【1分で完了】企業のお悩みアンケート実施中!アンケート回答で最新情報をご提供
詳細はこちら

【5Gのメリットとデメリット】4Gとの比較も交えて解説!

2020年3月下旬、大手通信キャリアが5Gの商用スタートを開始しました。
注目が高まるものの、まだ使えるエリアは限定的。そこで今回は、今後5G対応エリアや端末が増えることを見据えて、5Gのメリットデメリットをわかりやすく解説していきます。

▼この記事で紹介している商品

5Gとは

5Gの商用サービスが始まり、注目が集まっています。
5Gとは、第五世代移動通信システムのことですが、4G登場から10年が経った今、さらにモバイル通信ネットワークが進化しました。時代とともに社会やヒトの生活にも変化が生まれ、様々なモノがインターネットに繋がるloTの時代に入っています。
これらを5Gがさらに便利な時代へと導いてくれるでしょう。

5Gの意味

「5G」とは「5th Generation」の略語で、一般的には第5世代の通信ネットワークを指すものとして定義されている、次世代の通信ネットワークの総称です。

5G以前の通信ネットワークとしては、1Gから4Gまでの前世代の通信ネットワークが挙げられますが、まずはそれぞれの特徴について簡単に見ていきましょう。 ​​​​​

・1G(1980年代)アナログ通信による音声接続の実現によって携帯電話が誕生
・2G(1990年代)アナログからデジタルへと移行したことでインターネット接続が開始
・3G(2000年代)通信の高速化によってモバイル機器でのインターネット接続が一般化
・4G(2010年代)LTEとスマートフォンの台頭によって生活やビジネスの利便性が向上

5Gは、無線電波の周波数を表す「5GHz(ギガヘルツ)」や、無線電波の通信速度を表す「5Gbps(ギガビーピーエス)」、データ通信の容量を表す「5Gbyte(ギガバイト)」などと混同されがちです。

しかし、5G自体は通信の世代を表すものであるため、この点においては注意しておきましょう。

5Gの特徴

まずは簡単に5Gの特徴について簡単にご紹介します。
5Gでは、高速・大容量通信/低遅延/同時接続の多数化を可能とすうる通信システムです。より臨場感溢れる動画視聴や遠隔治療や自動運転の信頼性の向上、スマート家電などのあらゆるモノの同時接続を可能としてくれる技術を伴ったシステムなのです。

》【5GでWi-Fi不要に?】今後のインターネット接続に注目!光回線も不要になるの?

5Gで可能になることは?

5Gの普及によって、スマートフォンのような限定的な機器だけではなく、あらゆる端末がアプリケーションなどのシステムとリアルタイムで連携していくことが予想されています。

このように、社会全体のIoT化やDX化に向けて、大きな活躍が期待されている5Gですが、ここからは、より具体的な活用事例を簡単にご紹介いたします。

・遠隔医療への活用
・自動運転技術への活用
・ドローン技術への活用
・業務の遠隔化への活用
・バーチャルリアリティへの活用

このなかでも、とりわけ注目度が高いものとしては、遠隔医療や自動運転技術への活用が挙げられるでしょう。

医療や自動運転の分野においては、通信における一瞬の遅延やタイムラグがヒトの生命に直結する深刻な問題となってくるため、高速かつ低遅延な通信を可能とする5Gの活用などは、地方医療の再生や自動運転の普及などに大きな効果が期待されています。

【5GでWi-Fi不要に?】今後のインターネット接続に注目!光回線も不要になるの?

5Gのメリット

まず初めに、5Gのメリットを細かく確認していきましょう。

5Gではインターネットの接続が快適に

上記でもご紹介したとおり、5Gは4Gの最大20倍の速さになります。そのため、インターネット接続がより高速になるでしょう。動画視聴やオンラインゲームなどの大容量通信を行う場合でも、ストレスのない接続が可能です。また、高画質で臨場感溢れる映像も楽しめるでしょう。
インターネットの利用が生活の一部にもなりつつある現代の私たちにとって、さらに5Gが役立つはずです。

通信コストの削減

大容量通信が可能になることで、これまでの混雑時における遅延や繋がりにくいという傷害に対応できるようになりっます。同時接続数も最大10倍に上るため、これまでカバーしきれなかった台数も快適に接続することができるでしょう。そのため、インターネット接続に伴う、そのほかの機器やサービスなどにかかるコストも削減できるはずです。

IoTの普及

近年では、家庭で使う家電製品でもインターネットを使った操作が可能になっています。こうした仕組みをIoTと呼びますが、IoT化が進むことでより多くの機器がインターネットへ接続することになりますね。5Gでは同時接続可能数が飛躍的に拡大するため、こうした時代の変化にも対応できるでしょう。
家庭だけでなく、工場、店舗、病院などのビジネス面や学校などの教育においても活用できるようになるでしょう。

低遅延化による信頼性の向上

4Gまでのネットワークシステムでは、情報伝達の遅延なども発生していました。遅延に関しても、5Gは1msに抑えられ、4Gの1/10になります。この低遅延化が進むことで、自動車の自動運転や医療での遠隔治療にも役立ちます。人の安全と生命を守る上でも5Gの登場は多いにメリットがあると言えるでしょう。

》【2024年最新】メッシュWi-FiのおすすめランキングBest4!選び方や機種なども徹底解説!
》WiFi6対応スマホを解説!確認方法やキャリア別の対応スマホも紹介!

5Gのデメリット

次に、5Gを理解する上で把握しておきたいデメリットをご紹介します。

携帯料金が高くなる可能性がある

5Gは大容量通信が可能となります。そのため、鮮明でリアルな動画視聴やアプリなどを使用したオンラインゲームなどを、スマホの5Gを利用して行うケースも増えてくるでしょう。その場合、これまでよりも多くの通信容量が必要になります。これまでよりも大きな容量を使える契約プランを選ぶ場合、毎月のスマホ料金が高くなる場合もあるでしょう。

サイバー攻撃を受ける可能性も

5Gの登場と普及が進むことで、これまで以上に多くの機器がインターネット上に接続されることが予想されます。5Gが浸透して様々な技術向上や医療現場、IoT化によって、何かをきっかけにサイバー攻撃などが起こる可能性もあるかもしれません。

IoT家電などの買い替えで出費が増える?

5Gのシステムを十分に使いたい場合、loT製品を手に入れることで、より便利で快適な生活を送ることができるでしょう。そのため、家電製品などの買い替えが必要になってくるケースも出てくるでしょう。

5Gの普及・浸透まで時間がかかる?

5G自体への注目は集まっているものの、消費者にとって、これまでの4G接続でも問題ないという意見もあるようです。そのため5Gが登場しても、これ消費者に広く普及・浸透に至るまでには時間がかかる可能性もあるでしょう。

障害物には弱い

まず、最初の注意点としては、5Gによる無線通信は障害物に弱い傾向にあるという点が挙げられるでしょう。

高い周波数帯域を使用して高速通信を実現させている5Gですが、この周波数帯域は高くなればなるほど、床や壁などの障害物には弱くなるという性質があります。

回線そのものを提供する大手通信事業者には、電波を中継する基地局の増設なども含めて、電波強度を安定させるための今後の取り組みが期待されています。

対応エリアや端末の制約

続いては、最先端の通信技術であるがゆえに、現状の段階では、対応しているエリアや端末に制約が設けられているという点が挙げられます。

5Gによる通信には、大きく分けて「Sub6」と「ミリ波」と呼ばれる2つの種類が混在しています。

とりわけ通信速度の向上が見込まれている「ミリ波」に関しては、まだまだ対応エリアが局所的であるため、この点においても今後の環境整備が重要であると言えるでしょう。

利用者増による速度低下の可能性も

最後は、利用者が増えることによって通信速度が低下してしまう可能性があるという点が挙げられるでしょう。

いくら高速かつ大規模な通信が実現されるからといって、従来の4GLTEなどと同様に、5Gのデータの総量にも一定の限界が存在します。

無限にデータ通信が可能になるというわけではないため、利用者が増えれば増えるほど、今までと同様に速度低下の恐れがあるということはあらかじめ注意しておきましょう。

》【徹底解剖】TP-Link社最強ルーター「Deco M9 Plus」をチェック!

5Gと4Gとの違い

これまで日常で浸透していた4G(第四移動通信システム)との違いを確認してみましょう。

5Gと4Gの通信速度

5Gの通信速度は最大20Gbpsと言われています。対して4Gは最大1Gbps。最大速度が20倍になるわけです。これまでダウンロードを行う際に時間がかかっていたものに関しても、一瞬でダウンロードできるようになる計算です。

5Gと4Gの同時接続数

同時接続数も5Gが100万台/平方キロメートルに対して、4Gでは10万台平方キロメートルでした。こちらは10倍以上の同時接続が可能になります。スマート家電など、インターネットと家電製品を連動して使う時代にもなってきているため、こちらも時代に合った進化を遂げています。

5Gと4Gの遅延速度

5Gの遅延速度は1ms、4Gの遅延速度は10ms。情報の伝達遅延も1/10に抑えることが可能になるため、リアルタイムでのデータのやり取りが可能に。自動車運転のフォローや遠隔操作などにも大いに役立つと言われています。

》Wi-Fiにデメリットはある?無線通信の仕組みを初心者向けに徹底解説!
》店舗やオフィス・ご家庭のWi-Fi強化ならメッシュWi-Fi?人気のTP Linkに注目

5Gの普及後も自宅のWi-Fi環境は必須

5Gが普及することによって得られるメリットは数多くありますが、これまでの解説の通り、5Gに乗り換えたからといって無制限に通信が行えるようになるわけではありません。

無線通信における基本的な仕組みそのものは、従来の4GLTEなどと同様であるため、5Gの普及後においても、やはり自宅には別途Wi-Fi環境を構築していく必要があるでしょう。

据え置きタイプのWi-Fiルーターで言えば、近ごろでは最新規格の「Wi-Fi6」や「IPv6」に対応した製品も比較的安価に入手することができるようになったため、自宅と出先の双方で通信手段をうまく使い分けていくことが大切です。

まとめ

今回は5Gのメリットとデメリットについて注目しました。
2020年3月下旬から5Gの商用サービスが始まっています。5Gが普及することで、メリットとなる超高速・超同時接続・超低遅延の恩恵を受けることが出てくるはず。逆に5Gであらゆるモノがインターネット接続を行うことを踏まえて、セキュリティやプライバシー対策が必要にもなってくるでしょう。こうしたメリットデメリットを理解した上で、バランスよく利用していくと良いかもしれません。

》DX化とIT化は違う!DX化の必要性やメリット、成功のポイントを事例つき解説ら
》飲食業界のコロナによる影響と各店舗のコロナ対策は?飲食店4社の戦略を紹介

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!