日中に仕事に出ている方、不在にしていることが多い方、1人暮らしでセキュリティ面の関係でチャイムが鳴ってもあまり外に出たくない方などは、宅配物が来ても荷物を受け取れないことがあります。 しかし、前述に挙げた理由からか、近年では宅配業者における『再配達問題』は社会問題ともなっており、解決すべき課題の一つです。宅配業者に迷惑をかけてしまうのはもちろんですが、再配達となった荷物を受け取るには受取人も様々な手続きを行わなければなりません。 そんなときに利用したいのが、玄関先等に置いておくだけで不在時でも荷物を受け取ることができる『宅配ボックス』です。とはいえ、宅配ボックスが郵便局からの荷物でも受け取ることができるのか、郵便物で宅配ボックスを利用したい場合は何か申請が必要なのか気になる方も多いでしょう。 そこで本記事では、郵便局からの宅配物における宅配ボックスの利用への疑問点について解説していまいります。
郵便局の宅配物は宅配ボックスを利用できる?
もともと、宅配ボックスはヤマト運輸や佐川急便など民間の宅配業者で主に利用されてきたもので、郵便局からの宅配物に関しては、不在時には持ち帰りになることが殆どでした。そのため、宅配ボックスを設置していても、郵便局の荷物だけは不在通知を見て手続きをして再配達をしてもらうしかなかったのです。 しかし、2017年6月1日から、郵便局でも書留郵便物などの一部の荷物に限って、指定の届け出書を提出した場合のみ、宅配ボックスの利用が可能になりました。この場合、郵便局指定の届出書を提出していなければ宅配ボックスへの宅配はできませんので注意しましょう。・郵便局における宅配ボックスの利用条件について
郵便局の宅配物は指定の届出書を提出しなければ宅配ボックスに届けてもらうことはできません。ただ、届け出をすればすべての郵便物が宅配ボックスで受け取ることができるというわけではなく、宅配ボックスでの受け取りの対象であるもの、そうではないものがあります。 ここからは郵便局からの宅配ボックスの利用条件について解説いたします。【対象となる荷物】
まず、郵便局からの宅配物で宅配ボックスでの受け取りの対象となる荷物は下記のような荷物になります。- ・郵便受箱または差入口に入らないゆうメールおよび郵便物(速達、配達時間帯指定郵便および配達日指定郵便とする郵便物ならびに国際通常郵便物を含みます。)
- ・ゆうパック(国際小包郵便物を含みます。)
- ・特定記録郵便物等(国際特定記録郵便物を含みます。)
- ・EMS郵便物
・郵便物で宅配ボックスで受け取ることができないもの
一方、郵便局からの宅配物で宅配ボックスを利用して受け取ることができないものもあります。【対象外郵便物等】
書留、セキュリティゆうパック、レターパックプラス、保冷、代金引換、返信依頼郵便、生ものを内容とするゆうパック、料金・運賃または手数料の支払を要する郵便物等、新特急郵便、国際書留通常郵便物、受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物 書き留めやセキュリティゆうパックなどは、セキュリティの観点から受け取ることができないのと、代引きや料金や運賃などの手数料の支払いが必要な郵便物についても、受け取り時に支払いが発生しますので対面でないと受け取ることはできません。 その他、保冷が必要な生鮮食品等も、もし宅配ボックスに配達して食べ物が傷んだ時の責任を負うことができないため、宅配ができないことになっています。 この条件については、郵便局だけでなくその他民間宅配業者でも同じで、保冷機能の付いている宅配ボックスでない限り受け取れませんので注意しましょう。ちなみに、現在日本では自宅用の宅配ボックスで保冷機能のついた宅配ボックスの販売はありません。郵便局の宅配物を宅配ボックスで受け取る方法
ここからは、郵便局からの宅配物を宅配ボックスを利用して受け取る方法について詳しく解説していくことといたします。 まず、郵便局の荷物受け取りに宅配ボックスを利用する場合には、手続きが必要です。「指定場所配達(戸建住宅向け宅配ボックス)に関する依頼書」に必要事項を記入し、提出をします。 届出書の提出については下記の公式ホームページから自宅の形態を選択し、郵便局へ直接依頼してください。郵便局公式ページ
この時、自宅に配達を担当している郵便局の窓口への提出が必要ですが、この時担当の郵便局がわからない場合には、郵便局の公式ページで『ゆうゆう窓口・集荷に関する連絡先を調べる』というページの項目に郵便番号を入れれば、調べることが出来ます。 書類を提出すると、担当者が宅配ボックスの確認に訪問し、確認作業に問題がない場合、2次元コードが宅配ボックスに貼られます。これで一連の作業は完了し、不在時には宅配ボックスが利用できるようになります。 この作業を行っていない場合は宅配ボックスを設置していても宅配ボックスに郵便局からの宅配物を届けてもらうことはできませんので注意しましょう。その他郵便局以外の宅配物については特に依頼書等は必要ないようです。
郵便局の宅配物で置き配を利用したい場合
また、宅配ボックスでの利用だけでなく、最近新型コロナウイルスの感染防止対策の観点からも話題になっているのが『置き配』です。置き配はもともとAmazonで注文した商品を宅配ボックスがなくても自転車のかごや電気メーターボックスの上に指定して荷物を置いてもらうことができるサービスでした。そのため、Amazonで注文した商品のみ利用することができておりましたが、郵便局もコロナウイルスの感染防止対策として置き配の利用を認め、利用者が増えてきています。ただし、この場合も指定の届け出が必要ですので、必ず、届け出を提出するようにしてください。 置き配の場合は、宅配ボックスの設置がなくても自転車のかご等を指定することができるのですが、雨に濡れる場所、人目につきやすく盗難の恐れが多い場所ですと指定できない場合があるのであらかじめ注意しておきましょう。 置き配を利用するときも宅配ボックスを設置するのが無難かもしれませんね。まとめ
不在時に荷物の受け取りができることはもちろん、最近ではコロナウイルスの感染防止対策として非対面の受け取りを希望している受取人も多いことでしょう。 しかし、郵便局に限っては置き配も宅配ボックスへの宅配もどちらも郵便局への届け出が必要です。本記事でご紹介した手順で届け出を提出し、手続きを行ってください。この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!