飲食店や美容室などを経営していると、こうした何気ない声が気になるものです。今や店舗でのWi-Fi提供は“あって当たり前”の時代。
でも、導入するとなると「費用は?」「工事が必要?」「どのサービスがいい?」と疑問が次々に浮かんできますよね。
この記事では、店舗にWi-Fiを導入する際のメリットや注意点、サービスの選び方から、実際の導入手順までをわかりやすく解説します。
目次
\WiFi導入はプロに相談!!/
オフィス・店舗向けWi-Fiを選ぶときのポイント
オフィスや店舗へのWi-Fi導入を考える際気になるのは費用面だと思います。また、ポイントとしては同時接続台数があると思います。事務所でWi-Fiを使う人の人数、店舗の客席数などを考慮して、Wi-Fi機器を選んでいく必要があります。
以下5つをポイントとしておすすめWi-Fiを比較していきたいと思います。
オフィス・店舗向けWi-Fiおすすめ6選
①ギガらくWi-Fi[ベーシックプラン] (提供:NTT東日本)

- 初期費用:不要(※工事が必要な場合は実費)
- 月額費用:4,180円(税込)/ 月
- 通信速度:IEEE802.11ax
- 同時接続数:100台(推奨台数)
- 【ポイント】 初期費用不要という点は他社にはないメリットです。月々の費用も4,180円(税込)でリーズナブル。通信速度やセキュリティは最新のものを採用しておりコストパフォーマンスにも非常に優れています。通信大手のNTT東日本が提供するサービスで、サポートも365日9~21時と充実しており安心感があります。
②platwifi(プラットWi-Fi) (提供:株式会社Wiz)
![]()
【無料】platwifiのお問い合わせはこちら
- 初期費用無料!
- 月額費用:3,278円(税込)/ 月
- 最大速度:1,267Mbps~6,579Mbps(利用プラン・機種によって変動)
- 接続台数:最大80台~200台
- 【ポイント】ご利用環境に合わせて、適切な機器を案内。初期費用は無料で、月額料金は3,278円(税込)と、格安で利用できます。複数のユニットを組み合わせて使用するので、今までWiFiが届かなかった場所まで網羅し、安定した通信を楽しめます。
- 【店舗での利用メリット】来客がWiFiに接続したタイミングで、割引クーポンや動画URLなど、お得な情報配信が可能です。次回の来店につなげ、リピート率アップが期待できます。
③BizAir (ビズエアー)(提供:株式会社 JOIN UP)
出典:BizAir (ビズエアー)BizAir (ビズエアー)公式サイトはこちら
- 初期費用:新規工事費3,300円(Web限定で初期費用無料)
- 料金:6,778円(税込)/月~
- 通信速度:802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz
- 同時接続数:30台
- 【ポイント】 BizAirは、コンセントに挿すだけで回線が使用できる5Gホームルーターです。開通工事が不要で、場所を選ばずどこにでも設置することが可能!別途インターネット回線やプロバイダーを契約する必要もないため、手軽に高速Wi-Fiを導入できるほか、WiMAX回線とau回線の併用で安定した高速通信を無制限で使えるのも魅力の一つ。
④Wi2 300 公衆無線LAN (提供:ワイヤ・アンド・ワイヤレス)

- 初期費用:無料
- 月額費用:398円(税込)
- 通信速度:IEEE802.11acを含む(一部エリアのみ)
- 同時接続数:最大100台 5.セキュリティ:WPA2 PSK対応(現在最も強固な暗号化方式)(暗号化ありのものと無しのものがあります。)
- 【ポイント】 Wi2 300は、全国最大規模のエリアを誇る公衆無線LANサービスです。公共交通機関、カフェなど街中で、お手持ちのWi-Fi(無線LAN)搭載端末をインターネットに接続することができます。
Wi2 300 公衆無線LAN:https://wi2.co.jp/personal/300/
⑤FREESPOT (主宰:株式会社バッファロー)

- 初期費用:端末代2万6,180円(税込)
- 月額費用:6,545円(税込)/月
- 通信速度:IEEE802.11a/b/g/n
- 同時接続数:最大200台
- セキュリティ:WPA2-PSK対応(現在最も強固な暗号化方式)
- 【ポイント】 初期費用は発生しますが、月額費用は比較的リーズナブル。同時接続台数が圧倒的に多いので、大規模施設等に適しています。通信速度は最新のものではありませんが、インターネットの閲覧等であれば問題なく行えるでしょう。
FREESPOT:http://www.freespot.com/owner.php
⑥U-SPOT biz(提供:株式会社USEN)

- 初期費用:22,000円(税込)
- 月額費用料金:2,728円(税込)~
- 通信速度:未公開
- 同時接続数:未公開
- セキュリティ:未公開
- 【ポイント】高速&大容量IPv6プロバイダを標準搭載しており、高速通信が利用可能です。プロバイダが標準搭載されているため、別途契約料がははりません。POSレジをはじめとした業務機器に最適で、フリーWi-Fiと業務機器のネットワークを完全分離できます。
U-SPOT biz:https://usen-networks.ne.jp/spot/
店舗にWiFiを置くメリット

顧客層が広がる
店舗にWiFiがあると若者やビジネスマン、外国人旅行客など幅広い層のお客様を呼び込むことが出来ます。カフェなどで仕事をする方や、SNSやアプリゲームなどを楽しむ若者をはじめ、食事や休憩先でWiFiを使えることは、大きなメリットであり高い需要があります。
WiFi設備が整っていることはお店を選ぶ基準の一つとなっており、大きな集客効果を生み出しています。
待ち時間も快適にできる
店舗にWiFiがあると、来店時の待ち時間も通信料を気にせずインターネットやスマホアプリを使って時間をつぶすことができます。とくにランチなどの混雑する時間帯では席や注文の待ち時間が長くなり、クレームの原因になりやすいです。
飲食店を始め、店内でWiFiを提供することで、お客様のストレスを軽減し、顧客満足度の向上やリピーターの増加につなげられます。
顧客単価が上がる
店舗でWiFiが利用できると、お客様の滞在時間が長くなり一人当たりの顧客単価が上昇します。日本フードサービス協会のデータによると、ファストフード店に比べ滞在時間が長い居酒屋やディナーレストランは、5倍近く顧客単価が上昇しています。
WiFiを導入してお客様に長くお店を利用してもらうことで、注文数が多くなり売上アップにつながります。
タブレットオーダーが活用できる
店舗に設置したWiFiを使えば、客席にタブレットを設置して、席からの注文が可能なタブレットオーダーが利用できます。お客様自身が、席に設置された端末から商品をタッチして注文することができます。従業員を呼ぶ必要がなく手軽に注文できて、店舗側のオーダーミスの削減にも効果があります。
お客様を待たせず素早い対応ができるため、席数が多い店舗や従業員数が少ない店舗での業務効率化が図れ、お客様満足度向上にも繋がります。
店舗をレイアウトしやすくなる
店内にWiFiを設置することで、今までケーブルを使って接続していた機器の配線を、スッキリとなくすことが出来ます。インターネット回線や防犯カメラの機器、レジの周辺機器等、複数の線が 混在することで、お客様に汚い印象を与えたり、ホコリをかぶりやすかったりするデメリットがあります。
店内に余計な配線がなくなることで、 店舗のコンセプトに合わせたレイアウトが可能になり、集客効果や売り上げアップにもつながるでしょう。
\WiFi導入はプロに相談!!/
店舗にWiFiを置くデメリット

費用がかかる
店舗用のWiFiは、大人数の利用を想定した高性能なWiFiを利用するため、初期費用や月額費用がかかります。メーカーによって異なりますが、一般的に初期費用は2万~3万円で、月 額費用は 3,000~5000円ほどが相場です。
低コストでWiFiをレンタルするプランや、初期費用無料のWiFiを選ぶことで、費用を抑えた導入ができるでしょう。
WiFi目的の顧客が増える
WiFiを導入すると、WiFi目当てで来店するお客様が増える一方で 、一人当たりの注 文 数が少なくなるケースがあります 。例えば、コーヒー1杯で長時間利用する人が多いと、顧客単価も上がらない上、飲食目的で来店した他のお客様が利用できず売上が下がる可能性もあります。
滞在時間に制限を設けたり、最低オーダー数を決めるなど、WiFi利用時のルールを決めておくようにしましょう。
回転率が落ちる
WiFiがあると、ビジネス利用やネットカフェ代わりに利用するお客様が増えるため、店舗の回転率が低下することがあります。もともと回転率が高 い飲食店の場合、売上低下につながりかねません。
WiFiを利用することで長時間の利用が考えられるため、混雑時の滞在時間の 制限を設けるなどで対策していきましょう。
店舗用WiFiの選び方

必要なスペックを把握する
店舗用の WiFiを選ぶときは、店舗に必要な接続台数や接続範囲、通信速度などをしっかり把握してから選ぶようにしましょう。WiFiのスペックは機種によって大きく異なるため、値段の高いWiFiを導入しても不要な機能が多いといったケースもあります。
あらかじめ必要なスペックを把握しておき、店舗に適切なWiFiを選ぶようにしましょう。
費用で選ぶ
店舗用の WiFiを選ぶときは、初期費用や月額費用などの、費用面を検討するようにしましょう。一般的な店舗用WiFiの月額料金は、3,000円~5,000円が相場となりますが、用途や機能によって費用は異なります。
店舗に必要なスペックを搭載していて、費用が予算に合っているどうかを確認することで、失敗しないWiFi選びができるでしょう。
同時接続台数で選ぶ
30席以下の店舗
店舗の規模が小さい場合は、WiFiの同時接続可能数が少なくても、大きな問題なく利用できます。最低限の通信速度や機能を搭載した、低コストなWiFiでも利用できるため、費用面を重視して選ぶとよいでしょう。
30席~100席の店舗
100席未満の中規模店舗の場合は、ピーク時のWiFi利用数を考えてWiFiを選ぶようにしましょう。WiFiが接続できないとクレームの原因になるため、接続範囲が広いものや同時接続台数が多いWiFiを採用するようにしましょう。
席数が100席以上ある店舗
店舗の規模が大きい場合は、同時接続可能数の多いWiFiが必要となります。高性能WiFiの購入や、広いスペースでも電波範囲を広げることができる、メッシュWiFiの導入を検討してみましょう。
通信速度で選ぶ
店舗のWiFiを選ぶ時は、お客様が快適にWiFiを利用できるように、通信速度が速いモデルを選びましょう。WiFiは通信規格によって速度が異なっており、最新の規格と古い規格では通信速度の差が10倍以上とも言われています。
最新規格であるWiFi6に対応していることや、対応通信速度を公開しているWiFiから選ぶようにしましょう。
>Wi-Fi6とは?メリット・デメリットやWi-Fi5との違いも解説
接続方法は簡単であるか
さまざまな人が使う店舗用WiFiは、誰もが簡単に使えるものであることが重要です。WiFiの接続方法はメールアドレスを登録して使うタイプや、TwitterなどのSNSでログインするタイプなどがあります。
店舗WiFiは、登録が必要であるとユーザーが面倒に感じてしまうため、利用者にパスワードを公開して接続しやすい環境を目指しましょう。
サポートが充実しているか
WiFiは導入時や運用してからも機械トラブルが起きてしまうことがあります。WiFiを利用するお客様にとっては、使えるはずのWiFiが使えないとお店の信用低下に繋がりかねません。
店舗のWiFiに万が一のことがあった際に、電話でのサポートできるなど迅速な対応が可能なサービスを選びましょう。
ゲストWiFiが設定できるか
店舗WiFiを選ぶときは、ゲストWiFiの設定が可能なモデルを選ぶようにしましょう。ゲストWiFiは、来店するお客様向けに一時的にインターネット接続だけを許可する機能です。
ゲストWiFiに接続することで、店舗のネットワークへ接続せずにWiFi利用ができるため、お客様と店舗で分けてWiFiを利用することができます。
セキュリティがしっかりしているか
店舗WiFiを選ぶ際は、お客様や店舗の安全のため、セキュリティレベルが高いモデルを選ぶようにしましょう。WiFiにセキュリティ対策がされていないと、悪意を持った第三者に情報を抜き取られてしまう可能性もあります。
WiFiにはWEP、WPA、WPA2の3つのセキュリティ規格があり、最も多くのWiFiに採用されているWPA2規格を選ぶと安心です。
\WiFi導入はプロに相談!!/
店舗WiFi導入の手順

インターネットを契約する
店舗にWiFiを導入する際は、インターネット回線の契約が必須となります。さまざまな人が利用店舗では、高速で同時接続台数の多いインターネット回線を利用するようにしましょう。
回線事業者を比較して店舗に合ったネット環境を整備しておくことで、WiFi導入後すぐに利用することができます。
余裕を持った工事日程を組む
新しくインターネット回線に申込をする方は、利用に向けた開通工事が必要となります。店舗のテナントが古かったり、特殊な配線が必要な場合は、開通工事に時間がかかる場合もあります。
WiFiの利用開始日に合わせて、余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。
WiFiルーターを導入する
インターネット契約時は、WiFiルーターがセットになっていることもありますが、接続台数が少なかったり、通信速度が限定される場合があります。一般的に、インターネット契約で貸与されるWiFiルーターは、家庭向けの機能であることが多く、規模の大きな店舗での利用には不向きです。
大きな店舗や、接続台数が多いことが予想される場合には、別途、高性能なWiFiルーターを購入することをおすすめします。
設置場所を決める
インターネット回線を契約した後は、WiFiを設置する場所を決めましょう。WiFiの電波は、360度に広がるため店舗の中心に設置することで最大限のパフォーマンスを発揮します。
また壁や床などに阻まれると、WiFiの電波は減衰するため、開けた場所に設置することが望ましいです。
利用開始の設定をする
WiFiの利用を開始する際は、WiFiを識別するためのSSIDやパスワードの設定が必要です。WiFiの中には、スマホやタブレットを使って設定できたり、自動接続で簡単に完了するモデルもあります。
また回線事業者によっては、設置サポートを受けられることもあるので、接続設定に不安があればサービスを検討してみましょう。
WiFi導入時の注意点

セキュリティを設定する
店内でWiFiを提供する場合は、必ずセキュリティ設定をするようにしましょう。店舗の利用者だけが確認できるパスワードを設定することで、利用者以外の不正なアクセスを防ぐことができます。
悪意あるサイバー攻撃を防ぐためにも、セキュリティ対策をしっかりと設定しておきましょう。
長時間の滞在や利用を制限する
店舗にWiFiを導入すると、通信速度を気にせずくつろげるため、利用時間が長期化して回転率が落ちてしまうこともあります。店舗の回転率が落ちると、注文数や対応できる客数が減って、売上の低下につながってしまいます。
ランチタイムや、ディナータイムなどの混雑が予想される時間は、あらかじめ利用時間の制限を設けておくとスムーズです。
店舗・顧客側でWiFiを分ける
店舗でWiFiを利用する場合、店舗側とお客様側で使うWiFiを分けましょう。ゲストWiFi機能やSSIDが2つ以上あるWiFiであれば、複数契約するなどの費用がかからず手軽に区別することができます。
お客様が安心してWiFiを使うことができるよう、店舗側・お客様側が使うWiFiを決めておくようにしましょう。
Wi-Fi導入による成功事例
ここでは、実際にWi-Fiを導入した店舗の事例をご紹介します。 業種や導入目的ごとに、どのような課題があり、どう解決できたのかを具体的に解説 していきます。
カフェA(都内・来店型店舗)|客単価アップ+リピート増
導入前の課題
- 滞在時間が短く、回転率重視の営業スタイルが固定化
- SNS投稿などオンライン上での露出がほぼなかった
- フリーWi-Fiを求める若年層の来店率が低下傾向に
導入後の変化
指標 | 導入前 | 導入後 | 改善幅 |
---|---|---|---|
平均滞在時間 | 約35分 | 約47分 | +12分 |
客単価 | 約780円 | 約930円 | +150円 |
SNS投稿数(週平均) | 約3件 | 約10件 | 約3倍以上 |
美容室B(郊外・1店舗経営)|予約受付と業務効率化に貢献
導入前の課題
- タブレットPOSレジや予約受付端末の動作が不安定で、受付〜施術までの流れがスムーズでなかった
- 顧客アンケートの回収率が低く、サービス改善に活かせなかった
導入後の効果
- タブレット接続の遅延解消により、顧客受付がスムーズに(受付時間3秒→1秒)
- 予約アプリやポイントアプリが店内で快適に使えるように
- 顧客満足度向上により、アンケート回答率:25%→42%に上昇
飲食チェーンC(多拠点)|全店舗のネットワーク安定化でPOSトラブル削減
導入前の課題
- 店舗ごとに異なる回線を使用しており、POSの通信エラーや決済トラブルが頻発
- 本部からの業績レポートやデータ取得にもタイムラグが発生していた
導入後の成果
項目 | 導入前 | 導入後 | 改善点 |
---|---|---|---|
POS通信エラー | 毎週5件以上 | 週1件未満 | 安定化 |
レポート取得時間 | 最大30分 | 5分以内 | 効率化 |
本部対応件数 | 月30件前後 | 月8件程度 | 大幅削減 |
主要Wi-Fiサービス4選を徹底比較|あなたの店舗に最適なプランは?
店舗向けのWi-Fi導入を検討する際、 「どのサービスを選べばよいのか?」と迷う方は多い はずです。ここでは、主要な4つのサービスを機能・価格・導入しやすさなどの観点から比較し、特におすすめの選択肢を明確にご紹介します。
サービス比較表(初期費用・月額・同時接続数・サポート体制)
サービス名 | 初期費用 | 月額料金(税込) | 同時接続数目安 | サポート内容 | 導入スピード |
---|---|---|---|---|---|
plat Wi-Fi(TP-Link) | ¥0(キャンペーン中) | ¥3,278〜 | 最大100台 | 訪問/電話/遠隔対応 | 最短3営業日 |
フレッツ光 Wi-Fi | ¥19,800〜 | ¥4,000〜 | 約30台 | 電話対応 | 約7〜14日 |
UQ WiMAX(モバイル) | ¥3,300 | ¥4,818 |
|
オンラインのみ | 翌日発送 |
ソフトバンク Air | ¥3,300 | ¥5,368 | 約30台 | 店舗またはオンライン | 約5日 |
※接続台数や導入スピードは利用環境により変動します。月額料金についても、プランやキャンペーン等で変わる場合があります。
なぜ「plat Wi-Fi」が店舗におすすめなのか?
店舗がWi-Fiを導入する目的は 「ただインターネットが使えるようにすること」ではなく、お客様の満足度や業務効率の向上につなげること です。以下に、他社と比較した際のplat Wi-Fiの圧倒的な強みをまとめます。
-
・面倒な工事不要、最短3営業日で利用可能
・初期費用0円のキャンペーン中で、初期コストを抑えたい方に最適
-
・最大100台まで同時接続可能で、POS・タブレット・フリーWi-Fiの併用も安心
・複数店舗でも対応可能な法人プランあり -
・訪問サポートつきで、設定が苦手な方も安心
・トラブル時も、遠隔・電話で迅速対応 -
・飲食店・美容室・学習塾・整骨院など幅広い業種で導入実績あり
・実際に「滞在時間アップ」「POSの安定化」「予約システムのスムーズ化」など成果を上げています
こんな店舗におすすめ!
以下のようなニーズを持つ事業者様に、plat Wi-Fiは特におすすめです。
- お客様向けにフリーWi-Fiを提供したい飲食店やカフェ
- POSレジやタブレット端末を複数運用している小売店・美容室
- オンライン予約やキャッシュレス決済を導入している業種全般
- 設定やトラブル対応まで一貫して任せたい方
📶 店舗にぴったりのWi-Fi、無料で診断します!
「導入費用は?」「POSやタブレットに使える?」「お客様の満足度も上がる?」
そんな疑問に、専門スタッフが無料でアドバイスいたします。
店舗にWiFiを設置する際によくある質問
A
店舗でのWi-Fi利用は、プラットWiFiがおすすめです。高機能のWiFiを低コストでレンタルできるため、初期費用を抑えつつWiFi導入が可能です。
A
WiFiサービスによっては、設置の際の工事や取り付けを無料で行っているものもあります。詳しくはサービス業者にお問い合わせください。
A
店舗などで利用される業務用WiFiは、購入費用に数万円以上の費用が発生することもあります。WiFiをレンタルすることで、高性能なWiFiを低コストで利用可能です。
まとめ
月々のランディングコストが安いのは、ワイヤアンドワイヤレスの「Wi2 300」でした。ネット速度の快適さ、という面では、NTTの「ギガらくWi-Fi」が無線LANの最新規格対応の為、一番速い速度でインターネットが利用できます。
店舗用WiFiは、広告宣伝効果による、新規顧客獲得や、顧客単価の上昇などで、売上アップができるというメリットがあります。しかし、WiFi導入には初期費用や月額費用が発生するため、店舗規模や利用用途に合った適切なWiFi選びが重要です。店舗へのWiFi設置を検討をされている方は、下記の無料相談窓口からお気軽に問い合わせください。
【無料】お問い合わせはこちら

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!