「他のインターネットFAXと何が違うの?」
「料金は高くならない?使い方は簡単?」
スマホから手軽にFAXの送受信ができる「メッセージプラス」は、月額1,045円(税込)で利用できるインターネットFAXサービスです。
しかし、導入前に最も気になるのは、やはりユーザーからの評価や口コミではないでしょうか。
本記事では、実際に利用しているユーザーの口コミや評判を中心に、メリット・デメリットをまとめました。導入をイメージしやすいよう、料金や機能面も解説しています。
FAX受信料は0円!メッセージプラス
公式サイトはこちら ※本記事はアフィリエイト広告を含みます。目次
メッセージプラス(FAX)は多機能のインターネットFAX
メッセージプラス(FAX)は、 050番号を利用したインターネットFAXサービスで、FAX送受信だけでなくインターネット留守番電話機能も備えています 。
受信したFAXはPDFなどの電子データとして保存され、音声メッセージもクラウド上で管理できるため、利用者はPCやスマートフォンから時間や場所を問わず確認可能です。
ネットショップの受注管理やSOHOの事務処理、営業時間外の電話転送や秘書代行など、業務形態に応じた柔軟な運用により、ペーパーレス化と情報管理の効率化を同時に実現できます。
- 月々1,045円(税込)で利用でき、受信料は無料!※
- 手書き機能により完全ペーパーレス化を実現できる
- PC・スマホ問わず外出先でもFAXの送受信が可能で業務を行える
- クラウドで管理されるためいつでもどこでも簡単に利用できる
- 留守電機能がついておりお客様からの重要な連絡を聞き逃さない
-
メッセージプラスの運営会社情報
-
商号 株式会社アクセルコミュニケーションズ 代表取締役 武元 義一 所在地 〒465-0024
愛知県名古屋市名東区本郷二丁目218番地URL http://www.accel.co.jp/

メッセージプラス(FAX)の評判・口コミ
メッセージプラス(FAX)の良い評判・口コミ
- 受信無料でコスパが良い
- 月額1000円くらいで手軽に使える
- 初期費用や維持費がかからずコスト削減に貢献
- 年額固定費を抑えつつ変動費のみで利用できる
- インターネットFAXと留守電が一体で便利
- 留守電機能が意外に便利でUIもシンプル
- スマホからいつでも受信FAXを確認できる
- 機能は進化して便利になっている
- 導入1年経つが受信は便利で手軽に確認可能
- PDFとして携帯で保存できて仕事で便利
実際の口コミ・評判
メッセージプラスは、割と普通のインターネットFAXです。 アプリから送ったり、届いたFAXに加筆したりする機能があるらしいですけど、使ってないです。 受信無料だけは譲れず、その中でもコスパがいいのを選びました。 |
e-faxも強気の年々値上げ でサポートに不満あって メッセージプラスに乗り換えました |
インターネットFAX+留守電って、メッセージプラスしかないので、仕事柄FAX使う方はコレ超便利ですよー。 そうじゃない方は、ドコモの留守電で良いと思います! ちなみに、メッセージプラス用の独自アナウンスのメッセージは、ココナラで500円~1,000円で作成してもらいます。「留守電ボイス」検索 |
うちはメッセージプラスというところを使っています。FAXサービスとしてはいいサービスです。 でもFAX番号は弁理士ナビ、事務所HP、名刺のいずれにも載せていません。 |
ネットFAXは、メッセージプラスが一番使いやすかった。 留守電機能あると意外に便利だし、UIもシンプルで良い。 1000円くらいで使える。 ただし番号は050 eFaxは全国57の市外局番から選べるのが利点だけど、高いしイマイチだった。 たくさん送信にも使うならeFax良いけど、受信だけなら微妙。 |
FAX見直し🤗 ユウさん @tripppp_univ に教えて頂いたのと、私なりに調べて… メッセージプラス 年10450円 ↓ 受信 D-FAX(初回登録料5000円のみ) 送信 秒速FAX(1件につき都度10円) にすることで、実質固定費なくなった🤗 変動費のみなので、めちゃくちゃ安くなる~💕 |
メッセージプラスというインターネットFAXについて。 かれこれ導入して1年。 受信は便利。いつでもどこでもスマホで閲覧できるし、 何より重要なFAXをヤギに食われる心配がない。 |
ネットFAXは、メッセージプラスが一番使いやすかった。 留守電機能あると意外に便利だし、UIもシンプルで良い。 1000円くらいで使える。 ただし番号は050 eFaxは全国57の市外局番から選べるのが利点だけど、高いしイマイチだった。 たくさん送信にも使うならeFax良いけど、受信だけなら微妙。 |
仕事で利用していますが、便利です。 携帯から確認できてそのままPDF保存出来るので、助かっています。 |
出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:X | 出典:Google Playのレビュー |
メッセージプラス(FAX)の悪い評判・口コミ
- 送信料金がやや高めで受信のみだと微妙
- 番号は050のみで全国市外局番は選べない
- 共有アプリ連携がなく送信時の操作が面倒
- PCでメール送信できずアプリではデータ確認が不便
- 届いた番号を一発で電話帳登録できず手間
- アプリで届いたFAXを拡大できず読みにくい
- 送信や返信時にテキスト入力ができず手間
- 送信後、相手にFAXが届くまで時間がかかる
- 紙資料の簡易印刷ができず、スクリーンショットでは文字が小さい
- 受信途中でキャンセルできず強制再送される
- 一部PDFを直接開けない場合があるため対応が必要
- バージョンアップ後に古いバージョンに戻るなど不安定
- ログインできなくなる不具合が発生
実際の口コミ・評判
個人でe FAXをサブで使っていたから、このまま使おうと思ったら、受信料がかかることに気がつく🕵️♂️ 送受信 1枚10円。 メッセージプラスは受信料無料だが、送信が16円。 結局ファックスは何が良いのかわからなくなっている📠 |
メッセージプラスが落ちている。確認できる最後の時間が11時ごろ。ネットFAXは流通業界相手だとライフラインだからこれは痛い。うーむ…。この期間にもらったFAX、蓄積されててくれたらええんやけどなぁ。無いやろうなぁ。 | efaxと比べると、共有アプリ連携が無いので、いちいち他にアップロードしてから送信に移ってデータを添付しなければならないので、使い勝手は悪いです。あと、PCにメールで送れない。アプリだと保管したデータは見れません。いちいちパソコン開かなければなりません。いm | 届いた番号をわざわざ電話帳を開いて登録しなければならない。一発で登録できるようにしてほしい。アプリだと届いたFAXを拡大出来ない。老眼が入っている人は間違いなく読めない。改善求めます。 | 多分10年位になると思いますが、機能がどんどん進化して便利になりますが、なかなかついて行くのに苦労しています。 | 個人的にefaxと比べて悪いところ。送信後、相手にfaxが届くのに時間がかかる(五分ぐらい)。送信&返信時テキスト入力ができない、一々ファイルを作って保存してそりを指定するのは手間に思います。逆に後の使い易さや機能はこちらの方が勝ってる印象ですが直接テキスト入力が出来ないのはスマホからは厳しいです | バージョンアップして新しくなったと思いきや、その後に古いバージョンに戻され「何だろう?」と疑問に思っていました。その後に一度アンインストールし、新たにインストールし直してみたところ、今度はログインすら出来なくなりました…。何とか対応をお願い致します。 | 紙の資料を渡す必要があるとき、FAXがあれば簡易印刷機にできると思うのですが、写真かテキスト入力しかできないのが辛いです。スクリーンショットでは文字が小さくなりすぎますし…。 後、上記の方法を試して駄目だったから中断しようと受信側の回線を切ったのですが、強制的に再送信されてきたので途中でキャンセルできないかな、と。 | 直接PDFを開くのにGALAXY SⅢ標準のPolaris Oficeでは開けなかった(ダウンロードしたファイルは可)。Adobe Readerをインストールしたら直接開けたので、その旨を説明文に足した方が良いのでは? |
出典:X | 出典:X | 出典:Google Playのレビュー | 出典:Google Playのレビュー | 出典:Google Playのレビュー | 出典:Google Playのレビュー | 出典:Google Playのレビュー | 出典:Google Playのレビュー | 出典:Google Playのレビュー |
メッセージプラス(FAX)の料金プラン概要
基本料金と利用料金の仕組み
年払い | 月払い | |
---|---|---|
登録事務手数料 | 0円 | 1,100円(税込) |
月額利用料 | 871円(税込)※月額換算 | 1,045円(税込) ※初月無料 |
年額利用料 | 1万450円(税込) | 1万2,595円(税込) |
サービス ポイント |
3,000ポイント ※200枚分の送信料金として使える |
- |
FAX受信料 | 0円 | 0円 |
FAX送信料 | 16円/枚(税込)・15ポイント/枚 ※メッセージプラス同士は無料 ※サービスポイントの購入が必要 |
16円/枚(税込)・15ポイント/枚 ※メッセージプラス同士は無料 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 | クレジットカード、口座振替 |
メッセージプラスは月額1,045円(税込)から、FAXと留守電をまとめて管理できる便利なサービスです。
支払いプランは月払いと年払いの2種類があり、年払いでは月額料金10か月分(1万450円・税込)で、12か月間利用可能 です。
さらに、新規申し込み特典として、FAX200枚分に相当する3,000ポイントが付与されます。
年払いと月払いの比較
年払い | 月払い |
---|---|
● 割引適用によりコスト削減につながる ▲ 途中解約不可※ |
● 柔軟な契約が可能/途中解約しやすい ▲ 初期費用がかかる ▲ 長期的にはコストが割高になる可能性 |
メッセージプラスの年払いは月額換算で割引が適用され、長期利用時のコスト削減につながります。
一方、月払いは初期費用を抑えられ、キャッシュフロー管理が容易な点がメリットです。
長期利用を見込む場合は年払い、短期利用や試験的導入の場合は月払いがおすすめ です。
FAX送信時の課金方法と料金
メッセージプラスでFAXを送信する方法は、 (1)サービスポイントを使用する方法と、(2)月額料金にプラスして支払う方法の2種類 があります。
サービスポイントを使う方法 | 月額料金にプラスして支払う方法 |
---|---|
|
|
- ポイントがあると便利:FAX料金を気にせずたくさん送れる
- ポイントがなくてもOK:月額料金にプラスして1枚あたり16円でFAXを送れる
- お得に利用したいなら:ポイントをまとめて購入するとボーナスがもらえてお得
メッセージプラスと他社FAXサービスの料金比較
主要クラウドFAXサービスとの料金比較
サービス名 | 基本料金 | 送信料金 | 受信料金 |
---|---|---|---|
メッセージプラス | 1,045円(税込) | 16円/枚(税込) | 無料 |
eFax | 1,980円(税込) | 11円/枚(税込) ※150枚までは無料 |
11円/枚(税込) ※150枚までは無料 |
jFax | 1,089円(税込) | 11円/枚(税込) ※50枚までは無料 |
11円/枚(税込) ※100枚までは無料 |
メッセージプラスを他の主要クラウドFAXサービスと料金面で比較すると、その優位性がはっきりと見えてきます。
送信料金は他社よりやや高めですが、基本料金が安く、利用頻度に応じて柔軟にプランを選べる点が魅力 です。
従来のFAX機器と比べても、初期費用や維持費を大幅に抑えられるため、コストパフォーマンスに優れています。

編集部
受信は無料なので、主に受信専用のFAXとして利用する場合は、業界最安値と言えます。
従来のFAX機器との総コスト比較

従来のFAX機器と比べ、メッセージプラスは大幅なコスト削減が可能です。FAX機器の購入費や維持費、回線費は一切かかりません。
さらに、ペーパーレス化によるインクや紙の節約、保管スペースの有効活用など、間接的なコスト削減効果も期待できます。
ただし、利用頻度によっては従量課金が発生するため、自社の使用状況に合わせて最適なプランを選ぶことが重要 です。
中小企業にとって、メッセージプラスは初期費用を抑えつつ、長期的にコストを削減できる魅力的な選択肢と言えるでしょう。
公式サイトはこちら

メッセージプラス(FAX)の機能一覧
→右にスクロールできます
機能 | FAX受信 | FAX送信 | スマホアプリ | 留守番電話 | スキャナー連携 | 受信FAX手書き加工 | 動作環境・仕様 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 | PC・スマホで受信FAXを確認。TIFF/PDF形式、アプリでポップアップ通知。PUSH通知対応。最大50枚受信、保存件数500件 | Word/Excel/PowerPoint/PDF/TIFF/Text/JPG/PNGで送信可能。最大5MB、海外送信不可。MailFAXで50件まで同時送信可。スマホで画像送信可能。送信履歴は最新100件・3か月確認可 | iOS/Android対応、無料。受信FAX・音声メッセージ確認、送信・転送可能 | FAX番号で着信音声をWAV形式で保存。PC・スマホで確認可能。1件あたり最大3分 | 手書き書類をスキャナー経由でFAX送信。ScanSnapやTWAIN対応RICOH利用可。Windows 10専用アプリ使用 | データ上で直接書き込み、加工後そのまま送信可。プリント不要でペーパーレス化 | インターネット環境がなくてもスマホや固定電話でFAX・メッセージ確認可能※一部機能はインターネット必要 | FAX機・回線不要。クラウド管理で外出先でも送受信可。電話帳保存件数1,000件 |

編集部
メッセージプラスで直接発信はできませんが、スマホアプリで受信した留守番電話のメッセージを確認し、その相手にすぐ電話をかけることが可能です。
メッセージプラス(FAX)導入のメリット
- 完全ペーパーレスを実現できる
- スマホアプリでFAXの送受信も可能
- 留守電機能により音声をデータ化して管理できる
- 多層的なセキュリティ対策を備えている
- メール・電話でのサポートに対応
完全ペーパーレスを実現できる
従来のFAXでは、受信した書類に手書きで記入し、再度スキャンして送信する手間が発生していました。
メッセージプラスでは、 受信したFAXデータに直接情報を入力し、そのまま送信可能なため、完全ペーパーレスを実現できます 。
データ化された書類は、パソコンやスマートフォンからいつでもアクセスでき、稟議書や契約書などの承認・修正作業もスムーズに行えます。
スマホアプリでFAXの送受信も可能
メッセージプラスでは 専用アプリを利用することで、スマートフォンからFAXの送受信が可能 です。
外出先でもオフィスと同じ操作感でFAXを確認・送信でき、音声メッセージの再生もスムーズです。
iPhone、iPad、Androidなど複数デバイスに対応し、端末で撮影した書類もFAXとして送信できます。
-
FAXの機能一覧(パソコン・スマートフォン別)
-
機能 パソコン スマホ FAX
メッセージ
FAX
受信・閲覧閲覧機能 ● ● 印刷機能 ● - 着信通知 ● ● FAX
送信・転送送信機能 ● ● アドレス帳 ● ● 転送機能 ● ● 音声
メッセージメッセージ確認 ● ●
留守電機能により音声をデータ化して管理できる
メッセージプラスはFAXと留守番電話を一体化したサービスです。
FAX番号に着信があると、留守番電話に切り替わった内容が音声データとして保存されます 。
これにより、営業時間外や外出中でも重要な電話を逃さず受信できます。
留守番電話機能が役立つシーン
- 営業時間外:閉店中でも問い合わせを受け取れる
- 外出中:スマホで音声メッセージを確認できる
- 多忙時:電話に出られなくても重要な連絡を逃さない
多層的なセキュリティ対策を備えている
メッセージプラスは、 情報漏洩や誤送信リスクを抑える多層的なセキュリティを実装 しています。
- 受信FAXにパスワードを設定し、権限のあるユーザーのみ閲覧可能
- 送信前確認画面やアドレス帳機能で誤送信を防止
- SSL暗号化により通信中データを保護
メール・電話でのサポートに対応
メッセージプラスは、利用中のトラブルや疑問に対して、メールおよび電話でサポートが受けられます。- お問合せページ:https://www.messageplus.jp/under02.html
- メールサポート:mplus-support@accel.co.jp
- 電話サポート:050-3385-7533(平日10:00~17:00)
- Web上で解約手続きも完結可能
メッセージプラス(FAX)導入の注意点
- 発番できるのは全国共通のIP電話050番号のみ
- 無料トライアル期間が設けられていない
- 海外へのFAX送信に対応していない(受信は対応)
発番できるのは全国共通のIP電話050番号のみ
メッセージプラスで 発行されるFAX番号は、全国共通のIP電話050番号のみ です。
東京03や大阪06など、地域ごとの市外局番を選べるサービスと比べると、地域性を重視する企業にはやや制約に感じられる場合があります。
また、希望の番号を選べないため、自社の名称やサービスを連想させる番号に設定したい場合も注意が必要です。
現在使っている電話番号をそのまま使えるケース
メッセージプラスでは、現在利用中の固定電話や携帯番号から050番号へ着信転送が可能であれば、既存の番号を維持したままFAX受信に利用できます。
転送設定や料金は契約中の電話会社に確認してください。

050から始まる電話番号とは?危ない?企業のメリットや取得方法も解説
起業時に電話番号が必要な方や050番号の利用を検討している方に向けて、050番号の取得方法や活用時のリスクについて、詳細に解説
詳しくはこちら無料トライアル期間が設けられていない
メッセージプラスには無料トライアル期間が設けられていません。
他のインターネットFAXサービスでは1か月程度の無料期間があることが一般的ですが、 メッセージプラスは有料プランへの申し込みが必須 です。
- 無料で試せないため、導入前に操作感や業務フローとの相性を確認できない
- 慎重に選びたい場合は、無料トライアルがある他サービスも比較検討すると安心
海外へのFAX送信に対応していない
メッセージプラスは現時点で海外へのFAX送信に対応していません。
国内向けサービスとして設計されているため、海外取引先とのやり取りには不向き です。
海外とのビジネス展開を考えている場合は、eFaxやjFaxなど、海外送信に対応した他のインターネットFAXサービスも検討しましょう。
海外からのFAX受信には対応している
メッセージプラスは海外支社や海外顧客からのFAXを直接受信できるため、情報共有やコミュニケーションの円滑化に役立ちます。ただし、以下の点に注意が必要です。
- 海外の電話回線によっては接続できない場合がある
- 発信側のFAX機が050番号への送信に対応していない場合、受信できない
- IP電話経由では、一部FAX機種や回線状況により正常に受信できないことがある
メッセージプラス(FAX)はこんな方におすすめ
メッセージプラスは、国内でのFAX利用をメインとし、シンプルかつ手軽にFAXサービスを使いたい方におすすめです。
- 国内でのFAX送受信が中心の方
海外へのFAX送信は未対応だが、国内での送受信であれば十分な機能を提供 - 手軽にFAXを利用したい方
スマホアプリやWebブラウザから、いつでも簡単にFAXの送受信ができる - 契約期間に縛られずに利用したい方
月単位での契約が可能で、解約手続きも簡単
特に、以下の点で他のインターネットFAXサービスとの差別化が図られています。
- 国内専用サービス:海外のサーバーを経由せず、国際FAXとして扱われないため、相手先に安心して情報を伝えられる
- シンプルな料金体系:基本機能に特化しており、無駄なオプションがなく分かりやすい料金設定
メッセージプラス(FAX)の使い方
メッセージプラスのFAX送信方法
- 送信元メールアドレスやパスワードを設定する
- FAX番号宛にメールを作成する
- 送信したいファイルを1つだけ添付する
- 設定したパスワードを入力(設定していない場合は不要)
- メールを送信して【完了】
メッセージプラスのFAX受信方法
インターネットに接続していれば、パソコンでもスマートフォンでも受信したFAXをすぐに確認できます。
パソコンで確認 | スマートフォンで確認 |
---|---|
|
|
おすすめのインターネットFAX5選
eFax(イーファックス)
- 世界中で1,200万人以上が利用する実績
- 全国47都道府県主要都市の市外局番・050から番号選択可能
- 電子署名・押印機能をアカウントで利用可能
eFaxは、 世界中で1,200万人以上に利用されている実績を持つインターネットFAXサービス です。
全国47都道府県の主要都市市外局番や050番号からFAX番号を選択できる点が大きな利点です。
特に「eFax Corporate」は、複数回線の請求統合や大量の送受信を必要とする企業向けに特化したソリューションを提供します。
アカウントを通じて電子署名や押印機能も利用でき、在宅勤務を含むさまざまな働き方での業務効率化とペーパーレス化を強力に推進します。
公式サイトはこちらjFAX(ジェーファックス)
- 月額990円(税込1,089円)で受信100ページ・送信50ページ込み
- 東京03、大阪06、全国共通050から番号選択可能
- PDF受信・Word/Excel送信に対応
jFaxは、 月額990円(税込1,089円)で、受信100ページ・送信50ページまで追加料金なしで利用できる点が魅力 です。
FAX番号は、東京03、大阪06、全国共通050の市外局番から選択可能で、受信はメールでPDF形式、送信はWordやExcelなどのデータファイルを直接FAXできます。
従来のFAX機にかかる電気代・紙代・インク代も不要となり、コスト削減に貢献します。なお、利用には犯罪収益移転防止法に基づく本人確認が必要です。
公式サイトはこちらMOVFAX(モバックス)
- プライバシーマーク取得、第三者認証済み
- 業界初のスタンプ機能で受信FAXに文字やスタンプを付け返信可能
- フォルダ管理・自動振分け機能あり(プレミアムプラン)
MOVFAXは、 プライバシーマーク取得に加え、第三者機関によるセキュリティ認証を得ており、高い信頼性を日本のビジネスシーンに提供 します。
受信したFAXに文字やスタンプ画像を付けてそのまま返信できる「業界初のスタンプ機能」により、ペーパーレスでの効率的な運用が可能です。
また、受信FAXをユーザーごとに自動で振り分ける「FAX自動振分け機能」(プレミアムプラン)を搭載し、大量のFAX処理を効率化します。
公式サイトはこちら

CO-NECT(コネクト)
- 受発注業務のデジタル化に特化
- FAXや手作業の転記を排除し業務効率化
- インボイス制度・電子帳簿保存法対応
CO-NECTは、 一般的なインターネットFAXサービスとは異なり、受発注業務のデジタル化に特化したシステム です。
FAXや手作業での転記を排除することで、業務プロセス全体の効率化を図れるだけでなく、インボイス制度や電子帳簿保存法に対応しています。
発注者と受注者の双方にとっての利便性を高め、社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を支援する点が特徴です。
アナログな受発注業務を根本から見直し、デジタル化によるコスト削減と生産性向上を目指せます。
Fax.Plus(ファックスプラス)
- 世界48カ国の番号取得、180カ国以上に送信可能
- HIPAA、SOC 2、ISO 27001、GDPR、CCPAなど規制遵守
- PC・スマホ・Web・メールなど多様なプラットフォーム対応
Fax.Plusは、 世界48カ国からFAX番号を取得し、180カ国以上へオンラインでFAXを送信できる、グローバルなサービス です。
HIPAA、SOC 2、ISO 27001、GDPR、CCPAなど、広範な規制遵守と256ビットAES暗号化による堅牢なデータセキュリティを確保しています。
PC、スマートフォン、Webアプリ、メール、Google、Microsoftツールなど多様なプラットフォームや統合に対応しており、FAX送信前に文書に直接電子署名を組み込める機能も提供します。
また、20以上の地域からデータ保存場所を選択できるため、特定のデータ居住地要件にも対応可能です。


まとめ
メッセージプラス(FAX)は、月々1,045円(税込)からの低コストで利用できる多機能なインターネットFAXサービスです。
受信料が無料な上、留守番電話機能も備えており、FAXと音声メッセージをまとめてクラウドで管理できるのが大きな特徴です。
これにより、ペーパーレス化と情報管理の効率化が可能になり、PCやスマホからのアクセスで業務をより柔軟に進められます。
ただし、050番号のみで海外送信には対応していません。国内での受信専用や、手軽にコストを抑えてペーパーレス化したい方におすすめです。
FAX受信料は0円!メッセージプラス
公式サイトはこちら
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!