最近では、防犯カメラの種類もたくさん登場しており、より効率的でコンパクトなのに高性能なカメラが多数販売されています。そこでこれから防犯カメラの設置を検討している方や、今使っているものから新しくしたい方などに向けて、今注目の防犯カメラについて詳しく紹介していきます。
目次
▼この記事で紹介している商品
防犯カメラの重要性と選び方のポイント
防犯カメラは「防犯」だけでなく「業務管理」や「安全確保」にも役立つ
防犯カメラは、単に犯罪を防ぐためのツールではありません。企業や店舗では、業務管理や安全確保の観点からも重要な役割を果たします。
-
防犯カメラがあるだけで、犯罪の抑止につながります。実際に愛知県刈谷市では防犯カメラの設置後、犯罪件数が半減したというデータもあります。 -
万が一犯罪が発生した場合、映像が証拠として活用され、犯人特定や事件解決につながります。 -
工場やオフィスでは、監視カメラを使って生産ラインの監視やスタッフの動きを可視化することで、業務改善に役立ちます。AI搭載の顔認証システムを活用すれば、入退室管理や勤怠管理の効率化も可能です。
適切なカメラを選ばないと、「映像が不鮮明」「死角が多い」などの問題が発生する
防犯カメラの導入を検討する際、適切なカメラを選ばないと以下のような問題が発生します。
-
低解像度のカメラを選ぶと、顔やナンバープレートが識別できず、証拠能力が低くなる。最低でもフルHD(1080p)以上を推奨。 -
広範囲をカバーするべき場所に固定カメラを設置すると、映らないエリアが発生する可能性がある。パン・チルト・ズーム(PTZ)機能のあるカメラの活用を検討すべき。 -
ローカル保存のみでは盗難や破損時にデータが失われるリスクがあるため、クラウド保存も視野に入れるべき。
まずは「カメラの種類」と「選定基準」を理解することが重要
防犯カメラにはさまざまな種類があり、設置環境や用途に適したものを選ぶことが重要です。主な種類は以下のとおりです。
カメラの種類 | 特徴 | 適用シーン |
---|---|---|
ドーム型 | 衝撃に強く、目立ちにくい | 店舗、オフィス、商業施設 |
ボックス型 | 高画質で遠距離撮影に向く | 駐車場、倉庫、広い敷地 |
PTZカメラ | 広範囲を監視可能で、ズーム機能あり | 大型施設、イベント会場 |
バレット型 | 防水・防塵性能が高い | 屋外、駐車場、工場 |
カメラを選ぶ際には以下の基準
- 設置場所(屋内・屋外):防水・防塵性能(IP規格)をチェック。
- 画質・解像度:最低でもフルHD(1080p)以上を選ぶ。
- 録画方法(ローカル or クラウド):データの安全性を確保するためクラウド保存も検討。
- 機能(暗視・動体検知・AI解析など):設置環境に応じた機能を搭載しているか確認。
防犯カメラ設置のご相談はお任せ!
【無料】お問い合わせはこちら防犯カメラの種類(形状・設置方法別)
バレット型カメラ
バレット型カメラは 細長い円筒形のデザインで、遠くまで撮影できるのが特徴 です。
カメラ自体が目立つため、犯罪の抑止力が高く、設置するだけで防犯効果が期待できます。特に、屋外の駐車場や店舗の出入口など、人の出入りが多い場所に適しています。
また、 防水・防塵性能が高いモデルが多く、悪天候下でも安定した運用が可能 です。
ドーム型カメラ
ドーム型カメラは、 半球状のカバーにレンズが収められており、どの方向を撮影しているか分かりにくいのが特徴 です。
これにより、来訪者や従業員がカメラを意識しにくく、自然な行動を促すことができます。商業施設やオフィスの屋内監視に適しており、天井に設置することで広範囲をカバーできます。
さらに、 耐衝撃性能が高いモデルもあり、破壊行為に強い のもメリットです。
PTZカメラ(パン・チルト・ズーム)
PTZカメラは、 遠隔操作でカメラの向きを変えたり、ズーム機能を使って特定の対象を拡大して監視できるのが特徴 です。
広範囲の監視が必要な場合に最適で、例えば、大規模な工場やイベント会場、駐車場などでの使用に向いています。また、一台で複数のエリアを監視できるため、コスト削減にもつながります。
屋外専用カメラ(防水・防塵対応)
屋外専用の防犯カメラは、 IP規格に基づいた防水・防塵機能を備えており、雨風や砂ぼこりの影響を受けにくい 設計になっています。
特に、工場や建設現場など、過酷な環境での使用を想定したモデルもあり、安定した映像を提供できます。赤外線照明を搭載したモデルなら、夜間や暗所でも鮮明な映像を記録できます。
置き型カメラ
置き型カメラは、 小型で設置が簡単なモデルが多く、棚や机の上に手軽に設置 できます。
飲食店や小規模オフィスなど、カメラの存在を目立たせたくない場所に適しています。また、Wi-Fi対応モデルが主流で、クラウド録画機能を備えたものも多く、配線工事が不要な点も魅力です。
-
比較表
-
カメラ種類 特徴 適用環境 バレット型 長距離撮影・防犯抑止力が高い 駐車場、店舗入口、屋外 ドーム型 目立ちにくく、広範囲を監視可能 商業施設、オフィス PTZ型 遠隔操作で広範囲監視・ズーム可能 工場、イベント会場 屋外専用 防水・防塵機能・夜間撮影対応 工場、建設現場、屋外 置き型 小型で設置が簡単・Wi-Fi対応 飲食店、小規模オフィス

監視カメラアプリのおすすめ9選!古いスマホを監視カメラに活用する方法や安全性を解説【2025年最新】
監視カメラアプリのおすすめ9選を徹底比較!アプリの選定ポイントやスマホで監視カメラアプリを安全に使うポイントなどを解説
詳しくはこちら録画方式別 防犯カメラの選び方
防犯カメラの録画方式は、大きく「HDDレコーダー録画」「クラウド録画」「SDカード録画」の3つに分類されます。それぞれの特長を理解し、自社のニーズに適したものを選びましょう。
HDDレコーダー録画
HDDレコーダー録画は、カメラの映像を専用の録画機(DVRやNVR)に保存する方式です。
- 長時間の録画が可能(HDDの容量次第)
- ネット環境に依存せず安定した記録ができる
- 高解像度の映像を保存可能
- 録画機の設置スペースが必要
- HDDの定期的な交換やメンテナンスが必要
クラウド録画
HDDレコーダー録画は、カメラの映像を専用の録画機(DVRやNVR)に保存する方式です。
- 録画機が不要で省スペース
- 遠隔地から映像を確認可能(スマホ・PCからアクセス可能)
- AI分析機能や不審者検知などの機能を備えたサービスもある
- インターネット環境が必須
- 月額費用がかかる(保存期間に応じて変動)
- 回線が途切れると録画できないリスクがある
クラウド型防犯カメラ設置のご相談はお任せ!
【無料】お問い合わせはこちらSDカード録画
HDDレコーダー録画は、カメラの映像を専用の録画機(DVRやNVR)に保存する方式です。
- 録画機不要で初期コストが安い
- 設置が簡単で、小規模オフィスや個別の監視に最適
- 保存容量に限界がある(容量がいっぱいになると古い映像が上書きされる)
- SDカードの劣化によるデータ消失リスクがある
-
比較表
-
録画方式 メリット デメリット 適した環境 HDDレコーダー録画 長時間録画が可能、安定性が高い 録画機の設置が必要、HDDの交換が必要 店舗、オフィス、防犯カメラの長期録画が必要な環境 クラウド録画 遠隔地から確認可能、録画機不要 月額費用がかかる、ネット環境が必須 多店舗管理、遠隔監視が必要な企業 SDカード録画 設置が簡単、低コスト 保存容量が限られる、カード劣化のリスク 小規模事務所、短期間の録画が十分な環境
防犯カメラ設置のご相談はお任せ!
【無料】お問い合わせはこちら防犯カメラの機能別分類
防犯カメラは、解像度や夜間撮影、AI機能、音声録音などの多様な機能を備えています。目的や設置環境に適した機能を選ぶことで、監視の精度が向上し、防犯対策が強化されます。
解像度(HD・フルHD・4K)
防犯カメラの解像度は、映像の鮮明さを左右する重要な要素です。
夜間撮影(赤外線・低照度撮影)
暗闇でも鮮明な映像を記録できる機能は、24時間監視が求められる環境で不可欠です。
AI機能(顔認証・動体検知)
AIを活用した機能は、防犯カメラの精度を向上させるだけでなく、業務効率化にも寄与します。
音声録音の有無
映像だけでなく音声も記録することで、より詳細な証拠を残せます。
-
比較表
-
機能 特徴 適した環境 解像度(HD・フルHD・4K) 高解像度ほど鮮明な映像が得られる 小売店、金融機関、オフィス 夜間撮影(赤外線・低照度) 暗闇でも撮影可能 駐車場、倉庫、商業施設 AI機能(顔認証・動体検知) 不審者の自動検出や入退室管理が可能 オフィス、無人店舗、商業施設 音声録音 会話を記録し、トラブル対応に活用 接客業、コールセンター
設置場所に応じた防犯カメラの選び
防犯カメラを選ぶ際は、設置場所の環境や目的に適したモデルを選ぶことが重要です。
適切なカメラを導入しないと、映像の不鮮明さや監視範囲の不足などの問題が発生する可能性があります。ここでは、各設置場所に応じた最適な防犯カメラの種類と、選び方のポイントを解説します。
オフィス
適したカメラの種類
- ドーム型カメラ:広範囲を監視でき、威圧感が少ない
- PTZ(パン・チルト・ズーム)カメラ:遠隔操作で視点を変更でき、広範囲の監視が可能
選び方のポイント
- 監視の目的を明確にする
オフィスでは、セキュリティ対策だけでなく、労務管理や情報漏えい防止の観点からもカメラを設置する場合がある。監視目的に合わせて適切な機能を選ぶ。 - 視認性を考慮する
カメラの存在を意識させることでセキュリティ効果を高める場合は、目立つ場所に設置できるPTZカメラが適している。景観を損なわずに監視したい場合は、天井設置型のドームカメラが最適。 - 録画方式を検討する
クラウド録画を導入すれば、外出先からでも映像を確認できるため、業務管理にも活用できる。
小売店・飲食店
適したカメラの種類
- バレット型カメラ:入り口やレジ周辺の監視に適し、抑止力が高い
- ドーム型カメラ:天井に設置でき、目立たず広範囲を監視可能
選び方のポイント
- 防犯対策と業務管理の両面を考える
万引き防止だけでなく、従業員の接客態度やオペレーションの改善にも役立つカメラを選ぶ。 - 死角を減らす配置を検討する
特に店舗では、棚の間や死角になるエリアが多いため、複数のカメラを組み合わせて監視するのが望ましい。 - 映像の品質を重視する
低解像度のカメラでは、万引き犯の顔や不正行為の細部が確認しにくいため、フルHD以上の解像度のカメラを選ぶことが推奨される。
駐車場・倉庫・工場
適したカメラの種類
- 防水・防塵対応カメラ:屋外の過酷な環境でも使用可能
- バレット型カメラ:遠距離監視に優れ、広範囲をカバー
選び方のポイント
- 耐環境性能をチェックする
屋外で使用する場合は、防水・防塵性能(IP66以上)を備えたカメラを選ぶ。 - 夜間撮影機能の有無を確認する
駐車場や倉庫は夜間も監視が必要な場合が多いため、赤外線機能(IRカメラ)を備えたモデルが適している。 - 電源供給と通信方式を考慮する
広範囲にカメラを設置する場合、PoE(Power over Ethernet)対応のネットワークカメラを導入すると配線がスッキリする。
受付・エントランス
適したカメラの種類
- 高解像度カメラ(フルHD・4K):顔の識別に優れ、証拠映像として活用できる
- AI機能付きカメラ(顔認証・動体検知):来訪者管理や不審者検知に役立つ
選び方のポイント
- 顔認識機能の有無を確認する
企業の受付では、顔認証カメラを導入することで、従業員や来訪者の記録を自動化できる。 - ストレージとデータ管理方法を考慮する
来訪者の映像を長期間保存する場合、クラウド録画や大容量HDD対応のシステムを選ぶと管理がしやすい。 - エントランスのデザインに配慮する
企業のイメージを損なわないよう、コンパクトでスタイリッシュなデザインのカメラを選ぶのも重要。
-
比較表
-
設置場所 推奨カメラ 特徴 オフィス ドーム型、PTZカメラ 監視範囲が広く、業務管理にも活用可能 小売店・飲食店 バレット型、ドーム型 万引き防止やレジ周辺の監視に適している 駐車場・倉庫・工場 防水・防塵対応カメラ、バレット型 屋外環境に強く、広範囲を監視できる 受付・エントランス 高解像度カメラ、AI機能付きカメラ 来訪者の顔を鮮明に記録し、セキュリティ強化が可能
防犯カメラ設置のご相談はお任せ!
【無料】お問い合わせはこちらよくある質問
A
録画方式やストレージ容量によりますが、HDD録画なら数週間~数カ月、クラウド録画はプランによって異なります。
A
防水・防塵対応の屋外専用カメラや、バレット型カメラが適しています。
A
公共の場ではプライバシーへの配慮が必要ですが、オフィスや店舗内では基本的に許可は不要です。
A
赤外線撮影や低照度撮影機能を搭載した防犯カメラなら、暗闇でも鮮明な映像が記録できます。
A
カメラの種類や台数、配線工事の有無によりますが、数万円~数十万円が一般的な相場です。
まとめ
防犯カメラは、防犯対策だけでなく、業務管理や安全確保にも大きく貢献します。
しかし、適切なカメラを選ばないと「映像が不鮮明」「死角が多い」などの問題が発生します。本記事では、防犯カメラの種類や録画方式、機能、設置場所に応じた選び方を解説しました。
法人向けの防犯カメラ選定では、監視の目的や環境に応じた適切な機能・性能を持つ製品を選ぶことが重要です。適切なカメラの導入で、安全かつ効率的な運用を実現しましょう。

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!