目次
- MOVFAX(モバックス)とは「FAX機器が不要なインターネットFAXサービス」
- MOVFAXの価格・料金プラン
- MOVFAXの特徴
- MOVFAXのメリット
- MOVFAXのデメリット
- MOVFAXの主な機能
- MOVFAX利用時の注意点
- MOVFAXの導入事例
- MOVFAXの評判・口コミ
- MOVFAXがおすすめな企業
- MOVFAXをおすすめできない企業
- MOVFAXの申し込みから登録完了、利用までの流れ
- MOVFAXのログインページと問い合わせ先
- MOVFAXとおすすめのインターネットFAX5選を比較
- MOVFAXのよくある質問
- まとめ
「MOVFAX(モバックス)の評判は良い?」
MOVFAXの料金プランには「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の2種類があります。
しかし、料金プランの詳しい内容の違いが分からず、どのプランに申し込むか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、MOVFAXの料金プランを徹底解説していきます。
MOVFAXの特徴やメリット・デメリット、口コミ・評判も紹介しているので、インターネットFAXの導入を検討している方は必見の内容です!
目次
MOVFAX(モバックス)とは「FAX機器が不要なインターネットFAXサービス」

MOVFAX(モバックス)は、インターネット経由でFAXが利用できるサービス です。
オフィスや自宅以外の場所でもスマホやPCからFAX内容を確認できるため、従来のFAXよりスピーディーに対応できます。
30年の運用実績と3万5,000社以上の導入実績を持ち、日本生まれの国産サービスならではの使いやすさが特徴です。
MOVFAXの仕組み
MOVFAXは、 インターネットを利用してFAXを送受信する仕組み です。
WordやExcel、PDF、スマホで撮影した写真などを、メールやWeb経由で相手のFAXに送信可能です。
受信したFAXはメール添付やWebで確認でき、パソコンやスマホから手軽に利用できます。
運営会社は20年以上FAXサービスを提供する「日本テレネット株式会社」
MOVFAXを提供する「日本テレネット株式会社」は、1985年創業の京都に本社を置く通信事業会社です。
国産サービス のため、外国製のインターネットFAXに見られる不自然な翻訳や使いにくさがなく、安心して利用できます。
社名 | 日本テレネット株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1985年11月19日 |
本社所在地 | 〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る 井門明治安田生命ビル8F TEL: 075-211-3441(代表) |
代表取締役会長 兼 社長 | 瀧 麻由香 |
資本金 | 419百万円(発行株式総数6,209株) |
コーポレートサイト | https://www.nippon-tele.net/ |
インターネットFAXとは?
インターネットFAXとは、 インターネット回線を使ったFAX のことです。インターネット回線を通じてFAXの送受信を行います。
IP電話と同じように、既存のインターネット回線を利用して通信を行うので、通信コストを大幅に削減できます。
さらに、送られてきたFAXはデジタルデータに変換されるため、パソコンやスマホにメールとして受信し、手軽に内容を確認することも可能です。

編集部
FAXを送る際のプリントアウトや、FAX受信時の用紙の準備をする必要がなくなります!
MOVFAXの価格・料金プラン

「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の2種類
スタンダードプラン | プレミアムプラン | ||
---|---|---|---|
初期費用(税込) | 1,100円 | 1,100円 | |
月額基本料金(税込) | 1,078円 | 4,378円 | |
受信料金(税込) | 1ヶ月1,000枚まで無料 1,001枚以上:11円/枚 |
1ヶ月1,000枚まで無料 1,001枚以上:11円/枚 |
|
送信料金(税込) | 1送信2枚ごとに11円 ※通信時間条件無し |
1送信2枚ごとに11円 ※通信時間条件無し |
|
機能 | メール通知 | 〇 | 〇 |
送信リトライ | 〇 | 〇 | |
イメージ編集 | 〇 | 〇 | |
マイフォルダ作成 | 〇 | 〇 | |
検索 | 〇 | 〇 | |
サムネイル表示 | 〇 | 〇 | |
ステータス管理 | ✕ | 〇 | |
ユーザー作成(サブID) | ✕ | 〇(5ユーザー) | |
FAX自動振分け | ✕ | 〇 |
「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の違い
MOVFAXの「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」は 機能に違いがあります 。
プレミアムプランはスタンダードプランよりも機能が豊富で、「受信FAXの自動振り分け機能」「ユーザーごとに受信箱・送信箱を用意+閲覧権限が設定できるユーザー作成(サブID)機能」が含まれています。
さらに「受信FAXに対する処理・状態を設定、共有できるステータス管理機能」も利用できるため、受注業務など複数人で共有したい法人におすすめです。
市外局番(東京、大阪、神奈川)はオプションサービス
MOVFAXの標準FAX番号は050から始まる11桁の電話番号です。申し込み時に新規で発行されます。
ただし、03(東京)、06(大阪)、045(神奈川)の市外局番を利用したい場合、 月額110円(税込)のオプションで対応可能 です。
月額基本料金30日分割引サービスあり
MOVFAXでは、 契約日から30日間、月額基本料金が割引される特典があります 。
初期費用は1,100円(税込)かかりますが、30日分の割引で初月の費用を抑えることができます。
なお、月額基本料金30日分割引サービスを利用しても、受送信料金はかかります。

編集部
受信1,001枚以上からは1枚11円(税込)、送信については1送信2枚ごとに11円(税込)の費用がかかります。
MOVFAXに無料トライアルはある?
MOVFAXでは、無料トライアルに関する具体的な記載がないため、 詳細を確認するには問い合わせが必要 です。
MOVFAXの支払い方法
MOVFAXの支払い方法は、 クレジットカード と デビットカード の2種類のみ対応しています。
口座振替や銀行振込、請求書払い、プリペイドカードは利用できません。領収書はWeb画面から取得可能で、必要に応じて印刷できます。

編集部
クレジットカードでの支払いは1回払いです。分割払い(リボ払い)はできません。
MOVFAXの特徴

20年以上の実績から誕生した国産のサービス
MOVFAXは、20年以上の実績を持つ日本テレネット株式会社が提供する 国産サービス です。
同社は3万5,000社以上の取引実績と「営業・サポート体制総合評価」でNo.1を獲得した実績を誇ります。
プライバシーマークを取得し、通信は暗号化で保護されるため、高いセキュリティで安心して利用できます。
毎月1,000枚まで受信無料
MOVFAXは受信料金が、他社よりもリーズナブルに設定されています。
多くのインターネットFAXサービスでは、150枚まで、500枚まで無料のケースが多いです。
一方で、 MOVFAXは毎月1,000枚まで無料で受信でき 、超過しても1枚あたり11円(税込)で受信可能です。
送付状(表紙)を添えてFAX送信可能
MOVFAXでは、日付や名前、要件、FAX枚数、返信希望などを記載した 送付状(表紙)を添付してFAXを送信できます 。
送付状添付機能が搭載されているため、ビジネス用途での利用におすすめです。
発行できるFAX番号は4種類
MOVFAXでは、 「全国(050)」「東京(03)」「神奈川(045)」「大阪(06)」の4種類のFAX番号から選べます 。
ただし、住所と市外局番が一致しない場合、申し込みは取り消されます。
そのため、東京、神奈川、大阪に住所がない方は「全国(050)」の選択をおすすめします。
WEB管理画面の機能が充実
MOVFAXは、ブラウザベースのWEB管理画面で FAXの送受信を簡単に管理できます 。
機能が豊富で、FAXの検索やメモ付け、未読・既読・処理済などのステータス管理が可能です。
さらに、マイフォルダを作成して個人や部署単位で管理でき、プレミアムプランでは自動振り分け機能やIDごとのフォルダ閲覧設定が可能で、セキュリティも強化できます。
FAXを4ヶ月間保存可能
MOVFAXは、クラウド型インターネットFAXならではの充実したストレージ機能を備えています。
送受信したFAXは4ヶ月間保存され、いつでも閲覧可能 です。
また、同期間内であれば受信したFAXをダウンロードすることもできます。
申し込み後、1~3営業日で利用可能
MOVFAXは、申し込み後、約5分~1時間以内に登録したメールアドレスに利用登録通知(ユーザーID、FAX番号)が届きます。
後日、1~3営業日後に初回ログインキーが記載された開通通知書が郵送され、 初回ログイン後すぐにサービスを利用開始できます 。
MOVFAXのメリット

とにかく送信料金が安く、コストカットを実現できる
MOVFAXを導入すると、オンラインでFAX送受信が完結し、 紙やインクなどの備品が不要 になります。これによりコスト削減だけでなく、保管スペースの節約にもつながります。
また、送信料金は1回2枚まで税込11円と非常にリーズナブルで、送付状を含めた送信も同料金で可能です。他社では20円以上かかる場合もあるため、大きなコストメリットがあります。
テレワークでもFAX業務ができる
MOVFAXは、 従来のFAX機を使わずに、パソコンやスマホを使ってメールやブラウザからFAXの送受信 ができます。
これにより、外出先やテレワーク中でもFAX業務が行えるため、営業が多い企業や少人数の会社でも便利です。
FAX管理・仕分け作業を効率化できる
MOVFAXを導入すると、届いたFAXがすべてオンライン上で保管され、 従来のファイリング作業が不要に なります。
担当者や部署単位でマイフォルダを作成できるため、仕分けにかかる時間を削減できます。
また、ユーザー作成機能で個別の閲覧設定も可能なため、確認漏れのリスクを軽減します。
豊富な検索機能で目的のFAXがすぐに見つかる
MOVFAXは、過去に送受信したFAXを簡単に探せる豊富な検索機能が搭載されています。
日付やFAX番号、送信元名称などの条件を指定して検索でき 、目的のFAXをすぐに見つけられます。
メモ機能を活用し、取引先名や書類名(見積書や請求書など)を残せば、さらに便利に検索できます。
また、サムネイル表示により、目で確認しやすく、効率的に探すことが可能です。
受信したFAXはパソコン上で編集し、ペーパーレス化を推進
MOVFAXでは、受信したFAXに、 パソコン上で文字や画像を挿入できる「イメージ編集機能」を備えています 。
返信が必要なFAXも、プリントアウトせずに受領印や手書きサインを追記して返信可能です。
受信から返信まですべてパソコンで完結できるため、FAX関連の手間を大幅に削減するだけでなく、ペーパーレス化も実現します。
送信予約で好きな時間にFAX送信できる
MOVFAXでは、FAX送信の時間を指定して予約することができます。
セール案内やメンテナンス通知など、 決まった時間に送信したい場合に便利 です。
送信予約をしておけば、決まった時間に外出中や自宅でも自動でFAXが送信されるため、わざわざ出社したり、パソコンを立ち上げたりする手間が省けます。
機能改善が多く、日々使いやすい仕様に進化している
MOVFAXは、 日々進化する機能改善が魅力 です。
2022年10月19日には、送信端末識別(TSID)に対応し、FAX番号が相手のナンバーディスプレイに表示されるようになりました。
さらに、メール通知の宛先件数を最大5件まで設定できるようになったり、サムネイル表示が大きくなったりと便利な機能が追加されています。
改善された機能はすべて追加料金なしで利用でき、MOVFAXはますます使いやすくなっています。
MOVFAXのデメリット

海外FAX機へFAX送信できない
MOVFAXは、国内のFAX送信には対応していますが、 海外のFAX機への送信には対応していません 。
これにより、海外とのやり取りでFAXを利用する場合には、他のインターネットFAXを検討する必要があります。
特に国際的な取引が多い企業にとっては、利用する際に注意が必要です。
フリーダイヤルのFAX機に送信できない場合がある
MOVFAXでは、 0120から始まるフリーダイヤル番号へのFAX送信ができない場合があります 。
また、送信が可能な場合でも、0120番号へのFAX送信は通常のFAX送信と同様に課金され、送信枚数がカウントされます。
020など送信できないFAX番号がある
MOVFAXでは、020、090、080(0800を除く)、070など、 特定の11桁番号のFAX機へ送信ができません 。
上記の番号にFAXを送信しようとすると、送信エラーが発生するため、利用の際は対応可能なFAX番号かどうか事前に確認が必要です。
スマホアプリがない
MOVFAXは、 スマホ専用のアプリが提供されていません 。
スマホからもブラウザを通じて利用可能ですが、パソコンに比べて操作がやや不便に感じることがあります。
そのため、外出先で頻繁にFAXを利用する場合、操作性に不満を感じるでしょう。
一斉送信件数が少ない(最大10件)
MOVFAXでは、 一度に送信できる宛先は最大10件まで です。
複数の宛先に同じ内容のFAXを送信する場合、制限がかかることもあります。
そのため、DM(ダイレクトメール)送信など、大量送信を頻繁に行う場合は、別のサービスの方が効率的といえます。
支払い方法がクレジットカードのみ
MOVFAXの支払い方法は クレジットカードのみ対応 しており、銀行振込や口座振替を希望する場合は利用できません。
そのため、銀行振込や口座振替などの支払い方法を希望する方は、他のサービスを検討する必要があります。
MOVFAXの主な機能

FAX受信機能:届いたFAXを画像で確認できる
MOVFAXでは、お客様専用の050番号宛てに届いたFAXを画像形式に変換し、 インターネットを通じてパソコン、タブレット、スマホから内容を確認 できます。
FAX受信仕様一覧 | |
---|---|
受信原稿サイズ | A4/B4/A3 |
原稿 | PDF/TIF(複数ページの場合はマルチTIF)/JPG |
メール通知 | 最大5宛先まで |
検索可能期間 | 受信日から4ヶ月間 |
受信FAX保存期間 | 受信日から4ヶ月間 |
FAX送信機能:ファイルを添付し、そのままFAXとして送信できる
MOVFAXでは、パソコン、タブレット、スマートフォンからFAXを送信できます。
PDFなどのファイルを添付し、 そのままFAXとして送信できる ため、手軽に利用可能です。
FAX送信仕様一覧 | |
---|---|
送信原稿サイズ | A4/B4/A3 |
送信原稿可能ファイル容量 | 10MBまで |
メール通知 | 結果通知(最大5宛先まで) |
添付ファイル | Adobe PDF(拡張子:.pdf) マイクロソフト Excel/Word/PowerPoint(対応バーション:2010、2013) (拡張子:.xlsx/.docx/.pptx) 画像ファイル(拡張子:.jpg/.tif) |
同時送信 | 10件の宛先まで |
時間指定送信 | 最大1ヶ月先まで日時分単位で設定が可能 |
送信結果ダウンロード | 過去4ヶ月間まで |
イメージ編集機能:受信したFAXを編集する
MOVFAXでは、受信したFAXをパソコンで編集可能です。
文字や図形の挿入、追記、受領印の貼付けが可能 で、紙に印刷せずに返信できます。
リストから受信したFAXを選び、簡単に編集できるため、迅速かつ効率的に対応できます。
マイフォルダ作成機能:FAXが迷子にならない
MOVFAXでは、 部門別や担当者別にフォルダを作成し、受信FAXを分類して管理できます 。
フォルダは階層表示され、サブID利用者は割り当てられたフォルダのみ閲覧・編集可能です。
また、FAXの移動はドラッグ&ドロップで簡単に操作できます。
プレミアム会員のみの機能
ユーザー作成(サブID)機能:利用ユーザーを追加できる
MOVFAXでは、 最大1,000のユーザーIDを追加でき 、サブIDごとに利用可能なフォルダを指定できます。
プレミアムプランでは最大4つのサブIDを作成でき、6つ以上のIDが必要な場合は追加購入が可能です。(5ID単位で税込1,100円)
サブID作成とフォルダ作成を組み合わせることで、FAXの自動振分け機能も利用できます。
FAX自動振分け機能:担当者のフォルダにダイレクトに届く
MOVFAXのFAX自動振分け機能では、 アドレス帳に登録したFAX番号を、指定したユーザーやフォルダに自動的に振り分けることができます 。
FAX番号を登録する際に、振分け先フォルダやユーザーを設定することで、該当番号からのFAXが指定したフォルダに届く仕組みです。
ステータス管理機能:FAXの処理状況が見える
MOVFAXでは、受信したFAXごとにステータスを設定して管理可能です。
既読や未読、処理済や未処理など、 FAXの処理状況を更新することで、進捗が簡単に把握できます 。
MOVFAX利用時の注意点

受信用番号と送信番号が異なる
MOVFAXでは、受信用番号と送信用番号が別々に設定されています。
受信専用の番号でFAXを受け取ることができ、送信には別の番号を使用する必要があります 。このため、送受信の際に異なる番号が表示されます。
番号の使い分けに注意が必要ですが、業務で効率的にFAX管理を行うための重要なポイントとなります。
契約した月に解約はできない
MOVFAXでは、契約した月に解約することはできません。 最低利用期間は申し込み月とその翌月の2ヶ月間 です。
なお、月額基本料金30日分割引サービスを利用した場合、翌月に解約してもその30日間は割引が適用されます。
解約する場合の通知日は当月15日まで
MOVFAXの解約通知は、 当月15日までに行う必要があります 。
15日までに通知すればその月の末日で契約が終了しますが、16日以降の通知では翌月末日まで契約が続くため、解約予定日の確認を忘れないようにしましょう。
解約後の再契約時のFAX番号は新しく付与される
MOVFAXを解約後に再契約した場合、 以前のFAX番号は利用できず、新しい番号が付与されます 。
同じ番号を再利用することはできないため、番号変更の可能性があることを事前に確認しておきましょう。
解約前のデータは保管しておくのがおすすめ
MOVFAXを解約すると、 解約月末日以降はシステムへのアクセスができなくなり、データも削除されます 。
必要な情報は解約手続き前にバックアップを取ることをおすすめします。
MOVFAXの導入事例

飲食店|イメージ編集機能でスピーディに返信!ステータス管理機能で対応状況を把握
飲食店D様では、店舗業務中にFAX対応が遅れがちでしたが、MOVFAXの導入により、 タブレットでリアルタイム対応が可能に なりました。
イメージ編集機能で即座に注文確認を返信でき、顧客満足度が向上。
さらに、ステータス管理機能で対応状況を明確化し、ペーパーレス運用も実現しました。
▶参照:飲食店 お客様事例 | モバックス インターネットFAX
一般法人|大量のFAX受信にマイフォルダ作成機能とFAX自動振分け機能をフル活用
一般法人C様は、記念講演会の受付用にFAX対応を強化するため、MOVFAXを導入しました。
マイフォルダ作成と自動振分け機能で、 大量のFAXを効率的に分類・管理 しました。
また、デジタル化により情報共有もスムーズで、ペーパーレス運用が実現。手間とコストを削減し、短期間の事務局運営を成功させました。
▶参照:一般法人 お客様事例 | モバックス インターネットFAX
MOVFAXの評判・口コミ

MOVFAXの良い評判・口コミ
シンプルで使いやすい
複合機のFAXアプリはローカルのネット環境にいないと使えなかったり、インターネットFAXはテキストの書き込みやスタンプみたいな柔軟性が欠けててずっと悩んでたのだけど、結局導入したMOVFAXがめちゃくちゃシンプルですごく良かった。ネット環境あればFAX送れるのめちゃ助かる。
— 石川貴也 (@LWITBR1906) October 21, 2024
便利な機能が簡単で使いやすい
Fax好きではないですが、やむを得ないこともあります。MOVFAXに変えてからスマホでも見れるし、要らないものはプリントしないし、送る方も定型フォームWORDで作っておけば簡単だし。SOHO向けです。料金も固定です。 https://t.co/avVixv9ZZR
— うさぎ1号 (@hiraiwamikio) September 2, 2019
他社からの乗り換えで安くなった
朝読なし、月初朝ワークのため。
— y.tono (@tonoyamada) June 30, 2022
eFAXからMOVFAXに変更したけど、料金も安くなり、使い勝手も悪くないので、結果よかったかな。
eFAXへの恨み、忘れないぜ。
(eFAXはひどい)
MOVFAXの悪い評判・口コミ
障害で送信できないことがある
MOVFAX、通信障害??
— ゆうげん (@q1LrF7pEfPKi5Lk) February 26, 2024
開けません
画面のUIデザインはやや古い
MOVFAXがおすすめな企業

送信も受信もバランスよく使いたい企業
MOVFAXは 送信・受信どちらもバランス良く利用できるのが魅力 です。
送信は1送信2枚ごと11円(税込)、受信は毎月1,000枚まで無料で、超過単価は11円(税込)とリーズナブルです。
他社の「送信特化」「受信特化」型サービスとは異なり、多機能でコスパに優れています。
過去のFAXを探すことが多い企業
MOVFAXは、過去のFAXを頻繁に見返したり再利用する企業に最適です。
日付やFAX番号、送受信メモなど、 多彩な検索項目から簡単に目的のFAXを探せます 。
紙のFAXを探す手間を省き、スピーディーに情報を見つけられるのが魅力です。
受信FAXを紙に出さずに編集、返信したい企業
MOVFAXは、受信したFAXに追記や編集が必要な企業に最適です。 FAXを紙に出力せず、Web上で直接編集できます 。
発注書に納期を記入したり、図面に修正箇所を追加したりする作業がスムーズに行えます。
従来の手書き作業からペーパーレス化が進み、用紙やインクのコスト削減、業務効率化も実現できます。
FAX送信時間を自由に設定したい企業
MOVFAXは、 セール案内やメンテナンス情報の通知を特定の時間に送信したい企業に最適 です。
送信予約機能を使えば、指定した時間に自動でFAXを送信できます。
パソコンやスマホを開いていなくても送れるので、外出や在宅勤務が多い場合にも便利です。
MOVFAXをおすすめできない企業

スマホのアプリでFAXを送受信したい企業
MOVFAXには専用のスマホアプリがなく、外出先でのFAX確認はブラウザ経由となります。
スマホアプリに比べ操作性はやや劣るものの、基本的な機能は十分に利用可能 です。
ただし、スマホアプリを重視する企業は、他のサービスの方が使いやすいでしょう。
クレジットカード以外で支払いたい企業
MOVFAXの支払い方法は クレジットカード決済のみ対応 しています。
銀行振込や口座振替を希望する場合は、他のサービスがおすすめです。
MOVFAXの申し込みから登録完了、利用までの流れ
-
STEP.1
MOVFAXに申し込む
MOVFAX公式サイトを開き、「お申込み」をクリックして申し込み画面を開きます。
▶直接申し込みに進む場合はこちらから! -
STEP.2
メールアドレスと認証コードの入力
MOVFAXサービス契約約款及び個人情報の取り扱い規約について確認します。
同意したら、メールアドレスを入力して「認証コードを発行」をクリックします。
メールアドレス宛に認証コードが記載されたメールが送信されます。
お申込みURLをクリックするか、先程の画面で認証コードを入力して、申込み手続きを開始します。 -
STEP.3
必要事項を入力する
FAX番号を選びます。後からは変更できないので、自分の好きな番号を選択しましょう。
会社名、住所、氏名、メールアドレス、電話番号、パスワードを入力します。
※本人情報は、本人確認に使う書類と同じ情報を入力しましょう。 -
STEP.4
プランを選ぶ、本人認証ファイルをアップロードする
まずプランを選びます。次にアンケートに回答し、「利用規約に同意する」「確認しました」の2か所にチェックを入れます。
「本人認証ファイルアップロード」をクリックして本人確認に進みます。 -
STEP.5
本人確認書類を準備
本人確認に必要な書類を準備します。
以下の書類をスマホのカメラやスキャナーで撮影して保存しておきます。
個人:免許証、健康保険証、国民年金手帳、マイナンバーカード、パスポート、住民票などから2つ
法人:登記事項証明書、印鑑証明書 -
STEP.6
本人確認する
法人区分を選択します。次に「本人認証ファイル追加」をクリックし、必要なファイルをアップロードします。
必要ファイル確認事項にチェックを入れ、「申込(内容確認へ)」「申込(ご請求情報入力へ)」の順にクリックします。
クレジットカード情報を入力し、「決済情報を登録しMOVFAXを申込」をクリック、確認画面で「OK」をクリックします。
申込完了画面にユーザーIDとFAX番号が表示されれば、MOVFAXへの登録が完了です。
「【MOVFAX】お申込み受付完了のお知らせ」メールが届いていることを確認してください。 -
STEP.7
申し込み完了数日後、開通通知書が届く
申し込み完了後、1~3営業日以内に開通通知書(封筒)が郵送で届きます。
-
STEP.8
MOVFAXにログイン
MOVFAXのログインページを開きます。
ユーザーIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
開通通知書に記載された初回ログインキーを入力し、「ログイン」を押します。
トップページが表示されれば、ログインは完了です。ログイン後、FAXの送受信が可能になります。
2022年6月から本人確認が強化された

▶出典:本人確認書類について | モバックス インターネットFAX
2022年6月から、犯罪収益移転防止法に基づき、 本人確認が強化されました 。
これに伴い、MOVFAXでも利用申し込み時に本人確認書類(運転免許証など)の提出が必要となりました。
MOVFAXのログインページと問い合わせ先

MOVFAXのお問い合わせ・資料請求は、 メール ・ 電話 ・ フォーム の3つから選べます。
メール | css_sales@nippon-tele.net |
---|---|
電話 | 050-3000-0073 対応時間平日9:00~18:00 |
フォーム | 専用問い合わせフォームはこちら |
ログインページ | ログインページはこちら |
MOVFAXとおすすめのインターネットFAX5選を比較
MOVFAX スタンダードプラン |
eFax | jFAX | メッセージプラス | Fax.Plus フリープラン |
モバイルFAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用(税込) | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 0円 | 0円 |
月額費用(税込) | 1,078円 | 1,980円 | 1,089円 | 1,045円 | 0円 | 980円 |
送信料金(税込) | 11円 (1送信2枚ごと) |
0円(月150枚まで) 超過時は11円/枚 |
0円(月50枚まで) 超過時は11円/ページ |
16円/枚 | 0円(月10枚まで) 超過時は$0.20/枚 ※税表示なし |
お問い合わせ |
受信料金(税込) | 0円(月1,000枚まで) 超過時は11円 |
0円(月150枚まで) 超過時は11円/枚 |
0円(月100枚まで) 超過時は11円/枚 |
0円 | ー | 0円 |
eFax(イーファックス)
eFax(イーファックス)は、 インターネット環境があれば外出先でもFAX送受信が可能 な便利なサービスです。
機器購入費や維持費、通信費などのコスト削減が実現でき、デジタルデータ管理で業務効率も向上します。
申込後すぐにFAX番号を取得できるスピーディーさも魅力で、スマホアプリを使えばいつでも送受信可能です。
相手がネットFAXでなくても利用できる点も、ビジネスの幅を広げる大きなメリットとなっています。
jFAX(ジェーファックス)

jFAX(ジェーファックス)は、使いやすさと高機能性を兼ね備えたインターネットFAXサービス です。
月額税込1,089円からの手頃な料金プランが特徴で、受信100ページ、送信50ページまで追加料金なしで利用できます。
ExcelやWordなどのデータをそのまま送信でき、受信したFAXはPDFで届くので、印刷の手間も不要です。
メッセージプラス

メッセージプラスは、専用のIP電話番号(050番号)を使った、 インターネットFAXとインターネット留守番電話の両方を兼ね備えたサービス です。
受信したFAXは電子データ化され、音声もサーバーに保存されるため、パソコンやスマホでいつでもどこでも確認できます。
海外からでも留守電を確認でき、大切なメッセージは永続的に保存できるのも魅力の一つです。
Fax.Plus

Fax.Plu(ファックスプラス)は、 400万人以上のユーザーに支持される信頼性の高いオンラインFAXサービス です。
パソコンやスマホ、メールなど、多様なデバイスからFAX送受信が可能で、電子メールからの操作も簡単です。
セキュリティ面では、「ISO/IEC 27001」や「SOC2」などの認証を取得し、256ビットAES暗号化で情報を保護。
カバーシートの添付やチーム管理機能など、ビジネス向け機能も豊富で、Zapierとの連携やAPI活用も可能です。
モバイルFAX

モバイルFAXは、低コストな料金でインターネットFAXを利用することができるサービスです。
E-mailを使ってFAXを送受信するため、 メールを使い慣れている人の利用がおすすめ です。
また、アプリ内で支払いが完結するため、銀行口座やクレジットカードの登録が不要で手軽に利用することができます。
MOVFAXのよくある質問
A
MOVFAXではナンバーポータビリティには対応していないため、既存の番号を引き継ぐことはできません。
そのため、新しいFAX番号を取得する必要があります。
A
MOVFAXは、0120で始まるFAX番号に、送信できる場合とできない場合があります。
A
MOVFAXでは、FAX番号の変更はできません。変更する場合は、一度解約してから新たに登録する必要があります。
A
MOVFAXでは、FAX番号の追加はできません。
1アカウントにつき、1つの番号のみの提供となります。
A
MOVFAXでは、送信者名の変更はできません。
A
MOVFAXでは、届いたFAXをPDF、TIFF、JPGと同様に印刷できます。
A
MOVFAXの対応OSは以下の通りです。
・Windows10 / Windows11ーMicrosoft Edge 、 Google Chrome 、 Mozilla Firefox
・Mac OS 14ーSafari
・iOS 16.7、17.5ーSafari
・Android 14ーGoogle Chrome
A
MOVFAXは個人でも契約できます。
A
MOVFAXにログインできない原因は以下の通りです。
・ユーザーID・パスワードの誤り
・料金不払いによるサービス停止
・システム障害
・ログインIPアドレス制限
・インターネット障害
A
MOVFAXでFAXを受信できない原因は以下の通りです。
・教えた番号が間違っている
・着信拒否してしまった
まとめ
MOVFAXは、コストパフォーマンスに優れ、FAX送受信がスムーズに行えるインターネットFAXサービスです。
紙やFAX機を使わず、どこからでも簡単にFAXを送受信でき、業務効率が大幅に向上します。
さらに、必要な時にだけ使用できる柔軟な料金プランも魅力的です。
ペーパーレス化やコスト削減、業務のスピードアップを図りたい企業は、インターネットFAXを導入してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!