「カテエネに申し込むとどんな特典があるの?」
カテエネは、中部電力ミライズが提供する家庭向けWEBサービスで、電気・ガスの使用量を見える化し、ポイント還元や節約情報が得られます。
しかし、プランの違いや登録手順、どのくらいおトクになるのかがわかりにくいと感じる方も少なくありません。
本記事では、カテエネの基本内容から登録方法、料金プラン、ポイントのしくみまでわかりやすく整理し、カテエネ導入や中部電力への乗り換え検討に必要な情報を解説します。
目次
カテエネとは|中部電力ミライズの家庭向けWEB会員サービス
サービスの概要
カテエネは、中部電力ミライズが提供する家庭向けのWEBサービスです。 電気・ガスの使用量や料金をグラフで「見える化」 し、光熱費を見直しやすくなります。
節電アドバイス機能を使えば、家庭ごとの使用状況に合わせた具体的な節約方法が確認できます。
また、利用状況に応じてポイントが貯まり、電気料金の支払いに充てたり、他社ポイントや商品券に交換したりと活用の幅が広いのも魅力です。
中部電力はどんな人に向いているか
中部電力ミライズの電力プランは 「光熱費を少しでも抑えたい」「電気の使い方を把握したい」 という家庭に最適です。
電力使用量に合わせて選べるプランや、ピークシフト型プランなどが充実しており、世帯人数やライフスタイルを問わず最適なプラン選べます。
- 共働きで平日の昼間は家を空けている世帯:夜間料金の安いプランを選ぶことで効率的に節約可能
- 一人暮らしの学生や単身赴任の方:使用量が少ない方向けのプランとポイント還元を組み合わせてコストを削減可能
また、カテエネへの新規申し込みでポイントがもらえるほか、契約プランや条件達成によってポイント進呈も適用されるため、おトクに電気を利用可能です。
【公式】詳しくはこちらプラン別で見るメリット比較
各プランの特徴とメリット
こんな人におすすめ | 基本料金(税込) | 電力量料金(税込) | 最低月額料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
ポイントプラン | 契約電流10A~30A ▶使用量が少ない世帯 ▶一人暮らし世帯 |
|
|
1契約277.09/月 |
おとくプラン | 契約電流40A~60A/ 契約容量6kVA ▶使用量が多い世帯 ▶ファミリー層 |
|
|
- |
とくとくプラン | 契約容量7kVA以上 ▶使用量が特に多い世帯 |
321.14円/kVA/・月 |
|
- |
スマートライフプラン | ▶日中は外出が多い世帯 ▶夜間や朝夕に電気を多く使う世帯 |
|
|
- |
昼とくプラン | エコキュート/電気自動車/蓄電池 のいずれかを保有しており、 昼間に電気を多く使う世帯 |
|
|
- |
ポイントプランの特徴とメリット
ポイントプランは、契約電流が10A~30Aの電灯契約を対象としたスタンダードなプランで、 1~2人暮らしの電力使用量が少ない世帯におすすめ です。
ピークシフト型のプランとは異なり、どの時間帯に使っても割高にならない点が魅力です。
おとくプラン/とくとくプランの特徴とメリット
おとくプランは、契約電流が40A~60A、または契約容量が6kVAの電灯契約を対象としたプランで、主に 世帯人数の多いファミリー層におすすめ です。
一方とくとくプランは、契約容量が7kVA以上の電灯契約を対象としており、さらに使用量が多い家庭にも対応できます。
両プランとも、毎月割引またはポイント還元が適用され、2年間で最大3,672円(税込)おトクに電気を利用できます。
割引・ポイント還元の詳細
- カテエネ会員の場合:毎月電気料金から153円割引、または毎月カテエネポイント153P還元⇒2年で3,672円おトク
- カテエネ会員でない場合:毎月電気料金から102円割引⇒2,448円おトク
スマートライフプランの特徴とメリット
スマートライフプランは、 夜間の電気料金が割安になるプラン です。
日中は基本外出しており、夜間や朝夕に電気を使うことが多い方に適しています。また、エコキュート(電気温水器)を利用している世帯にもおすすめです。
料金がお得になる「ナイトタイム」は3つの時間帯区分から選択でき、ライフスタイルに合わせて最もお得な契約が可能です。
ナイトタイムは3種類
- スマートライフプラン:22時~翌朝8時までがおトクになるスタンダードなプラン。
- スマートライフプラン【朝とく】:23時~翌朝9時までがおトク。朝ゆっくりと家事を済ませてから外出する方におすすめ。
- スマートライフプラン【夜とく】:21時~翌朝7時までがおトク。帰宅後の家事や夜の団らんが長い方におすすめ。
昼とくプラン
昼とくプランは、 エコキュート、蓄電池、電気自動車のいずれかを利用しており、日中の電力使用量が多い家庭におすすめ のプランです。
例えば、エコキュート利用の場合、昼間にお湯を沸かすことで電気代がお得になります。
ただし、機器の使い方やライフスタイルによっては、最適な料金メニューとならない可能性もあるため、細かな料金シミュレーションと慎重な判断が重要です。
【公式】詳細・お申し込みはこちらセットメニュー
暮らしサポートセット
暮らしサポートセットは、月額300円(税込)で屋内配線トラブル・水回りの詰まり・鍵の紛失といった トラブル時の駆け付けサービスや、各種電話相談サービスが電気料金とセットになったメニュー です。
主なサービス内容
- いつでも安心駆け付けサービス:出張料・作業時間60分以内無料、24時間365日対応
- 中電暮らサポクラブオフ:全国の宿泊施設やレジャー、日帰り湯、映画、グルメ、ショッピングなどで勇退が受けられるサービス
- ハウスクリーニング割引:おそうじ革命(株式会社KIREI produce)のスタッフによる清掃が通常価格の5%割引で利用可能
- 各種電話相談サービス:健康・医療、 介護、 出産・育児、パソコン、生活防犯(法律関係)の相談が可能
for APプラン
for APプランは、 電気とAmazonプライムをお得なセット価格で契約できるサービス です。毎年一定のカテエネポイントも進呈されるのも嬉しいポイント。
契約形態は、各種電気契約プランに「for AP」を付帯する形となり、基本料金や最低月額料金が上乗せされる仕組みです。
for 保存食ローリングストックプラン
月額480円(税込)で、災害時に必要な 保存食セット配送サービスと、一定震度以上の地震が発生した際にお見舞い金を受け取れる「じしんのお見舞い」が付帯 されたセットメニューです。
1人3日分相当の保存食セットが1年に1回自宅に届くので、補充や賞味期限の管理の手間なく備蓄ができます。
また「じしんのお見舞い」に関しては、震度7で10万円、震度6強で3万円のお見舞い金を損害査定なしで受け取り可能です。
実際に使える!ポイントサービスの詳細
ポイントの貯まり方
カテエネのポイントは、電気やガス料金の支払いに応じて貯まるほか、条件を満たすことで各種ポイント付与も行われます。
基本は、 毎月の電気代200円につき1ポイント貯まる 仕組みで、使用量が多いほど多くのポイントを獲得可能です。
さらに、Webサイトやアプリから利用実績を確認したり、コラムを閲覧したりすることで、ポイント進呈も受けられます。
ポイントの使い方と交換先
貯まったカテエネポイントは 「1P=1円」として電気料金の支払いに直接充てられるほか、他社ポイントサービスへの交換も可能 です。
ただし、100P(100円)単位でのみ利用可能なため注意しましょう。
交換可能な提携先 | 楽天ポイント/Vポイント/JALポイント/Pontaポイント/nanacoポイント/WAONポイント/dポイント/名鉄ミューズポイント/LuLuCaポイント/entetsuポイント/名古屋市交通局マナカチャージ券/EDIONポイント/デリシアポイント/Luvitポイント/MIポイント/Ponta au/KiPS |
---|---|
電気料金の支払いに利用できる提携先 | Vポイント/JALポイント/Pontaポイント/名古屋銀行/静岡銀行/Benefit Station/KiPS |
登録・乗り換えの注意点
対象エリアの確認方法
供給対象エリア外の場合、契約や機能の一部が利用できないケースもあるため、 公式サイトで郵便番号を入力して提供状況を確認するのがおすすめ です。
特に、関西電力エリアをはじめ、中部電力エリア以外の地域では、現在新規受付を停止しているため注意しましょう。
乗り換えを検討する際は、契約しているプランや住所の情報を手元に準備しておくとスムーズです。対象エリアを事前に把握することで、無駄な手続きや時間のロスを防げます。
カテエネの登録方法
カテエネの利用には、まず 「TC ID」の取得が必要 です。登録すると、一つのIDで中部電力グループの暮らしに役立つさまざまなサービスを利用できます。
登録前に準備するもの
- お客さま番号(13桁):「電気ご契約開始(変更)のご案内と契約内容確認のお願い」など、契約関係書類に記載
- 登録している支払い情報:口座番号またはクレジットカード番号(振込支払いの場合は不要)
登録手順
登録はたったの2ステップで完了します。
- TC IDを取得する(メールアドレス・Googleアカウント・Apple IDのいずれか)
- カテエネの利用登録をおこなう(名前・住所・お客様番号などを入力)
登録後は、使用量の見える化機能やポイントの確認、節電チャレンジなど、さまざまな機能がすぐに利用可能です。
登録後トラブル・反映タイミング
登録完了後、使用量や料金の データがカテエネ上に反映されるまでには2~3週間ほどかかる場合があります 。
これは、検針データの更新サイクルによるもので、すぐに反映されなくても焦る必要はありません。
また、登録情報の不一致や契約名義の相違があると、データが正しく反映されないこともあります。その場合は、カスタマーサポートに問い合わせて情報を修正することで解決できます。
初期設定の反映期間を理解しておくと、トラブル時も落ち着いて対応でき、スムーズにサービスを活用し始められます。
Q&A|よくある疑問
A
カテエネの会員登録は無料で行えます。電気やガスの契約者であれば、公式サイトから簡単に申し込みが可能で、登録料や年会費といった追加コストは一切発生しません。
A
貯まったポイントは、カテエネのマイページから簡単に確認できます。トップ画面に最新のポイント残高が表示され、履歴ページでは過去の獲得・利用状況もチェック可能です。交換手続きも同じマイページ内で行え、電気料金への充当や提携ポイント、電子マネー、商品券など、用途に合わせて選べます。
A
原則1年間は「カテエネプラン」に加入が必要ですが、万一、1年未満で契約を変更または廃止した場合も、違約金は発生しません。 ただし、新たに電気を使用する場合や契約容量を大きくした場合で、契約(変更)後1年未満で契約容量を下げるまたは契約を廃止した場合、電気料金および工事費を精算が必要になる場合もあります。
A
「中部電力」は、東海地方を中心に発電や送電を担う電力会社の本体です。一方、「中部電力ミライズ」は電力自由化に伴って設立された小売部門で、家庭や企業に電気やガスを販売する役割を担っています。簡単に言えば、中部電力が“電気を作って送る会社”、中部電力ミライズは“電気やガスを顧客に販売する会社”です。
まとめ
カテエネは、電気・ガスの使用量を見える化し、ポイント還元や節電アドバイスで光熱費を賢く抑えられる便利なサービスです。
さらに、最新のキャンペーンやセットプランを活用すれば、年間で数千円単位の節約も実現できます。登録や利用に費用はかからず、生活スタイルに合わせたプランを選ぶことで、無理のないコスト削減が可能です。
「どのプランが自分の家庭に合っているかわからない」「乗り換えでどれくらいお得になるか試算したい」という方は、まずはシミュレーションや無料相談をご利用ください。
最適なプラン選びから契約まで、スムーズなサポートをご提供しています。

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!