【宅配ボックス利用方法】荷物の受け取りだけじゃない意外な使い方とは

不在時にも荷物を受け取ることのできる便利な宅配ボックスですが、近ごろでは荷物の受け取りだけではなく、さまざまな使い道があるようです。 今回は、荷物の受け取り以外の宅配ボックスの便利な使い方をいくつかご紹介するとともに、スマートフォンなどのデジタルデバイスから宅配ボックスの中身を確認できる「IoT宅配ボックス」についてもわかりやすくお伝えしていきます。

宅配ボックスの意外な使い方

宅配ボックスと聞くと、宅急便等の荷物を不在時にも受け取れるものというイメージが強いのではないでしょうか。しかし宅配ボックスには、そのほかにも活用方法があるのです。それぞれどのような用途があるのかチェックしていきましょう。

荷物の発送

宅配ボックスの主な使い方としては「荷物の受け取り」がよく知られているところではありますが、同時に「荷物の発送」も宅配ボックスを設置することで、スムーズかつ非対面で行うことができるのです。 クロネコヤマトの提供する「宅配ロッカー発送サービス」は、宅配ボックスを利用した非対面での集荷サービスで、わざわざコンビニや宅配業者の営業所に荷物を持ち込まなくても荷物を送ることが可能になります 》非対面・非接触で荷物を送ろう! クロネコヤマトの会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員であれば、誰でも無料で利用することができるため、宅配ボックスを設置しているご家庭であれば積極的に活用していきたいですね。

宅配クリーニングの受け渡し

クリーニング業者によっては、自宅までクリーニングを集配してくれる便利な宅配サービスを設けているところもありますが、集荷の時間帯に在宅でなければならないというデメリットが挙げられます。 何時何分というようにピンポイントでの時間指定もできないため、急な用事や外出時に対応できないというのは少し不便ですよね。 宅配ボックスを利用することで、このクリーニングの受け渡しも非対面で行うことができるようになり、時間を有効活用することができます。 宅配ボックスでの受け渡しに対応しているかどうか事前に確認が必要ですが、近隣の宅配クリーニング会社が対応しているようであれば、こちらも積極的に活用していきましょう。

荷物の一時預かり

宅配ボックスは、ちょっとした荷物の仮置き場としても活用することができます。 実際の店舗で買い物をするとき、思いのほか荷物の量が増えてしまって移動が億劫になってしまったという経験はよく耳にするところですよね。 そのような場面においても、最初に買った荷物の一時保管場所として宅配ボックスを利用することで、わざわざ部屋に荷物を置きに戻る必要がなくなります。 また、宅配ボックス本体も暗証番号などでロックすることができるため、盗難や紛失の心配もなく、安心して利用することができます。

荷物の受け取り以外で宅配ボックスを利用するときの注意点

一部対象外のサービスもある

クロネコヤマトの宅配ロッカー配送サービスの場合、精密機器を取りあつかう「パソコン宅急便」や、小さな荷物に適した「宅急便コンパクト」などは非対応のサービスとなっています。 発送したい荷物の性質によっては、一部対象外のサービスも存在するため、荷物の発送に宅配ボックスを利用する場合には、あらかじめ対応可能な荷物かどうかを事前にチェックしておきましょう。

生鮮食品は入れられない

上記と同様に、生鮮食品などの傷みやすい生モノなども宅配ボックスの中には放置できませんので、非対応のサービスとなっています。 日持ちのする加工食品であれば多少は大丈夫ですが、食品類の発送を行う際には、念のため直接的な受け渡しが必要となっていますので、こちらもあらかじめ注意しておきましょう。

業者が宅配ボックスを見つけられない場合も

せっかく設置した宅配ボックスも、宅配業者が発見できないような場所に設置してしまっては意味がありません。 宅配ボックスを設置する際には玄関先の奥まった場所などではなく、なるべく誰が見てもわかるような目立ちやすい場所に設置することを心がけましょう。

発送や預かりでも安心なIoT宅配ボックス

近ごろでは、単純な宅配ボックスとしての機能だけではなく、インターネットにアクセスすることで便利な機能が利用できる「IoT(モノのインターネット化)」な宅配ボックス製品も続々とリリースされるようになりました。

宅配ボックスの中身をスマホで確認できる

(画像引用:LIXIL公式ホームページより) LIXIL(リクシル)の提供するIoT宅配ロッカー「リンクスボックス」は、スマートフォンと連携させることができる次世代型の宅配ボックスです。 自宅の無線LANに接続することで、荷物の受け取りや取り出し状況などをスマートフォンから確認することができる画期的な製品です。

荷物の現状をスマホで確認できる

(画像引用:PACPORT公式ホームページより) 荷物の自動受け取りをコンセプトに開発された「PACPORT(パックポート)」は、複数の通販サイトの注文情報を専用アプリから一元的に管理することができる宅配ボックスです。 注文から受け取りまでの状態を自動的に更新し、配送状況なども専用アプリから確認できるため、通販やネットショッピングなどを頻繁に利用する方にオススメです。

まとめ

宅配ボックスの設置によって宅配便の再配達率が約40%も減少したという報告が上がっているように、宅配ボックスは私たちの生活に広く馴染みのあるものになってきました。 (参考資料:”「宅配便の再配達がない」まちをつくろう。宅配ボックス実証実験”Panasonic 公式サイト) 近ごろでは、スマートフォンから配達状況を確認できる製品や、デジタルデバイスを使用して宅配ボックスの鍵を開け閉めできる製品などのIoT製品も数多く販売されています。 ネットショッピングや物販事業などで宅配便を頻繁に利用される方などは、今回ご紹介した製品たちも含めて、宅配ボックスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ