ギガらくWi-Fiのプランの違いを徹底解説!ライトプランがおススメ?

オフィスや店舗などで使用するWi-Fiを選ぶ際は、自宅で使用する一般的なタイプのものよりも、高性能でセキュリティ面なども充実している法人向けのWi-Fiがおススメです。
しかし、法人向けのWi-Fiを導入すると言っても、さまざまなメーカーから登場しているため、どこのWi-Fiを導入するべきか、選び方が分からずお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、店舗やオフィスへ導入するWi-Fiをお探しの方に向けて、ギガらくWi-Fiの特徴や機能をご紹介するとともに、各プランの違いを徹底比較していきます。
ギガらくWi-Fiとは?
ギガらくWi-Fiとは、NTT東日本が企業のオフィスや事務所、店舗など法人向けに提供しているWi-Fiサービスで、NTT西日本エリアの方でも利用することができます。
ギガらくWi-Fiを契約したあとは、NTT側で初期設定を行うため、他社のWi-Fiサービスでありがちな面倒な設定を行う必要はありません。
利用者は、指定した住所に郵送される設定済みの機器を受け取り、設置したい場所に置くだけです。機器に詳しくない方でも、導入から運用までをプロがサポートするので安心です。
ギガらくWi-Fiのルーターの主な機能
- ギガらくWi-Fiのルータ1台につき、スマートフォンをはじめ、タブレットやパソコンなどのさまざまな端末を最大50台まで接続可能
- タブレットやパソコンなどの端末ごとに通信帯域の設定を行うことが可能
- 店舗やオフィス内でお客様用と従業員用の2つにWi-Fi接続を使い分かることができる
- 接続できる端末のMACアドレスを指定すると、事前に設定した端末に限定して接続することが可能
≫関連記事はこちら
≫Wi-Fiの仕組みやメリットデメリットをやさしく解説!
ギガらくWi-Fiのプランを比較
NTT東日本が提供するギガらくWi-Fiを導入する際は、以下の4つのプランから選択することができます。
- ライトプラン
- ベーシックプラン
- ハイエンドプラン (2年タイプ)
- ハイエンドプラン (5年タイプ)
ギガらくWi-Fi各プランのルーター仕様で比較
ライトプラン |
ベーシックプラン |
ハイエンドプラン (2年タイプ) |
ハイエンドプラン (5年タイプ) |
|
---|---|---|---|---|
最大通信速度 |
867Mbps |
1.3Gbps |
1.3Gbps |
1.3Gbps |
同時接続端末台数 |
30台まで |
50台まで |
50台まで |
50台まで |
PoE給電 |
対応 |
対応 |
対応 |
対応(※AC電源に接続しての給電不可) |
消費電力 |
最大12W |
最大12.9W |
最大20W |
最大21W |
大きさ |
170x170x28mm |
220x220x35mm |
250x160x37mm |
286x176x185mm |
重さ |
0.3kg |
0.9kg |
0.7kg |
1.7kg |
付属品 |
ACアダプタ LANケーブル |
ACアダプタ LANケーブル |
ACアダプタ LANケーブル |
外部アンテナ |
≫関連記事はこちら
≫Wi-Fiが繋がらないのははぜ?原因とすぐに試せる対処法を徹底紹介!
ギガらくWi-Fi各プランの料金を比較
ライトプラン |
ベーシックプラン |
ハイエンドプラン (2年タイプ) |
ハイエンドプラン (5年タイプ) |
|
---|---|---|---|---|
初期費用 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
月額費用 |
2,200円(税込) |
3,278円(税込) |
4,928円(税込) |
3,630円(税込) |
解約金 |
利用期間の途中で解約した場合に5,500円を一括支払い |
残月数×3,278円 |
残月数×4,928円 |
残月数×1,980円 |
契約期間 |
24ヵ月 |
24ヵ月 |
24ヵ月 |
60ヵ月 |
特徴 |
・低価格で解約金が一律 ・個人店舗や小規模店舗に人気 |
・ハイエンド機能と比較すると使用できない機能あり |
・店舗のFacebookページにチェックインした来訪者へWi-Fiインターネットを提供可能 |
・店舗のFacebookページにチェックインした来訪者へWi-Fiインターネットを提供可能 ・長期間使用したい方におススメ |
ギガらくWi-Fi「ライトプラン」の魅力!

業務用Wi-Fiとしての機能が豊富
ギガらくWi-Fiの中でライトプランをすすめする理由には、業務用Wi-Fiとしての機能が豊富という点があります。
基本的に、業務用Wi-Fiには次のような機能が必要ですが、ギガらくWi-Fiはこれらの機能をすべて搭載しています。
- 電波範囲
- 同時接続数
- セキュリティ対策
- 充実のサポート体制
- 複数Wi-Fiの一元管理
初期費用0円!違約金が格安
ギガらくWi-Fiは、初期費用0円で導入することができる代わりに、最低利用期間内に解約すると最大8万円の違約金が発生します。
ギガらくWi-Fiは違約金は、プランや利用期間によっても異なりますが、最大で8万円もの違約金がかかる場合があります。
しかしライトプランであれば、初期費用が無料で、違約金も一律5,000円になります。
試しにWi-Fiを使いたい方や、手軽に業務用Wi-Fiを導入したい方に、ギガらくWi-Fiのライトプランはぴったりです。
≫関連記事はこちら
≫ギガらくWi-Fiのハイエンドプランとは?2年と5年タイプの違いを解説!
ギガらくWi-Fi「ライトプラン」はこんな人におススメ!

飲食店などの店舗にフリーWi-Fiを設置したい方
法人向けに展開しているギガらくWi-Fi「ライトプラン」は、飲食店や宿泊施設、会議室・レンタルスペースを運営する方にもおススメです。
とくに業務用・来訪者用のWi-Fiを分けてセキュリティ対策を行えたり、最大50台まで同時接続することができるため、利用者が増えてもWi-Fiを接続できます。
店舗運営に必要な機能を持ち合わせているのは、ギガらくWi-Fiの強みといえるでしょう。
事務所やオフィスに業務用Wi-Fiを導入したい方
事務所やオフィスで使用する方にも、ギガらくWi-Fi「ライトプラン」は便利なサービスです。
ギガらくWi-Fi「ライトプラン」は、ヘルプデスクへWi-Fi管理を依頼することができるサービスです。
複数のWi-Fi設定をまとめて管理できるため、トラブルがあった場合でもすぐに対応してくれます。
ギガらくWi-Fiは、余分なWi-Fiの管理に時間を取られずに済み、安心してWi-Fiを利用することができます。
≫関連記事はこちら
≫【2021年4月版】メッシュWi-Fiのおすすめランキング|人気機種の選び方!
まとめ
今回は、ギガらくWi-Fiのプランを比較し、その違いについて解説するとともに、おすすめのプランや機能面などについてご紹介してきました。
ギガらくWi-Fiのライトプランは、月額2,000円から使用することができ、解約金も一律5,500円と格安で利用できます。
現在、業務用のWi-Fiをお探しの方は、ぜひこの機会にギガらくWi-Fiのライトプランから始めてみてはいかがでしょうか。


この記事を書いたライター
Y.Korematsu
ライター歴3年。通信・電力関連商材のアポインター・外勤営業経験後、ライター職に。POSレジ導入、SNS集客、コスト削減など、店舗サポート記事を多岐にわたり執筆。
おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。