高圧電力のメリット・デメリットとは?見直し方のポイントも解説

2016年の電力の自由化に伴い、一般家庭や商店なども電力会社を自由に選べるようになったことで、電気プランの見直しを図る人が増えてきています。ただ、法人向けの電気料金の口コミの中には電気プランの見直しを行ったことで「料金が高くなった」といった口コミも少なくないようです。その原因の一つには高圧電力と低圧電力の違いをしっかり理解しないまま電力会社を切り替えて契約しまっているというケースがあります。

今回は、高圧電力のメリット・デメリットや法人向け高圧電力の見直し方のポイントなどを詳しく解説したいと思います。

 

高圧電力ってなに?

「高圧電力」は、契約電力が50kWを超える契約の施設・事業所に供給される電力のことです。おもに病院や工場といった消費電力が大きい施設が高圧電力を契約しているケースが多く見られます。
高圧電力を利用している施設は、キュービクルという変電気が設置されています。このキュービクルの役割は、発電所から送電される電圧が6600Vもあるため、各施設の設備が利用できる100V~200Vの状態になるまで電圧を下げる役割を担っています。

》高圧電力の種類って?基本料金の計算方法や安くするコツを紹介


「高圧電力」と「低圧電力」の違い

 

次に「高圧電力」と「低圧電力」の違いは一体どのような点なのでしょうか。カンタンに特徴を比較してみましょう。

■高圧電力
・契約電力が50kW以上
・6600Vの高圧電力を施設内に設置されたキュービクルで受電する
・キュービクルで100Vや200Vに変圧し、電気を使う

■低圧電力
・契約電力が50kW未満
・柱上変圧器で100Vと200Vに変圧された電気を受電する
・電気はそのまま使える

このように高圧電力と低圧電力の違いは契約電力の違いにあります。高圧電力は原則契約電力が50kW以上、低圧電力は50kW未満の契約となります。そして低圧電力は、電柱に設置された柱上変圧器で100Vと200Vに偏圧されて各家庭や商店などへ送られます。一方、高圧電力は前章でもお伝えしたとおり、電圧が6600Vの状態で各施設のキュービクルへ送電されたのち、キュービクル内で100Vや200Vに変圧されて使用されます。
また高圧電力は、工場や大型商業施設、病院などが契約しているのに対して、低圧電力は商店や医院、カフェなどの事業所から一般家庭が契約しているのが特徴です。


高圧電力に切り替えるメリットとは

ここからは、高圧電力の見直しを行うメリットについてみていきましょう。

メリット①長期的にみると費用対効果は高い

高圧電力の初期投資は、キュービクルの設置などを含めると、およそ200万円と膨大な費用がかかることが多いですが、長期的にみると高圧電力に切り替えることでメリットはあります。高圧電力は、低圧電力と比較すると1kWあたりの料金単価が13円ほど安いです。そのため、仮に年中無休で営業する工場などの場合であれば、200万円かけてキュービクルを設置したとしても約1年ほどで回収できることになります。またキュービクルの耐用年数は、屋外設置でも20年から30年ほど持つと言われています。そのため、高圧電力に切り替えることで長期的にみると十分に回収できる費用であることが分かるでしょう。

メリット②電気料金が安くなるケースがある

高圧電力を見直すことで、現在の電気料金が適正価格なのかをチェックすることができます。法人向けの高圧電気料金の場合、電気使用量のピーク時を基準として料金の設定を行うケースもあるため、想定を上回る支出に繋がっているケースも少なくありません。しかし電気代の見直しを行うことでカンタンにコスト削減することが可能となり、会社の利益を増やすことに直結しやすくなります。
とくに現在は新型コロナウイルスの影響により利益額が減っている会社も多いでしょうから、コストを削減しやすい光熱費の見直しを行うことで支出を最大限減らし、本当に必要な部分にコストをかけることができるようになります。

メリット③事務処理の手間が省ける

事業者の中には、本社以外にも複数の事業所や店舗、工場を所有している場合も多いでしょう。そんな場合、各営業所や工場があると電気代の請求書がバラバラに届くため、支払いや事務処理がとても面倒になります。しかし、高圧電力を扱う新電力会社の中には、乗り換えを行うことで支払い先を一本化できる場合があります。その分、事務処理にかかる手間や事務員などの負担を軽減することができるでしょう。
 

【法人・コスト削減】高圧電力対応の新電力を比較!削減事例も紹介

【法人・コスト削減】高圧電力対応の新電力を比較!削減事例も紹介

記事を読む

高圧電力に切り替えるデメリットとは


つづいては、高圧電力に切り替えるデメリットについてみていきましょう。

デメリット①高圧電力は固定費がかかる

高圧電力を利用するには、キュービクルを維持しなければいけないため、どうしても固定費がかかるという点はデメリットの一つでしょう。キュービクルは定期的なメンテナンスが法律上で義務付けられており、メンテナンスを自社で行うのであれば良いですが、多くの場合外注へ依頼することがほとんどです。またキュービクルの設置にも数百万の費用がかかるため高額な費用が発生することをあらかじめ認識しておくといいでしょう。

デメリット②短絡事故が発生する場合も

高圧電力に切り替えることで、短絡事故が発生するリスクも考えられます。キュービクルは基本的に頑丈なケースで守られていますが、天候が悪く雨水などの水分が機器に入り込んでしまうとショートして事故につながることもあります。その事故を防ぐために月に一度のカンタンなメンテナンスと年に一度点検が義務付けられています。キュービクルの設置は、短絡事故が発生するリスクも十分あるとリスクを把握した上で検討するようにしましょう。

法人向け高圧電力の見直し方のポイント

一般家庭や商店向けの低圧電力については、新電力への切り替えがメジャーになってきましたが、法人向けの高圧電力の場合は、情報量が少ないことで電気プランや電力の見直し方法が分からずそのままにしている方も多いでしょう。ここでは、法人向け高圧電力を見直す際のポイントをお伝えします。

新電力会社から比較検討する

法人向け高圧電力を見直す第一歩は、新電力会社の中から会社の環境に合った電気プランやサービスを選ぶことからはじめてみましょう。そうは言っても高圧電力を扱っている新電力会社は多くの事業者が参入しているため、ひとつ一つの電力会社の電気プランや料金プランを比較していくのは大変でしょう。プランなどを比較するほどどこの電力会社がいいのか分からなくなり、「やっぱり今のままでいいかな」と諦めてしまう方も少なくないようです。
そのような悩みをお持ちの方には、高圧電力を扱っている新電力会社をプロに相談できる無料一括見積もりを依頼してみるのがおススメです。「忙しくてプランの詳細を調べられない」というような方でも、効率よく電気プランの見直しが可能となります。

》【無料相談】高圧電力の無料一括見積!24社から最適な電力会社をご提案

現在契約中の電力会社で料金プランを変更する

高圧電力を見直す方法は、電力会社の切り替えだけでなく、現在契約している電力会社でも電気料金やアンペア数を変更することでコスト削減につながる可能性も十分あります。とくに大手の電力会社では、法人向けの高圧電力の電気料金プランを複数提供していたり、アンペア数の幅があります。そのため、現在契約中の料金プランを見直すだけでも効果が期待できるといえるでしょう。

まとめ

今回は、高圧電力のメリット・デメリットや法人向け高圧電力の見直し方のポイントなどを詳しく解説しました。もともと電気使用量が多い会社の場合、低圧から高圧契約に切り替えることで、電気代を安く抑えられる可能性が十分あります。またどうせ高圧電力へ切り替えるなら、できるだけ電気代を削減できる電力会社を選択したいものです。法人向け高圧電力を扱っている新電力会社の中でも自社に合ったベストなプランを選ぶために、ぜひ無料一括見積なども活用してみるといいでしょう。


無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ