そう感じる経営者やバックオフィス担当者は少なくありません。
FAXやExcelでの管理には限界があり、そろそろシステム導入を検討したいと考えても、最初に気になるのはやはり料金ではないでしょうか。
CO-NECTは無料から始められるプランを用意し、企業規模や業務量に合わせて柔軟に利用できる点が特徴です。
本記事では、料金体系の詳細や他社との比較、導入事例まで整理してご紹介します。
目次
CO-NECTの概要と料金プランの全体像
CO-NECT(コネクト)は、 受発注業務をオンラインで完結できるクラウド型のBtoBシステム です。
従来のFAXや電話、Excelによる管理の煩雑さを解消し、効率化とコスト削減を同時に実現できる点が多くの企業に支持されています。特に「無料プランから導入できる料金体系」が大きな魅力で、中小企業や小規模店舗でもハードルなく試せる点が強みです。
運営会社の基本情報
CO-NECTを提供しているのは CO-NECT株式会社 です。
2019年に設立され、BtoBの受発注に特化したシステム開発・運営を行っています。企業理念として「誰でもかんたんにデジタルで受発注できる社会を作る」を掲げ、中小企業から大手企業まで幅広い導入実績を持っています。
会社名 | CO-NECT株式会社 (旧 株式会社ハイドアウトクラブ) |
---|---|
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 WeWork KANDA SQUARE内 |
設立 | 2015年6月12日 |
資本金 | 89,996,944円 |
役員名 | 代表取締役:田口 雄介 取締役CTO:川崎 文洋 |
コーポレートサイト | https://conct.co.jp/ |
▶参照:COMPANY-会社概要 | CO-NECT株式会社
料金プランの全体像
CO-NECTの料金体系はシンプルで、「無料から始められる」点が大きな魅力です。
まずは小規模に試したい事業者は、 コストもかからずに基本的な機能が利用できるため、無料プラン がおすすめです。システムの利用経験がある方や、乗り換えを検討している方などは、 利用人数や業務規模に応じて課金される仕組みで、業務効率化効果を最大化できる有料プランがおすすめ です。
-
CO-NECTが向いている企業
- ・飲食業・小売業
・メニューや商品の受注管理をオンライン化したい
・FAXや電話のやり取りを減らしたい
・卸売業・製造業
・多数の取引先を抱えており、注文処理に時間がかかっている
・受注データを分析して販促に活かしたい
・中小企業のバックオフィス部門
・少人数で経理・受注処理を担当している
・Excel管理の限界を感じている
料金に見合うCO-NECTの特徴・強み
無料プランでも利用できる機能と効果
CO-NECTの 無料プランは、コストをかけずに受発注業務のオンライン化を始められる 点が最大の強みです。特に小規模事業者や導入検討段階の企業にとっては、「まず無料で試せる」安心感が大きな導入ハードルを下げています。
無料プランで可能なこと
- 受注・発注の基本フローをデジタル化
- スマホ・PCからの操作でFAX送信も可能
- 取引先ごとの受注管理(件数制限あり)
有料プランで広がる業務効率化と付加価値
CO-NECTの有料プランに移行すると、 無料プランでは制限がある「外部連携」や「レポート機能」が解放され、業務改善効果 が飛躍的に高まります。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
受発注基本機能 | ○ | ○ |
FAX発注機能 | ○ | ○ |
レポート機能 | △(限定的) | ◎(詳細分析可能) |
外部サービス連携 | × | ◎(会計ソフト・在庫管理など) |
サポート体制 | メール対応中心 | 導入設計・専任サポートあり |
-
有料プランの強み
- ・レポート機能強化:受注状況や販売データを可視化 → 営業戦略に活用可能
・外部連携:会計ソフトや在庫管理と自動連動 → 二重入力やミスを削減
・手厚いサポート:導入時の初期設計支援や運用相談が可能
直感的に使える操作性と高い継続率
CO-NECTのもう一つの強みは 「直感的に使えるUI」で、利用継続率は99%以上と非常に高い水準 を誇ります。これは、せっかく導入しても現場で使われなければ意味がないという課題を解消している点で大きな価値があります。
操作性が評価されるポイント
- 画面設計がシンプル:ITに不慣れなスタッフでも数回の操作で習得可能
- マルチデバイス対応:PCだけでなく、スマホやタブレットでもスムーズに利用可能
- マニュアルレス設計:入力項目やボタン配置が直感的で、研修コストが不要
CO-NECTの主な機能・できること

受注機能
機能 | 概要 | 機能 | 概要 |
発注先企業別単価・商品表示 | 発注先ごとに商品の表示や単価設定ができ、単価の非表示も可能 | 最低注文数・ロット設定 | 商品ごとに最低注文数やロットを設定 |
納品予定日回答 | CO-NECT上で納品予定日を回答 | 締め時間設定 | 締め時間を過ぎると、最短納品希望日が自動で切り替わる |
納品不可日設定 | 定休日など、納品不可日を設定 | 在庫表示 | 在庫設定で、受注に応じて在庫数が自動更新 |
納品先選択 | 複数の納品先から都度選択が可能 | 個数売り・量り売り単位設定 | 個数、量り売り(g/kg)、ケース、ロット、セットなど多様な販売単位に対応 |
商品カテゴリ設定 | 商品ごとにタグを設定し、カテゴライズ可能 | カタログ表示 | 写真を使った分かりやすい発注フォームを作成し、商品説明欄で仕様説明も可能 Webカタログとしても利用できる |
発注フォームカスタム | 納品場所、納品担当者、管理番号など、発注フォームの項目をカスタム可能 | ロゴ変更 | 発注フォーム内のロゴ設定 |
代理発注 | 発注ユーザーからの電話注文を受注ユーザーがCO-NECTに入力して代理発注 | メッセージング | 受注ユーザーと発注ユーザー間で、注文変更や配送確認などのフリーチャットが可能 |
小数点対応 | 注文量、注文単価、注文単位に小数点の設定が可能 | 出荷状況共有 | 注文履歴画面で受発注双方の企業で出荷状況の共有が可能 |
クローズドサイト・オープンサイト対応 | フォームの公開範囲を設定できる。 (招待ユーザーのみ/パスワードロック/フルオープン) |
発注書FAX通知 | 発注フォームから注文送信後、発注書をFAXで受信できる PCがない事業所にもFAXで送信可能 |
受発注連動機能 | CO-NECTで受注した商品を発注機能に連携 | カスタム項目 | 商品マスタや取引先マスタ、発注フォームに任意のデータを追加可能 |
ケース単位追加 | 商品の最少単位に加え、ロット単位など別の単位を追加できる 発注時に2種類の単位で数量入力が可能 |
送料無料設定 | 一定金額以上で送料を無料にする設定が可能 |
ユーザ管理 | ユーザー別にログイン履歴を確認でき、誰が何を対応したかが分かる | 発注単位追加機能 | 同一商品で発注単位を2つ設定可能 例:1個単位とケース単位で発注し、受注単位は個数で受け取る |
注文ステータス通知メール/LINE通知 | 注文確定や出荷完了時にメール・LINEで発注企業へ通知 | ファイル添付機能 | 発注時にPNG、JPEG、Excel、Wordなどのファイルを最大16MBまで添付できる |
クレジットカード決済 | クレジットカード決済対応 | ピッキングリスト出力 | 商品名または発注事業者別にピッキングリストのCSVファイルを出力できる |
メール配信機能 | 販促メールで新商品やキャンペーン、配送ルールや締め時間などの業務連絡を一斉配信可能 |
発注ユーザー向け機能
機能 | 概要 | 機能 | 概要 |
出荷通知 | 注文ステータスが「出荷」に変更されると、発注ユーザーに出荷通知メールが送信される | 注文ステータス表示 | 「受付中」「出荷済み」など注文の対応状況を発注履歴画面から確認可能 |
LINE発注 | CO-NECTをLINEに連携し、LINE内で商品発注と通知受け取りが可能 | 納品書ダウンロード | 注文ステータスが「出荷済み」の発注履歴から、発注ユーザーが納品書を任意でダウンロードできる |
納品カレンダー | 取引先は受注事業者宛の注文をカレンダー形式で確認でき、業務改善や納品トラブル防止に役立つ | 複数納品日発注 ※オプション |
取引先は受注事業者宛の注文をカレンダー形式で、複数の納品希望日を選びながらまとめて発注可能 |
伝票作成機能
機能 | 概要 | 機能 | 概要 |
見積書機能 | 商品情報を流用して見積書を作成 | 納品書機能 | 受注履歴ごとに自動で納品書が作成される |
請求書機能 | 任意の受注データまたは別のデータから請求書を作成 | 赤伝票機能 | 赤伝票を作成し、出荷済の注文に取り消し処理が行える |
販売管理・分析
機能 | 概要 | 機能 | 概要 |
受注登録機能 | FAXや電話、他のシステムの受注情報をCO-NECTに取り込み、一元管理可能 | 出荷指示 | CO-NECTで受注した注文を出荷担当者に指示し、 商品ごとに「配送待ち」「出荷済」「出荷不可」のステータスを設定できる |
受注ステータス | 「受付中」「出荷済み」など、注文の対応状況を受注一覧画面で確認でき、 社内で簡単に共有できる |
発注書ダウンロード | 選択した発注書をまとめてダウンロードでき、全選択で一括ダウンロードも可能 |
CSVカスタムダウンロード | CSVダウンロード項目のカスタマイズや並び替えが可能 | 分析レポート | 月間売上や原価・粗利、発注フォームごとの月別売上などをグラフで分析できる |
連携サービス
受注データは外部システムと連携できます。取得できるデータは以下の通りです。
|
セキュリティ体制
ISMSの国際規格「ISO27001」を認証取得
CO-NECTは、 情報セキュリティの国際規格「ISO27001」を取得 しており、セキュリティ対策に対する高い意識を持っています。
情報管理や運用、改善においても継続的に強化を図り、データ保護と業務の安全性を徹底しています。
ISMS認証登録の概要
CO-NECT発注の流れ

CO-NECTを利用した発注の流れは簡単です。
まず、 CO-NECT導入側(受注側)が取引先(発注側)用の注文ページURLを作成・送信 し、取引先(発注側)はそのURLから商品を選んで発注します。
CO-NECT導入側(受注側)は、発注内容を見やすい管理画面で確認でき、出荷ステータス別表示で管理も簡単です。
CO-NECTを利用するデメリット

ランニングコストがかかる
CO-NECTの利用にはランニングコストがかかります。
受発注システム全般に共通することですが、運用には月額費用が発生 し、プランにより料金もさまざまです。
最適な運用方法を検討したうえで、コストについて事前に確認することが大切です。
操作方法や運用方法を覚える時間が必要
CO-NECTを導入する際は、操作方法や運用方法を覚えるための時間が必要です。
CO-NECTは、誰でも簡単に使える直感的な画面設計ですが、 スムーズに使えるようになるには一定の時間を要します 。
新しいツールに慣れるための学習時間を確保しておくことが重要です。
CO-NECTの導入業種と料金目安
飲食業での利用と料金目安
飲食業界では、 食材や酒類などの仕入れが頻繁に発生し、FAXや電話注文によるミス・工数増加が大きな課題 でした。CO-NECTを導入することで、スマホやタブレットから手軽に発注でき、誤発注や二重発注を防げます。
飲食業での利用メリット
- メニュー変更や仕入れの頻度に柔軟に対応可能
- 発注履歴を一元管理し、在庫管理の精度向上
- アルバイトや新人スタッフでも操作可能
料金目安
- 小規模店舗(1〜3拠点):無料プランでも十分対応可能
- 中規模以上(複数店舗):有料プラン(月数千円〜)でレポートや在庫分析を活用するのがおすすめ
飲食業は特に「少人数で多様な仕入れを管理」する場面が多いため、コストを抑えつつ業務効率を高められる点が強みです。無料から導入して効果を確認し、規模拡大に応じて有料プランへ移行する流れが適しています。
卸売・小売業での利用と料金目安
卸売業や小売業では、 取引先が多岐にわたり、受注チャネルもFAX・電話・メールと複雑化しがち です。CO-NECTはそれらを一元化し、取引先ごとの履歴や販売データを簡単に管理できます。
卸売・小売業での利用メリット
- 多数の取引先の注文をクラウド上で一括管理
- 販売データをレポートで分析し、販促や営業活動に活用
- 誤発注や入力ミスを削減
料金目安
- 取引先が少数:無料プランで基本フローを試用
- 取引先が10社以上:有料プラン(月1〜3万円程度)で外部連携や詳細分析を活用するのが現実的
卸売・小売業は「取引数が多い=ミスのリスクが高い」業種です。CO-NECTを導入することで、ミスを防ぎつつ営業戦略にも役立つデータを取得でき、料金に見合った高いROI(投資対効果)が期待できます。
製造業・メーカーでの利用と料金目安
製造業やメーカーでは、 部品や資材の発注が多岐にわたり、仕入れ先や納期管理が煩雑になりがち です。CO-NECTを使えば、発注から伝票作成、履歴管理までを一元化でき、バックオフィスの負担を大幅に軽減します。
製造業での利用メリット
- 納期や在庫をデータで可視化し、欠品・遅延リスクを回避
- 部品や資材の発注履歴を管理し、仕入れの最適化を実現
- 外部サービスとの連携で会計処理や在庫管理を効率化
料金目安
- 部品点数や仕入先が少ない企業:無料プランで試験導入
- 部品点数が多く、取引も複雑な企業:有料プラン(月3〜5万円程度)でフル機能活用が推奨
製造業は、発注遅れや在庫過多が直接的にコスト増につながるため、CO-NECTの導入効果が大きい業種です。料金をかけても「在庫管理精度の向上」や「誤発注削減」で十分に回収できるケースが多いのが特徴です。
CO-NECTの導入事例

受注作業時間を月間40時間、年間480時間削減|鳥治物産株式会社
鳥治物産株式会社は、FAXや留守番電話で注文対応しており、受注内容をとりまとめるのに大幅な時間がかかったり、納品ミスが多かったりと、多くの課題を抱えていました。
そこでCO-NECTを導入したことで、受注内容をまとめる作業が効率化し、 月間40時間、年間480時間もの業務時間を削減できました 。
手書きの受注作業をCO-NECTで一元管理できるようになり、納品ミスもほぼ解消しました。取引先もスマホやパソコンでの発注がスムーズになり、業務効率が大幅に向上しました。
▶参照:鳥治物産株式会社 様 | 受注作業時間を月間40時間、年間480時間削減!頻繁に発生していた納品ミスもほぼゼロに | 導入事例
誤発注や二重発注が減少!スタッフ間の情報共有もスムーズに|川出酒店
川出酒店は、従来インターネットFAXで発注業務を行っていましたが、発注書の作成や紙での管理が手間で、情報共有が難しく誤発注が頻発していました。
そこでCO-NECTを導入したことで、 発注履歴が時系列で確認でき、スタッフ間の情報共有がスムーズになり、誤発注もほとんどなくなりました 。
また、ペーパーレス化により、省スペースと管理の効率化が実現しました。発注業務にかかる時間も大幅に削減できました。
▶参照:川出酒店 様 | インターネットFAXからの切替で重複発注が消えた!酒販店が受発注システム導入でスタッフ間の情報共有がスムーズに。 | 導入事例
電話・FAX受注など異なるチャネルの注文方法を統一|株式会社キャトルプラン
株式会社キャトルプランでは、CO-NECT導入以前に上記3つの課題がありました。そこでCO-NECTを導入したことで、 電話やFAXでの受注がなくなり、テレワークの推進が可能に なりました。
CO-NECTなら数回のクリックで「受注しました」という連絡もできるため、電話でのFAXの到着確認連絡も必要なくなりました。受注にまつわる取引先とのやりとりが、ほぼパソコンだけで完了できます。
また、システムでの受注に一本化したため、受注情報のデータ管理ができるようになり、全国どこにいても、誰でも対応できるようになりました。
▶参照:株式会社キャトルプラン 様 | BCP対策にも◎ 電話・FAX受注からの移行、バラバラだった注文方法の統一を促進! | 導入事例
CO-NECTの評判・口コミ

CO-NECTの良い評判・口コミ
無料でもできる範囲が広い。発注フローが楽になった
導入前は店舗のファックス機で発注して発注記録をエクセルなどで管理してましたが、発注漏れや二重発注などが発生していてボトルネックの一つになっていました。
そこで『無料 発注システム』の様な検索をしていた時にコネクトと出会いました。
無料でクラウドで発注ファックスが流せるので非常に便利でした。スマホから注文できるので発注を思いついたその場で利用できるから発注漏れが減りました。発注履歴もすぐに確認できるので誤発注や二重で発注するといったミスがなくなりました。
CSVで発注履歴を出すことができるので手作業でのエクセル管理が不要になりました
引用元:無料でもできる範囲が広い。発注フローが楽になりました! - 受発注システムCO-NECTのレビュー |【ITreview】IT製品のレビュー・比較サイト
確認電話がなくなった
FAXや電話で注文を受けることが多かったのですが、FAXに関しては毎回のように届いたかどうかの確認の電話がありました。システム上で管理することによってその電話がなくなったので、業務が効率化しました。操作も簡単ですぐに覚えられたので、この評価です。
初期設定を行ってもらえるため、すぐに使い始められる
初期設定でコネクト様の方で設定をしてくれるのですぐに本稼働ができ楽でした。
操作が簡単なのでお客様に抵抗が少なく利用をしていただけます。
画像付きにできるのでお客様がわかりやすく注文ができます。
CO-NECTの悪い評判・口コミ
アプリが使いにくい
操作に慣れるまで時間がかかる
モジュールのカスタマイズがオプション設定
CO-NECT以外の受発注システムを比較
サービス名 | 目的 | 業界・業種 | 初期費用 (税込) |
月額(税込) | 特徴 | 主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
CO-NECT | カスタマイズに | 汎用型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・導入実績39,000社 ・直感的な操作でマニュアルいらず ・発注側は無料でCO-NECTを使える |
・発注先企業別単価・商品表示 ・最低注文数・ロット設定 ・納品予定日回答 ・出荷通知 ・注文ステータス表示 ・LINE発注など |
TEMPOSTAR | 業務効率化に | EC特化型 | 要問い合わせ | 商品課金+受注課金 (定額プランor従量プラン) |
・運用に合わせた柔軟なシステムカスタマイズ ・安定したサービス提供とトータルサポート ・EC運営の効率を高める特徴的な機能が満載 |
・受注管理 ・在庫管理 ・商品管理 ・送り状連携 ・メール送信 ・倉庫連携 ・対応カート・モール ・外部サービス連携 |
TS-BASE 受発注 | 業務効率化に | 汎用型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・50種類以上の選択機能 ・手厚いカスタマーサポート ・創業100年の実績 |
・ユーザーグループ機能 ・着日指定の制御 ・注文出荷状況 ・各種データ出力 ・出荷情報直取り込み ・帳票や棚ラベルの出力など |
BtoBプラットフォーム 受発注 | 利用企業が多い | 飲食店特化型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・豊富なシステム連携実績 ・24時間365日の監視 ・法令対応もバッチリ |
・運用分析機能 ・棚卸発注機能 ・支払管理機能 ・メニュー管理 ・取引ダウンロード機能 ・発送アップロード機能 ・商品マスタアップロード機能 ・取引不可日設定機能 ・リードタイム設定機能など |
楽楽B2B | 利用企業が多い | 汎用型 | 要問い合わせ | (1) 3万9,800円 (2) 6万9,800円 |
・売上アップにつながる機能が多数 ・発注側も使いやすいサイトデザイン ・各種認証制度をクリアした万全セキュリティ |
・掛け率設定 ・販路設定 ・決済手段設定 ・受注管理 ・在庫管理 ・ECサイト構築機能 ・メール配信機能 ・見積機能 ・営業支援機能など |
COREC | 利用企業が多い | 汎用型 | 0円 | 受注側(1) 0円 受注側(2) 3,278円 発注側(1) 0円 発注側(2) 1,628円 |
・導入実績65,000社以上 ・注文フォームが簡単に作成可能 ・スマホ・タブレットにも対応 |
・取引先ごとのカスタマイズ ・受注データのダウンロード ・クリックで納品書・請求書作成 ・発注額集計レポート ・発注書を一時保存 ・発注履歴からの再発注など |
TEMPOSTAR(SAVAWAY株式会社)

SAVAWAY株式会社が提供する「TEMPOSTAR」は、複数のECサイトや自社ネットショップと連携して、 受注管理や在庫管理を統合できるシステム です。
受注タグを設定して配送変更や送料の追加、注文の分割などを一括で自動処理でき、業務効率化とミスの防止につながります。
「ハイブリッドカスタマイズ」では企業の個別要件に合わせた機能開発も可能で、事業規模の拡大に柔軟に対応できるのが魅力です。
TS-BASE 受発注(竹田印刷株式会社)

竹田印刷株式会社が提供する「TS-BASE 受発注」は、 BtoB事業者向けの受発注システム で、受注から倉庫管理までワンストップでサポートしてくれます。
主な機能は、利用者が簡単に商材・資材を注文できる「注文サイト」、倉庫業務に必要な機能を備えた「倉庫システム」、データの閲覧・出力が可能な「管理システム」です。
50種類以上の機能から必要なものを選択して利用できるので、無駄のない導入・運用ができます。
BtoBプラットフォーム 受発注(株式会社インフォマート)

株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム 受発注」は、 飲食業界向けのクラウド型受発注システム です。
一つのIDと画面で多くの取引先とやり取りしたり、会計データをスムーズに取り込んだりできます。
数店舗から大手チェーンまで幅広く利用され、導入実績は4万7,000社以上ある他、稼働後のフォロー体制も整備されているため、初めてでも安心です。
楽楽B2B8(株式会社ネットショップ支援室)

株式会社ネットショップ支援室が提供する「楽楽B2B」は、 中小企業向けの受発注システム で、発注側で10万社以上の導入実績があります。
取引先ごとに細かく条件設定でき、例えば卸価格の設定や販売可能商品、決済手段の設定が可能です。
また、AI OCRを活用した「注文書自動読込み機能」は、紙の注文書を自動で読み取り、転記や仕訳作業を効率化します。

編集部
小売、卸売、ECサイト、飲食、製造など様々な業界で利用されています。
COREC(株式会社ラクーンコマース)
株式会社ラクーンコマースの「COREC」は、 クラウド型の受発注システム で、導入実績は7万社以上です。
受注側では注文書の作成・受注データの確認・出荷/請求処理が、発注側では発注書の作成・発注書の送付・発注データの管理がスムーズに行えます。
注文フォームのバナーやリンクをHPに貼るだけでWeb受注ができる他、特定の取引先への案内も可能です。
CO-NECTに関するよくある質問
A
CO-NECTの無料プランは初期費用も月額も0円で利用できますが、いくつかの制限があります。
・登録できる取引先の数に上限あり
・レポート機能は簡易版のみ利用可能
・外部サービス連携は不可
・専任サポートは対象外(メールサポート中心)
A
CO-NECTの有料プランは「利用規模に応じた料金体系」が採用されています。
従業員数や取引先が増えるほど、必要な機能も拡張され、それに応じて料金が変動します。
A
基本的には月額料金に含まれていますが、利用方法によっては追加費用が発生するケースがあります。
A
CO-NECTは月額課金型で、基本的には大手ソフトのような長期契約縛りはありません。
A
CO-NECTアプリはAndroid版のみ提供されています。
iOS版につきましては、既にサービス提供を終了しています。
▶Android版のダウンロードはこちらから!
▶参照:2023年10月31日(火)CO-NECTアプリの提供を終了します。 – 受発注システムCO-NECT ヘルプセンター
まとめ
CO-NECTは、無料プランから始められる柔軟な料金体系と、業務効率化につながる豊富な機能が魅力の受発注システムです。
小規模店舗ならコストゼロで導入効果を体感でき、中堅企業以上であれば有料プランによりレポート分析や外部連携を活用して費用以上の効果を期待できます。
他社と比較しても「低コストで始められる」「直感的に使える」点は大きな強みです。自社に合うか迷う場合は、まず無料プランを試して効果を確かめてみましょう。


この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!
関連タグ
人気記事ランキング
関連記事
スポンサーリンク