「おすすめのバーチャルオフィスツールは?」
バーチャルオフィスツールは、オフィスでのコミュニケーションをオンライン上で実現できるツールです。
しかし、市場には様々なバーチャルオフィスツールが溢れており、どれを選べば良いかお悩みの企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、バーチャルオフィスツールの比較ポイントを踏まえて、おすすめツール15製品を徹底比較していきます。
バーチャルオフィスツールの種類・タイプやメリット・デメリットも紹介しているので、導入を検討している方は必見の内容です!
バーチャルオフィスツールとは「オンライン上でのコミュニケーションを円滑化するツール」
バーチャルオフィスツールは、 オンライン上でのコミュニケーションを円滑化し、リモートワークを支援するツールです。
オンライン空間に自身のアバターを表示し、座席を設定したり、プライベートルームや会議室に出入りしたりするなど、実際のオフィス環境を再現できます。
オンライン上でありながら、まるでオフィスにいるかのようなコミュニケーションを実現するため、遠隔地の従業員とも簡単に連携が可能です。
編集部
バーチャルオフィスツールは、仮想オフィスツールとも呼ばれます!
リモートワークにおける課題とバーチャルオフィスの必要性
リモートワークは、オフィスに出社せず自宅やカフェなどで仕事をするスタイルであり、柔軟な働き方の実現やコスト削減などのメリットがある一方、以下のような課題も残ります。
バーチャルオフィスツールを導入することで、上記のようなリモートワークの課題を解決し、効率的かつ生産性の高い働き方を実現できます。
具体的には、 チャットを通じたリアルタイムコミュニケーションや、 ビデオ会議で顔を見ながらの会話が可能となります。
また、画面共有やファイル共有機能を使えば、リモートでも共同作業ができ、プロジェクトの進捗管理やタスクの分担もスムーズに行えます。
バーチャルオフィスツールにできること・基本機能一覧
リモートでのコミュニケーション機能
コミュニケーション機能には、 チャットやビデオ会議 が含まれ、リモートワーク中の社員間のコミュニケーションを円滑にすることができます。
チャット機能では、テキストや画像、ファイルを簡単にやり取りでき、 ビデオ会議機能では、音声や映像を通じてリアルタイムで対話が可能です。
コミュニケーション機能を利用することで、遠隔地にいる従業員ともスムーズに情報共有や意見交換を行えます。
画面の共有機能
画面の共有機能は、 リモートワーク中の従業員が自分のPC画面を他の参加者に共有し、同時に閲覧できる機能です。
画面共有を利用することで、プレゼンテーションや資料の説明が簡単に行えるだけでなく、共同作業やデバッグ作業も効率的に進められます。
さらに、遠隔地の従業員ともリアルタイムで意見交換や情報共有が可能となり、プロジェクトの進捗管理や作業効率が向上します。
打ち合わせ機能
打ち合わせ機能には、 共有ホワイトボードや 文字起こしによる議事録作成など、打ち合わせに便利な機能が含まれます。
中には、通話中にリアルタイムに動作する翻訳機能を備えているバーチャルオフィスツールもあり、海外の取引先と打ち合わせがある企業におすすめです。
座席・ルームなどのフロア設定機能
座席・ルームなどのフロア設定機能は、 オンライン空間にデスクや会議室といった仮想オフィス環境を作成できます。
リモートワーク中の社員は、自身のアバターでオフィス空間に参加し、他の従業員とリアルタイムにコミュニケーションを取ることが可能です。
またプライベートルームやチームルームを設定し、特定のメンバーが集まってミーティングを行えるため、情報共有やプロジェクトの進捗管理に活用できます。
編集部
フロア設定機能を利用することで、リモートワークでもオフィスのような働き方が実現し、社員同士の連携が強化されます。
生産性管理機能
生産性管理機能は、 タイムラインや カレンダーを利用して、各従業員の作業進捗や成果物を把握できる機能です。
各従業員の作業ステータスをリアルタイムで確認できるため、状況に応じた連携や相談が可能となり、組織全体の業務効率向上に繋がります。
バーチャルオフィスツールの種類・タイプ
バーチャルオフィスツールには、主に次のような種類・タイプがあります。
バーチャルオフィスツールのメリット
従業員のメリット
テレワークでも気軽なコミュニケーションができ、生産性が向上する
バーチャルオフィスツールを利用することで、 テレワーク環境下でも従業員同士が気軽なコミュニケーションを取れるため、チームワークも形成しやすくなります。
雑談もしやすくなるため、リモートワークでの孤立感や情報の非対称性が解消され、チーム全体の生産性が向上するでしょう。
リモートワークにおける孤独感・ストレスを軽減できる
バーチャルオフィスツールを利用することで、オンライン上でも話しかけやすくなるため、 リモートワークにおけるコミュニケーション不足を解消できます。
これによって、孤独感やストレスを軽減することができ、より良い状態で業務に取り組むことができるでしょう。
緊張感、現場感、一体感を得やすい
バーチャルオフィスツールは、 リアルなオフィス環境を再現できるため、従業員はリモートでも職場に居るという現場感や緊張感、チームの一員としての自覚を持つことが可能です。
オフィスに出勤している感覚で仕事に取り組めるため、遠隔地でも集中力を保ち、生産性を維持できるでしょう。
チーム作業がはかどりやすい
バーチャルオフィスツールの多くが、画面共有機能やホワイトボード機能など、チームでの共同作業や情報共有に役立つ機能を備えています。
リモートワークでもメンバー同士の協力や連携がスムーズになるため、チームワークが捗り、全体のパフォーマンスも最適化できます。
管理者側のメリット
リモートワークを促進できる
バーチャルオフィスツールを導入することで、 場所にとらわれずにチームで協力して作業できる環境を整えられます。
これにより、従業員は自宅や移動中でも効率的に作業できるようになるため、リモートワークの推進も叶います。
教育・マネジメントを効率化できる
バーチャルオフィスツールを導入することで、リモートワーク下でも新人研修がしやすくなり、プロジェクトの進捗把握や業務に関する相談・確認も円滑に行えます。
例えば、チャット機能を利用することで、各メンバーが取り組んでいる業務内容を手軽に報告できます。
また、会議室機能を利用すれば、出社しているときと同様に1on1ミーティング(個人面談)を実施できるため、業務における悩みやビジョンのヒアリングなど、密にコミュニケーションを取ることも可能です。
稼働状況や業務の進捗状況を見える化できる
バーチャルオフィスツールを導入することで、リモートで働くメンバーの稼働状況を常時見える化できます。
例えば、バーチャルオフィス内でメンバーのアバターを通じて、 「在席中」「離席中」「取り込み中」などのステータスを確認可能です。
また、従業員が「商談中」「昼休み」といった任意のステータスを記入できるサービスもあるため、勤務状況や業務状況をより正確かつ効率的に把握できます。
優秀な人材の確保に繋がる
バーチャルオフィスツールによって、企業はリモートワークを推奨できるため、家庭の事情やライフステージの変化で退職せざるを得なかった優秀な人材を確保できます。
例えば、結婚や出産、介護などの都合で退職を余儀なくされている従業員も、 仕事とプライベートを柔軟に両立できるリモートワークを利用すれば継続して働けます。
またリモートワークの導入により、エリアを問わず全国各地から人材を採用できるため、企業は優秀な社員を獲得できる可能性が高まります。
新たな交流接点を創出できる
バーチャルオフィスツールを活用し、オンラインイベントやウェビナーを開催することで、部署や会社の垣根を超えた交流を促進できます。
普段業務で関わらないメンバーや遠隔地に居る社員など、顔を合わせて話す機会がなかなか作れない人とも、 場所の制約にとらわれず気軽にコミュニケーションが可能 です。
特に、アバターやメンバーの一覧表示で、従業員の顔やプロフィールが分かるツールを導入すれば、オンラインでも密な関係性を構築しやすくなります。
編集部
バーチャルオフィスツールを導入することで、社員同士の新たなつながり・事業創出などが期待できます。
オフィス空間のコストを削減できる
バーチャルオフィスツールを導入することで、リモートワークを促進できるため、オフィス運営にかかるコストの削減が可能です。
リモートワークでは、出社する場合と比べてオフィススペースの規模を縮小できるため、 家賃や設備投資のコストが抑えられます。
また、オフィスの利用人数が減ることで、 光熱費や清掃費も削減されるでしょう。
編集部
リモートワークはオフィスの運営コストを大幅に削減できるため、企業にとって経済的なメリットが大きいと言えるでしょう。
環境に優しい
バーチャルオフィスツールを導入することで、リモートワークを促進できるため、通勤によるCO2排出やオフィスにおけるエネルギー消費を抑えられます。
従業員は自宅で仕事ができるため、 交通手段を利用しなくても済みます。またオフィスの利用機会が減ることで、 照明や空調機器の使用量も減少します。
バーチャルオフィスツールのデメリット
導入に手間がかかる
バーチャルオフィスツールを導入する際は、 システムや機能に関する説明、従業員へのトレーニング、設定や連携が必要です。
また、トライアルプランを利用する場合、利用期間の終了時にしつこい営業がきたり、強引に利用継続を要求されたりする場合があります。
そのため、手続きを行う際は、営業に対してきっぱりと断ることで、導入をスムーズに進められます。
上手く使いこなせない社員がいるなど、技術的な問題が残る
バーチャルオフィスツールの導入後は、操作が難しかったり、上手く使いこなせない社員がいたりするなど、技術的な問題が想定されます。
特に、年配の従業員やITスキルが低い従業員がいる場合、 サポート体制を手厚く整える必要があります。
状況によっては、社内研修やチュートリアルを活用し、操作方法や機能を理解してもらうことが重要です。
操作に慣れるまでは業務の生産性が下がる可能性がある
バーチャルオフィスツールは、操作に慣れるまでに時間が必要で、 新しいツールに抵抗を感じる人もいるため、導入直後は業務の生産性が下がる可能性があります。
特に、繫忙期は業務量も増えて、ツールに慣れるのに十分な時間を確保できないため、導入時期には不向きです。
導入後は一時的に生産性が下がることを理解したうえで、なるべく業務に支障が出にくい時期を選びましょう。
セキュリティリスク
バーチャルオフィスツールは、オンライン環境で利用するため、 情報漏洩等のセキュリティリスクが懸念されます。
企業は重要な情報を保護するために、十分にセキュリティ対策が施されているツールを選ぶことが重要です。
また、従業員に対してセキュリティポリシーやルールを徹底することで、情報漏洩のリスクを軽減できます。
ワークライフバランスの崩壊
バーチャルオフィスツールを利用してオンライン環境で働くことで、 仕事と私生活の境界が曖昧になるため、ワークライフバランスが崩壊する可能性があります。
例えば、勤務時間がプライベートの時間に侵食したり、休みが取りにくくなったりすることもあるでしょう。
企業は、従業員の稼働状況にも注意を払い、一人ひとりのメンタルヘルスやワークライフバランスに配慮する必要があります。
自己管理の必要性
バーチャルオフィスツールを利用しリモートワークを導入する際は、従業員それぞれの自己管理と自己規律が重要になります。
すべての従業員が自律性を持てる訳では無く、中には生産性の低下やモチベーションの喪失につながる人もいるでしょう。
そのため、「リモートワーク導入後は徹底的に進捗管理を行う」「勤務態度が怠けている従業員は出社に切り替える」など、対策を講じる必要があります。
社員のプライバシー問題
バーチャルオフィスツールの中には、業務状況を監視するためのカメラ撮影機能がありますが、 過度な監視が従業員に強いストレスを与えてしまうことがあります。
上記のような状況が社内の雰囲気を乱し、他のツール導入への抵抗感や会社への不信感を生む可能性があります。また、過度な監視は違法と判断されることもあります。
そのためツール運用時は、カメラをオフにできるルールを設けたり、部屋の中が見えない背景に設定できたりなど、プライバシー配慮への取り組みが必要です。
パソコンに負荷がかかる
バーチャルオフィスツールによっては、パソコンへの負荷が増え、 動作が重くなったりフリーズしたりして作業を中断しなければならない事態が発生します。
上記のような障害が発生すると、業務効率の低下や作業の遅れに繋がるため、導入を検討しているツールが通信環境やPC性能に適しているか、トライアルなどで試して判断しましょう。
またパソコンの負荷を軽減するために、不要なソフトウェアやアプリケーションを削除し、システムリソースを効率的に利用することや、定期的なメンテナンスを行うことも重要です。
郵便物を受け取るために出社が必要
バーチャルオフィスツールの導入後も、郵便物の受け取りのために出社が必要なケースがあります。
通常、郵便物の受け取り・管理は総務部の仕事ですが、 一部の部署だけが出社を余儀なくされると、不満を抱く社員も出てくるでしょう。
上記のような不公平感をなくすために、リモート環境の整備には以下のような対策を行うのがおすすめです。
バーチャルオフィスツールの比較ポイント
導入の簡単さ
バーチャルオフィスツールを選ぶ際は、導入が簡単か確認しましょう。
具体的には、 ダウンロードやインストールが容易で、 設定や操作が直感的なツールを選択することが重要です。
また、マルチプラットフォーム対応のツールを選ぶことで、社員が各自の環境でスムーズに利用できます。
編集部
マルチプラットフォームとは、異なる機種やOSでも、同じアプリケーションの動作が可能なプログラムを指します。
コストパフォーマンス
バーチャルオフィスツールを選ぶ際、 無料プランやトライアル期間のあるツールを導入することで、初期投資を抑えることが可能です。
また利用人数や機能に応じて料金プランが変わるツールは、運用規模の拡張性に優れており、企業の成長にも柔軟に対応できます。
最適なツールを選択することで、コスト削減と業務効率向上を両立させることが可能です。
デザイン、レイアウトが使いやすいか
バーチャルオフィスツールを選ぶ際は、デザインやレイアウトの使いやすさも重要なポイントです。
デザインとレイアウトの使いやすいツールを導入することで、 システム操作が苦手な従業員でも直感的に操作でき、業務効率の向上を図れます。
また簡単にアバターを動かせたり、すぐにチャット機能を表示したりするために、自由に画面設定できるかも確認しておきましょう。
目的に合った機能を備えているか
バーチャルオフィスツールを選ぶ際は、目的に合った機能が提供されているか確認することが重要です。
例えば資料を見ながら会議を進めたい場合、 ファイル共有や 資料管理機能が必要になります。
またリアルタイムでのコミュニケーションを重視する場合は、 チャットや ビデオ会議機能が搭載されたツールを選ぶのがおすすめです。
編集部
サービスによって特色が異なりますので、自社の業務内容やオフィス環境に合った機能を持つツールを選びましょう。
他ツールとの連携機能があるか
他ツールとの連携機能も、バーチャルオフィスツール選びの重要なポイントです。オフィス業務では、複数のツールを連携させて情報を共有することが一般的です。
例えば、 プロジェクト管理ツールや ファイル共有サービスと連携ができると、チームメンバー間で資料やデータが共有しやすくなります。
連携機能を持つツールを導入することで、複数のアプリケーションを適切に活用しながら業務全体の効率化が叶います。
常駐性の高さ
バーチャルオフィスツールの選定においては、常駐性の高さも重要なポイントです。
ブラウザで起動するタイプは、万が一従業員がタブを消してしまった場合にツールが終了してしまうため、コミュニケーションが阻害されてしまいます。
そのため、 バックグラウンドで動作し、パソコン起動中は常時ツールを起動状態に保てるデスクトップアプリ対応のバーチャルオフィスがおすすめです。
声かけの確実性
チャットやメールは、相手に気づかれない場合がありますが、 マイク機能を使って音声で直接声を掛けられるサービスであれば 、より確実にコミュニケーションが取れます 。
またステータス表示機能があることで、相手の稼働状況を把握しやすくなり、適切なタイミングで声かけが可能になります。
ステータス管理とプライバシー配慮のバランス
バーチャルオフィスツールでは、ステータス管理とプライバシー配慮のバランスが重要です。
効率的に業務を進めるためには、 従業員のステータスをリアルタイムに確認できるのが望ましいです。また一定時間ごとにカメラ撮影があるツールを選ぶと、テレワーク中の「さぼり」も防止できます。
ただし、ステータス管理が厳しすぎると過度な監視につながるため、一定の条件でカメラ機能をオンオフを切り替えられるような、プライバシーにも配慮できるツールを選びましょう。
パソコンへの負荷の大きさ
バーチャルオフィスツールによって生じるパソコンへの負荷は、使用するツールによって異なります。
一般的に、 高度な3Dアバターやリアルタイムでの音声チャット機能を搭載したツールは、パソコンのグラフィックスやプロセッサーに相応の負荷をかけることがあります。
そのためバーチャルオフィスツールを導入する際には、従業員のPCスペックや通信環境に考慮し、利用者全員が快適に作業できるものを選択することが重要です。
グローバルチームへの対応可否
海外支社や海外の取引先がある企業は、バーチャルオフィスツールを選ぶ際、グローバルに対応できるかも確認しておきましょう。
外国語に対応しているバーチャルオフィスツールを選ぶと、グローバルチームとの業務を円滑に進められます。
また、多言語対応のチャット機能やタイムゾーンに関係なくアクセスできるツールも、グローバル展開している企業におすすめです。
セキュリティ対策機能の充実度
セキュリティ対策機能の充実度は、企業の機密情報やプライバシー保護が求められるリモートワーク環境において、非常に重要です。
バーチャルオフィスツールを選ぶ際は、 データ暗号化や 2段階認証に対応したセキュアなサービスを提供しているかどうか確認しておきましょう。
また定期的なセキュリティアップデートが行われているか、サービス提供者のセキュリティポリシーを確認することも要チェックポイントです。
カスタマーサポート体制
サポートが充実していることで、万が一のトラブルが起きた際も迅速に対応できます。
事前に サポートの利用時間、対応方法(電話・メール・チャット等)、対応言語などを調べ、自社に合ったツールを選ぶのがおすすめです。
また、 FAQや利用マニュアル、トラブルシューティングガイド等、オンラインで得られるサポートも確認しておきましょう。
バーチャルオフィスツールおすすめ15選を比較!
サービス名 | 無料プラン | 初期費用(税込) | 月額費用(税込) |
---|---|---|---|
oVice | 〇 | 無料 | 【個人または100名未満の企業・団体向けのプラン】
|
NeWork | 〇 | 無料 |
|
FAMoffice | 〇 | 11万円 | 3万3,000円~ |
Remotty | ✖ | 要問い合わせ | 3,850円~ |
mycrew | ✖ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
LIVEWORK | ✖ | 無料 |
|
RISA | ✖ | 無料 |
|
VoicePing | 〇 | 無料 |
|
Oasis | ✖ | 【無同時接続プラン】 36,300円 |
【同時接続プラン】
|
MetaLife | 〇 | 無料 | 【継続利用プラン】
|
roundz | ✖ | 無料 |
|
Teracy | ✖ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
Viket Town | ✖ | 要問い合わせ |
|
Remo | ✖ | 無料 |
|
VOICHAT | 〇 | 無料 |
|
oVice
oViceは、 直感的な操作性とリアルタイムコミュニケーションの強化が強みのバーチャルオフィスツールです。
ユーザーが仮想空間内を自由に移動し、アバターを使って他のユーザーと自然に会話できます。
また補助金利用も推奨されており、気軽に補助金利用の相談ができるので、コストを抑えて導入したい方におすすめです。
oVice | |
---|---|
提供会社 | oVice株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) | 【個人または100名未満の企業・団体向けのプラン】
|
NeWork
NeWorkは、直感的な3Dオフィス空間、簡単な移動とコミュニケーション、そして仮想会議やチームミーティングを支援する機能が魅力です。
他のバーチャルオフィスツールと比べて、 視覚的かつインタラクティブなユーザーインターフェースが強みで、リモートワークの孤立感を軽減し、チームメンバー間の自然な交流を促進できます。
NeWork | |
---|---|
提供会社 | NTTコミュニケーションズ |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
FAMoffice
FAMofficeは、つぶやき機能が魅力のバーチャルオフィスツールです。
テレワークでは会話不足が懸念されていますが、 つぶやき機能によってコミュニケーションが促進され、オフィスに出社しているようなにぎやかさを感じることができます。
また動作が軽く、直感的に操作できるほか、会議スペースに移動すれば複数人で集まって会話できる手軽さも魅力です。
FAMoffice | |
---|---|
提供会社 | 富士ソフト株式会社 |
初期費用(税込) | 11万円 |
月額費用(税込) | 3万3,000円~ |
Remotty
Remottyは在宅勤務で失われがちな「人がいる存在感」「雑談」「声かけ」「他の人の声」「相談」といった、オフィスで働いていた時に自然と行っていたコミュニケーションを実現できるバーチャルオフィスツールです。
Remottyは、アクセスしている間、 PCのカメラで自動撮影された写真が2分間隔で仲間に共有される点が魅力です。在席しているのか他のWeb会議に参加中なのかといった様子がパッと分かります。
Remotty | |
---|---|
提供会社 | 株式会社ソニックガーデン |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用(税込) | 3,850円~ |
【7月31日提供終了】mycrew
mycrewは、リモートワークの不安と不満を解決するオンラインオフィスサービスです。
mycrewのオンラインオフィス上では、 メンバーのアイコンがステータスごとに色付きで表示されるので、いま話しかけていいかがすぐにわかります。
また、各フロアに設置されたチャットスペース「フロアボード機能」も魅力で、「いまから雑談タイムしませんか」というチームへの呼びかけもしやすくなります。
mycrew | |
---|---|
提供会社 | 株式会社mycrew |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
LIVEWORK
LIVEWORKは、 ワーカービュー機能や インスタントトーク機能が魅力のバーチャルオフィスツールです。
ワーカービュー機能では、PCカメラで自動撮影された写真を一定間隔で共有でき、オフィスの自席から見える「いつもの顔ぶれ・光景」を再現し、臨場感&一体感を提供します。
インスタントトーク機能では、ワンクリックで希望の相手と音声通話可能です。オフィスで隣席の人に「今ちょっといい?」と話しかけるような感覚で、リモートでも気軽にコミュニケーションできます。
※ワーカービュー機能:プライバシー重視のカメラレスの運用も可能です。
LIVEWORK | |
---|---|
提供会社 | 株式会社ライブリンクス |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
RISA
RISAは、分かりやすいUIで初めて体験するユーザーも直観的に操作可能なメタバースオフィスです。
おしゃれでかわいいアバターが魅力で、アバターコミュニケーションにより気軽で身近に感じるコミュニケーションを実現できます。
また、個別の導入支援や安心のサポート体制が整っているので、担当者へいつでも気軽に相談できて安心して運用できます。
RISA | |
---|---|
提供会社 | 株式会社OPSION |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
VoicePing
VoicePingは、 フリープランでも音声映像会議の制限なしで利用できるバーチャルオフィスツールです。
録画録音機能やタイムトラッキングによるチームの生産性管理機能、請求書発行機能など、珍しい機能も搭載されています。
またVoicePingは、高精度のリアルタイム音声翻訳・文字起こし・AI議事録要約にも優れているので、ビジネス会議の通訳やセミナーの音声翻訳にも利用できます。
VoicePing | |
---|---|
提供会社 | VoicePing株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
Oasis
Oasisは、話したい相手を自分の席へ簡単に呼ぶことが出来るので、フロア内を探したり相手の近くへ移動する手間が不要です。
また、TeamsやSlack、Chatwork、Googleカレンダー、Outlookなど、 様々な外部ツールと連携できる点も魅力です。
連携機能を活用することで、「今日は自宅からリモートワーク。明日はオフィス出社」といったハイブリッド勤務の働き方の把握をサポートします。
Oasis | |
---|---|
提供会社 | 株式会社フロンティアコンサルティング |
初期費用(税込) | 【無同時接続プラン】 3万3,000円 |
月額費用(税込) | 【同時接続プラン】
|
MetaLife
MetaLifeは、何百種類ものバーチャルデザインが用意されているバーチャルオフィスツールです。
オフィス、学校の教室、豪邸、ビーチ、宇宙などのテンプレートから、オリジナルのデザイン制作も可能です。
またオフィスだけでなく、 ウェビナーや企業説明会などのイベント、 塾や自習室などの教育・スクールで利用するのもおすすめです。
MetaLife | |
---|---|
提供会社 | 株式会社ベンド |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) | 【継続利用プラン】
|
roundz
roundzは、搭載されているボタンが「マイク」「画面共有」の2つだけなので、圧倒的にシンプルで誰でも使えるのが特徴です。
また、roundzはカメラがあることで気軽に声かけできなくなることを防止するため、敢えてカメラ機能が搭載されていません。
roundzなら、テレワークや別の拠点の人にも気軽に声をかけることができ、業務スピードを落としません。
roundz | |
---|---|
提供会社 | ラウンズ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
Teracy
Teracyは、SlackやGoogleなどとの連携がしやすいバーチャルオフィスツールです。
簡単に他のメンバーに話しかけられるコールボタン機能が魅力で、気軽に声かけできます。
また、話しかけたい相手が取り込み中のときは、 メモやボイスメッセージで伝言を投稿できる機能もあり便利です。
Teracy | |
---|---|
提供会社 | Teracy株式会社 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
Viket Town
Viket Townは、アバターで働き、成長していく、 シミュレーションゲームのようなビジネスツールです。
アバターの外見は頭、髪、目、口、服装、数種類の初期パーツから選択することができ、装備やアイテムを身につけられるため、理想とする自分を生み出すことが可能です。
防御、武器、アイテムの3つのカテゴリーから選択するアイテムは、「今日は集中したいです」「今日は絶好調!」「いつでも相談して!」「誰か助けて!」等、リアルな世界では意外と伝え難い感情や行動をサポートします。
編集部
アバターを通してのコミュニケーションは、年齢、国籍、性別、見た目、生まれ持ったルーツによる様々な偏見をなくし、純粋な気持ちで仲間とプロジェクトの成功を目指すことができます。
Viket Town | |
---|---|
提供会社 | 株式会社プラコレ |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 (税表示なし) |
|
Remo
Remoは、イベント会場、オフィス、教室など用途に合わせて、 2D・3Dの美しいスペースがテンプレートとして豊富に用意されています。
完全オリジナルデザインのスペースも利用可能なので、オフィスだけでなく、展示会や懇親会、就職フェアなど単発イベントでの利用もおすすめです。
プレゼンテーション登壇者にリアルタイムでリアクションできるほか、投票やクイズなどの参加型イベントも実施できます。
Remo | |
---|---|
提供会社 | リモ・ジャパン合同会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
VOICHAT
VOICHATは、ユーザーファーストで設計・開発された、 誰もが「ちょうどいい」と感じられるコミュニケーションツールです。
常時接続状態を維持できるため、バーチャルオフィスに出社すれば、いつでも誰とでも話せるノンストレス・オフィスを実現できます。
また本業第一のミニマム設計も魅力で、作業にもパソコンにも負荷をかけません。
VOICHAT | |
---|---|
提供会社 | VOICHAT株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) |
|
【目的・タイプ別】おすすめバーチャルオフィスツール
無料で使えるバーチャルオフィスツール・アプリ
オフィスの再現が強みのバーチャルオフィスツール
社内外イベント・会議におすすめのバーチャルオフィスツール
チーム作業の効率化を図れるバーチャルオフィスツール
業務状況の確認など、マネジメントの効率化を図れるバーチャルオフィスツール
即導入可能なバーチャルオフィスツール
声かけの有効性が高いバーチャルオフィスツール
グローバルチームに対応しているバーチャルオフィスツール
音声を重視したバーチャルオフィスツール
顔が見えるバーチャルオフィスツール
個性が光るデザインのバーチャルオフィスツール
勤怠・生産性管理に向いているバーチャルオフィスツール
バーチャルオフィスツールに関するよくある質問
A
バーチャルオフィスツールは自作できます。
ただし自作するための技術や人手、膨大な時間が必要になるため、手間やコストを避けたい場合はバーチャルオフィスツールを利用するのがおすすめです。
A
バーチャルオフィス登録における”明確な”ガイドラインやポリシーは設けられていません。
ただし、通常の判定やサポート窓口において否決、停止、削除されている例はかなりあるため注意が必要です。
▶参考:バーチャルオフィスはマイビジネスの非店舗型登録に当てはまりますか? - Google ビジネス プロフィール コミュニティ
A
Microsoft Teamsと自動連携した仮想オフィス(メタバース)サービスは「仮想オフィスサービス」です。
A
アバターを活用した無料のバーチャルオフィスツールは「RISA」です。
まとめ:バーチャルオフィスツールで働き方を革新しよう
バーチャルオフィスツールを利用することで、リモートワークやテレワークの効率向上、グローバルチームとの円滑なコミュニケーションが実現します。
比較ポイントを考慮して最適なツールを選び、働き方の革新を図りましょう。
詳しい情報やおすすめアプリサービスを知りたい場合は、ぜひWizcloudまでお気軽にお問い合わせください。
無料ご相談フォーム
商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。
この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!