目次
- 名刺管理ソフト・アプリとは「 名刺情報をデジタル管理できるツール」
- 名刺管理ソフト・アプリの種類
- 名刺管理ソフト・アプリのメリット
- 名刺管理ソフト・アプリのデメリット
- 名刺管理ソフト・アプリの対象ユーザー
- 名刺管理ソフト・アプリの比較・選定ポイント
- 【比較一覧表】名刺管理ソフト・アプリおすすめ24選
- 名刺管理機能に特化した名刺管理ソフト・アプリおすすめ7選
- 名刺管理以外の機能が充実している名刺管理ソフト・アプリおすすめ4選
- 周辺業務との連携に強みがある名刺管理ソフト・アプリおすすめ2選
- 料金面に強みがある名刺管理ソフト・アプリおすすめ2選
- 法人向け無料名刺管理ソフト・アプリおすすめ4選
- 個人向け無料名刺管理ソフト・アプリおすすめ3選
- 買い切り型でおすすめの名刺管理ソフト・アプリ2選
- 名刺管理ソフト・アプリの注意点
- 名刺管理ソフト・アプリの導入方法
- 名刺管理ソフト・アプリに関するよくある質問
- まとめ
「無料で利用できる名刺管理ソフト・アプリはある?」
名刺管理ソフト・アプリとは、 名刺情報をデジタル化し、便利に管理・活用するためのツールです。
しかし、市場には様々な名刺管理ソフト・アプリが溢れており、どれを選べば良いかお悩みの企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、名刺管理ソフト・アプリの比較ポイントを踏まえて、おすすめサービス24製品を徹底比較していきます。
名刺管理ソフト・アプリの基礎知識やメリット・デメリットも紹介しているので、名刺管理ソフト・アプリの導入を検討している方は必見の内容です!
目次
名刺管理ソフト・アプリとは「 名刺情報をデジタル管理できるツール」

名刺管理ソフト・アプリとは、 名刺情報をデジタル化し、管理・活用できるツールです。
名刺管理ソフト・アプリを利用することで、名刺を紙で保管する手間や、名刺情報を手入力でデータベースに登録する面倒な作業を省くことができます。
さらに、保存した顧客情報を社内で共有・検索できるため、営業活動にも役立てられます。
名刺管理ソフト・アプリの基本機能一覧
名刺の読み取りとデータ化
「名刺の読み取りとデータ化」は、 スマホや専用スキャナで名刺を撮影するだけで、名刺情報をデータ化しデータベースに登録できる機能です。
手書き入力の手間なく名称をデータ化でき、人的ミスの防止や業務効率アップに繋がります。
さらにOCR(光学式文字認識)技術を活用することで、高い精度で文字を抽出できます。

編集部
読み取った名刺情報のデータ化によって、顧客管理や営業活動を効率化できます。
名刺情報の検索性
「名刺情報の検索性」とは、 登録された名刺情報を検索できる機能です。
名刺データベースから必要な情報を素早く見つけ出すことができ、営業や顧客対応がスムーズになります。
検索条件は顧客名や会社名、役職など様々な条件で検索が可能で、状況に応じて即座に必要情報を確認できます。
項目の分類
名刺管理ソフト・アプリでは、 登録された名刺情報を分類することも可能です。
例えば、業種や地域、取引の規模など様々な項目で名刺を分類し、営業戦略の立案に役立てられます。
分類機能の活用によって、顧客情報を整理しやすくなるため、営業活動や情報共有の効率化に繋がります。
登録情報の名寄せ
名刺管理ソフト・アプリの名寄せ機能は、 同一顧客の名刺情報が重複して登録されるのを防ぎ、データベース内の情報を整理できます。
名寄せ機能を利用することで、顧客情報の管理が容易になり、営業活動や情報共有の効率化が可能です。
名刺情報の更新
「名刺情報の更新」機能はその名の通り、 名刺の情報を最新のものに更新できる機能です。
サービスによっては、同じサービスを使っているユーザー同士でアカウントを共有することで、役職や異動情報を自動で更新してくれる場合もあります。
名刺情報へのタグ付け
「名刺情報へのタグ付け」は、 顧客情報の整理や検索を容易に行える機能です。
具体的には、業界別や取引状況、地域別など、様々なカテゴリで名刺情報を分類できます。
「名刺情報へのタグ付け」機能を利用することで、営業活動において適切な顧客にアプローチするタイミングを見極めることが可能になります。

編集部
タグを活用すれば、対応履歴や商談の状況を把握することもできます。
人脈の可視化
「人脈の可視化」は、顧客との関係性や、 顧客同士のつながりを把握できる機能です。
顧客情報の共有や連携が容易になり、チーム全体で情報を活用できるようになるため、営業活動を効果的に進められるようになります。
さらに、顧客との関係を可視化することで、営業戦略を立てる際の適切な判断材料が得られます。
連携機能
連携機能は、 管理システム上の名刺情報を他のアプリやサービスと簡単に共有できる機能です。
具体的には、メールや電話、そしてCRMやSFAなどの業務用ツールとの連携が可能となります。
連携機能を活用することで、顧客情報の一元管理が実現し、営業活動が効率化されます。
バックアップとセキュリティ
バックアップ機能を利用することで、 自動的にデータのバックアップが行われ、データの喪失リスクが大幅に減少します。
また、 セキュリティ対策が十分に施されたシステムを選択することで、顧客情報の安全性も確保できます。
バックアップとセキュリティ対策は、名刺管理システムにおいて信頼性と安全性を保証するために必要不可欠です。

編集部
バックアップ機能とセキュリティ機能は、データの保護と情報漏洩のリスクを軽減するために重要です。
有料製品と無料製品の違い
有料製品と無料製品の違いは、主に 機能や サポート面 にあります。
無料製品では、基本的な機能は利用できますが、拡張機能や高度なカスタマイズが制限されることが一般的です。また、サポート対応が限定的である可能性もあります。
一方、有料製品ではより充実した機能やサポートが提供されます。顧客情報の管理や営業活動の効率化が重要である場合は、有料製品が望ましいでしょう。
名刺管理ソフト・アプリの料金相場:600円〜2,500円/ユーザー
名刺管理ソフト・アプリの料金相場は、提供されている機能やサービス内容によって異なりますが、 ユーザー1名につき600円〜2,500円が相場です。
なお、法人向けに提供されているサービスでは、基本的に「利用者数」や「名刺の数」に応じて料金が変動します。
サービスを選ぶ際は、自社のニーズに合う機能やサービスが提供されているかどうかを慎重に検討し、お試しプランや無料トライアルを活用すると良いでしょう。
名刺管理ソフト・アプリの種類

名刺管理機能に特化したタイプ
名刺管理機能に特化したタイプは、 名刺をスキャンしてデータ化し、検索や閲覧が容易にできるように設計されています。
スマホのカメラや専用のスキャナを使用して名刺を取り込み、OCR技術で名刺情報をテキスト化、さらにはタグ付けやカテゴリ分けが可能です。
名刺管理に特化したタイプは、機能がシンプルで簡単に操作できるため、システム操作に慣れていない社員が多い企業におすすめです。
名刺管理以外の機能も搭載しているタイプ
名刺管理以外の機能も搭載しているタイプは、 名刺管理だけでなく、他の業務機能も提供します。
例えば、営業情報の管理や顧客管理など、名刺情報を活用して営業活動をサポートする機能が含まれていることがあります。
さらに、予定管理や商談記録、顧客情報の共有なども搭載されており、より幅広い業務範囲に対応できるため、業務全般を効率化したい企業におすすめです。
周辺業務との連携に強みのあるタイプ
周辺業務との連携に強みのあるタイプは、 名刺管理ソフト・アプリと他の業務アプリケーションが連携できるように設計されています。
例えば、CRMやSFAなどの営業支援システムとの連携が可能であり、名刺情報を直接取り込んで顧客データに反映させることができます。
また、社内のグループウェアやメール、チャットツールとの連携もあり、業務効率化を図ることができます。

編集部
連携機能を活用して、業務のシームレスな連携を実現したい企業におすすめです。
料金面に強みのあるタイプ
料金面に強みのあるタイプは、 低コストで利用できる名刺管理ソフト・アプリです。
無料プランが提供されている場合が多く、基本機能を使いながら、手間やコストを抑えて名刺管理ができます。
一部の機能に制限があることもありますが、個人や小規模企業の利用に適しています。

編集部
初めて名刺管理ソフト・アプリを導入する企業や、コスト面での懸念がある企業におすすめです。
名刺管理ソフト・アプリのメリット

効率的な情報整理
名刺管理ソフト・アプリのメリットは、効率的な情報整理ができることです。
紙のまま保管していると、必要な名刺を探すのに手間がかかりますが、 名刺情報をデータ化することで検索や閲覧が容易になります。
また、自動でタグ付けやカテゴリ分けができる機能もあり、スムーズな情報管理と業務効率化を実現できます。
情報入力・一元管理の効率化
名刺管理ソフト・アプリにより、手動で名刺情報を入力し、一元管理する手間を大幅に削減できます。
一般的な名刺管理ソフト・アプリは、OCR技術を活用して名刺の情報を自動的に読み取り、データベースに登録します。
これにより人的なエラーや入力ミスを最小限にできるため、 データの正確性と一貫性も保たれ、信頼性の高いデータベースの構築が可能です。
高速な情報検索
名刺管理ソフト・アプリの導入により、高速な情報検索が可能となります。
システム内で一元管理されている情報に対して、キーワード検索や担当者別の絞り込み検索など、様々な方法で情報を絞り込むことができるためです。
素早く情報を検索できるため、 必要な情報を短時間で確認でき、営業や顧客対応の効率が向上します。
モバイル対応の利便性
多くの名刺管理ソフト・アプリは、モバイル対応しており、スマホやタブレットからでも情報の閲覧や編集が可能です。
外出先や出張中でも顧客情報を確認・更新できるため、営業活動の効率化を図れます。
また、アプリによる名刺情報の共有・連携も可能なため、社内やチームで円滑に情報共有できます。
情報活用・共有が楽になる
名刺管理ソフト・アプリを導入することで、簡単に情報活用や共有ができるようになります。
簡単に顧客情報を社内メンバーに共有できるため、 情報の散逸を防ぎながら効率的に業務を進められるでしょう。
また、データベース化された情報を活用することで、営業戦略やマーケティング施策の立案の際に有益な情報を提供し、効果的な戦略策定に貢献します。
多様な働き方の後押し
名刺管理ソフト・アプリを導入することで、多様な働き方を実現できます。
リモートワークやテレワークでも名刺情報を確認・活用できるため、柔軟な働き方が可能です。
また、名刺情報を確認するために出社したり、オフィスに電話をかけて誰かに調べてもらったりする手間もなくせます。
戦略的なビジネス展開を促進できる
名刺管理ソフト・アプリを活用することで、戦略的なビジネス展開の促進が期待できます。
システム内に蓄積された顧客情報を分析することで、 市場のトレンドやニーズの把握が容易になり、適切な戦略立案が実現するでしょう。
さらに、効率的な情報共有により、社内の意思決定やアイデア創出を促進し、ビジネスの推進もサポートします。
名刺管理ソフト・アプリのデメリット

OCR技術の誤認識
OCR技術は名刺の情報をデジタル化する際に役立ちますが、誤認識が発生することがあります。
例えば、フォントの種類や文字の大きさが原因で認識されない場合があります。また、名刺のデザインや背景の色が読み取りを困難にする場合もあります。
上記のようなOCR技術の誤認識が発生した際は、 手動でデータの修正や確認が必要になるため、作業の効率化を目指す場合には注意が必要です。
データのセキュリティ問題
名刺管理ソフト・アプリを利用する際には、データを安全に保管することが重要です。
不正アクセスや情報漏洩のリスクがあるため、データのセキュリティ対策が求められます。また、社内で情報を共有する際にもアクセス権限の設定が必要です。
セキュリティ対策が不十分なシステムを利用すると、顧客情報やビジネス上の機密情報が漏洩するリスクが高まるため、選定の際には十分な調査を行いましょう。
継続的なコスト
名刺管理ソフト・アプリの導入には、継続的なコストがかかることを考慮する必要があります。
例えば、月額料金制のサービスを利用する場合、継続的な支払いが発生します。また、システムのアップデートやメンテナンスにも費用がかかる場合もあるでしょう。
上記のコストを考慮せずにシステムを導入すると、予想外の費用負担が発生することがあるため、予め確認しておくことが重要です。
過度な依存のリスク
名刺管理ソフト・アプリに過度に依存しすぎることで、リスクが発生する場合があります。
例えば、システムに障害が発生した際、業務が停滞する可能性が考えられます。また、データのバックアップが不十分な場合、大切な情報が失われるリスクもあるでしょう。
システムに頼らず、適切なバックアップや対策を行い、リスクを最小限に抑えましょう。
管理者の業務増加
名刺管理ソフト・アプリを導入することで、データの入力や修正、アクセス権限の設定など、管理者の業務が増加することがあります。
また、システムの運用やトラブル対応も必要になるため、管理者の負担が増えやすいです。
上記の点を考慮し、 適切なシステム選定や業務分担を行うことが重要です。
名刺管理ソフト・アプリの対象ユーザー

名刺管理ソフト・アプリは、 営業やマーケティング担当者、 事業開発や企業の役員など、多様なビジネスシーンで活躍する人々に向けて開発されています。
上記のユーザーは名刺交換を頻繁に行うため、名刺管理ソフト・アプリを利用することで、効率的に名刺を管理できるようになるでしょう。
また、社内で名刺情報を共有することで、顧客対応や商談の成功率も向上させることができます。
名刺管理ソフト・アプリの比較・選定ポイント

導入形態はクラウド型かオンプレミス型か
クラウド型は、 インターネットを介してサービスを提供する方式で、オンプレミス型は、 自社のサーバーにシステムを設置して運用する方式です。
クラウド型の場合、最新の機能が簡単に更新・導入でき、初期費用やサーバー設備が不要で、運用・管理が楽ですが、インターネット環境が必要です。
オンプレミス型は、高いセキュリティが確保でき、独自のカスタマイズが可能ですが、初期費用や運用・管理がクラウド型よりも高くなる傾向があります。

編集部
自社のニーズに合わせて、クラウド型かオンプレミス型か選ぶと良いでしょう。
法人向けか個人向けか
名刺管理ソフト・アプリには、主に法人向けと個人向けがあります。
法人向けは、 社内での名刺情報の共有や営業活動の効率化を目的とした機能が充実しており、CRMやSFAとの連携が可能です。
個人向けは、 個人での名刺情報の管理を目的とし、シンプルな機能が中心ですが、基本的な登録・検索・共有機能が揃っています。

編集部
目的や用途に応じて、適切なシステムを選択しましょう。
トータルの料金は妥当か
トータルの料金は、 名刺管理システムの機能や品質、サポート体制によって異なります。
無料で提供されるアプリは、一般的に機能やサポート範囲が限られています。一方、有料サービスでは、名刺情報の登録数や機能が充実しており、安定したサービスが提供されます。
希望する機能やサポートに見合った料金が予算内に設定されている場合、トータルの料金は妥当と言えます。
名刺情報の登録、共有がしやすいか
名刺情報の登録がしやすいシステムでは、スキャンや撮影で名刺情報を簡単に登録、データ化できます。
また、業務の効率化を図るため、社内の営業チームや部署間で名刺情報をスムーズに共有できるかも重要です。
名刺管理ソフト・アプリの操作性は、 実際にサービスを使用してみないと分からないため、無料トライアルやデモで試してみるのがおすすめです。
名刺の登録可能数
名刺の登録可能数は、システムやプランによって異なります。
無料プランでは、 登録可能数が制限されることが一般的ですが、有料プランでは、 無制限で名刺を登録できるケースがあります。
登録数のニーズに応じて適切なシステムやサービスプランを選択することがポイントとなります。
名刺データ化の精度が高いか(OCR/オペレーター)
名刺データ化の精度は、OCR技術とオペレーターの活用によって決まります。近年のOCR技術は高精度であり、多くのシステムがOCR技術を利用していますが、完全な精度を保証するわけではありません。
一部のシステムでは、オペレーターによるデータチェックや修正が行われることで、より高い精度を実現しています。
名刺データの精度が重要視される場合は、 OCR技術とオペレーターチェックを併せ持つシステムを選ぶと良いでしょう。
使いやすく必要な機能が搭載されているか
名刺管理ソフト・アプリを選ぶ際、 使いやすさと必要な機能が搭載されているかを確認することが重要です。
具体的には、データの検索機能や一括登録、共有機能、顧客管理機能などが含まれているかをチェックしましょう。
また、OCR機能を用いた名刺情報の自動入力や、スキャン精度も重要なポイントです。
他ツールと連携できるか
名刺管理ソフト・アプリが他のツールと連携できるかどうかも、選定の際に重要なポイントです。
特に、CRMやSFA、メールや電話アプリとの連携は、営業活動や顧客管理に役立ちます。
また既に利用しているツールがある場合、 既存ツールと名刺管理ソフト・アプリが連動可能かどうかも確認しておきましょう。
外国語に対応しているか
グローバル展開を考えている企業は、外国語に対応した名刺管理ソフト・アプリを選ぶと良いでしょう。
特に英語、中国語、韓国語など、 多くのビジネスシーンで使用される言語に対応しているかを確認しましょう。
外国語に対応した名刺管理ソフト・アプリを選ぶことで、海外取引先とのコミュニケーションが円滑になり、ビジネスチャンスを広げることができます。
オフラインで利用できるか
インターネット接続がない状況でも名刺管理ソフト・アプリを利用できるかどうかは、利便性を考慮する上で重要です。
オフラインで利用可能なツールは、 外出先や移動中などでも名刺の確認や情報の更新が可能となり、営業活動の効率化に寄与します。
情報保護へのセキュリティ対策
名刺管理ソフト・アプリには個人情報や企業データが集約されるため、セキュリティ対策が重要です。
情報保護のためのアクセス制限やデータの暗号化、サーバーのセキュリティ対策などが適切に行われているかを確認しましょう。
セキュリティ対策が充実している名刺管理ソフト・アプリを導入することで、 情報漏洩のリスクを低減し、安心して名刺を管理できます。
【比較一覧表】名刺管理ソフト・アプリおすすめ24選
サービス名 | 初期費用(税込) | 月額料金(税込) | 導入形態 | 対応OS | 無料トライアル | 主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
Sansan | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
あり |
|
トーニチ・ネクスタ・メイシ | 無料 |
|
クラウド |
|
1ヶ月間 |
|
CAMCARD BUSINESS | 無料 |
|
クラウド |
|
10日間 |
|
SmartVisca | 無料 | 1,430円/人 | クラウド |
|
14日間 |
|
アルテマブルー | 無料 | 3,300円/人 | クラウド |
|
14日間 |
|
Eight Team | 無料 | (基本使用料)1万9,800円 + (アカウント料)550円/人 ※アカウント料は10名まで無料です。 |
クラウド |
|
なし |
|
SKYPCE | 要問合せ | 要問合せ |
|
|
あり |
|
Knowledge Suite | 無料 |
|
クラウド |
|
あり |
|
名刺de商売繁盛 | 無料 | 3万5,200円 | クラウド |
|
あり |
|
ホットプロファイル | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
30日間 |
|
mソナー | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
あり |
|
PHONE APPLI PEOPLE | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
要問合せ |
|
eセールスマネージャー Remix Cloud |
無料 |
|
クラウド |
|
あり |
|
メイシー | 無料 | 2,178円 | - |
|
1ヶ月間 |
|
名刺バンク2 | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
14日間 | OCRスキャナー など |
Eight | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
Wantedly People | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
名刺ファイリングCLOUD | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
PiQy | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
myBridge | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
CAMCARD個人版 | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
Evernote Scannable | 無料 | 無料 | クラウド | IOS | - |
|
TantCard Gulliver | 165万円~ | - | オンプレミス |
|
要問合せ |
|
THE 名刺管理-On-premise | 110万円~ | - | オンプレミス |
|
要問合せ |
|
法人での利用におすすめの名刺管理ソフト・アプリ6選
サービス名 | 初期費用(税込) | 月額料金(税込) | 導入形態 | 対応OS | 無料トライアル | 主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
CAMCARD BUSINESS | 無料 |
|
クラウド |
|
10日間 |
|
PHONE APPLI PEOPLE | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
要問合せ |
|
Sansan | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
|
あり |
|
トーニチ・ネクスタ・メイシ | 無料 |
|
クラウド |
|
1ヶ月間 |
|
TantCard Gulliver | 165万円~ | - | オンプレミス |
|
要問合せ |
|
THE 名刺管理-On-premise | 110万円~ | - | オンプレミス |
|
要問合せ |
|
個人での利用におすすめの名刺管理ソフト・アプリ5選
サービス名 | 初期費用(税込) | 月額料金(税込) | 導入形態 | 対応OS | 無料トライアル | 主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
CAMCARD個人版 | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
Eight | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
Evernote Scannable | 無料 | 無料 | クラウド | IOS | - |
|
myBridge | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
Wantedly People | 無料 | 無料 | クラウド |
|
- |
|
名刺管理機能に特化した名刺管理ソフト・アプリおすすめ7選
Sansan(Sansan株式会社)

Sansanは、Sansan株式会社が提供する、 法人向け名刺管理サービスで圧倒的なシェアを誇る名刺管理サービスです。
名刺管理の市場シェアは82%で、大手金融機関や官公庁をはじめ9,000社で導入されています。
また名刺管理に加えて、顧客情報を活かし営業力を強化できる仕組みも整っているため、売上を拡大していきたい企業におすすめです。
Sansan | |
---|---|
提供会社 | Sansan株式会社 |
初期費用(税込) | 要問合せ |
月額料金(税込) | 要問合せ |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | あり |
主な機能 |
|
トーニチ・ネクスタ・メイシ(東日印刷株式会社)

トーニチ・ネクスタ・メイシは、東日印刷株式会社が提供する、 1ユーザーあたり月額600円(税込)〜と手頃な価格が魅力の名刺管理サービスです。
名刺取り込み機能や検索機能はもちろん、「1度に100枚の名刺を登録できる利便性」や「不正ログインを防止するセキュリティ対策」もポイントです。
上記のようにトーニチ・ネクスタ・メイシは、リーズナブルというだけでなく、「使いやすく」「わかりやすい」優れた機能が揃っています。
トーニチ・ネクスタ・メイシ | |
---|---|
提供会社 | 東日印刷株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) |
|
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 1ヶ月間 |
主な機能 |
|
CAMCARD BUSINESS(ワウテック株式会社)

CAMCARD BUSINESSは、ワウテック株式会社が提供する、 精度の高いOCR機能が魅力の名刺管理サービスです。
高精度のOCR機能により最短5秒で名刺をデータ化し、他のデータと紐づけできます。
また、オンライン名刺交換・共有機能も搭載されているため、会社の情報資産である名刺情報を安全かつスピーディに社内共有することが可能です。
CAMCARD BUSINESS | |
---|---|
提供会社 | ワウテック株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) |
|
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 10日間 |
主な機能 |
|
SmartVisca(株式会社サンブリッジ)

SmartViscaは、株式会社サンブリッジが提供する、 「Salesforce一体型」の名刺管理サービスです。
Salesforce内の顧客情報と紐付けて管理されるため、商談やコンタクト履歴と連携できます。
セキュリティ面において定評のあるSalesforceのアカウント配下で管理されるため、セキュリティを重視する企業におすすめです。
SmartVisca | |
---|---|
提供会社 | 株式会社サンブリッジ |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 1,430円/人 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 14日間 |
主な機能 |
|
アルテマブルー(キヤノンエスキースシステム株式会社)

アルテマブルーは、キヤノンエスキースシステム株式会社が提供する、 名刺の共有・活用を促進する機能が揃った名刺管理サービスです。
重複名刺の通知や更新、社名変更等の一括更新、グルーピング機能、人脈マップの可視化、一斉メール配信など、様々な機能が搭載されています。
また、組織内での「使いやすさ」が考えられた設計のため、専門知識や導入前の準備などは一切必要なく、社内の誰にでも、すぐに活用できる点が魅力です。
アルテマブルー | |
---|---|
提供会社 | キヤノンエスキースシステム株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 3,300円/人 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 14日間 |
主な機能 |
|
Eight Team(Sansan株式会社)

Eight Teamは、Sansan株式会社が提供する、 個人向け名刺管理アプリ「Eight」の法人向け有料サービスです。
個人が名刺データを管理し情報交換できる「Eight」と違い、Eight Teamは社員が受け取った名刺を集約してデータベース化し、一括管理できます。
チーム単位での情報共有に活用できたり、顧客リストの作成に活かせたりできるため、営業効率をアップさせたい企業におすすめです。
Eight Team | |
---|---|
提供会社 | Sansan株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | (基本使用料)1万9,800円+(アカウント料)550円/人 ※アカウント料は10名まで無料です。 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | なし |
主な機能 |
|
SKYPCE(Sky株式会社)

SKYPCEは、Sky株式会社が提供する、 自社の運用に合わせてクラウド型かオンプレミス型か選べる名刺管理サービスです。
サーバー管理の手間なく、手軽に名刺管理を行いたい場合はクラウド型がおすすめです。
自社のセキュリティポリシー問題で、顧客の名刺情報をクラウドに保存できない企業はオンプレミス型がおすすめです。

編集部
なお、クラウド型とオンプレミス型で利用できる機能が異なるため、導入前に確認しておくのがおすすめです。
SKYPCE | |
---|---|
提供会社 | Sky株式会社 |
初期費用(税込) | 要問合せ |
月額料金(税込) | 要問合せ |
導入形態 |
|
対応OS |
|
無料トライアル | あり |
主な機能 |
|
名刺管理以外の機能が充実している名刺管理ソフト・アプリおすすめ4選
Knowledge Suite(ブルーテック株式会社)

Knowledge Suiteは、ブルーテック株式会社が提供する、 SFAやCRM、グループウェアとしても利用できる名刺管理サービスです。
顧客とオンラインで名刺交換したり、受け取った名刺をSFA/CRMに顧客データとして保存、活用することができます。
また、仮に名刺情報を読み込めなかった場合、オペレーターによる手入力で処理されるため、正確にデータ化できる点も魅力です。
Knowledge Suite | |
---|---|
提供会社 | ブルーテック株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) |
|
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | あり |
主な機能 |
|
名刺de商売繁盛(ヤマトシステム開発株式会社)

名刺de商売繁盛は、ヤマトシステム開発株式会社が提供する、 利用人数無制限で定額利用できる名刺管理サービスです。
利用者数に応じた従量課金の他サービスと比較して、ランニングコストを大幅に抑えられます。
ただし、名刺をデジタル化するたびに44円(税込)の従量課金があるため、会社全体で月にどのくらいの名刺を貰うか確認してから導入するのがおすすめです。
名刺de商売繁盛 | |
---|---|
提供会社 | ヤマトシステム開発株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 3万5,200円 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | あり |
主な機能 |
|
ホットプロファイル(株式会社ハンモック)

ホットプロファイルは、株式会社ハンモックが提供する、 SFAやCRM、MAツールとしての機能も幅広く搭載している名刺管理サービスです。
読み込んだ名刺情報をもとに、人脈の可視化や顧客深耕できるだけでなく、企業情報と紐付けて、営業個人、会社全体、顧客別、商材別など、様々なセグメントで売上を可視化できます。
予算と実績を比較しながら進捗確認でき、売上予測(見込案件管理)がしやすくなります。
ホットプロファイル | |
---|---|
提供会社 | 株式会社ハンモック |
初期費用(税込) | 要問合せ |
月額料金(税込) | 要問合せ |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 30日間 |
主な機能 |
|
mソナー(ユーソナー株式会社)

mソナーは、ユーソナー株式会社が提供する、 日本最大の企業情報にアクセスし放題の名刺管理サービスです。
mソナーは、日本最大級の法人企業データベース「LBC」を搭載しています。
国内の法人企業の99.7%、820万拠点を網羅し、企業のあらゆる情報をいつでも取得できるため、最新の企業データを活用したBtoBセールス・マーケティングを実現できます。
mソナー | |
---|---|
提供会社 | ユーソナー株式会社 |
初期費用(税込) | 要問合せ |
月額料金(税込) | 要問合せ |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | あり |
主な機能 |
|
周辺業務との連携に強みがある名刺管理ソフト・アプリおすすめ2選
PHONE APPLI PEOPLE(株式会社Phone Appli)

PHONE APPLI PEOPLEは、株式会社Phone Appliが提供する、 Web電話帳機能が充実している名刺管理サービスです。
従業員と顧客の連絡先を一元管理できたり、組織ツリーから連絡したい相手を探せたりできるため、スマホからの発着信をスムーズに行いたい企業におすすめです。
また、名前と所属、顔写真が共に表示される「人材・スキルの可視化機能」や、“どこで働いているか”“今話しかけられる状態か”確認できる「居場所表情機能」も搭載されているため、組織の把握や強化にも役立ちます。
PHONE APPLI PEOPLE | |
---|---|
提供会社 | 株式会社Phone Appli |
初期費用(税込) | 要問合せ |
月額料金(税込) | 要問合せ |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 要問合せ |
主な機能 |
|
eセールスマネージャーRemix Cloud(ソフトブレーン株式会社)

eセールスマネージャーRemix Cloudは、ソフトブレーン株式会社が提供する、 名刺管理機能のあるCRM/SFAです。
5,500社超、185業種以上の導入実績があり、充実したサポートサービスが魅力です。
ツールの導入から運用が安定して軌道に乗るまで、「サポートデスク」「専任の活用アドバイザー」「オンライン研修」「活用支援Webサイト」の4つのサポート体制でフォローしてくれます。
eセールスマネージャーRemix Cloud | |
---|---|
提供会社 | ソフトブレーン株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) |
|
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | あり |
主な機能 |
|
料金面に強みがある名刺管理ソフト・アプリおすすめ2選
メイシー(株式会社もぐら)

メイシーは、株式会社もぐらが提供する、 名刺を送るだけで正確にデータ化し一元管理できる名刺管理サービスです。
面倒なデータ化や確認作業はメイシーのプロスタッフが代行するので、スキャンや入力ミスから解放されます。
また料金は、ユーザー数無制限で月額2,178円(税込)と、業界でもトップクラスの安さが魅力です。

編集部
名刺管理に特化し、機能もシンプルなため、ITが苦手な方におすすめです。
メイシー | |
---|---|
提供会社 | 株式会社もぐら |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 2,178円 |
導入形態 | - |
対応OS |
|
無料トライアル | 1ヶ月間 |
主な機能 |
|
名刺バンク2(株式会社アイネット)

名刺バンク2は、株式会社アイネットが提供する、 ID数ではなく名刺枚数による従量課金制の名刺管理サービスです。
利用人数に縛られない価格設定のため、部内や事業部内、あるいは社内全体で利用し、情報共有することができます。
またオフィスにある複合機やスキャナ、デジタルカメラ、スマートフォン、タブレットなど、カメラ機能があれば名刺情報を取り込めるため、外出先でも名刺管理が可能です。
名刺バンク2 | |
---|---|
提供会社 | 株式会社アイネット |
初期費用(税込) | 要問合せ |
月額料金(税込) | 要問合せ |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | 14日間 |
主な機能 | OCRスキャナー など |
法人向け無料名刺管理ソフト・アプリおすすめ4選
Eight(Sansan株式会社)

Eightは、Sansan株式会社が提供する、 アプリを開いてすぐ名刺交換ができる名刺管理サービスです。
Eightユーザー同士ならスマホをかざすだけで簡単にタッチ名刺交換ができます。QRコードやURLを送って、デジタル名刺を渡すことも可能です。
またEightでつながると、 相手が異動や昇進、転職などした際に、情報が自動更新され「通知」が届くため、相手の近況をスマートに把握できます。
Eight | |
---|---|
提供会社 | Sansan株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
Wantedly People(ウォンテッドリー株式会社)

Wantedly Peopleは、ウォンテッドリー株式会社が提供する、 完全無料で利用できる名刺管理サービスです。
受け取った名刺を1回の撮影で同時に10枚読み込みできるため、受け取る名刺の枚数が多い方におすすめです。
また、スマホの連絡先と同期して着信に名前表示できたり、連絡先をExcelに書き出してCSVで保存できたりなど、有料サービスに劣らない充実した機能が魅力です。
Wantedly People | |
---|---|
提供会社 | ウォンテッドリー株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
名刺ファイリングCLOUD(株式会社NTTデータNJK)

名刺ファイリングCLOUDは、株式会社NTTデータNJKが提供する、 高品質なセキュリティ機能が魅力の名刺管理サービスです。
セキュリティ基準は、金融機関向けのシステムと同等の基準を満たしているため、安心して利用できます。
また、電話発信やメール送信、地図検索もワンタッチで行えるため、スピーディに顧客とコンタクトをとれるでしょう。
名刺ファイリングCLOUD | |
---|---|
提供会社 | 株式会社NTTデータNJK |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
PiQy(株式会社ブローダ)

PiQyは、株式会社ブローダが提供する、 デジタル名刺の交換で人と繋がることができるコミュニケーションアプリです。
他の名刺管理サービスと違って、名刺の保存・管理だけでなく、プロフィール交換を通してメッセージも遅れるなど、SNSとしての機能もあります。
また、デザイン性の高いデジタル名刺を複数種類作成できるため、ビジネス用やプライベート用など目的ごとに作り分け、SNS感覚で名刺交換できる点が魅力です。
PiQy | |
---|---|
提供会社 | 株式会社ブローダ |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
個人向け無料名刺管理ソフト・アプリおすすめ3選
myBridge(LINE株式会社)

myBridgeは、LINE株式会社が提供する、 わずらわしい広告の表示なく完全無料で利用できる名刺管理サービスです。
myBridgeは「共有名刺帳」という機能が魅力で、名刺の枚数やメンバー数の上限なく共有できます。複数人で共同管理も可能です。
また、国際標準ISOに従ったセキュリティ対策や、プライバシー性の高い個人情報データの暗号化保存など、安心して使用できるサービスです。
myBridge | |
---|---|
提供会社 | LINE株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
CAMCARD個人版(ワウテック株式会社)

CAMCARD個人版は、ワウテック株式会社が提供する、 名刺管理にフォーカスしたシンプルな名刺管理サービスです。
個人版と法人版があり、個人版は無料で利用できます。
名刺のスキャンや交換、管理、共有など、基本機能はすべて揃っているので、名刺のデジタル管理を検討していて、お試しで使ってみたい企業にもおすすめです。
CAMCARD個人版 | |
---|---|
提供会社 | ワウテック株式会社 |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS |
|
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
Evernote Scannable(Evernote Corporation)

Evernote Scannableは、Evernote Corporationが提供する、 iOSのみ提供のスキャナーアプリです。
スキャンのみEvernote Scannnableで行い、撮影した名刺の管理はノートアプリのEvernoteで行う仕組みです。
名刺1枚1枚にEvernoteで連絡先ノートが作成されるため、名刺以外の文書もまとめて保存しておくことで、検索ですぐに目的の情報にたどり着けて便利です。
Evernote Scannable | |
---|---|
提供会社 | Evernote Corporation |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金(税込) | 無料 |
導入形態 | クラウド |
対応OS | IOS |
無料トライアル | - |
主な機能 |
|
買い切り型でおすすめの名刺管理ソフト・アプリ2選
TantCard Gulliver(株式会社下田OAシステム)

TantCard Gulliverは、株式会社下田OAシステムが提供する、 オンプレミスで運用できる買い切り型の名刺管理サービスです。
名刺データの管理や検索、グループ管理ができるのはもちろん、マップシステムやメール配信システムとも連携可能です。
また、登録した名刺はブラウザからシステムにログインして閲覧でき、オンプレミス型でありながらも、クラウド型と同じように閲覧できる点が魅力です。
TantCard Gulliver | |
---|---|
提供会社 | 株式会社下田OAシステム |
初期費用(税込) | 165万円~ |
月額料金(税込) | - |
導入形態 | オンプレミス |
対応OS |
|
無料トライアル | 要問合せ |
主な機能 |
|
THE 名刺管理-On-premise(株式会社NTTデータNJK)

THE 名刺管理-On-premiseは、株式会社NTTデータNJKが提供する、 オンプレミスで運用できる買い切り型の名刺管理サービスです。
名刺を企業内のサーバで管理できるため、「セキュリティの面でローカルでの個人管理は怖い」「クラウドサービスにはまだ不安がある」「そもそも社内規定で外部にはおけない」という方におすすめです。
またTHE 名刺管理 On-premiseは、50ユーザーや100ユーザーでの使用を想定しているため、大人数での使用に特化した機能やセキュリティ対策が豊富で、安心かつ簡単に一元管理できます。
THE 名刺管理-On-premise | |
---|---|
提供会社 | 株式会社NTTデータNJK |
初期費用(税込) | 110万円~ |
月額料金(税込) | - |
導入形態 | オンプレミス |
対応OS |
|
無料トライアル | 要問合せ |
主な機能 |
|
名刺管理ソフト・アプリの注意点

ランニングコストがかかる
名刺管理ソフト・アプリを導入する際には、ランニングコストがかかることを考慮する必要があります。
例えば、サーバーの維持費や月額料金がかかるオンラインサービス、ソフトウェアのアップデート費用やセキュリティ対策費用などが考えられます。
また、ツールの利用をスタッフ全員に行わせる場合、研修やフォローにもコストがかかることがあるため、 導入の際には予算をしっかりと検討し、自社に適した名刺管理ツールを選定することが重要です。

編集部
もちろん、効率的な名刺管理により営業活動の高速化や顧客データの共有が可能となるため、コストを上回るメリットが得られることもあります!
SFAやCRMとデータが重複する場合がある
名刺管理ソフト・アプリとSFA(営業支援システム)やCRM(顧客管理システム)を連携させることで効率的な営業活動が可能ですが、データが重複する場合があります。
名刺データが既にSFAやCRMに登録されている場合や、データの入力方法に違いがあることが原因となります。
データの重複を防ぐためには、 最初から名刺管理ソフト・アプリとSFAやCRMを連携させる設定を行うのがおすすめです。また、 定期的なデータの整理やクリーニングも重要なポイントとなります。
セキュリティ対策が必要となる
名刺データは顧客情報や取引先情報が含まれるため、名刺管理ソフト・アプリを利用する場合、情報漏洩や不正アクセスが発生しないようセキュリティ対策が必要です。
パスワードポリシーやアクセス権限の設定、データの暗号化、ログの管理などの セキュリティ対策機能が搭載されているか、ツールの導入前に確認しましょう。
また、オンラインサービスを利用する場合には、 信頼性の高いサービスを選ぶことも重要です。
データ化に時間がかかる場合がある
名刺情報の読み取り機能に関して、OCR技術の精度が低かったり、スタッフが手動でデータを入力・確認してくれたりするため、名刺をデータ化するプロセスに時間がかかる場合があります。
名刺をデータ化する時間を短縮するには、 高精度なOCR技術を搭載した名刺管理ソフト・アプリを選んだり、 カメラでの撮影やスキャン時に注意を払ったりすると良いでしょう。
また、データ入力の手間を減らすために、 自動入力機能や一括登録機能を活用することも効果的です。
名刺管理ソフト・アプリの導入方法
-
STEP.1
名刺管理ソフト・アプリをダウンロード
まず各社のウェブサイトやアプリストアから導入するツールをダウンロードし、アカウント登録を行います。
-
STEP.2
設定を行う
次に、基本情報や連携の設定を行い、名刺情報の登録に進みます。
-
STEP.3
利用開始
最後に、社内での共有や権限設定を行って利用開始です。
導入に際して、利用料金やプラン、サポート体制なども検討しておくことがおすすめです。
名刺管理ソフト・アプリに関するよくある質問
A
名刺管理アプリの料金形態はアプリごとに異なるので、一概に「永久的に無料」とは言えません。
しかし名刺管理アプリの中には、永久的に無料で利用可能なものも存在します。
A
無料の名刺管理ソフト・アプリを利用するデメリットは以下です。
・機能制限
・データの情報漏洩
・管理者の業務増加
A
無料の名刺管理ソフトを利用するとき、「機能や名刺枚数に制限があったり」「保存データ量が少なかったり」するため注意が必要です。
A
名刺管理でソフト・アプリを使わない方法としては、次のようなものが挙げられます。
・ファイリング
・Excelやスプレッドシートに入力
A
名刺管理ソフトの導入をおすすめする理由としては、次のようなものが挙げられます。
・名刺情報を簡単に登録できる
・名刺情報の共有がスムーズになる
・どこでも名刺情報を確認できる
・物理的な紛失リスクがなくなる
・最新の名刺情報を把握できる
・保管スペースが不要になる
・機会損失のリスクを回避
・名刺交換が簡単
A
SFAやCRMを利用している場合、系列サービスに名刺管理ソフト・アプリがある場合があります。
系列サービスの名刺管理ソフト・アプリを利用することで、シームレスな連携と情報の重複を防げるため、系列サービスを利用するのがおすすめです。
まとめ
効率的な名刺管理により、営業活動や業務効率向上が期待できますが、ランニングコストやデータ重複、セキュリティ対策、データ化にかかる時間などの課題も存在します。
上記のような導入時の課題を解決するには、自社のニーズや予算に合った名刺管理ソフト・アプリを選定し、適切な設定や運用が求められます。
本記事を参考に、名刺管理ソフト・アプリの導入を検討し、ビジネスの加速に繋げましょう。

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!
人気記事ランキング
関連記事
スポンサーリンク