「実際の評判はどうなのか知りたい」
「どの新電力会社を選べばよいかわからない」
USENでんきは、店舗や事業所向けの電力サービスで、CO2排出削減に貢献するプランや多様な料金体系が魅力です。
しかし、事業撤退が相次ぐ新電力業界では、「本当に安心して契約できるの?」と不安に感じる方もいるでしょう。
本記事では、USENでんきのサービス内容やメリット・デメリット、さらに実際の利用者口コミを詳しく解説します。
目次
▼この記事で紹介している商品
USENでんきとは?
USENでんきは店舗や事業所向けの電力サービス
USENでんきは、 飲食店や小売店、ホテルなど店舗や事業所向けの電力サービス です。
契約手続きは株式会社U-POWERが担当し、電力の供給は子会社の株式会社UPXが行っています。
低圧・高圧の両方に対応しており、高圧では市場連動型、ハイブリッド型、固定料金型の3種類の料金プランを選択可能です。
さらに、FIT非化石証書(※)を活用した実質再生可能エネルギー100%プランも提供し、企業のCO2削減やSDGs対応を支援します。
※FIT非化石証書…太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなど、再生可能エネルギーで発電された電気の「環境価値」を証書として示したもの。この証書を購入することで、電力を使う企業や事業者は、実際の電力供給が再エネでなくても、再生可能エネルギーを利用したことと同等の環境貢献を示せる。
USENでんきは事業撤退の予定・事実なし
USENでんきを提供する株式会社U-POWERは、U-NEXT HOLDINGSの100%子会社で安定した経営基盤を有しています。
2022年3月に新電力事業に参入して以降、販売量は順調に拡大し、2024年10月時点では新電力販売量ランキングで15位前後に位置 しています。
大手通信系や総合商社系の新電力と並ぶ実績は、事業の継続性と供給の安定性を示す客観的な指標であり、撤退の予定はありません。
※参考:U-NEXT HOLDINGS傘下で急成長の新電力トップが明かす「次の一手」!USENとのシナジーや参入を見据える領域を開陳│DIAMOND online
USENでんきの提供エリア
USENでんきの供給対象は、 沖縄県および電気事業法第2条第1項第8号イに定める離島を除く全国46都道府県 です。
サービスは、各地域の一般送配電事業者(旧一般電気事業者)が維持・運用する供給設備を通じて提供されます。
供給周波数は地域ごとに定められており、北海道・東北・東京電力の管轄区域は主に50ヘルツ、中部・関西・九州電力の管轄区域は主に60ヘルツです。
※参考:電 気 需 給 約 款 - U-POWER(PDF)│U-POWER
USENでんきの評判・口コミ
USENでんきの良い評判・口コミ
- USENでんきに加入すると、通常より月々約900円安くなる
- 電気使用量を調整(温度、風力、消灯)することでさらに節約できる
- USEN光とガス・電気・ネットをセットにすると工事は1回で済み、請求確認も簡単になる
- USENは店舗向けサポートが充実しており、光回線、電気、POSレジ、防犯カメラ、音響設備、損害保険など幅広く対応可能
おー!なんか入力が面倒そうですな笑 余談ですが私はUSEN電気にも加入しているのですが、通常より月々900円ほど安いです。 音楽も契約していて、来院される年代の方に合わせてチャンネル変えるの楽しいです ※スピーカーとYouTubeで対応する人もいるのでしょうが、JASRACにつつかれたら面倒。 |
え?先月の院の電気代が予想以上に安くてめちゃ嬉しい。 USEN電気にしているから、通常より安いのだけど、加えて患者さんいないときは、 ・温度を下げる ・風力を弱める ・電気を消す などしているからか。 |
いまは、ガス会社が提供してるUSEN光になってる。ガス料金とネット料金セット割✌️ 既存の光ファイバー転用してくれたし工事1回でさくっと使えるようにしてくれた。おにーさん感謝!!ガス電気ネットまとめてるから請求確認も楽◎ | 店舗やるにあたって、USENって会社がこれほどまでに店舗ビジネス周辺のサポート関連事業を充実させてるとは知らなかった。光回線、電気、ポスレジ、防犯カメラ、音響設備、損害保険、などなど、基本なんでもある。店舗やる人はまずはUSENの営業担当と話してみるといいと思う。 |
出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:X |
USENでんきの悪い評判・口コミ
- USENでんきやU-POWERのカスタマー対応が悪く、問題解決につながらない
- USENでんきは場合によって割高になることがあり、比較検討が必要
- USENでんきの営業が悪質で、新電力としての信頼性に疑問がある
USENでんきもUPOWERもカスタマーがクソ 普通に態度悪いし、知らんの一点張り お前が知らないならどこに電話すればいいんだよ ざけんなクソ |
自宅で、 usenでんきは使っておらず idemitsuでんきを使っています。 usenでんきは口コミ見ると、割高に なる場合があるそうです。 こちらのサイトで新電力の比較が 出来ますので比較活用されるのは ありだと思います🙇♂️ |
USENでんきの営業悪質過ぎるだろ 新電力ろくなモンじゃないな 他人のふんどしで相撲取ってるだけある |
出典:X | 出典:X | 出典:X |

編集部
これらの良い評判と悪い評判を踏まえると、USENでんきは電気代の節約や店舗向けサポートの利便性に優れる一方で、カスタマー対応や営業対応に課題があり、契約前には慎重な検討が必要です。

USENでんきの料金プラン
高圧・特別高圧向け料金プラン
USENでんきは、高圧(6,000ボルト)および特別高圧(2万ボルト以上)の店舗や事業所向けに、三種類の料金体系を提供しています。
料金体系 | 市場連動型 | ハイブリッド型 | 固定料金型 |
---|---|---|---|
特徴 | JEPX価格に連動。管理費を除く原価で提供される透明性の高いプラン | 市場電源と独自調達電源を組み合わせ | 電力量料金単価が固定で費用予測が容易 |
適した 需要家 |
市場変動リスクを許容できる、電力使用の工夫が可能な需要家 | リスクを抑えつつ、リーズナブルな価格を求める需要家 | 夜間使用量が多い企業や安定した費用計上を重視する需要家 |
- 協議契約(500kW以上):負荷設備や同業の負荷率を基準にU-POWER・UPXとの協議で決定
- 実量制(500kW未満):当月および過去11か月の最大需要電力の大きい値を採用
- 1年未満での廃止または契約電力減少時は、該当分の料金に20%の割増が適用
- UPXが送配電事業者から請求を受けた工事費も別途精算が必要

低圧契約とグリーンエネルギーオプション
USENでんきは、低圧契約向けにもサービスを展開しており、企業のCO2排出削減やSDGs対応を支援するグリーンエネルギーオプションを用意しています。
FIT非化石証書の購入により、実質再生可能エネルギー比率を高める仕組みで、 プランはGREEN10、GREEN50、GREEN100の三段階 があります。
特に高圧契約向けGREEN100は、FITトラッキング付き非化石証書を活用することで、RE100(※)の技術要件にも対応可能です。
オプション名 | GREEN10 | GREEN50 | GREEN100 |
---|---|---|---|
実質再エネ比率 | 10% | 50% | 100% |
特徴 | 初期的なCO2削減を試みるプラン | 中期的なCO2削減目標達成向け | RE100や再エネ100%達成を目指す企業向け |
※RE100…RE100(Renewable Energy 100%)は、企業が事業で使用する電力をすべて再生可能エネルギーで賄うことを目指す国際的なイニシアチブ

USENでんきの料金計算の仕組み
USENでんきの電気料金は、 基本料金、電力量料金、再生可能エネルギー発電促進賦課金の合計で算定 されます。
燃料費調整額(※)は原油・LNG・石炭の価格変動に応じて毎月自動で変動し、上限は設定されていません。
また、基本料金は電気を全く使用しない月(予備電力を除く)には半額となります。
※燃料費調整額…火力発電で使う燃料(石油・LNG・石炭など)の価格変動に応じて、毎月の電気料金に加算または差し引きされる費用。燃料費が上がれば料金に上乗せされ、下がれば差し引かれる

USENでんきのメリット
- 環境にやさしいグリーン電力を選べる
- 目的に応じた料金プランを選択可能
- 成長中の安定した運営体制
- 長時間対応のカスタマーサポート
環境にやさしいグリーン電力を選べる
USENでんきの グリーンエネルギーオプションは、企業のSDGs達成や温室効果ガス(GHG)削減に貢献 します。
仕組みは、再生可能エネルギー由来の電力に対応するFIT非化石証書を購入・活用し、使用電力を実質的にグリーン化する方式です。
導入により、再エネ活用による企業競争力の向上やESG投資(※)での評価改善が期待でき、取引先や消費者への環境配慮を示す訴求力にもつながります。
ただし、証書は市場調達のため計画通りの量を確保できない場合があり、年度ごとの調達実績が報告されます。
※ESG投資…環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の3つの視点で企業の持続可能性や社会的責任を評価し、投資先を選ぶ手法
目的に応じた料金プランを選択可能
USENでんきは、 事業形態やリスク許容度に応じて最適な料金プランを選択できます 。
料金体系は、市場価格に連動する市場連動型、JEPX電源と独自電源を組み合わせたハイブリッド型、単価固定の固定料金型の三種類です。
市場連動型は管理費を除く原価で提供され、電力使用を工夫できる企業にコストメリットがある一方、固定料金型は夜間の使用量が多い事業所や、予算管理を重視する法人に適しています。
成長中の安定した運営体制
USENでんきは、U-NEXT HOLDINGSの100%子会社である株式会社U-POWER(取次事業者)が提供し、子会社の株式会社UPX(小売電気事業者)が電力供給を担います。
法人にとっての最大メリットは、供給継続性の高い信頼性 です。新電力撤退が相次ぐ2022年3月に参入後、市場連動型モデルと再生可能エネルギー推進で販売量を急拡大しています。
2024年10月時点で販売量ランキング15位前後に位置しており、大手通信系や総合商社系と並ぶ実績は、契約先撤退リスクを最小化し、安定した事業運営の指標となります。
※出典:「新電力会社」事業撤退動向調査(6月)│帝国データバンク
長時間対応のカスタマーサポート
USENでんきの 「USENエネルギーカスタマーセンター」は年中無休で、受付時間は9:00~22:30 です。
飲食業や小売業など日中の業務が多忙な事業者でも、業務時間外に問い合わせや契約手続きが可能です。
夜間まで対応する体制により、業務運営への影響を最小化でき、法人チェーン企業にとって利便性の高いサポート環境を提供しています。
USENでんきのデメリット・リスク
- 燃料費変動で料金が大きく変わる可能性
- 契約変更や解約に制約・ペナルティがある
- 利用時の手続きや費用に注意が必要
燃料費変動で料金が大きく変わる可能性
燃料費調整額とは、電気供給に必要な火力発電用燃料の価格変動に応じて、毎月の電気料金を自動で調整する金額です。
USENでんきのプランには燃料費調整額の上限が設けられていないため、世界情勢や市場の急変で燃料価格が高騰すると、月々の電気料金が大幅に増加する可能性 があります。
そのため、法人は燃料費の変動による料金増加を見越して、毎月の電気代予算を余裕をもって設定したり、キャッシュフロー計画に反映させたりすることが重要です

契約変更や解約に制約・ペナルティがある
USENでんきでは、原則として契約期間中に需給契約を廃止できません。
高圧・特別高圧契約において、 需給開始日または契約電力増加日以降1年未満で契約を廃止または減少させる場合、該当料金の20%を割増した精算額が適用されます 。
さらに、UPXが送配電事業者から受けた工事費精算相当額も契約者負担となるため、契約変更や解約の際は事前確認が必須です。
利用時の手続きや費用に注意が必要
USENでんきでは、 月々の電気料金や使用量の通知は郵送ではなく、インターネットを利用した電磁的方法で届き、原則として検針日から第7~第8営業日までに送信 されます。
契約者側は通知を見落とさないよう、オンラインでの管理体制を整備する必要があります。
支払期日を過ぎた場合は年10%の延滞利息が発生し、延滞利息請求書の送付には1顧客あたり550円(税込)の事務手数料が加算されるため、費用管理にも注意が必要です。
※参考:電気需要契約における重要事項説明書[高圧・特別高圧](PDF)│U-POWER
USENでんきの支払い方法と契約手続き
料金の支払い方法
USENでんきの 電気料金や工事費相当額の支払いは、原則として口座振替で行われます 。
法人が口座振替を希望する場合、U-POWER指定の様式により事前申し出が必要で、振替手数料はU-POWER負担となります。
口座振替が利用できない場合は、指定金融機関を通じた払い込みも可能ですが、その手数料はすべて契約者負担です。
※参考:電 気 需 給 約 款 - U-POWER(PDF)│U-POWER
USENでんきの新規契約申込み手順
USENでんきの新規契約は、 需給約款や託送約款の遵守を承諾のうえ、U-POWER所定の様式で申し込みます 。
契約には、契約種別、供給電圧、契約電力、需要電力計画、発電設備、業種・用途、連絡体制などの詳細情報が必要です。
U-POWERが供給意思を通知した時点で契約が成立します。
USENでんきの解約手順・連絡先
USENでんきでは、 原則としてU-POWERからの申し出による解約以外、契約期間中に法人側で需給契約を廃止することはできません 。
ただし、施設閉鎖などで契約の廃止を希望する場合は、以下の手続きが必要です。
- 廃止希望日の3か月前までに、廃止期日を定めて書面で通知(双方合意により3か月未満も可)
- 廃止期日は原則として通知月の3か月後の末日
お問い合わせ先
- 窓口名称:USENエネルギーカスタマーセンター
- 電話番号:0120-866-440
- 受付時間:9:00~22:30(年中無休)
手間なく料金比較!無料一括見積もりサービス

「電力会社の切り替え」は無料の一括見積もりサービス
「電力会社の切り替え」は、 法人や店舗向けに特化した完全無料の電力一括見積もりサービス です。
全国の600社以上の電力会社から厳選した30社のプランを、中立的な立場で徹底比較し、最適な契約プランを提案します。見積もりの取得から契約切り替え完了まで、追加費用は一切不要です。
利用者は現在の契約内容や使用状況に応じて、電気代の削減を目指したプラン選定が可能です。
サービスの詳細はこちら「電力会社の切り替え」サービスを利用するメリット
「電力会社の切り替え」を利用する 最大のメリットは、多忙な法人オーナーでも比較検討や手続きを最小限にできる点 です。
窓口が一元化されるため、複数社とのやり取りに時間を割く必要がありません。プロスタッフが見積もり取得から値下げ交渉、切り替え完了まで無料でサポートしてくれるため安心です。
飲食店やオフィス、工場など業種に合わせた最適プランの提案に加え、LED照明や太陽光発電、蓄電池など、電気代削減に役立つ周辺サービスの案内も受けられます。
過去の切替事例(電気料金の削減例)
商業施設 | 宿泊施設 10施設 | 薬局 約260契約 |
---|---|---|
|
|
|
まとめ
電気代は、事業運営において無視できないコスト項目です。
USENでんきは、店舗や事業所向けに特化したサービスや目的に応じたプランが用意されており魅力的ですが、燃料費の変動リスクや契約条件の制約など注意すべき点もあります。
どの電力会社が最適か迷う場合もありますが、多忙な中で個別に比較するのは容易ではありません。
そんなときは、複数の電力会社から最適プランを提案してくれる「電力会社の切り替え」に相談すると便利です。無料で一括見積もりが可能で、手間なく最適なプランを見つけられます。
「電気代を少しでも節約したいが、どこから始めればいいかわからない」という方は、一度問い合わせてみることをおすすめします。


この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!