コスト削減に役立つ「SaaS」とは?言葉の意味やメリット、デメリットを解説!

みなさんは「SaaS」という言葉はご存知でしょうか。 2021年になった現代でこそ、ソフトウェアによるサービスの多くは、オンライン主体での提供スタイルが一般的となりましたが、従来までは、CDやDVDなどのインストールメディアを介したサービスの提供が一般的とされてきました。 今回は、近年爆発的な普及が進んでいるSaaSソフトウェアの概要について、その言葉の意味やメリット、デメリットなどを中心に、なるべくわかりやすく解説を進めていきます。

SaaS(サース)とは?

「SaaS(サース)」とは、英語の「Software as a Service」の頭文字を取った言葉であり、一般的には、クラウドサービスのような「インターネットで完結する情報サービス全般」と解釈されています。

これまで、CDやDVDなどのパッケージ製品として提供され続けてきたソフトウェアのサービス全般ですが、近年のSaaSの普及にともなって、今ではほとんどのサービスがインターネット経由で簡単に完結させることがすることができるようになりました。

SaaSの特徴

SaaSの最大の特徴と言えば、やはりなんといっても「データの共有がオンライン経由で完結する」というところが挙げられるでしょう。

SaaSの登場以前は、完成したデータの納品などは、CDやDVDなどの媒体に保存し、それをさらに取引先の企業まで運ばなければならず、ムダなコストを招いていました。

SaaSを活用することにより、例えば、作業データをオンラインストレージに保存したり、複数の人間が同じデータを共有したりなど、企業のコスト削減や業務効率の改善などに大きな効果を期待することができるでしょう。

SaaSの代表的なサービス

SaaSの代表的なサービスとしては、以下のようなサービスが挙げられるでしょう。

・Adobe Creative Cloud
・Microsoft Office 365
・Google Workspace
・Amazon Web Services
・Facebook Messenger


このほかにも、私たちが普段よく利用する「Dropbox」や「OneDrive」などのオンラインストレージサービスや、日々の業務に不可欠な「Slack」や「Chatwork」などのビジネスチャットアプリなども、代表的なSaaSソフトウェアの一つであると言えます。

SaaSのメリット

ここからは、SaaS(サース)を利用することによって見込むことのできるメリットや利点などを、あわせて2つのポイントから解説します。

コストの削減につながる

まず1つ目のメリットとしては「コストの削減につながる」という点が挙げられます。

従来までのパッケージベースのソフトウェアの場合、そもそもの初期導入費用が高く、導入までのハードルを高くさせている大きな要因となっていました。

SaaSの場合であれば、物理的なハードウェアやパッケージなどが存在しないため、初期導入費用を最小限に抑えられることに加えて、月額料金などのランニングコストなども比較的安価なサービスが多いため、以前よりも手軽に導入することができるでしょう。

業務の効率化につながる

続く2つ目のメリットとしては「業務効率の改善につながる」という点が挙げられます。

パッケージベースのソフトウェアの場合、例えば、従業員間でのデータの共有などは、データファイルそのものをCDやUSBメディア、またはメールなどに添付し、やり取りを行わなければなりません。

一方、SaaSの場合は、インターネットを経由することで、いつでもどこでも複数人で同じファイルにアクセスすることができるようになるため、テレワークの推進や業務の効率化などに大きな効果を見込むことができるでしょう。

SaaSのデメリット

ここからは、SaaS(サース)を利用するにあたってのデメリットや注意点などを、あわせて2つのポイントから解説します。

インターネット環境が必須

まず1つ目のデメリットとしては「インターネット環境が必須」という点が挙げられます。

その名の通り、SaaSはインターネットを経由したサービスとなっているため、利用するためには、利用場所におけるWi-Fiスポットなどのインターネット環境が必須となります。

インターネットのないスタンドアロンのオフライン環境などでは、そもそも利用することすらできないサービスも多く、オンラインに接続していることが前提となっているため、こちらはあらかじめの注意が必要と言えるでしょう。

サブスクリプションプランが多い

続く2つ目のデメリットとしては「サブスクリプションプランが多い」ということです。

従来までのソフトウェアはパッケージ製品での販売となっていたため、料金の支払いなどについても「買い切り型」のものがほとんどでありました。

一方のSaaSは、そもそもパッケージというものが存在せず、定期的なソフトウェアの更新などもあることから、月額定額での「サブスクリプション型」のサービスがほとんどとなっているため、こちらもあらかじめ注意しておく必要があるでしょう。

SaaSのことなら「WizCloud(ワイズクラウド)」へ

当サイト「WizCloud(ワイズクラウド)」では、企業のIT化や業務全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)に活用することができる、さまざまなSaaSソフトウェアをサポートしています。

押印作業を短縮させる「電子契約サービス」や、日々の経費精算を効率化させる「クラウド会計ソフト」などはもちろんのこと、コンテンツの集客や事業に必要な資金の調達まで、多岐に渡る商品を取り扱っています。

特に、企業コストの削減や業務効率の改善などに課題を感じている場合には、ぜひ一度、弊社プロスタッフへの無料相談を通して、自社の抱えている課題などを再度明確化してみてはいかがでしょうか。

▶︎DXコンシェルジュなら「WizCloud(ワイズクラウド)」にお任せ!

まとめ

今回は、近年爆発的な普及が進んでいるSaaSソフトウェアの概要について、その言葉の意味やメリット、デメリットなどを中心に、なるべくわかりやすく解説を進めていきました。

電子契約サービスやクラウド会計ソフトをはじめとするSaaSソフトウェアを利用することによって、既存業務のスムーズなデジタルシフトを実現させることができるため、今後のアフターコロナの時代を生き抜いていくためにも、積極的な導入を検討してみてはいかがでしょうか。
 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ