「なぜ急に高くなったの?」
2022年以降ガス代の価格高騰は続いており、家計にも大きく影響しています。
昨年末の大幅な料金引き上げで、ガス代が急に高くなった家庭も少なくありません。
今回は、ガス代高騰の原因や節約方法などを解説します。
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
2022年12月以降都市ガス代が高い・おかしい!
東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガスの大手ガス4社は、 2022年12月分の都市ガス料金を引き上げました。
各社の値上げ実施に伴い、「年明け以降ガス代が急に高くなった」という家庭も少なくありません。
上記の4社以外でも、2022年以降、燃料費の高騰や円安に起因する光熱費の値上げが続いています。
【各社の引き上げ幅】
ガス会社 | 前月比(30㎥あたり) |
---|---|
東京ガス | 289円増 |
東邦ガス | 295円増 |
大阪ガス | 337円増 |
西部ガス | 379円増 |
▶ガス代を見直したい方はこちらもチェック
ガス代の内訳
都市ガス
ガス代は 「基本料金+(単位料金×使用量)」で計算されます。
基本料金はガス会社によって異なり、単位料金も時期や社会情勢によって変動する可能性があります。
また、電気代はと異なり、 使用量に応じて単位料金が変動しないため、基本的に使った分だけ料金が高くなる仕組みです。
プロパンガス
プロパンガス料金形態は主に3種類あります。
(1)「2部料金制」
2部料金制では、都市ガスと同様に 「基本料金+(単位料金×使用量」でガス代を計算します。
最もメジャーな料金形態で、全国の95%以上のプロパンガス会社が採用しています。
(2)「最低責任使用料金制」
最低責任使用料金制は、一定の使用量まで固定の料金を設定し、それを上回る分については従量料金を加算していく方法です。計算式は、 「最低責任使用料金+従量料金(単位料金×一定量を超過した分のガス使用量)」となります。
(3)「3部料金制」
3部料金制は、2部料金制の基本料金と従量料金に、設備使用料金を加えて計算する方法です。
計算式は、 「基本料金+設備使用料金+従量料金(単位料金×ガス使用量)」 となります。
-
「プロパンガス」と「都市ガス」の2種類
-
ガスには、主に「プロパンガス」と「都市ガス」の2種類があります。
プロパンガスは都市ガスと比べて1.5~2倍近く料金が高いといわれています。
ガス代が高くなった原因
原因は液化天然ガス(LNG)の輸入価格高騰
今回の値上げは、都市ガスの原料となる 液化天然ガス(LNG)の輸入価格高騰が主な原因とされています。
日本におけるLNGの輸入割合は2019年時点で97.8%となっており、天然ガスのほとんどを輸入に頼っているのが現状です。
そのため、LNGの輸入価格が上昇した場合、国内のガス料金も値上がりしてしまいます。
輸入価格高騰の原因
ウクライナ情勢
ウクライナ侵攻への制裁として、ロシアの輸出入が制限されたことも、燃料費高騰の一要因です。
ロシアは、「天然ガス輸出額1位」「石炭の輸出額3位」「石油の輸出額2位」と、化石燃料の輸出額で上位を占めています。
シェアの大きいロシアの化石燃料が制限され、 全体の流通量が減少した結果、価格が大幅に高騰しました。
円安
円安によって輸入価格が高騰したことも、国内における燃料費の値上げを招いた要因と考えられます。
世界的な燃料費の高騰と円安が掛け合わさった結果、天然ガスや石炭を輸入する負担は一層増大しています。
新型コロナウィルス感染拡大の影響
新型コロナの感染拡大によって生じた世界的な経済停滞が、燃料価格高騰の原因として挙げられます。
「原油価格の下落」と「化石燃料からの投資撤退」が加速し、世界全体で一時的な「化石燃料離れ」を起こりました。
その後、供給が回復しないうちに石油や天然ガスの需要が再び増加し、 市場のバランスが崩れた結果、価格が一気に高騰しました。
▶年間5,000円の削減も!ガス代の見直しをプロに無料相談
値上げ以外でガス代が高い原因
ガスの単価が高い
ガス代が高い原因として、契約しているガス会社の単位料金が高いケースも考えられます。
2017年4月にガス小売りが自由化された結果、契約する 事業者によって単価に差が生じるようになりました。
また、ガス代は「原料費調整制度」にもとづいて毎月価格が見直されているため、同じガス会社でも時期によって料金が変動することもあります。▶単価の安いプランに切り替えで年間5,000円以上の節約も!
-
原料費調整制度
-
原料費調整制度とは、原料価格の変動に応じてガス料金を調整するための制度です。
直近3ヶ月の平均原料価格をもとに、変動分がガス料金に反映される仕組みです。
ガスの使用量が多い
ガス代は使用量に応じて算出されるため、 使用量が多いほど料金も高くなります。
特に、冬場はガス式の暖房器具を使う頻度や、入浴や食器洗いでお湯を使う機会が増えるため、ガス代も高くなりがちです。
プロパンガスを使用している
一般的に、プロパンガスは 都市ガスと比べて1.5~2倍ほど料金が高いとされています。
基本料金や従量料金が割高に設定されているほか、配送料も発生するため、トータルのガス代が高くなりがちです。
-
プロパンガスが都市ガスよりも高いのはなぜ?
- (1)価格が不透明(自由料金制)
プロパンガスの料金は、各業者が独自に料金を設定できる「自由料金制」なので、都市ガスと比べて料金が割高になりがちです。
また、書面を交付すれば 利用者の同意なしで値上げできるため、知らないうちにガス代が値上げされるケースも少なくありません。
(2)配送コスト・人件費がかかるプロパンガスは、ガスボンベを配送・回収する必要があるため、運用には配送コストがかかります。
また、ガスボンベを交換・点検する際には人件費も発生します。
ガスの使用料に、こうした 配送コストや人件費が加算されるため、トータルの料金が高くなりがちです。
(3)無償貸与契約によって設備費用が上乗せされているプロパンガスを利用する場合、専用の設備を整えるための「供給設備費用」も発生します。
供給設備費用は、ガス会社が全額先払いをして、毎月分割分の費用を回収するのが一般的です。
月々の ガス使用料に供給設備費用上乗せされるため、トータルの料金が高くなります。
給湯器の熱効率が良くない
ガス給湯器の熱効率が悪いと、ガスの消費量が増えるため、ガス代も高くなってしまいます。
給湯器の熱効率が下がる主な要因としては、 機器の老朽化や不具合などが考えられます。
古い型の給湯器を使用している場合は、新しいモデルに取り換えることでガス代を節約できるでしょう。
-
給湯器の仕組み
-
給湯器はガスを燃焼させて水を温める仕組みです。
そのため、熱効率が悪いと、水温を上げるまでにに必要なガスの量が増えてしまいます。
1ヵ月あたりのガス代の目安
都市ガスとプロパンガスで異なる
一般的に、プロパンガスは都市ガスと比べて1.5~2倍ほど料金が高いとされています。
ガスの使用料が割高に設定されているほか、配送料や供給設備費用も加算されるため、トータルコストが高くなりがちです。
【世帯人数別】1ヶ月の平均料金
1ヶ月のガス代平均は、世帯人数が多いほど高くなっていきます。
ただ、3人家族以上ぼ家庭では、人数が増えた際の上り幅が小さくなる傾向にあります。
世帯人数 | 1ヶ月のガス代目安(都市ガス) |
---|---|
1人 | 2,500~3,000円 |
2人 | 4,000~4,500円 |
3人 | 4,700~5,300円 |
4人 | 4,900~5,500円 |
5人 | 5,200~6,000円 |
▶関連記事:一人暮らしの電気代平均はいくら?
冬はガス代が高くなる
お湯や暖房を使う機会の多い冬は、夏と比べてガス代が高くなる傾向にあります。
【世帯人数別】時期ごとのガス代目安
世帯人数 | 1~3月 | 4~6月 | 7~9月 | 10~12月 |
---|---|---|---|---|
1人 | 3,200~3,800円 | 2,800~3,500円 | 1,900~2,500円 | 2,300~2,800円 |
2人 | 5,200~5,700円 | 4,500~5,000円 | 2,800~3,400円 | 3,300~3,800円 |
3人 | 5,800~6,500円 | 5,000~5,500円 | 3,500~4,000円 | 4,000~4,500円 |
4人 | 6,000~6,800円 | 5,200~5,800円 | 3,700~4,200円 | 4,700~5,200円 |
5人 | 6,100~6,600円 | 5,500~6,000円 | 3,800~4,500円 | 4,800~5,300円 |
ガス代高騰による家計への影響
ガス料金の値上げは家計にどのくらい影響があるのか、実際に試算してみましょう。- 基本料金:1,056円
- ガス使用量:30㎥
- 従量料金の単価:154円60銭/1㎡(値上げ前)→165円68銭/1㎡(値上げ後)
【値上げ後】1,056円+(154円60銭×30)=5,694円
ガス使用量が同じでも、 ひと月当たり332円、年間で3,984円ガス代が高くなる計算になります。
都市ガスをお得に利用するならTOKAIガス2023年もガス代が高い状況は続く?
燃料費の高騰は依然として続いているため、2023年以降も ガス代の高騰は続くと予想されます。
そのため、今後も引き続きガス契約の見直しなど、値上げに備えた対策が必要となるでしょう。
▶光熱費を見直したい方はこちらもチェック
政府による4万5,000円の負担軽減措置
経済産業省は、エネルギー価格の高騰を受け、 一世帯当たり総額4万5,000円の負担軽減措置を取ると発表しました。
具体的には、2023年1~9月使用分の光熱費(電気・ガス料金)と燃油費が、月々5,000円軽減されます。
なお、電気料金・ガス料金に関しては、どちらも2023年2月請求分(1月使用分)から適用されます。
【月々5,000円の内訳】
割引額 | |
---|---|
電気料金 | 約2,800円/月 |
都市ガス料金 | 約900円/月 |
ガソリン小売価格 | 約25円/1ℓ |
A
所得などの制限を設けず、全世帯が補助の対象になります。
A
値引きを受けるために事前申請などの手続きは不要です。
A
プロパンガスは対象外です。
ガス代の節約方法
シャワーだけで済ませる
ガス代を節約したい場合は、湯船を張らずシャワーだけで済ませるのがおすすめです。
お湯を使う量が減ることで、ガスの使用量も抑えられます。
また、入浴時間を工夫することで、 ガス代だけでなく、水道代の節約にも繋がります。
追い焚きの回数を減らす
ガス代を節約したい場合はなるべく追い炊きの回数を減らしましょう。
追い焚き回数を1日1回減らすだけで、 年間約6,530円のガス代節約に繋がるとされています。
家族が入浴する時間帯を集中させたり、入浴時以外はフタや保温シートを使うなど、お湯が冷めないように工夫しましょう。
▶Amazon監修「風呂用保温シート」の売れ筋ランキング
お湯の設定温度を下げる
給湯器の設定温度が高いほど、燃焼時間が長くなり、ガスの使用量も増えてしまいます。
食器を洗う際に、給湯温度を40℃から38℃に下げるだけで、 年間約1,580円のガス代を節約できます。
お風呂の給湯温度や、食器洗いに使うお湯などは、季節に合わせてなるべく低く設定しましょう。
シャワーヘッドを付け替える
ガス代を節約したい場合は、シャワーヘッドを節水タイプのものに付け替えましょう。
設定温度45℃でお湯を流す時間を1分間短縮した場合、 年間で約2,200円の節約に繋がります。
▶Amazon監修「シャワーヘッド」の売れ筋ランキングガスコンロの使用時間を短くする
ガス代を節約したい場合は、調理に使うガスコンロの使用時間を短くしましょう。
調理の際に電子レンジや圧力鍋を活用することで、ガス代の節約につながります。
ガス暖房器具はほかの暖房器具と併用する
ガス暖房器具は、暖房効果が高い分、ガス代がかさむ原因になりがちです。
ガス代を節約したい場合はガス暖房器具だけに頼らず、他の暖房器具と併用するようにしましょう。
部屋が暖まってきたらエアコンに切り替えたり、サーキュレーターで空気を循環させたりすることでガスの消費量を抑えられます。
▶Amazon監修「サーキュレーター」の売れ筋ランキング
▶光熱費を見直したい方はこちらもチェック
ガスの見直しもおすすめ!
毎月の光熱費を大幅に節約したい場合は、ガスの乗り換えを検討しましょう。
自分のライフスタイルに合っプランや、使用単価そのものが安いプランに乗り換えることで、高い節約効果が期待できます。
契約変更は手続きが難しそうだとイメージする方も多いですが、 実際にはとても簡単な手順で乗り換えが可能 です。
-
ガス契約変更の流れ
-
-
STEP.1
切り替え先のガス会社を選ぶ
ガス料金やサービス内容を比較し、切り替え先のガス会社を選びましょう。
毎月の使用量をもとに、今よりも単価が安いかどうか見極めるのがポイントです。
▶ガス切り替えのシミュレーションはこちら -
STEP.2
申込みをする
切り替え先のガス会社が決まったら、申し込みをします。
なお、申込みに必要な情報は検針票に記載されているため、予め手元に用意しておきましょう。
申込みに必要な情報 -
-
STEP.3
切り替え完了
同一の住所でガス会社を切り替える場合、現在契約しているガス会社での解約手続きは不要です。
今まで使用していたガス管やガスメーターはそのまま使用できるので、工事等も発生しません。
切り替え手続きの完了後に届く書面に記載された切替日をもって、契約が新しいガス会社に移行します。
-
おすすめのガス会社
ガス会社 | ガス提供エリア | こんな人におすすめ |
---|---|---|
TOKAI都市ガス | 愛知県・岐阜県・三重県 |
|
レモンガス | 東京都・神奈川県・埼玉県 |
|
CDエナジーダイレクト | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
|
エルピオ都市ガス | 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・愛知県・岐阜県・三重県 |
|
J:COM電力+ガス | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県・ |
|
ENEOS都市ガス | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
|
TOKAI都市ガス
TOKAI都市ガスは、中京圏エリアの愛知県、岐阜県、三重県で利用できる都市ガスです。
他のガス会社は使用量が多くなる程、料金がお得になる場合が多いですが、 TOKAI都市ガスは使用量が少なくても料金がお得になるのが魅力です。
また、都市ガスとでんきのセットで毎月200円割引されるので、よりお得に利用できます。
レモンガス
レモンガスは、お得なセット契約が豊富にそろったサービスです。
「わくわくプラン」では、東京ガスの一般料金と比べて 基本料金が5%ほど安くなります。
また、分散型エネルギーなので災害にも強く、地震などのリスクが心配な方にもおすすめです。
▶都市ガス料金が5%安くなる!レモンガスをご検討の方はこちら
CDエナジーダイレクト
CDエナジーは、東京ガスの一般料金と比べて、 ひと月当たり100円安く設定されています。
料金プランが豊富なので、一人暮らしからファミリーまで、幅広い層におすすめのサービスです。
電気とガスをセット契約すると、割引やポイントサービスも利用でき、より一層おトクになります。
エルピオ都市ガス
エルピオ都市ガスは、東京ガスと東邦ガスエリアにサービスを展開しています。
独自の流通網をもっており、ガス卸売業者や受託業者を通さない分、他社よりも安くガスを提供できる点が特徴です。
東京ガスエリアの「スタンダードプラン」では、東京ガスと比べて 基本料金・従量料金が3〜5%ほど安くなります。
J:COM電力+ガス
J:COM電力+ガスは、ケーブルテレビやインターネット回線で有名なJ:COMが提供するサービスです。
ガスセット割・電力スタート割の適用で、大手電力・ガス会社の一般プランと比べて 最大12,000以上おトクになります。
特に、ケーブルテレビやインターネットをJ:COMで契約している方におすすめです。
ENEOS都市ガス
ENEOS都市ガスは、基本料金・従量料金どちらも 東京ガスと比べて4%安く設定されています。
自社発電設備を保有しており、安定供給が行える点が最大の特徴です。
標準プランではガスの使用量が多いほど割引額が大きくなるので、月々の使用量が多い方におすすめです。
ガス代に関するよくある質問
A
大手電力会社が、2022年12月分の都市ガス料金を引き上げたことが原因と考えられます。
2022年以降、燃料費の高騰や円安に起因する光熱費の値上げが続いています。
A
プロパンガスのアパートに住んでいる場合、以下が原因として考えられます。
・プロパンガスの設備費用が入居者のガス代に上乗せされている。
・敷地が広く、各部屋へガスを届けるガス管が長いためコストがかかる。
ガス代を安くしたい場合は、大家さんに都市ガスへの切り替えを相談したり、プロパンガス会社に値引き交渉する必要があります。
A
一人暮らしのガス代が高い原因としては、以下が考えられます。
・ガスの単価が高い
・ガスの使用量が多い
・給湯器の熱効率が良くない
ガス代を安くするには、ガスの使用量を減らしたり、ガスの契約を見直すなど工夫しましょう。
▶【工事不要】ガス契約の見直しをプロに相談
A
都市ガスの場合、4人家族のガス代は 1ヶ月あたり4,900~5,500円が目安です。
まとめ
燃料費の高騰や円安の影響を受け、2022年以降ガス代の値上げが続いています。
2023年以降も光熱費の高騰は続く見込みなので、家計への影響を抑えるための工夫が必要です。
ガスの使用量を減らすように努めるほか、単価の安いプランに切り替えるなど、対策を取りましょう。▶年間5,000円以上の節約も!ガスの見直しをプロに無料相談!
この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!