【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

SESAMEフェイス/フェイス Proとは?機能や特徴、SESAMEタッチの違いを解説

「SESAMEフェイス・SESAMEフェイス Proとは?」
「取り付け方や生体認証の設定方法は?」


SESAMEフェイス/フェイス Proは、スマートロック「SESAME5」や「SESAME5 Pro」と連携して使う、顔認証と手のひら静脈認証デバイスです。

しかし「顔認証と手のひら静脈認証の精度は高いの?」「暗闇でも解錠できる?」など、認証レベルに不安を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、SESAMEフェイス/フェイス Proについて、解錠方法の種類・精度や、従来のSESAMEタッチとの違い、取り付け方などを徹底解説します!

▼この記事で紹介している商品

SESAMEフェイスとは

SESAMEフェイスとは

SESAMEフェイスは、スマートロック「SESAME5」や「SESAME5 Pro」と連携して使う、 顔認証と手のひら静脈認証デバイス です。

ICカードや指紋認証で解錠できるSESAMEタッチに、顔認証と手のひら静脈認証が加わったことで、より精緻な生体認証による高いセキュリティ性が実現します

認証速度も非常に高速で、オフィスや施設の入退室管理の効率化を実現します。スムーズな解錠で、自動ドアのような快適な導線を構築できるのが魅力です。

公式サイトはこちら

付属品の内容

  • SESAMEフェイス用3Mテープ(2回分)
  • バッテリーカバー(1枚)
  • スライドカバー(1枚)
  • 高性能高容量3.0V  1800mAhのCR123A  電池(2本、1回分)
  • 本体シェル素材用ネジ(1個、PM型1.6×5.0mm)
  • バッテリーカバー用ネジ(2個、PM型2.0×9.0mm)
  • スライドカバー スライド防止用ネジ(1個、M 1.4×4mm)
  • 取扱説明書1冊、保証書1冊

SESAMEフェイスには、 設置に必要な付属品がすべて同梱されています

取り付けもシンプルで、専門業者を介さず導入できる点は中小企業にとっては大きな利点です。最短で届いたその日から運用を開始できる手軽さが魅力です。

本体デザイン

SESAMEフェイスは、 コンパクトでスタイリッシュな筐体デザインが特徴 です。

ブラックを基調とした洗練された外観は、企業のエントランスや会議室前など、どのような空間にも調和します

厚みは約3.4cmと非常に薄く、壁面にも圧迫感なく設置可能です。シンプルながら高機能で、デザインと実用性を兼ね備えています。

SESAMEフェイスの解錠方法

解錠方法 詳細
顔認証 ・100枚の顔が保存可能
・SESAMEフェイスからの距離が35cm~90cmの範囲内で認証可能
手のひら静脈認証 ・100枚の手のひら静脈が保存可能
・SESAMEフェイスからの距離が8cm~25cmの範囲内で認証可能
カードリーダー ・1,000枚のカードが登録可能
・FeliCa(Suica、PASMOなど)やMIFARE搭載のカードが使用可能
指紋認証リーダー ・100枚の指紋が登録可能
・iPhoneと比べ250%の大きさで、指紋認証スピードも早い

SESAMEフェイスの最大の魅力は、 顔認証と手のひら静脈認証による非接触解錠 です。

顔認証では、登録されたユーザーが本体前に立つだけで、わずか0.9秒で自動的に認証・解錠が行われます。赤外線点群を用いた立体顔認証により、暗闇や化粧をした状態でも認識されます

手のひら静脈認証も、暗闇であってもわずか0.9秒で高速認識でき、ストレスフリーな運用を実現します。赤血球に反応するため、写真・動画・模型で不正解錠されることはありません。

SESAMEフェイス Proとは

SESAMEフェイス Proとは

SESAMEフェイス Proは、 SESAMEフェイスの機能に、パスワード解錠も加わった解錠デバイス です。

顔認証と手のひら静脈認証、ICカード認証、指紋認証に加えて暗証番号に対応しているため、多拠点管理やセキュリティ要件の高い法人に適しています

なお、SESAMEフェイス Proも、スマートロック「SESAME5」や「SESAME5 Pro」と連携して使います。

公式サイトはこちら

付属品の内容

SESAMEフェイス Proには、以下が付属されています。内容は、SESAMEフェイスとほとんど変わりません。

  • SESAMEフェイスPro用3Mテープ(2回分)
  • バッテリーカバー(1枚)
  • スライドカバー(1枚)
  • 高性能高容量3.0V  1800mAhのCR123A  電池(2本、1回分)
  • 本体シェル素材用ネジ(2個、PM型1.6×5.0mm)
  • バッテリーカバー用ネジ(2個、PM型2.0×9.0mm)
  • スライドカバー スライド防止用ネジ(1個、M 1.4×4mm)
  • 取扱説明書1冊、保証書1冊

本体デザイン

SESAMEフェイス Proは、SESAMEフェイスと同様にマットブラックのスタイリッシュな筐体デザインが特徴です。

大きな違いは、 パスワード解錠機能が搭載されているため、本体にテンキーが付属 している点です。

その分、本体サイズはSESAMEフェイスよりやや大きめですが、ドア周りの空間を圧迫することはなく、オフィスなどのビジネス空間にも自然に調和します

SESAMEフェイス Proの解錠方法

解錠方法 詳細
顔認証 ・100枚の顔が保存可能
・SESAMEフェイスからの距離が35cm~90cmの範囲内で認証可能
手のひら静脈認証 ・100枚の手のひら静脈が保存可能
・SESAMEフェイスからの距離が8cm~25cmの範囲内で認証可能
カードリーダー ・1,000枚のカードが登録可能
・FeliCa(Suica、PASMOなど)やMIFARE搭載のカードが使用可能
指紋認証リーダー ・100枚の指紋が登録可能
・iPhoneと比べ250%の大きさで、指紋認証スピードも早い
パスワード ・100通りのパスワードが保存でき、最大で16桁設定可能

SESAMEフェイス Proは、顔認証と手のひら静脈認証、ICカード認証、指紋認証に加えてパスワードによる解錠も可能です。

そのため、重要エリアへのアクセスは顔認証や手のひら静脈認証、従業員の入退室にはパスワードというように、認証方式をビジネスシーンに合わせて使い分けられます

後付けOK!簡単セキュリティ対策

【無料】お問い合わせはこちら

SESAMEフェイスとSESAMEフェイス Proの違い

  SESAMEフェイス SESAMEフェイス Pro
料金(税込) 6,028円 6,578円
重さ(電池込み) 120.8g(電池2本)
156.8g(電池4本)
145.4g(電池2個)
181.4g(電池4個)
217.4g(電池6個)
サイズ 90.2mm × 47.6mm × 28.1mm (34.2mm) 122mm × 47.6mm × 28.1mm (34.2mm)
電池寿命 約365日(2本)
約730日(4本)
約365日(2本)
約730日(4本)
約1100日(6本)
顔認証登録可能数 100枚 100枚
手のひら静脈登録可能数 100枚 100枚
ICカード登録可能数 1,000枚 1,000枚
指紋登録可能数 100枚 100枚
パスワード登録可能数 未対応 100通り
連携可能なモデル セサミ5/5Pro/5北米北欧版、Bot2,サイクル2 セサミ5/5Pro/5北米北欧版、Bot2,サイクル2
1台に対して連携可能なSESAME 2台 2台

SESAMEフェイスとSESAMEフェイス Proの主な違いは、 対応する解錠方法の種類 と 電池の持続時間 にあります。

SESAMEフェイスは、顔認証と手のひら静脈認証、ICカード認証、指紋認証に対応し、小規模オフィスに最適です。

一方、SESAMEフェイス Proは、上記の解錠方法に加えてパスワードにも対応し、多拠点管理やセキュリティ要件の高い法人に適しています。

また、SESAMEフェイス Proは電池6本を搭載できて寿命が長く、大量運用時する場合も電池交換の負担を大幅に軽減できます。

SESAMEフェイス/フェイス ProとSESAMEタッチの違い

  SESAMEフェイス SESAMEフェイス Pro SESAMEタッチ
料金(税込) 6,028円 6,578円 3,278円
重さ(電池込み) 120.8g(電池2本)
156.8g(電池4本)
145.4g(電池2個)
181.4g(電池4個)
217.4g(電池6個)
92g(電池2本)
サイズ 90.2mm × 47.6mm × 28.1mm(34.2mm) 122mm × 47.6mm × 28.1mm (34.2mm) 60.2mm × 37.8mm × 27.0mm
電池寿命 約365日(2本)
約730日(4本)
約365日(2本)
約730日(4本)
約1100日(6本)
約365日(2本)
顔認証登録可能数 100枚 100枚 未対応
手のひら静脈登録可能数 100枚 100枚 未対応
ICカード登録可能数 1,000枚 1,000枚 1,000枚
指紋登録可能数 100枚 100枚 100枚
パスワード登録可能数 未対応 100通り 未対応
施錠ボタン あり あり なし
連携可能なモデル セサミ5/5Pro/5北米北欧版、Bot2,サイクル2 セサミ5/5Pro/5北米北欧版、Bot2,サイクル2 セサミ3/4/5/5Pro/5北米北欧版、Bot1/2,サイクル1/2
1台に対して連携可能なSESAM 2台 2台 2台

顔認証と手のひら静脈認証の、新たな解錠方法

SESAMEタッチは、ICカードと指紋認証のみが搭載されたエントリーモデルです。

一方、SESAMEフェイス/フェイス Proは、顔認証と手のひら静脈認証、ICカード認証、指紋認証により、セキュリティ強度をさらに高められる上位モデルです。

顔認証は立ち止まるだけで認証が完了する利便性が魅力で、オフィスや共用部の入口に最適です。

手のひら静脈認証は、肌の表面ではなく血管パターンを読み取るため、なりすましリスクを抑える高度なセキュリティ性を誇ります。

特に、重要エリアや限られた社員のみが入れるゾーンには、SESAMEフェイス/フェイス Proの導入がおすすめ です。

顔認証と手のひら静脈認証の精度はどう?

SESAMEフェイス/フェイス Proの顔認証や手のひら静脈認証は高精度で、法人利用に十分耐えうる性能を備えています。 どちらの認証方式も0.9秒で認証が完了 します。

顔認証では大きなレンズが搭載されており、斜めからの顔認証も可能。ユーザーは立ち位置を気にせず、スムーズに使用できてストレスフリーです。

手のひら静脈認証は、表面の変化に左右されにくく、汗や汚れにも強いのが特徴。手をかざすだけで高精度かつ高速な認証を実現しており、接触を避けたい現場や清潔さが求められる医療・食品工場などにも適しています。

生体情報の登録は3~80歳以上まで幅広く対応し、誤認識率はわずか0.0001%未満という高精度を誇ります!

施錠用の物理ボタンが追加

SESAMEフェイス/フェイス Proには、解錠だけでなく 施錠も可能な物理ボタンが本体に搭載 されています。

従来のSESAMEタッチでは、登録していない指紋でタッチすることでロック操作を行っていました。

一方でSESAMEフェイス/フェイス Proは、どの指でもワンタッチで手動施錠可能なので、素早く確実にロックできます。

充電式リチウム電池CR123Aに対応

SESAMEフェイス/フェイス Proは、「充電式リチウム電池CR123A」に対応しており、 ランニングコストの削減と環境配慮を両立できる点が大きな特徴 です。

従来のSESAMEタッチでは、「一次リチウム電池CR123A」しか使えなかったため、乾電池のように使い捨てる必要がありました

一方でSESAMEフェイス/フェイス Proで使える「充電式リチウム電池CR123A」は、長寿命かつ繰り返し使用可能なため、定期的な電池交換の費用を大幅に削減できます

大量導入が前提となる法人では、コストカットに直結するほか、廃棄物の削減にもつながり、SDGsや環境対応に積極的な企業姿勢も示せます。

後付けOK!簡単セキュリティ対策

【無料】お問い合わせはこちら

SESAMEフェイス/フェイス Proの特徴

SESAMEフェイス/フェイス Proの特徴

省エネ設計

SESAMEフェイス/フェイス Proは、法人利用に適した省エネ設計が特長です。顔認証・手のひら認証を感知するレーダーは省エネ電波を常時発信し、動きの変化のみを検知します。

人が近づいた時だけ反応し、使用時以外は自動でスリープモードに移行する ため、待機時の電力消費を最小限に抑えられます。

これにより、長時間稼働が求められるオフィスや施設でも安定運用が可能で、充電や電源交換の頻度が軽減。環境負荷の低い運用を求める法人にもおすすめです。

顔認証・手のひら静脈認証機能は省電力設計により、1日10回顔や手のひら静脈認証の計算で、電池4本で2年以上稼働します!

マグネットで簡単設置

SESAMEフェイス/フェイス Pro本体はマグネットによる簡単設置に対応しており、マグネットが付く扉であれば手軽に設置可能です。

引越しや場所の移動時もテープ跡が残る心配がない ため、原状回復が求められる賃貸オフィスや店舗でも安心して利用できます。

設置作業は数分で完了し、IT担当者でなくても扱える点も魅力。加えて、位置調整や取り外しも容易なため、運用状況に応じた柔軟な設置変更が実現します。

IP65防塵防水

SESAMEフェイス/フェイス Proは、IP65等級の防塵・防水性能を備えており、 屋外や半屋外の環境でも安心して設置・運用できます

雨風や粉塵に強く、工場の出入口や屋外駐車場のゲート、物流拠点のシャッター横など、多様な法人利用シーンに対応可能です。

過酷な設置環境でも安定稼働するタフな設計は、スマートロックを長期的かつ安定して運用したい法人にとって、大きな導入メリットとなります。

SESAMEフェイス/フェイス Proの導入メリット​​​​​​​

SESAMEフェイス/フェイス Proの導入メリット​​​​​​​

顔認証と手のひら静脈認証で高いセキュリティ性を実現

SESAMEフェイス/フェイス Proは、顔認証および手のひら静脈認証といった高精度な生体認証技術を搭載しており、他人による不正解錠を防ぐセキュリティ性が強みです。

​​​​​​​特に静脈認証は、 体内の血管パターンを読み取るため偽造が困難で、赤血球のない写真・動画・模型では不正解錠できません。

誤認識率は0.0001%未満と極めて低く 、医療機関や研究施設など厳しい管理が求められる環境にも対応可能です。

​​​​​​​非接触かつ高速な認証で業務効率も損なわず、安全性と利便性を両立したスマートな入退室管理を実現します。

コスパが良くて手軽に導入できる

SESAMEフェイス/フェイス Proは、 顔認証デバイスの中でも比較的低価格で導入できる点が特徴 です。

​​​​​​​既存のSESAMEスマートロックと簡単に連携でき、複雑な配線工事やサーバー設定も不要。小規模オフィスからスタートでき、後から拠点ごとに拡張することも可能です。

​​​​​​​さらに、充電して何度も使えるリチウム電池CR123Aに対応しており、運用コストも抑えられます。低コストでスマートなセキュリティ対策を実現したい法人におすすめです。

物理鍵の管理が不要になる

顔認証によって入退室できるため、 社員への鍵の貸与・回収といった物理的な鍵の管理業務が不要に なります。

​​​​​​​これにより、鍵の紛失や無断複製といったリスクを排除できるほか、入退室履歴もアプリで確認可能なため、内部統制の強化にもつながります

​​​​​​​特に従業員の入れ替わりが多い企業や、複数拠点を持つ法人にとっては、鍵の管理負担を大幅に軽減できる点が導入メリットです。

セキュリティ意識の高い印象を与えられる

顔認証によるスマートな入退室管理は、来訪者や顧客に対しても「セキュリティに配慮した企業」という良好な印象を与えることができます。

​​​​​​​オフィスや店舗のエントランスに設置すれば、 先進的かつ信頼性の高いイメージを演出でき、企業ブランディングにも効果的 です。

​​​​​​​また、入退室記録の自動管理によって、情報漏洩や内部不正の抑止にもつながるため、ガバナンス強化を図りたい法人にもおすすめです。

後付けOK!簡単セキュリティ対策

【無料】お問い合わせはこちら

SESAMEフェイス/フェイス Proの取り付け方・初期設定

SESAMEフェイス/フェイス Proの取り付け方・初期設定

SESAMEフェイス/フェイス Proの導入は、オフィスや店舗でもスムーズに行えるように設計されています。

​​​​​​​SESAMEシリーズは、 付属の両面テープでドアに貼り付けるだけで設置できるのが特徴 です。

​​​​​​​大規模な工事や配線も必要ないため、専門知識がない担当者でも短時間で導入が可能です。

SESAMEフェイス/フェイス Proの取り付け方

SESAMEフェイス/フェイス Proは、 付属の両面テープまたはマグネットを使って壁面に固定 します。

​​​​​​​推奨設置位置は、顔認証がスムーズに行える高さ(およそ150〜160cm)です。

  1. SESAMEタッチ本体背面のネジを外し、電池部分の絶縁シートを抜く。
  2. 設置する位置が決まったら、鉛筆やマスキングテープなどで目印をつけておく。
  3. アルコールなどでドアの表面を綺麗にする。
  4. 3Mシールを剥がしてSESAMEを目印通りに取り付ける。30秒間しっかりと押さえて取り付ける。
    マグネットを使って貼り付けることも可能です!

SESAMEフェイス/フェイス Proの認証距離について

SESAME5とSESAMEフェイス/フェイス Proを連携

SESAMEフェイス/フェイス Proは、 SESAMEスマートロック本体と連携させることで初めて解錠が可能に なります。

​​​​​​​まずは、専用アプリ「SESAMEアプリ」をインストールして初期設定を行います 。

App Store

ダウンロードはこちら

Google Play

ダウンロードはこちら
  1. アプリを起動。
  2. Bluetoothがオンになっていることを確認。
  3. 右上の+マークを押し、「新規デバイス」よりSESAMEフェイス/フェイス Proを登録する。
  4. 登録されたSESAMEフェイス/フェイス Proをタップし、設定画面から「セサミを追加」を選択。
  5. ペアリングしたいSESAME5を選び、SESAME5とSESAMEフェイス/フェイス Pro連携完了。

SESAMEフェイス/フェイス Pro解錠方法のセットアップ

ICカード・指紋認証の登録

SESAMEフェイス/フェイス Proの、ICカード・指紋認証登録方法はSESAMEタッチと同じです。

​​​​​​​SESAMEフェイス/フェイス Proに指紋やカードを読み込ませるだけ で、登録できます。

  1. 登録されたSESAMEフェイス/フェイス Proをタップし、設定画面からICカードまたは指紋を登録。
  2. 右上の+マークをタップしてから、SESAMEフェイス/フェイス Pro本体にICカードをかざす/指紋登録したい指でSESAMEフェイス/フェイス Proのボタン部分に当てる。
  3. 音が反応し、設定画面に登録のカードと指紋が出てきたら完了。

手のひら静脈の登録

手のひら静脈認証は、血管のパターンを内部から読み取ることで、高いセキュリティを実現する方式です。

​​​​​​​登録は アプリから静脈認証モードを選択し、手のひらを数回かざすだけ です。

  1. 右上の「+」マークをタップし、「×」マークに変わったことを確認する。
  2. SESAMEフェイス/フェイス Proから8cm~25cmの範囲内で、手のひらをSESAMEフェイス/フェイス Proに向ける。
  3. 手のひらの認証を行っている際、SESAMEフェイス/フェイス ProのLEDライトは青く点滅し、レーダー部分のLEDライトも赤く点滅する。
  4. SESAMEフェイス/フェイス Proから「ピピッ」という音が鳴り、登録画面上に「手のひら」の表示が出たら登録完了。

顔認証の登録

SESAMEフェイス/フェイス Proの顔認証登録は、 SESAMEアプリ上からカメラを起動し、正面を向いた顔をスキャンする ことで完了します。

​​​​​​​照明条件や角度の影響を受けにくく、高精度かつ高速な認識を実現します。

  1. 右上の「+」マークをタップし、「×」マークに変わったことを確認する。
  2. SESAMEフェイス/フェイス Proから35cm~90cmの範囲内で、顔をSESAMEフェイス/フェイス Proに向ける。
  3. 顔認証を行っている際、SESAMEフェイス/フェイス ProのLEDライトは青く点滅し、レーダー部分のLEDライトも赤く点滅する。
  4. SESAMEフェイス/フェイス Proから「ピピッ」という音が鳴り、登録画面上に「顔つき」の表示が出たら登録完了。

▶参照:CANDY HOUSE サポート​​​​​​​

パスワードの登録

SESAMEフェイス/フェイス Proは、数値によるパスワード認証にも対応しており、 キーパッドまたはアプリ上での入力により解錠が可能 です。

​​​​​​​顔認証などの生体認証に加えて、バックアップ手段としてパスワードを設定しておくことで、トラブル時にも安心です。

  1. 登録希望の番号をキーパッドで押す。
  2. SESAMEフェイス/フェイス Proの右下の解錠ボタンを押して、暗証番号を登録して、画面に暗証番号が出てきたら登録完了。

SESAMEフェイス/フェイス Proのレビュー​​​​​​​

SESAMEフェイス/フェイス Proのレビュー​​​​​​​

SESAMEフェイス/フェイス Proの良い評判・口コミ

解錠方法が豊富で便利

暗闇でもスムーズに顔認証される

SESAMEフェイス/フェイス Proの悪い評判・口コミ

アプリが若干不安定

電池残量の減りが早い

後付けOK!簡単セキュリティ対策

【無料】お問い合わせはこちら

SESAMEフェイス/フェイス Proの利用にHub3は必要?

SESAMEフェイス/フェイス Proの利用にHub3は必要?

SESAMEフェイス/フェイス Proの利用において、 Hub3は必須ではありませんが、利用シーンによっては導入がおすすめ です。

​​​​​​​Hub3はSESAMEスマートロックとインターネットをつなぐ中継機の役割を担い、外出先からの遠隔操作や解錠通知などを可能にします。

​​​​​​​法人利用においては、複数拠点の統合管理の手間を減らすためにも、スマートロック本体とHub3の併用がおすすめです。

​​​​​​​SESAMEフェイス/フェイス Proに関するよくある質問

Q
SESAMEフェイス/フェイス Proは盗難されたら危険?

A

SESAMEフェイス/フェイス Proが万が一盗難に遭っても、登録された個人情報や解錠情報は本体に保存されておらず、スマートロック本体へのアクセスも不可能です。
管理はクラウド上で行われ、デバイスを紛失・盗難した際も、アプリから遠隔で無効化・削除できます。

Q
SESAMEタッチの電池交換方法は?

A

SESAMEタッチは、電池式で稼働するため、定期的な電池交換が必要です。
交換手順は非常にシンプルで、カバーを外して新しい電池を装着するだけなので、特別な工具も不要です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!

CHECK!あわせて読みたい

SESAMEタッチとは?導入メリットや評判、設置方法、反応しないときの対処法を解説

この記事を読む
Q
SESAMEスマートロックの使い方・説明ページは?

まとめ

非接触・高精度な顔認証や手のひら静脈認証を搭載したSESAMEフェイス/フェイス Proは、法人の入退室管理に革新をもたらします。

​​​​​​​鍵の管理負担を減らし、不正アクセスリスクを最小限に抑えることで、オフィスや施設のセキュリティレベルを向上できます。

​​​​​​​省エネ設計や簡単設置など運用面でも優れ、環境配慮やコスト削減にも貢献します。安心・快適な職場環境づくりに、SESAMEフェイスの導入をぜひご検討ください。

後付けOK!簡単セキュリティ対策

【無料】お問い合わせはこちら
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!