【1分で完了】企業のお悩みアンケート実施中!アンケート回答で最新情報をご提供
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

防犯カメラの効果的な設置場所を解説!設置時のポイントや位置・向きの注意点

「防犯カメラの設置場所はどこがおすすめ?」
「一戸建てで特に設置すべき箇所は?」


防犯カメラを設置することで、不法侵入や盗難などの犯罪そのものを抑止する効果が期待できます。

しかし、「どこに設置したらいい?」「向きによっては違法にならない?」といった疑問を抱く方も少なくありません。

今回は、防犯カメラの取り付け位置を徹底解説!設置時のポイントや注意点などをご紹介します。
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

▼この記事で紹介している商品

おすすめの防犯カメラ設置場所(戸建て)

防犯カメラ

玄関

家の玄関は、空き巣やストーカーなどの 不審者が姿を現しやすい場所なので、特に監視を強化しておきたい場所です。

玄関にカメラを設置する場合、本体の存在感が強く、防犯効果の高いボックス型やバレット型がおすすめです。

また、 より設置効果を高めるために、ステッカーなどで「防犯カメラ設置中」という旨を告示しておくとよいでしょう。

駐車場・駐輪場

駐車場にカメラ設置することで、 車上荒らしや車へのいたずら、盗難などの対策に繋がります。

近年、ネット転売が手軽にできるようになった影響で、タイヤや自転車、子供用遊具などが盗まれる被害も増えているため、注意が必要です。

駐車場が広い場合は、死角ができないようカメラを複数台設置したり、拡大の精度が高い「光学ズーム機能」搭載モデルを選ぶとよいでしょう。

庭・一階掃き出し窓・ベランダ

庭につながる掃き出し窓やベランダも 空き巣の侵入口となりうるため、あらかじめカメラを設置しておくと安心です。

表通りからよく見える位置に取り付け、「監視中」と告示しておくことで、不法侵入の抑止力アップも期待できます。

勝手口

勝手口は、玄関口と違って 公道や近隣住居から見えにくく、死角になりやすいため、特に警戒が必要です。

人目に付きにくい分侵入経路にもなりやすいため、警戒中であることを示して空き巣を威嚇するためにも、防犯カメラの設置をおすすめします。

人感センサー付きのライトと併用すれば、より高い防犯効果が期待できます。

リビング(屋内)

屋内にも防犯カメラを設置する場合は、 各部屋への動線になりやすい リビングに取り付けるのがおすすめです。

屋内を移動する際、通過する可能性が高いリビングを撮影しておくことで、万が一空き巣が侵入した場合に証拠を残しやすくなります。低コストかつ高性能なクラウド型カメラ!

おすすめの防犯カメラ設置場所(マンション)

防犯カメラ

エントランス

不特定多数が出入りするマンションのエントランスは、 不審者の侵入経路にもなりやすいため注意が必要です。

「監視されている」と意識付けすることで、犯人は身元特定を懸念するため、犯行を抑止できる可能性が高まります。

監視カメラを設置し、「警戒中」という旨をはっきりと告示することで、一定の防犯効果が得られるでしょう。

駐車場・駐輪場

戸建てと同様、車上荒らしや車へのいたずら、盗難などの対策として、駐車場・駐輪場には防犯カメラを設置しましょう。

特に、マンションの場合は撮影範囲が広く、死角もできやすいので、 複数台のカメラを使って全体を隈なく撮影できるように工夫しましょう

エレベーターホール・1階階段登り口

エレベーターホールや階段登り口は、入館者が必ず通る場所なので、撮影しておくことで、 万が一不審者が侵入した際に証拠を残しやすくなります

エントランスと同様、防犯カメラの存在自体が抑止力に繋がるため、見えやすい場所にカメラを取り付け、「撮影中」と告示するのがおすすめです。

ゴミ捨て場

ゴミ捨て場に防犯カメラを設置すれば、ルール違反や外部からのごみ持ち込みを防止できます。

万が一実際にトラブルが起きた際も、証拠映像を残しておくことで、 スムーズに犯人を特定できるでしょう。

ポスト受け口

ポスト受け口は、盗難やいたずらなどのトラブルが起きやすい場所です。

郵便物が盗まれると、生年月日や家族構成などの 個人情報漏えいに繋がるリスクも高まります

特に、不特定多数が出入りするマンションのポストは不審者に狙われやすいため、「抑止」と「証拠映像」の観点から、防犯カメラの設置が推奨されます。
低コストかつ高性能なクラウド型カメラ!

おすすめの防犯カメラ設置場所(オフィス・店舗)

防犯カメラ

店舗の出入口付近

店舗の出入口付近に防犯カメラを設置することで、万引きやトラブルが起こった際に犯人の姿を捉えられます。

また、防犯目的以外に、来客数の計測や、顧客の属性を把握するといったマーケティングにも活用できます。

レジ周辺

レジ付近に防犯カメラを設置することで、防犯目的だけでなく 会計処理の間違いなどがあった際もスムーズに対処できます

高画質カメラやズーム機能搭載カメラであれば、レジ対応の手元をしっかりと撮影できるので、後から映像を確認しやすいです。

また、セルフレジを導入している場合、防犯カメラを併用することで、少人数のスタッフでも顧客の動向を把握しやすくなります。

バックオフィス

バックオフィスには、金庫や重要な書類などが保管されているケースも多く、トラブルに備えて防犯カメラを設置しておくのがおすすめです。

従業員が金銭やPC、機密書類等を持ち出すリスクもあるので、防犯カメラによって不正行為を抑止できます。

ただし、 着替え場所などにカメラがあるのは望ましくないので、金庫やラック周辺などに絞って設置しましょう

売り場

売り場に防犯カメラを設置することで、 万引きや商品へのいたずら、お客様同士のトラブルなどを防止 できます 。

特に、小売店においては、商品棚の影など従業員の目が届かない死角をカバーするのに最適です。

また、居酒屋などお酒を提供する店舗においては、飲酒によるトラブルの抑止にも効果的です。

トイレ周辺

万引きの手口として、未会計の商品をトイレまで持って行き、カバンにしまって持ち帰るというケースがあります。

そのため、トイレの出入り口付近には防犯カメラを設置しておくのがおすすめです。

ただし、トイレの中を撮影した場合はプライバシー侵害になってしまうため、トイレ内へのカメラ設置は控えましょう。

駐車場や屋外

駐車場に防犯カメラを設置することで、置き引きや車上荒らしといったトラブルに対処できます。

特に、屋外に設置する場合は、夜間でもしっかりと撮影できるように夜間撮影機能が搭載されたカメラを選びましょう。

また、 防犯カメラを設置していると告示しておくことで、トラブルを未然に防ぐ効果も発揮 します 。低コストかつ高性能なクラウド型カメラ!

​​​​防犯カメラを設置する際のポイント

ポイント

死角を作らないように向きを調整する

防犯カメラに死角があると、監視の目をくぐって侵入されたり、十分な証拠が残せなくなったりするため、 防犯効果が下がってしまいます

カメラの位置や向きなどをしっかりと検討し、全体を隈なく撮影できるように注意しながら設置しましょう。

防犯カメラの存在をアピールする

防犯カメラを設置するだけでなく、「監視されている」と意識付けすることで、証拠映像から身元を特定されるのを懸念し、犯行を断念させる効果が期待できます。

「防犯カメラ設置中」「24時間監視中」などと書かれたステッカーを目立つ部分に貼り、撮影中である旨を告示しましょう。

撮影範囲が広い場合は複数台設置

撮影対象となる場所の範囲が広い場合、カメラ一台では全体を映しきれない可能性があります。

また、カメラからの距離が遠すぎると、犯人の顔や挙動をはっきりと記録できない可能性もあるため、注意が必要です。

証拠力の高い映像を残すためにも、 範囲が広い場合は複数台のカメラを設置し、全体を隈なく撮影しましょう。

侵入可能経路に対して奥から手前を撮影する

不審者が敷地に近づいたら真っ先に撮影できるよう、防犯カメラは侵入経路の奥側に設置しましょう。

侵入可能経路の手前側に設置すると、 犯人が画角に入る前に後ろ側からカメラを壊されてしまう可能性があるため、注意が必要です。

道路からよく見える場所に最低一台は設置する

防犯カメラは、道路からよく見える場所に設置するのが一般的です。

なぜなら、 空き巣は進入時にターゲットの家を下見する ため、防犯カメラを発見することで身元の特定を怖がる可能性があるからです。

道路沿いにポールを建て防犯カメラを設置したり、表札付近にステッカーを貼るなど、外からでも防犯カメラの存在に気付きやすいように工夫しましょう。

▶初めての防犯カメラでも安心!プロが導入から設置までまるごとサポート

防犯カメラの設置に適さない場所

モヤモヤ

簡単に壊される場所

防犯カメラを壊されてしまっては、証拠となる映像も残せず、防犯効果もなくなってしまいます。

そのため、 手に届きやすい位置やよじ登りやすい柵の近くなど、壊されてしまいやすい場所は避けて設置しましょう。

光が強く当たる場所

朝日や西日、自動車のヘッドライトなどの 強い光が防犯カメラのレンズ当たると、うまく映像を記録できない場合があります。

常時証拠力の高い映像を残すためにも、時間帯ごとの光加減などを把握し、カメラを設置する向きには注意を払いましょう。

防犯カメラを設置する際の注意点

注意点

法律に注意する

防犯カメラの撮影データは個人情報に関わるものなので、個人情報保護法に違反しないよう注意しましょう。

万が一データが外部へ漏えいした場合、損害賠償請求や慰謝料請求に該当する可能性もあります。

後々トラブルにならないよう、近隣住民への事前説明を徹底し、映像データの管理には細心の注意を払いましょう。

防犯カメラの設置は告知義務がある

屋外に防犯カメラを設置する場合、 設置する側は防犯カメラで撮影している旨を告示しなければなりません

カメラには近隣住民が映り込む可能性もあるため、事前に公表しておくことで「隠し撮りをされた」といったトラブルの回避にも繋がります。

また、カメラの存在をアピールすることで防犯効果アップも期待できるため、ステッカーなどを使って撮影中であることを示しておきましょう。

セキュリティ対策、プライバシーに配慮する

防犯カメラの映像は、プライバシーにも関わるデータなので、取り扱いやセキュリティ対策には注意が必要です。

撮影データを第三者に見せたり、インターネット上に公開すると、 プライバシー侵害につながる可能性もあります

また、クラウド防犯カメラの場合、ネット上にデータが流出するリスクもあるので、暗号化やVPN接続を徹底しましょう。

撮影距離に注意する

防犯カメラの機種によって、撮影できる距離の長さは異なります。

また、映像自体は残せても、犯人の顔や車のナンバープレートがはっきり映らない可能性もあるため注意が必要です。

特に、 撮影範囲の広い屋外に設置する場合は、長距離撮影タイプのものを選びましょう。

穴あけが必要かどうか確認する

防犯カメラには、設置の際に穴あけ工事が必要なタイプがあります。

賃貸物件の場合、外壁や屋内の壁に穴を開けられない可能もあるため、事前にルールを確認したうえで機種を選びましょう。

取り付け位置は高すぎないのが理想

防犯カメラに設置位置が高すぎると、不審者の頭だけが映り、十分な証拠を残せない可能性があります。

そのため、屋外にカメラを設置する場合は、 3m~3.5mの高さに取り付けるのが理想です。

▶防犯カメラの取り付けはどこに頼む?プロが導入から設置をまるごとサポート

防犯カメラを設置する意義

説明

空き巣やストーカーなど不審者の侵入を防げる

防犯カメラを設置し、防犯意識の高さをアピールすることで、空き巣やストーカーといった不審者の侵入を抑止できます。

犯人に対して「監視されている」と意識付けすることで、身元特定を懸念して犯行を断念するケースも少なくありません。

警視庁も、犯罪を抑止する方法のひとつとして防犯カメラを推奨しているため、設置することで一定の防犯効果を得られるでしょう。

外出中でもペットの様子を確認できる

防犯カメラは犯罪抑止だけでなく、ペットの見守りにも活用できます。

ネットワーク型カメラであれば、スマホを使って映像を確認できる ため、外出中でも安心です。

特に、フルタイムで働いている方など、日中家を空けることが多い方に重宝されます。

駐車場への侵入や車上荒らしを防げる

駐車場の防犯カメラを設置しておけば、車上荒らしや盗難などのリスクも軽減できます。

近年、車内の貴重品だけでなく、 タイヤや自転車などが盗まれるケースも少なくありません

防犯カメラを設置すれば、犯行そのものを抑止できるほか、万が一被害に遭った場合の証拠にもなります。

トラブルがあった際に証拠を残せる

防犯カメラを設置すれば、空き巣や盗難などの実害があった場合も 状況証拠を残せるため、スムーズな解決に繋がります

高解解析度のカメラを選び、犯人の顔や車のナンバープレートなど、証拠力の高い映像を記録できるようにしておくのがおすすめです。
低コストかつ高性能なクラウド型カメラ!

防犯カメラを選ぶ際のポイント

豆電球

犯人の顔を映したい場合は200万画素以上のカメラ

防犯カメラは、機種によって視野角や搭載されている画像解析機能が異なります。

犯人の顔や車のナンバーを映したい場合は、 200万画素以上のカメラを選ぶのがおススメです。

また、 広範囲を監視したい場合は、360度カメラや魚眼レンズカメラなど、視野角の広いものを活用しましょう。

夜間撮影したい場合は赤外線暗視型カメラ

屋外に防犯カメラを置する場合、 赤外線モードやナイトモードを搭載したものを選びましょう。

赤外線照射をすることで暗闇でも鮮明な映像を撮影できるため、夜間でも高い防犯効果を発揮 できます 。

用途に合った形状のカメラを選ぶ

防犯カメラの本体形状には、主にドーム型・ボックス型・バレット型の3タイプがあります。

種類によって、耐久性やデザイン、防犯効果などが異なるため、用途に合ったものを選びましょう。

ドーム型

ドーム型の防犯カメラは、丸型でドーム型状の見た目をしており、天井に設置するのが一般的です。

広角撮影ができる一方、ボックス型・バレット型と比べて撮影できる距離は短い という特徴があります。

また、本体が目立ちにくく、空間やインテリアにも馴染みやすい点もメリットです。

ボックス型

ボックス型防犯カメラは細長く四角い形状をしており、「防犯カメラ」と聞いてイメージされやすいモデルです。

ズーム機能が優れており、遠くまで鮮明に撮影できる一方、ドーム型よりも画角は狭いので、広範囲を撮影するには複数台設置する必要があります。

本体の存在感が強いため、不審者に対して「監視されている」と意識付けしやすく、防犯効果が高い 点もメリットです。

バレット型

バレット型防犯カメラの本体は細長く、銃弾に似た形状をしています。

ボックス型カメラよりも防塵・防水効果が高く、耐久性に優れているため、屋外で使用する場合におすすめ です。

また、 撮影距離が長く、カメラとしての存在感が強いため、防犯効果が高い 点も特徴です。

屋内用・屋外用

防犯カメラには、屋内向けのモデルと屋外向けのモデルがあるので、設置場所に合わせて使い分けましょう。

特に、 屋外に設置する場合は、防水・防塵や逆光補正、赤外線モードといった機能を重視するのがおすすめです。

搭載機能

音声録音機能

防犯カメラには、映像の録画だけでなく、本体内蔵マイクで物音や声を記録できるタイプがあります。

映像とあわせて音声を録音することで、より正確に状況を把握することが可能 です。

スピーカー搭載モデルもおすすめ

スピーカー搭載モデル防犯カメラを使えば、離れた場所から設置場所に音声を届けることが可能です。

万が一不審者が現れた場合、顔を合わせずに声掛けや警告をできるため、トラブル時も安全に対処できます。

防塵・防水機能

屋外に防犯カメラを設置する場合は、防塵・防水性能の高いカメラを選びましょう。

防塵・防水性能は「IP規格」の表示で判断でき、 屋外用カメラは「IP66以上」が望ましい とされています。

IP規格

IP(Ingress Protection)規格は、電子機器の防塵・防水レベルを表す基準です。

防塵は段階、防水は9段階で保護等級が表されており、それぞれの値が大きいほど防御性が高くなります。

たとえば、「IP67」の場合、「防塵耐性が6等級・防水耐性が7等級」の製品ということが分かります。

動体検知と通知機能

動体検知機能搭載の防犯カメラは、人や車の動きを自動で検知し、異常があった際はスマホに通知できます。

また、 スマホから音声を送り、 カメラに内蔵されたスピーカーを通して遠隔で警告をすることも可能です。

さらに、マイク内蔵型カメラの場合、不審な音声や悲鳴も検知できるので、トラブルが起こった際も迅速に対処できます。

蛍光灯のちらつき除去(フリッカーレス機能)

フリッカーレス機能とは、蛍光灯やLED照明を使用する際に生じるフリッカー(ちらつき)を補正する機能です。

防犯カメラの露出を自動的にコントロールすることで明滅を防ぎ 、鮮明な映像を記録できます。

フリッカー現象とは

蛍光灯は電源の周波数に合わせて明滅しているため(東日本は100回/秒、西日本は120回/秒)、防犯カメラのシャッタースピードがそれよりも早い場合、明滅の間隔と撮影のタイミングにズレが生じてフリッカー現象が発生します。

マーケティング

防犯カメラには、マーケティング機能を搭載したモデルもあります。

たとえば、て来店者数をカウントしたり、顧客の年齢や性別を判別・集計することが可能です。

これらの機能を活用し 、 顧客の購買行動を分析することで、マーケティング戦略に役立てられます

自動通報装置との連携

防犯カメラには、自動通報装置と連携できるモデルもあります。

不審者が侵入した際にも迅速に対応できるので、素早い犯人の確保や、スムーズな事態収集につながります。

特に、 カメラの設置台数が多く、複数の映像を常時確認するのが難しい場合におすすめです。

給電方法

天井付近にはコンセントがないケースも多いため、カメラへの給電方法を確認しておきましょう。

設置場所付近に電源がない場合、延長コードを使って電源を確保したり、電源の追加工事を行う必要があります。

なお、 配線の増加や電源確保の工事を避けたい場合は、PoE回線に対応しているカメラがおすすめです。

PoE給電

PoE(Power over Ethernet)給電は、LANケーブルを使って電源を確保できるシステムです。

コンセントがなくても電源を確保できるので、場所を選ばずに防犯カメラを設置できます。

接続方法

インターネット接続可能な防犯カメラには、有線接続とWi-Fiを利用したワイヤレス接続の2種類があります。

それぞれにメリットとデメリットがあるため、利用環境や予算などを考慮し、より自分に合った方法を選びましょう。

  有線方式 無線方式
メリット 通信環境が安定している 工事や穴あけが不要
デメリット
  •  LANケーブルを引くために追加工事が必要
  • 工事の際、壁に穴をあける可能性がある
  • 有線方式と比べて通信が安定しにくい
  • Wi-Fiジャミングのリスク

低コストかつ高性能なクラウド型カメラ!

防犯カメラの設置方法

豆電球

専門業者に依頼する

防犯カメラを自力で設置するのが難しい場合は、業者に依頼するのがおすすめです。

撮影範囲は、設置する高さやカメラの角度で大きく変わるため、プロに任せることで、 防犯効果の得やすい適切な位置に取り付けできます

ただし、一般的に 数十万円程度費用が発生するため、自力で取り付ける場合と比べて導入コストが高くなると考えましょう。

業者を使う場合どこに頼む?

防犯カメラの設置は、「防犯カメラ専門店」「ホームセキュリティ系の警備会社」「電気工事店」などに依頼できます。

また、一部の量販店は購入者を対象に取り付けサービスを実施しているため、業者探しが面倒な方や、費用を抑えたい方におすすめです。低コストかつ高性能なクラウド型カメラ!

自分で設置する

配線工事や穴あけ等が不要で、手軽に取り付けられる屋内タイプであれば、自分で設置することも可能です。

必要な道具さえあれば料金がかからないため、なるべくコストを抑えたい場合におすすめです。

ただし、屋外タイプの場合は、 設置方法や角度を見誤ってしまうと、十分な防犯効果が得られない可能性もあるため、基本的には業者へ依頼するのが無難です。

自分で防犯カメラを設置する手順

  1. STEP.1

    設置場所を考える

    自力で防犯カメラを設置する場合は、事前にカメラの設置場所を決めておきます。

    「どこを撮影したいのか」「撮影する目的」などを踏まえて、最適な画角を検討しましょう。

  2. STEP.2

    カメラを選ぶ

    設置場所が決まったら、実際に取り付けるカメラを選びます。

    「設置目的に合った形状か」「設置場所に収まるサイズかどうか」などを確認しながら、機種を検討しましょう。

  3. STEP.3

    必要な道具を用意する

    カメラが用意出来たら、設置に必要な道具を揃えます。

    こんな方におすすめ!
    • 脚立(高い位置に取り付ける場合)
    • ドライバー/電動ドライバー(ビスを打つ場合)
    • 万能のこぎり(配線を隠すボックスを使いやすい形にカットする場合など)
    • ペンチ(結束バンドを切断する場合)
    • ラジオペンチ(金具をロックする場合)
    • 取付自在板(カメラを取り付ける場合)
  4. STEP.4

    防犯カメラを取り付ける

    必要な道具が揃ったら、取り付け作業を始めます。

    取り付ける場所が安定していない場合は、先に「取付自在板」を先に設置し、そこに防犯カメラを設置するのがおススメです。

    また、配線は雨風に晒されないようにボックスなどを使用して隠しましょう。

監視カメラアプリを活用するのもオススメ

スマホ向けの監視カメラアプリを活用することで、監視カメラの代わりにスマホで映像を撮影し、遠隔でデータを確認することが可能です。

監視カメラを購入する代わりに古いスマホを活用することで、 コストを抑えながら手軽に防犯対策を行うことができます

関連記事:監視カメラアプリのおすすめ10選!古いスマホを監視カメラに活用する方法や安全性を解説

防犯カメラの費用相場

コスト

防犯カメラの設置費用は、 設置費用含めて1台10万円~が相場 です。

ただし、映像確認用のモニターやカメラの台数によっては20万円~50万円程度費用が発生するケースもあります。

また、電気代やカメラのレンタル料金、メモリー代といったランニングコストが別途発生する点も留意しておきましょう。

▶最安値で防犯カメラを導入したい方はこちら

コストを抑えたい場合はダミーカメラもおすすめ

ポイント

ダミーカメラとは

ダミーカメラとは、防犯カメラを模して作られた 張りぼての防犯カメラで、撮影・録音といった機能はついていません

そのため、実際に証拠映像を残すことはできませんが、見た目は本物の防犯カメラそっくりなので、不審者に対して「監視されている」という意識付けを行い、犯行を抑制する目的で設置されます。

ダミーカメラのメリット

ダミーカメラは、 撮影・録画といった機能がない分本体の価格が安い ため、コストを抑えて防犯対策をしたい場合におすすめです。

また、配線等も不要なため、両面テープやネジを使ってカンタンに設置できる点もメリットとして挙げられます。

とはいえ、配線の有無などでダミーカメラだと見破られてしまうケースもあるので、本物のカメラと比べて防犯効果が劣る点は理解しておきましょう。

▶防犯カメラの設置をプロに無料相談!

防犯カメラに関するよくある質問

Q
防犯カメラの効果的な設置場所は?

A

・玄関、エントランス
・駐車場・駐輪場
・一階掃き出し窓側、ベランダ
・勝手口
・エレベーターホール
・ゴミ捨て場
・ポスト受け口

Q
防犯カメラの隠し場所は?

A

・ベランダ(下着泥棒の犯人特定)
・郵便受けの中(郵便物の窃盗犯の特定)
・オフィスのデスク周辺(業務放棄・職務怠慢・セクハラの摘発)
・金庫・レジ周辺(従業員の不正摘発)

Q
防犯カメラのモニターの設置場所は?

A

防犯カメラは、レコーダーに接続したマウスを使用し、モニターの映像を観ながら操作します。
そのため、原則モニターはレコーダーを操作する位置から見える場所に設置する必要があります。

Q
防犯カメラをつけている家は空き巣に狙われにくい?

A

防犯カメラを設置することで、空き巣をはじめとする不審者の侵入に、一定の抑止効果を発揮できます。
犯人に対して「監視されている」と意識付けをすることで、身元特定の懸念に繋がるため、犯行を思いとどまらせる効果があります。

Q
防犯カメラは設置向きによって違法になる?

A

防犯カメラの設置方法が「プライバシー侵害」にあたると判断された場合、違法とみなされる可能性があります。
具体的には、「隣家が常に防犯カメラに映る場合」などです。
やむを得ずレンズが隣家の方を向いてしまう場合は、事前に事情を説明し、合意形成を図るなど、トラブルに発展しないように配慮しましょう。

Q
防犯カメラがプライバシー侵害になった事例はある?

A

集合住宅の共有スペースに無断で防犯カメラを設置したことが、プライバシー侵害とみなされた事例があります。
なお、一般的に撮影行為の違法性は、撮影場所、撮影範囲、撮影態様、撮影目的、撮影の必要性、映像の管理方法などによって判断されます。

Q
職場に監視カメラを設置するのは法律的に大丈夫?

A

職場の更衣室やトイレを除き、多くの人が出入りするオフィスにおいては、防犯カメラを設置しても違法になりません。
ただし、撮影した映像をむやみやたらに流出させると、プライバシー侵害になる可能性もあるため、データの取り扱いには十分注意しましょう。
後々トラブルにならないよう、事前にカメラ設置の旨や用途を従業員に説明しておくのがおすすめです。

Q
近隣宅の防犯カメラが我が家に向いている場合警察に相談してもいい?

A

「カメラの設置目的が不明瞭」や「向きの変更に応じてもらえない」など、明らかに嫌がらせ目的でカメラが設置されている場合は、警察に相談して問題ありません。

Q
ホームセンターの防犯カメラを自分で取り付けることは可能?

A

配線工事や穴あけが不要な場合は、自分で取り付けることも可能です。

まとめ

防犯カメラは、玄関や勝手口、ベランダなど、不審者の侵入経路になりやすい位置を選んで設置しましょう。

また、駐車場・駐輪場などに設置することで、車上荒らしや盗難の防止にも繋がります。

カメラの存在自体が防犯効果を持つほか、撮影データはトラブル時の状況証拠にもなるため、セキュリティを強化したい場合は積極的に防犯カメラを活用しましょう。

▶防犯カメラの設置をプロに無料相談!
約1分で完了!企業のお悩みアンケート。今すぐ役立つ最新情報をお届け!

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!