管理室に保管することで安心です。また、キーボックスに物理鍵を入れてドア外に設置する方法も有効です。

スマートフォン解錠のリスク

Bluetooth型スマートロックのスマホ解錠は、環境や端末に依存するため、実際に使ってみないとわからないことが多いです。

製品の購入時には事前に口コミを確認し、販売実績の多い製品を選ぶことをおすすめします

また、利用の際はBluetooth通信に影響する恐れがある、他のBluetooth機器や電子レンジなどの近くに設置するのも避けましょう

編集部

さらに、解錠時にはBluetoothイヤホンをOFFにする対策もおすすめです。

導入費用最安値!SESAMEでお得にセキュリティ強化
【無料】お問い合わせはこちら

スマートロックに関するよくある質問

Q
スマートロックは鍵でも開けられるの?

A

スマートロックは、従来の鍵を使用して開錠することができます。

Q
スマートロックの指紋認証は何人までできる?

A

スマートロックによって登録できる指紋認証数は異なります。
導入を検討しているスマートロックを確認してみてください。

Q
玄関ドアにスマートキーを導入した際の防犯性は?

A

スマートキーを導入することで、防犯性が向上します。
暗号化技術を用いた認証システムや多要素認証(指紋、暗証番号、ICカードなど)により、不正アクセスが困難になります。
また、スマートキーの施解錠履歴が記録されるため、アクセス状況を把握でき、不審な活動を早期に検知することが可能です。

Q
スマートキーにはどのような種類がある?

A

スマートキーは、大きく分けて「電子錠」と「電気錠」に分類できます。
電子錠とは、電子回路やセンサーを用いて施解錠を行う錠前のことです。スマートフォンやICカード、指紋認証などで操作することが一般的で、機械的な鍵を使用しないため、紛失や複製のリスクが低減されます。
電気錠とは、電気の力を使って施解錠を行う錠前のことです。主に電気信号によって動作し、カードリーダーや遠隔操作などで制御されることが多いです。オフィスやビルのセキュリティシステムに組み込まれることが一般的です。

Q
スマートキーを後付けするには、どのような方法がある?

A

スマートキーを後付けするには「自分で後付けする」方法と「業者に後付けしてもらう」方法があります。

Q
スマートロックのおすすめメーカーは?

A

スマートロックのおすすめメーカーは「キュリオ(Qrio)」「スイッチボット(SwitchBot)」です。

Q
スマートロック本体の電池が切れたらドアを開けられない?

A

スマートロックの電池が切れた場合、一般的には予備の解錠手段が用意されています。
多くのスマートロックは非常用の物理鍵や、外部電源供給用の端子を備えており、9V電池などを一時的に接続して電力を供給することで解錠が可能です。

Q
スマートロックは引き戸にも使える?

A

引き戸対応のスマートロックも存在します。
設置場所やドアのタイプに応じて選べる製品が多く、引き戸専用のスマートロックは、特別な取り付け方法や設計がなされています。
購入前に引き戸に対応しているかどうかを確認し、適切なモデルを選ぶことが大切です。

Q
スマートロックの粘着テープの強度ってどれくらい?

A

スマートロックの取り付けに使用される粘着テープは、通常、高い強度と耐久性を備えています。
3Mなどの信頼性の高いメーカーの粘着テープが使用されることが多く、適切な取り付けと環境条件(清潔で乾燥した面への取り付けなど)を守ることで、長期間安定した接着が可能です。
しかし、耐久性が心配な場合や高負荷がかかると予想される場合には、追加の粘着テープを併用することをおすすめします。

Q
戸建てに後付けできるおすすめスマートロックは?

A

戸建てに後付けできるおすすめスマートロックは『SESAME「SESAME5」』『Qrio「Qrio Lock(Q-SL2)」』です。

まとめ

今回は、戸建てや賃貸物件で使えるおすすめのスマートロック11選を紹介しました。

​​​​​​​今回紹介したスマートロックは、取り付けが簡単で、優れたセキュリティ機能と使いやすさを兼ね備えています。

​​​​​​​​​​​​​​鍵を持ち歩く手間が省け、家族やゲストへのアクセス管理もスムーズです。

​​​​​​​ぜひ、自分に合ったスマートロックを選び、より安全で快適な生活を実現しましょう。

スマホでカギ開け SESAMEでスマートライフ!
【無料】お問い合わせはこちら

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!