STORES 決済

キャッシュレス対応をマルチに解決する決済サービス

  • クレジットカード・電子マネー・QRコード決済・オンライン決済に対応したマルチ決済サービス
  • シンプルでわかりやすい操作性で、機械は苦手という方でもカンタンに操作できる!
  • コードレスなので、テーブル会計なども行え、業種を問わず利用可能!

STORES 決済の特徴

クレジットカード決済をスピーディに利用開始できる!

01

クレジットカード決済をスピーディに利用開始できる!

STORES 決済を申し込みした場合、お申込み完了から最短3営業日でクレジットカード決済をお使いいただくことができます。支払い回数についても、1回払い・2回払い・リボ払いに対応しているので、お客様のご要望にしっかり応えることが可能なほか、分割払いになることが多い高額商品を扱っている店舗にもおススメです。

電子マネーはタッチするだけで簡単に決済完了!

02

電子マネーはタッチするだけで簡単に決済完了!

STORES 決済は、クレジットカードだけでなく、交通系電子マネー決済にも対応しています。そのため、お客様は専用端末にタッチするだけで、カンタンに電子マネー決済が完了します。ただし電子マネーに対応している端末は、iOS端末のみとなっており、Android端末には対応していないので、ご注意ください。

POSレジとの連携により、業務効率化が図れる

03

POSレジとの連携により、業務効率化が図れる

STORES 決済は、スマレジやユビレジ、POS+、Bionlyなど複数のメーカーのPOSシステムとも連携しています。キャッシュレス決済サービスとPOSシステムを連動させることで、会計処理などの二度打ちが不要になり、会計にかかる時間やミスも減らすことができます。また、売上管理もスムーズに行えるので、会計業務の効率化も図れます。

機能・サービス内容

クレジットカード決済

STORES 決済の利用で、主要ブランド(VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRES・DISCOVER・Diners Club・セゾンカード)のクレジットカード決済が可能です。

電子マネー決済

STORES 決済の利用で、交通系電子マネー決済(Suica・PASMO・manaca・Talca・ICOCA)が可能です。ただし、電子マネーの対応は、iOS端末のみ対応となります。

WeChat Payに対応

中国で利用されているQRコード決済「WeChat Pay」に対応可能です。WeChat Payは、世界で8億人が利用しており、訪日旅行客のインバウンド対策を行うことができます。※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

よくある質問

分割払い・リボ払いに対応していますか?

VISA・ Mastercardは、2回払い・リボ払いに対応しています。 ただし、カード発行会社の設定によっては、適応できない場合もあるので、詳しくは、お客様がお持ちのクレジットカード発行元へお問い合わせください。

売上取消・返品はできますか?

可能ですが、いくつか注意点がございます。 詳しくはお問い合わせください。

STORES 決済端末とプリンターは同時に接続して利用可能ですか?

STORES 決済端末と対応プリンターは、1台のスマホ・タブレット端末でペアリングして同時に利用できます。

振込手数料はかかりますか?

売上合計が10万円未満のお振込みの場合は200円、売上合計10万円以上のお振込みの場合は無料となります。

レシートは、発行できますか?

できます。アカウントアドレスに届いた利用控えメールをお持ちのプリンターで印刷していただき、お客様にお渡しすることが可能です。ただし、店舗でPCプリンターや用紙のご用意がある場合のみ利用できます。

Wiz cloudとは?

160を超えるIT商材を取扱い、経験豊富なコンシェルジュが、
業務効率化、コスト削減、告知・集客、開業準備のサポートなど、
目的に応じた包括的なプランをご提案します。

ご相談無料
原則、即日対応

煩雑な事務手続きを
一括引き受け

幅広い課題へ
ソリューション提案

商材毎の
アフターフォロー体制

お問い合わせ

contact

下記フォームの必須事項をご入力の上、
「無料相談する」ボタンを
クリックしてください。

お客様情報
プライバシーポリシーをご確認の上、
同意にチェックを入れて、相談ボタンを押してください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。

本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

導入事例