高圧電力の種類って?基本料金の計算方法や安くするコツを紹介


工場やショッピングセンターなどで使用されている高圧電力。電力の自由化によりこれまで選べなかった電力会社を自由に選べるようになりました。いまや電力会社の切り替えは常識となりつつあり、多くのビルや工場などの法人では電力会社の切り替えにより、電気代を見直す会社が増えています。しかしながら、高圧電力の基本料金の種類や計算方法について理解している方はそう多くないはずです。

今回は、電力会社の切り替えを行う前に知っておきたい高圧電力の種類や基本料金の計算方法、電気代を安くするコツなどをご紹介します。

高圧電力の種類って?

高圧電力の基本料金の種類は大きく分けて3種類あります。さっそくどのような電力なのかそれぞれみていきましょう。

高圧電力の種類①特別高圧

大規模な工場や、病院やデパートや大型のオフィスビルなどに使用されている「特別高圧」。特別高圧の契約電力は、2000KW以上で20kV以上の供給電圧となっています。供給電圧が20kvや40kvなどから選べる場合は、それぞれによって基本料金の単価は異なります。

高圧電力の種類②高圧大口

高圧電力の2種類目は「高圧大口」です。高圧大口の契約電力は500KW以上2000KW未満となります。また供給電圧については6kvで主に中規模の工場やスーパーマーケット、オフィスビルなどで使用されています。

高圧電力の種類③高圧小口

最後は「高圧小口」です。高圧小口の契約電力は50KW以上で500KW未満です。小規模の工場やオフィスなどに供給されており、供給電圧は高圧大口と同様の6kvになります。

工場でのコスト削減オススメプランを紹介! 
 

高圧電力の基本料金の計算方法

  つづいては、高圧電力の基本料金についてみていきましょう。ここでは、高圧電力の基本料金を算出するための計算方法をご紹介します。


一般的に高圧電力の基本料金は、以下の計算式を使用します。

料金単価×契約電力×力率(0.85)=基本料金

料金プランに応じて決まる数値

需要家側の状況により決まる数値

基本料金単価・契約電力

力率・契約電力

 

契約電力とは、現在契約しているKW数のことです。また基本料金は、1KW単位によってプランごとに決定します。

契約電力とは?電気代を安くしたいなら基本料金の仕組みを理解しよう

力率とは

力率とは、電力会社から供給される電気が効率よく使用されたかの割合を示す指標のことです。つまりお客様が所有する設備側の電気の使用効率によって基本料金に割引または割増が加えられるということです。そのため力率が高い場合は基本料金が安くなり、反対に力率が低い場合は割増料金になります。

電力会社は、高圧電力契約を結ぶ工場や事業所に対して、一定の供給電力を設定しています。使用量が契約電力と比較してあまりに少ない場合は、電力会社から見ると収益的に割に合わないことになります。そのため、電気の使用率を力率として示し、85%以下の力率の契約の場合には、割増料金が加算される仕組みとなります。基本料金をカンタンに計算する際は、0.85をかけることで算出することができます。

基本料金単価の調べ方

基本料金の単価は、それぞれの電力会社が設定している1kwごとの単価になります。この単価は、各電力会社のwebサイトに公開されていることが多いため比較的に調べることはカンタンです。とはいえ、新電力会社などは非公開にしていることも少なくないため、そのような場合は電話で問い合わせることをおススメします。

また高圧向けの電気料金プランは、工場やビル、商店など適するプランが異なります。環境に合った電気料金プランを知りたい場合は、見積もりを依頼するとスムーズに契約も進むでしょう。

2種類の契約電力の調べ方

次に、高圧の場合は契約電力を決めるには2種類の調べ方があります。それは「実量制契約」と「電力会社との協議」です。

≪実量制契約≫

年間お最大需要電力が500kw未満の需要家を対象として行われる契約方式となります。使用電力を30分ごとに計測した平均値の中で当月を含んだ過去1年間で一番使用量の大きい需要電力を元に契約電力が決定されます。需要電力は、負荷設備を多く使えば使うほど大きくなります。ただし高圧の実量制においては、契約電力を超える電力需要に対し、契約電力を上方修正します。つまり需要電力が一時的に上がってしまった場合、その後の1年間は基本料金の負担が増加することになります。

≪電力会社との協議≫

最大需要電力が500kw以上の規模の需要家は、電力会社との協議のもと契約電力が決定します。もし過去データが無い状態から調べるには、電力会社へ見積もりを依頼することをおススメします。

高圧電力対応の新電力を比較!コロナ対策で知っておきたいコスト削減事例も紹介

高圧電力・基本料金を計算してみよう!

  つづいては、上記の内容をもとに高圧の電力の基本料金を計算してみましょう。

基本料金の単価は、東京電力の工場向け高圧プラン「高圧電力」を参考とします。なおこのプランは、「高圧電力A」「高圧電力」の2種類に分かれており、違いは契約電力となります。「高圧電力A」のプランは、500kw未満の契約者の適用され、500kw以上の契約には「高圧電力」のプランが適用されます。

契約電力500kW未満 工場向け「高圧電力A」の基本料金の場合(2020年8月時点)・・

基本料金・・1292円(税込)
計算式・・料金単価×契約電力×0.85

基本料金が1kwあたり1292円、力率は0.85%、契約電力を500kWと仮定します。この場合は、以下の計算式となります。

1292円×500kw×0.85=549,100円

高圧電力の料金を安くするコツ

  ここまでは、高圧電力の基本料金や計算方法について説明しました。高圧電力における基本料金の計算方法を改めて確認すると料金に影響する以下のようなポイントがいくつかあることが分かります。


①基本料金の単価・・電気料金プランごとに異なる
②力率・・設備と電気の使用状況により異なる
③契約電力・・電力需要にとって決定する

これらの要素をもとに、基本料金を安くするには、「電気料金プランの切り替え」「力率の改善」「電力の最大需要を抑えるピークシフト」といったことが挙げられます。とくにこれらの方法の中でも最もコストが発生しないのは電気プランの切り替えです。基本料金に加え、電力量料金など全体の電力コストを削減することが可能となります。「手軽に電気代を安くしたい」といった方は、ぜひ複数の電力会社へ見積もり依頼をしてみるといいでしょう。

【無料相談】プランの一括見積もりから面倒な手続きまで全てサポート!

まとめ

  今回は高圧電力の種類や基本料金の計算方法、電気代を安くするコツなどについて解説しました。高圧電力の種類や基本料金の計算方法について理解しておくことで、電力会社の切り替えを行う際にも環境に合った電力会社を選択できるようになります。また高圧電力の料金を安くするには、やはり電力会社の切り替えを行うのがベストです。ますは無料の一括見積を行ってみてはいかがでしょうか。


【無料相談】高圧電力の無料一括見積はこちら!

 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ