そもそも5Gってなに?5Gの特徴や4Gとの違いを徹底解説!

昨今よく耳にするようになった5Gというキーワードですが、そもそも5Gとはどのようなものなのか、4GやLTEとの違いはどのようなところにあるのかなど、その仕組みメリットなどについては、意外と知らないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、5Gの言葉の意味や定義を中心に解説を進めていくのとともに、5Gを利用することで一体どのようなことが実現されるのかなどについても、わかりやすくご紹介いたします。

 

そもそも5Gとは?

近ごろでは、5Gに対応した新型のiPhone12が発売を迎えたということもあり、世間では5G関連の話題が大きな注目を集めているところではありますが、ではそもそも5Gとは一体どのようなものなのでしょうか。

まずは、その言葉の意味や、昨今注目されている理由などについて、簡単に確認していきましょう。

5Gの意味

「5G」とは「5th Generation」の略語で、一般的には第5世代の通信ネットワークを指すものとして定義されている、次世代の通信ネットワークの総称です。

5G以前の通信ネットワークとしては、1Gから4Gまでの前世代の通信ネットワークが挙げられますが、まずはそれぞれの特徴について簡単に見ていきましょう。 ​​​​​

・1G(1980年代)アナログ通信による音声接続の実現によって携帯電話が誕生
・2G(1990年代)アナログからデジタルへと移行したことでインターネット接続が開始
・3G(2000年代)通信の高速化によってモバイル機器でのインターネット接続が一般化
・4G(2010年代)LTEとスマートフォンの台頭によって生活やビジネスの利便性が向上

5Gは、無線電波の周波数を表す「5GHz(ギガヘルツ)」や、無線電波の通信速度を表す「5Gbps(ギガビーピーエス)」、データ通信の容量を表す「5Gbyte(ギガバイト)」などと混同されがちです。

しかし、5G自体は通信の世代を表すものであるため、この点においては注意しておきましょう。

5Gの特徴

さて、次世代の通信ネットワークにあたる5Gですが、その大きな特徴としては、「高速かつ大容量な通信」、「低遅延」、「複数端末との同時接続」という、主に3つの特徴が挙げられます。

前世代の4GLTEよりも、さらに高速かつ大規模な通信が可能とされており、遠隔医療や自動運転技術、VRや先端ドローンテクノロジーなどへの応用と活用が期待されています。

また、前世代の通信技術よりも多くのデバイスとの同時接続が実現されるため、あらゆる端末がインターネットにアクセスできる「IoT(モノのインターネット化)」の普及や、企業活動におけるデジタルシフトである「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の促進などに向けても、5Gによる恩恵は非常に大きな要素のひとつとされています。

5Gで可能になることは?

5Gの普及によって、スマートフォンのような限定的な機器だけではなく、あらゆる端末がアプリケーションなどのシステムとリアルタイムで連携していくことが予想されています。

このように、社会全体のIoT化やDX化に向けて、大きな活躍が期待されている5Gですが、ここからは、より具体的な活用事例を簡単にご紹介いたします。

・遠隔医療への活用
・自動運転技術への活用
・ドローン技術への活用
・業務の遠隔化への活用
・バーチャルリアリティへの活用

このなかでも、とりわけ注目度が高いものとしては、遠隔医療や自動運転技術への活用が挙げられるでしょう。

医療や自動運転の分野においては、通信における一瞬の遅延やタイムラグがヒトの生命に直結する深刻な問題となってくるため、高速かつ低遅延な通信を可能とする5Gの活用などは、地方医療の再生や自動運転の普及などに大きな効果が期待されています。


【5GでWi-Fi不要に?】今後のインターネット接続に注目!光回線も不要になるの?

5Gにデメリットはあるの?

上記のように、一見すると万能なようにも思える5Gのテクノロジーですが、デメリットというものも少なからず存在します。

ここからは、5Gの注意しておきたいポイントについて、簡単に解説を進めていきましょう。

【5Gのメリットとデメリット】4Gとの比較も交えて解説!

障害物には弱い

まず、最初の注意点としては、5Gによる無線通信は障害物に弱い傾向にあるという点が挙げられるでしょう。

高い周波数帯域を使用して高速通信を実現させている5Gですが、この周波数帯域は高くなればなるほど、床や壁などの障害物には弱くなるという性質があります。

回線そのものを提供する大手通信事業者には、電波を中継する基地局の増設なども含めて、電波強度を安定させるための今後の取り組みが期待されています。

対応エリアや端末の制約

続いては、最先端の通信技術であるがゆえに、現状の段階では、対応しているエリアや端末に制約が設けられているという点が挙げられます。

5Gによる通信には、大きく分けて「Sub6」と「ミリ波」と呼ばれる2つの種類が混在しています。

とりわけ通信速度の向上が見込まれている「ミリ波」に関しては、まだまだ対応エリアが局所的であるため、この点においても今後の環境整備が重要であると言えるでしょう。

利用者増による速度低下の可能性も

最後は、利用者が増えることによって通信速度が低下してしまう可能性があるという点が挙げられるでしょう。

いくら高速かつ大規模な通信が実現されるからといって、従来の4GLTEなどと同様に、5Gのデータの総量にも一定の限界が存在します。

無限にデータ通信が可能になるというわけではないため、利用者が増えれば増えるほど、今までと同様に速度低下の恐れがあるということはあらかじめ注意しておきましょう。

5Gの普及後も自宅のWi-Fi環境は必須

5Gが普及することによって得られるメリットは数多くありますが、これまでの解説の通り、5Gに乗り換えたからといって無制限に通信が行えるようになるわけではありません。

無線通信における基本的な仕組みそのものは、従来の4GLTEなどと同様であるため、5Gの普及後においても、やはり自宅には別途Wi-Fi環境を構築していく必要があるでしょう。

据え置きタイプのWi-Fiルーターで言えば、近ごろでは最新規格の「Wi-Fi6」や「IPv6」に対応した製品も比較的安価に入手することができるようになったため、自宅と出先の双方で通信手段をうまく使い分けていくことが大切です。

【5GでWi-Fi不要に?】今後のインターネット接続に注目!光回線も不要になるの?

自宅のWi-Fiには世界シェアトップの「TP-Link」がおすすめ!詳細はこちらから

まとめ

今回は、5Gの言葉の意味や定義などの基本的な知識から、5Gを利用することでどのようなことが実現されるのかなどについて、わかりやすく解説を進めてきました。

IoTの普及や東京オリンピックの開催、また、新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワークへの移行の影響などから、国内では5Gをはじめとする高速通信インフラの整備と拡充が急がれている現状にあります。

日進月歩で進化をたどる5Gテクノロジーの普及は、世界的に見ても今後ますます加速していく見込みであるため、社会全体におけるITリテラシーの向上が重要なのではないでしょうか。

 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!