マスク解禁はいつ?電車や飲食店はどうなる?ポイントやメリット・デメリットを解説

「マスク解禁で生活はどうなる?」
「引き続き着用すべきケースは?」


令和5年3月13日より、コロナ対策のマスク着用は「個人の判断が基本」となりました。

しかし、マスク着用をやめることで感染リスクに問題がないか不安な方も多いのではないでしょうか。

今回は、マスク解禁後に注意したいポイントを解説します。

令和3年3月13日以降「マスク着用」は個人の判断

マスク外し

厚生労働省は、令和5年3月13日以降のマスクの着用に関して、「個人の判断を基本とする」と決定しました。

屋内・屋外どちらも、 「 原則着用」のルールが撤廃されるため、自身が不要と判断した場合はマスクを着用せずに行動して問題ありません。

ただし、状況によっては引き続き着用が推奨されるため、臨機応変に対応できるよう、外出時はマスクを携帯するのがおすすめです。
 

マスク解禁後も着用が推奨されるパターン

マスク

医療機関・高齢者施設を訪問する際

医療機関の受診時や高齢者施設を訪問する際は、 周囲への感染拡大を防止するためにマスクを着用しましょう。

これらの施設には、重症化リスクの高い高齢者が多く出入りするため、普段以上に注意が必要です。

また、病院では自身の感染リスクも高まるため、予防の観点からもマスクの着用をおすすめします。

混雑時の公共交通機関

通勤ラッシュの電車やバスなど、混雑時に公共交通機関を利用する場合もマスク着用が推奨されます。

​​​​​​基礎疾患保有者など、 重症化しやすい人が乗車している可能性も高いので、周囲に感染を広げないよう配慮が必要です。

基礎疾患を有する方・妊婦

基礎疾患を有する方や妊婦など、 感染時の重症化リスクが高い方は積極的にマスクを着用しましょう。

特に、混雑した場所では感染リスクも高まるため、命にかかわる事態を回避するためにも、徹底した予防対策が必要です。

その他

学校や理美容室・飲食店など、お店や施設によっては、引き続きマスクの着用を入店・入室ルールとする場合もあります。

その場合は、施設ごとのルールに沿わなければなりません。

着用が必要な状況でも臨機応変に対応できるよう、外出時はマスクを携帯しておきましょう。

マスク解禁のメリット

電球

マスクの着用義務がなくなることで、 酸欠や熱中症などのリスクが低減されます。

マスク内は低酸素・高温になりやすいため、頭痛や息苦しさを感じる方も多く、夏場は熱中症のリスクも高くなります。

マスクの着脱が自由になることで、体調管理をしやすくなるため、上記のような健康被害を防止することが可能です。

マスク解禁のデメリットはある?

デメリット

マスクはの着用義務がなくなることで、感染リスクの増大が懸念されます。

マスク着用によって、1週間あたりの感染リスクを0.84倍に低減できるというデー多もあり、感染予防に一定の効果を発揮することが分かっています。

マスク解禁後も、感染リスクがゼロではないことを自覚し、 適宜予防対策を行うことが重要です。

マスク以外でできる感染対策への取り組み

コロナ対策

こまめな手洗い

コロナウイルスの感染予防対策として、こまめな手洗いは引き続き継続しましょう。

石鹼を使って60秒間手を洗うと、残存ウイルスを0.001%まで減らせるというデー多もあります。

特に、不特定多数が触るモノ・場所に触れた後や、食事の前などは念入りに手洗いするのが望ましいです。

手指や手回り品の消毒

手洗いが難しい状況においては、消毒をするだけでも一定の予防効果が期待できます。

また、スマホなどに付着したウイルスが手に移らないよう、手回り品もこまめに消毒するのがおすすめです。

空気の入れ替え

コロナウイルスの感染予防においては、空気の入れ替えも重要なポイントです。

こまめに換気をしたり、空気清浄器を活用するなど、室内の空気を新鮮に保ちましょう。

▶ウイルスや花粉を徹底除去!高性能空気清浄機をお探しの方はこちらもチェック

マスク解禁後によって企業・業種ごとの対応はどうなる?

マスクした従業員

電車・バス

鉄道連絡会は、新型コロナ感染対策のガイドラインを改定し、「マスク着用等の協力を求める」旨の記述を削除しました。

3月13日以の対応は各事業者に任されますが、 多くの鉄道会社が「利用者の判断」に委ねる方針です。

ただし、車内で大声で話すなど、トラブルにつながる行為に関しては引き続き配慮が求められます。

飲食店

 

飲食業界団体の日本フードサービス協会は、3月13日以降、 来店客のマスクの着用を個人の判断に委ねる方針です。

従業員に関しては、原則マスク着用としていますが、店舗や会社によって対応は様々でしょう。

また、客が来店時の検温や消毒は、引き続き呼びかける意向です。

コンビニ

セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソンの大手コンビニ3社は、 来店客のマスク着用を個人の判断に委ねると発表しています。

また、従業員のマスク着用に関しては、個人の判断に委ねるものの、加盟店オーナーを通じて引き続き着用を推奨する意向です。

病院

厚生労働省のガイドラインに基づき、 病院などの医療機関では、引き続きマスクの着用が推奨されます。

基礎疾患保有者や高齢者など、重症化リスクの高い人も多く出入りするため、周囲への感染防止に配慮が必要です。

また、他の受診者から感染するリスクも懸念されるため、予防の観点からも着用をおすすめします。

令和5年5月に「コロナウイルスは」5類引き下げの予定

ポイント

 政府は、 令和5年5月8日以降、新型コロナウイルスを現在の「2類相当」から「5類」に移行する方針を決定しました。

季節性インフルエンザと同等の「5類」に移行することで、 感染拡大防止目的の制限が緩和される見込みです。

なお、医療費負担に関しては、当面の間公費負担を継続し、期限を区切って段階的に縮小する方針です。

想定される制限緩和
  • 地域間の移動制限
  • 人との間隔
  • 濃厚接触者の隔離期間
  • 入院勧告
  • 外出制限・就業制限
  • 外出自粛
  • 受診できる医療機関の制限

「着用義務」はないため、他者に強要しないよう注意

注意点

3月13日以降は、マスク着用に関して、「個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本」とされます。

そのため、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないように配慮せねばなりません。

中には、やむを得ずマスクを着用または付着用している人も居るため、 第三者が強制するものではないと認識する必要があります。

マスク解禁に関するよくある質問

Q
マスク着用は義務ですか?

A

令和5年3月13日以降、マスクの着用は「個人の判断が基本」となりました。
これまで、屋外では原則不要・屋内では原則着用としていましたが 、今後は屋内・屋外どちらにおいても個人の判断が尊重されます。

Q
コロナ陽性の場合マスク着用はいつまで?

A

コロナ陽性の場合、マスクの着用については「症状がでてから10日間」もしくは「症状が治まってから3日間」が目安です。

まとめ

令和5年3月13日以降、新型コロナウイルス対策のマスク着用は、「個人の判断が基本」となりました。

医療機関の受診時や、重症化リスクの高い人と接する場合などは、引き続きマスク着用が推奨されます。

また、マスク解禁後も感染リスクがゼロになるわけではないので、自身の身を守るためにも適切な感染対策は継続しましょう。

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!