「導入をするとどんなメリットがある?」
「他のWi-Fiと何が違うの?」
ギガらくwifiは、NTT東日本が提供する、店舗やオフィスなどの業務用Wi-Fiサービスです。特にハイエンド6プランは、セキュリティや通信安定性に優れています。
しかし、他のWi-Fiと比べて、具体的な提供機能や装置仕様、導入メリットなどがわからず申込みに踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ギガらくWi-Fiハイエンド6プランの特徴・料金・機能を解説します。
各プランの比較や契約時の注意点も紹介しているので、改めて自社に合うプランなのかも検討してみてください。
目次
▼この記事で紹介している商品
NTT東日本は、Wi-Fi環境で利用する各種端末の増加を受け、新たに「ギガらくWi-Fi ハイエンド6プラン」を始めています。今回は、このハイエンド6プランに注目して解説していきます。
\WiFi導入はプロに相談!/
【無料】お問い合わせはこちらギガらくWi-Fiハイエンド6とは「最新の無線規格に対応した業務用WiFiサービス」
ギガらくWi-Fiハイエンド6とは、最新のWi-Fi規格に対応した業務用WiFiサービスで、 従来のプランより高速・高性能なインターネット環境を実現 できます。
同時接続端末数は最大100台、Wi-Fi区間の最大通信速度は2.4Gbpsと通信性能に優れているので、接続端末の多いオフィスや店舗でも快適な利用が可能です。
さらに、1台の端末だけで従業員と来訪者が利用するWi-Fiを分けられるため、社内システムにアクセスされ機密情報が外部へ漏れる心配はありません。
ギガらくWi-Fiのハイエンドプランは4種類
従来のハイエンドプランに比べ、ハイエンド6プランは 月額料金4,180円(税込)でより安定した通信環境が使える「バランスの良いプラン」 です。
また、ハイエンドExプランは5年タイプの長期間契約で毎月3,300円お得に利用できるため、屋外利用をする事業の場合は検討してみましょう。特徴 | 月額料金(税込) | 接続端末数 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|---|
ハイエンド6プラン 最低利用期間24ヵ月 |
Wi-Fi6対応の安定・安心モデル | 4,180円/台 | 100台 | 2.4Gbps |
ハイエンドプラン 最低利用期間24ヵ月 |
ギガ対応の高速モデル | 3,630円/台 | 50台 | 1.3Gbps |
ハイエンドExプラン 5年タイプ 最低利用期間60ヵ月 |
屋外利用対応モデル | 6,050円/台 | 100台 | 2.4Gbps |
ハイエンドExプラン 2年タイプ 最低利用期間24ヵ月 |
9,350円/台 |
ギガらくWi-Fiハイエンド6のサービス内容
従来のハイエンドプランとハイエンド6プランのサービス内容は変わらず、どちらもプロによる導入から運用までのサポートや、オフィスや店舗で役立つ機能が豊富に用意されています。
ライトプランと比べ、宣伝やマーケティングに使える機能やセキュリティを強化する機能、電波をより安定させる機能が備わっています。
ハイエンドプランで使える機能は以下のとおりです。
・接続端末限定
・SSID別のアクセス制限
・通信帯電波オンオフのスケジュール
・来訪者向けWi-Fiインターネット
・Japan Wi-Fi連携
・無線マルチホップ
・電波出力自動調整
・ブラウザ認証(メール&SNS)
・ダッシュボード(利用状況表示画面)
・指定アプリケーションブロック
・アプリケーション帯域制御
・指定Webサイト表示
・接続ユーザー認証
・お客さまサーバー連携

編集部
ギガらくWi-Fiの導入に不安がある方や、もっと詳しく知りたい方は、プロへの無料相談がおすすめです。
\WiFi導入はプロに相談!/
【無料】お問い合わせはこちらギガらくWi-Fiハイエンド6の特徴

同時接続台数最大100台!安定した通信環境
ギガらくWi-Fiは最大100台の端末を同時に接続できるので、Wi-Fi利用者・端末数が多くてもつねに安定した通信環境を構築できます。
実際、Wi-Fiに接続する端末は近年増加傾向にあり、 「パソコンやスマートフォンを1人で同時利用する」「POS端末やWi-Fiカメラなど複数端末を利用する」といったケースも多い です。
同時接続台数を超えてしまった場合、通信速度が低下したり接続が不安定になったりする恐れがあるため、事業規模に応じてハイエンドプランも検討してみましょう。

編集部
同時接続台数最大100台のプランは、「ハイエンド6プラン」「ハイエンドExプラン」の2つです。
年中無休のサポートで運用も安心
ギガらくWi-Fiは、9時~21時まで年中無休でNTTのサポート窓口が開かれているため、 Wi-Fiが急につながらなくなった場合でもすぐに対処でき安心 です。
NTTのサポート窓口に問い合わせれば、担当者が遠隔から不具合の状況や原因を調査して、迅速かつ丁寧に解決まで導いてくれます。
トラブル解決だけでなく設定変更や使用方法などの相談もできるので、「Wi-Fiに詳しい人が周りにいない」「機械が苦手で運用が不安」といった場合にもおすすめです。

編集部
「おまかせ監視サポート」に加入すれば、トラブルの予兆を検知して防ぐこともできます。
安心・安全のセキュリティ対策
ギガらくWi-Fiは、 1台の端末だけで従業員と来訪者が利用するWi-Fiを分けられる ため、社内情報や機密情報が外部へ漏れる心配はありません。
ハイエンドプランであれば、登録済みの従業員だけにWi-Fi接続を許可したり、お客さま専用サイトで不審なアクセスがないかを確認できたりとセキュリティ対策を強化できます。
無線で通信環境を構築するWi-Fiは第三者から傍受されるリスクもあるので、ギガらくWi-Fiなどセキュリティの高いものを選び、適切に対策しておくことが重要です。
初期設定が不要ですぐ使える
ギガらくWi-Fiは、NTTが事前に初期設定をした状態で郵送してくれるため、 アクセスポイント装置が手元に届いたらすぐに使い始められます 。
一般的に、Wi-Fiルーターを購入したら自分で初期設定をする必要がありますが、手順の複雑さや用語の難しさが理由で、なかなか設定できないケースも少なくありません。
一方、装置に電源コードとLANケーブルを挿し、電源を入れるだけのギガらくWi-Fiであれば、機械に苦手でも簡単に快適なWi-Fi環境を整えられるでしょう。
\WiFi導入はプロに相談!/
【無料】お問い合わせはこちらギガらくWi-Fiハイエンド6は解約金がかかる?契約時の注意点

最低利用期間内の解約は解約金がかかる
ギガらくWi-Fiには最低利用期間が24か月あり、最低利用期間の途中で解約した場合は、 プランに応じて所定の解約金を一括で支払う必要があります 。
最低利用期間 | 中途解約金(税込) | |
---|---|---|
ハイエンド6プラン | 24か月 | 1万1,000円 |
ハイエンドプラン | 24か月 | 1万1,000円 |
ライトプラン | 24か月 | 5,500円 |
ハイエンドExプラン (5年タイプ) |
60か月 | 残月数×3,740円 |
ハイエンドExプラン (2年タイプ) |
24か月 | 残月数×9,350円 |
ギガらくWi-Fiを解約するには?
ギガらくWi-Fiを解約する場合は、 フリーダイヤル(0120-116116)に連絡をして解約したい旨を伝えましょう 。
解約はネットでは受け付けていないため、電話受付時間内(午前9時~午後5時 土日・祝日も営業)に問い合わせる必要があります。
オプションサービスの追加で料金が高くなる
ギガらくWi-Fiには、オプションサービスとしてWi-Fi管理が楽になる便利なサービスが用意されていますが、 本当に必要か立ち止まって考える ようにしましょう。
複数のオプションサービスを追加した場合、24か月間の長期契約で月額料金がおトクになっても、オプション代で月額コストが高くなってしまう可能性が高いです。
ギガらくWi-Fiはオプションに加入しなくても、導入サポートやトラブル解決サポートがあり運用上の問題はないため、導入後必要であれば追加する方法もとれます。
月額料金 (税込) |
オプション内容 | |
---|---|---|
訪問修理 オプション |
550円 | ・機器故障の際は、駆けつけにて機器交換 ・24時間年中無休で故障対応 |
LAN給電 オプション |
440円~880円 | ACアダプタの代わりに、LANケーブルでWi-Fiアクセスポイント装置に給電できるLAN給電装置の提供 |
IoTサポート オプション |
要問い合わせ | Wi-Fiと組み合わせて利用できる対応センサーデバイスや対応クラウドサービスの導入・運用をサポート |

編集部
プランに応じてオプションサービスの最低利用期間や解約金がある点も踏まえて、検討することが大切です。
ギガらくWi-Fiを利用するにはインターネット接続環境が必要
ギガらくWi-Fiの利用にはインターネット接続環境が必要なため、まだ整っていない場合は光回線の契約をする必要があります。
ギガらくWi-Fiとは、通常のインターネット回線を使って、 複数台の端末を接続できる安心・安全なWi-Fi環境を構築できるサービス です。
光回線の契約をする場合は、初期費用や工事費用、設置や配線工事のための時間が必要なので、一定のコストや時間がかかる点は把握しておきましょう。
ギガらくWi-Fiを導入するメリット

【店舗】来店客向けのWi-Fi整備で集客につながる
ギガらくWi-Fiを活用して、来店客向けに品質の高い通信環境を構築すれば、 利便性や満足度が向上し、集客につながる可能性があります 。
例えば、飲食店で来店客がその場で料理の写真や動画をとり、拡散性の高いSNSやブログに上げることで、新規の来店者数が増えたケースも多いです。
近年は1人で複数端末を利用したり、SNSに日常をアップする人も増えているため、集客チャンスを逃さないためにもWi-Fi整備をしておきましょう。
【オフィス】WEB会議で通信量が増えても快適に使える
ギガらくWi-Fiは最大100台まで同時通信ができるため、WEB会議や来訪者との打ち合わせで通信量が増えても、 インターネットが途切れることなく快適に使えます 。
一般的にWi-Fiルーターの接続上限台数は決まっており、通信量が増えると画面のフリーズや通信速度の低下が発生して、会議や打ち合わせに支障が出る可能性が高いです。
対面と同じように円滑に仕事を進めるためには、通常のインターネット接続環境に加えて、ギガらくWi-Fi導入の検討が欠かせません。
\WiFi導入はプロに相談!/
【無料】お問い合わせはこちらギガらくWi-Fiの評判・口コミ

ギガらくWi-Fiの悪い評判・口コミ
朝から店のギガらくWiFiが不調です。
— 自家焙煎珈琲ブラジル屋 (@BrazilyaCoffee) April 27, 2021
NTTさんに対応していただき応急処置しました。
カフェのWiFiは明日以降の復旧になりそうです。ご不便をおかけします。
すごく便利な世の中になりましたが、何か起きるといろいろ不便。キャッシュレス決済は使えます☕️#ブラジル屋 pic.twitter.com/8nE1OEAwVu
ギガらくWi-Fiの良い評判・口コミ
ただの家飲みwww
— うさぎ (@rabbit013237) October 18, 2023
ギガらくある店マジで助かる! pic.twitter.com/Igo5Gltnxv
家に近いデイリーヤマザキ、ギガらくWi-Fiを導入しててかなり速い。 pic.twitter.com/c6RzH9ktq1
— asuka_xp (@asuka_xp) July 8, 2017
神津島のインターネット快適で草
— 三代目しちりん (@hogehogemantaro) January 17, 2022
NTTのギガらくWi-Fiの力か... pic.twitter.com/MnfirqReM6
ギガらくWi-Fi|ハイエンド6と他プランの違いを比較
3つのプラン比較表(スタンダード/ハイエンド5/ハイエンド6)
ギガらくWi-Fiには、用途に応じた複数のプランが用意されており、その中でも 「スタンダードプラン」「ハイエンド5」「ハイエンド6」 は、特に多くの法人で検討対象となるモデルです。
どれを選ぶべきかを判断するには、 各プランの通信規格や最大通信速度、同時接続台数など、スペックの違いをしっかりと把握 することが重要です。以下の比較表では、それぞれのプランの主な仕様をまとめています。
項目 | ハイエンド6 | スタンダード | ハイエンド5 |
---|---|---|---|
対応規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) | Wi-Fi 5(IEEE802.11ac) | Wi-Fi 5(IEEE802.11ac) |
最大通信速度 | 最大2.4Gbps | 最大867Mbps | 最大1.3Gbps |
同時接続台数の目安 | 約100台 | 約20台 | 約50台 |
有線ポート数 | 4ポート(ギガ対応) | 2ポート | 4ポート |
推奨利用環境 | 中〜大規模店舗/多端末環境 | 小規模店舗・オフィス | 中規模店舗・オフィス |
Wi-Fi 6対応のハイエンド6は、通信速度・同時接続台数ともに圧倒的なスペックを誇ります。とくに、複数のPOS端末やスマホ、タブレット、デジタルサイネージを利用するような環境では、従来機種に比べて通信の安定性と快適性が大幅に向上します。
なぜハイエンド6が選ばれるのか?
ハイエンド6の最大の特長は、 最新のWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応している 点です。Wi-Fi 6は、従来のWi-Fi 5と比べて以下の点で大きなメリットがあります。
Wi-Fi 6のメリット(従来比)
- 通信速度が高速化(理論値で最大2.4Gbps)
- 同時接続台数が大幅に増加(約100台まで安定通信)
- 通信の遅延が軽減され、混雑時でも快適
- 省電力性能が向上し、モバイル端末のバッテリー消費も低減
これにより、以下のような環境ではハイエンド6の選定が最適解となります。
- 来店客がWi-Fiを同時利用する飲食店や小売店舗
- 社内で多数のPC/スマホ/IoT機器が稼働するオフィス
- 高画質動画を配信する施設(塾/フィットネスなど)
また、ギガビット対応の有線ポートが4つ搭載されており、POSやプリンターなどの機器を安定接続したい場合にも安心です。
こんな企業・店舗におすすめ!
最後に、実際の利用シーンを想定して、各プランがどのような業態や規模に適しているかを整理しました。自社環境に合わせて、最適なプランを選定する際の参考にしてください。
スタンダードプランが向いている企業
- 従業員数10名以下の小規模オフィス
- 来店客へのWi-Fi提供が不要な業種
- コストを抑えたいスタートアップや個人事業主
ハイエンド5が向いている企業
- 従業員数20〜30名程度の一般オフィス
- Wi-Fi端末の台数がそこそこ多いが、Wi-Fi 6までは不要
- 導入実績豊富な安定型モデルを希望する場合
ハイエンド6が向いている企業
- POSやタブレット、スマホを常時複数稼働している店舗
- オフィスや施設で50台以上の端末接続が想定される環境
- 通信速度と安定性を最優先したい法人
特に 「業務中の通信遅延がストレス」「来店中の顧客満足度を下げたくない」といった課題を抱える方には、ハイエンド6が強力な選択肢 となります。
ギガらくWi-Fi ハイエンド6の料金とコスト比較
初期費用・月額費用の目安(法人契約ベース)
ギガらくWi-Fi ハイエンド6は、NTT東日本が法人向けに提供する業務用Wi-Fiサービスの中でも、特に高性能なモデルです。導入を検討する際、 初期費用・月額費用の目安を正しく把握することで、社内稟議やコスト比較がスムーズ になります。
以下は一般的な法人契約(工事あり・リース利用)の費用目安です。
項目 | 費用(税込) | 内容補足 |
---|---|---|
初期費用 | 約22,000〜33,000円 | 本体登録料・初期設定費・工事費含む場合もあり |
月額利用料 | 約5,000〜7,000円程度 | 保守サポート・遠隔設定含む |
保守・管理費 | 月額に含まれる場合が多い | 故障時交換・遠隔設定サポートなど |
最低利用期間 | 3年〜5年(リース契約) | 契約期間満了前の解約で違約金あり |
※上記金額は一例であり、設置環境・契約形態(リース/買取)により異なります。
リース契約と一括購入のコスト差
ギガらくWi-Fi ハイエンド6は、 NTT東日本から直接契約する場合、リース契約が一般的ですが、企業の資産計上方針や費用配分によっては、一括購入を希望するケース もあります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自社に合った選択をしましょう。
- 初期費用を抑えつつ導入できる
- 保守・サポートが月額に含まれるためトラブル対応が安心
- 契約満了後に新機種へ更新しやすい(技術陳腐化リスクを軽減)
- 総支払額はリースより安価になる可能性が高い
- ランニングコストを削減できる
- リース期間や更新縛りがなく、自社タイミングで運用可能
一括購入が可能な環境であれば長期的にはコストを抑える選択もできますが、「保守切れリスク」「初期導入設定コスト」も加味して判断しましょう。
他社Wi-Fiサービスとの料金比較
Wi-Fi導入を検討している法人担当者の多くは、 「ギガらくWi-Fi」だけでなく、他社製品(TP-Link、NEC、バッファローなど)との比較検討 も行っています。ここでは代表的な法人向けWi-Fi機器とのコスト感を比べてみましょう。
項目 | ギガらくWi-Fi ハイエンド6 | TP-Link法人向けモデル(Archer AX72) |
---|---|---|
導入形態 | 設置〜保守まで一括提供 | 機器のみ(自社で設定) |
初期費用 | 約30,000円(設定費込) | 約18,000円(本体価格) |
月額費用(保守含む) | 約6,000円 | 保守なし(別途IT担当必要) |
サポート体制 | NTTがリモート保守・交換対応 | 原則自己解決 |
推奨企業規模 | 中〜大規模・多店舗展開 | 小規模事業者・ITスキルある会社向け |
💰 導入費用やコストのご相談、無料で承ります!
「うちの規模で月額いくらかかる?」「初期費用はどれくらい?」
そんな疑問をお持ちの方へ。専門スタッフが費用感をご案内します。
自社に合ったプランを選ぶには?

複数端末利用なら「ハイエンド6プラン」がおすすめ
Wi-Fiを大人数や複数端末で利用するケースが多い場合は、「ハイエンド6プラン」がおすすめです。
月額料金4,180円(税込)で利用できる上、最大100台まで同時接続できるので、 WEB会議や店舗混雑で通信量が増えた場合でも安定的に利用できます 。
ライトプランの方が安いですが、同時接続台数が50台で業務や来訪者の通信利用に支障が出やすいため、端末が多い場合は「ハイエンド6プラン」を検討してみましょう。
屋外利用なら「ハイエンドExプラン」がおすすめ
ハイエンドExプランは、防水・防じん性能が求められる屋外利用が多い事業におすすめです。
通信速度や接続可能台数などは他のハイエンドプランと同じですが、 防水・防じん性能を備えているため月額料金が高くなっています 。
とはいえ、耐久性の高い装置であれば、故障で買い替えるコストが発生しにくいので、長期的なメリットも考慮して検討すると良いでしょう。
小規模拠点なら「ライトプラン」がおすすめ
小規模な拠点や事業所の場合は、同時接続台数が30台以下の「ライトプラン」がおすすめです
月額2,200円(税込)で導入でき、Wi-Fi管理に必要なサービスは最低限備わっているため、 高速・安定の通信環境を手軽に構築したい方にも向いています 。
小規模な拠点や事業でハイエンドプランを適用した場合、無駄なコストになりかねないため、事業状況や事業展開に合わせて検討しましょう。
\WiFi導入はプロに相談!/
【無料】お問い合わせはこちらお申込み~利用開始までの流れ
-
STEP.1
本サイトの専用窓口に問い合わせ、担当者より要望のヒアリングを受ける
-
STEP.2
担当者が訪問し、オフィス・店舗に適したプランや機能などを提案
-
STEP.3
NTT東日本が事前に初期設定したWi-Fiアクセスポイント装置をお届け
-
STEP.4
電源コードをコンセントに挿し、LANケーブルをWi-Fiアクセスポイント装置に挿して利用開始
導入企業の声と効果事例
【事例①】来店型カフェ:通信不安定の課題を解消
東京都内で3店舗を展開するカフェチェーンでは、 顧客用フリーWi-FiとPOSシステム、さらに注文用タブレットを同時に運用しており、混雑時に通信が不安定になることが課題 でした。
そこで、ギガらくWi-Fi ハイエンド6に切り替えたところ、Wi-Fi 6の高速通信と同時接続の強さが活き、通信遅延がほぼ解消。客席側とバックヤードで帯域を分けて設定した結果、レジや顧客用Wi-Fiの同時稼働でも安定した環境を実現できました。
現在では来店客からも 「Wi-Fiが早くなって快適」との声が寄せられ、顧客満足度が向上しただけでなく、スタッフのストレスも軽減 されました。
【事例②】小規模オフィス:端末増による遅延を解消
都内にあるコンサルティング会社では、 リモートワークの普及により社内で利用するデバイスが急増 。PCのほか、スマートフォン、タブレット、Web会議用カメラ・スピーカー、さらにはIoT機器(スマートドアロックや空調制御)まで常時50台以上がWi-Fiに接続されている状態でした。
従来使用していたスタンダードプランでは、端末数が増えるにつれWeb会議中に映像が途切れる/ファイルアップロードに時間がかかるといった問題が頻発。そこで導入したのがハイエンド6でした。
Wi-Fi 6対応によって 同時接続台数が大幅に増えたことで、社内全体の通信環境が劇的に改善 。特にクラウドストレージとの同期やWeb会議中の通信安定性が向上し、業務効率が約20%改善したという声も出ています。
📈 通信環境の改善事例をもとに、最適なプランをご提案!
「ネットが遅い…」「POSが不安定…」そんな課題をお持ちの方へ。
導入事例をもとに、自社に合った解決策をご案内します。
ギガらくWi-Fiについてよくある質問
A
『ギガらくWi-Fi』は、年中無休のサポート付きです。導入・設定から運用まで、まとめてNTTがサポートします。
A
『ギガらくWi-Fi』は大人数でも快適なスピードでインターネットが使えます。ギガらくWi-Fiハイエンドプランであれば、最大通信速度2.4Gbpsで、1台の装置で約100台まで(※推奨台数)の端末が利用可能です。
A
ギガらくWi-fi ハイエンド6の解約金は、11,000円(税込)です。最低利用期間は24か月で、中途解約の場合は解約金を一括で支払う必要があります。
A
『ギガらくWi-Fi』は、接続端末限定機能など安心・安全にご利用いただくための機能を搭載しています。
<安心・安全機能例>
・最新の暗号化方式(WPA2-PSK)
・Wi-Fiに接続できる端末を制限
・定期的なパスワード変更もサポートセンターで一括
・Webからのセキュリティ脅威を発見※ハイエンドプランのみ
A
『ギガらくWi-Fi』なら、来訪者向けに社内システムへのアクセスを遮断したWi-Fiインターネットをご利用いただけます。社内情報や機密情報が漏れる心配がないので、ギガらくWi-Fiを導入して、お客様の満足度を上げるのがおすすめです。
ギガらくWi-Fiのハイエンド6プランのまとめ

編集部
今回はギガらくWi-Fiのハイエンド6プランだけでなく、各プランの内容や料金について解説しました。
ギガらくWi-Fiハイエンド6では、最新のWi-Fi規格に対応しているため、 従来のプランより高速・高性能なインターネット環境を実現 できます。
最低利用期間が24カ月で1万1,000円(税込)の中途解約金もあるので注意が必要ですが、月額4,180円(税込)で利用できるのはコストを抑える上で魅力的な点です。
ワイズクラウドは、豊富なラインナップから店舗やオフィスにピッタリのWi-Fiをご提案!導入を検討中の方は是非お問い合わせください。
\WiFi導入はプロに相談!/
【無料】お問い合わせはこちら
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!