【マンションオーナー必見!】スマートロックの選び方や導入のメリットについて徹底解説

玄関に後付けすることで、スマホやカードキーを使って施錠・解錠できるようになるスマートロック。利便性とセキュリティ対策といった観点から、近年注目を集めているシステムです。 マンションにスマートロックを導入すると、オーナーにとっても多くのメリットがあります。所有物件に最新システムを導入することで、物件の価値が上がることが期待されます。空室対策、口コミ改善といった事柄にも役立てられるでしょう。 現在、スマートロックにはさまざまな製品が登場しています。所有するマンションにどのスマートロックが最適なのか、迷ってしまうオーナーも少なくありません。そこで今回は、マンション向けスマートロックを6つ紹介させていただきます!スマートロックに興味があるマンションオーナーの方は、ぜひ目を通してみてください。  

マンションにスマートロックを導入するメリットとは?

スマートロックはスマホなど電子デバイスを用いて解錠・施錠が行えます。カギ紛失リスクの防止や、防犯対策といった面でも活用できます。取り付けには大掛かりな工事も必要ありません。 空室改善や口コミ対策には、物件のアピールポイントを作るのが大切です。多くの入居者は、利便性の高い物件を求める傾向にあります。最新の技術であるスマートロックを導入することで、入居希望者へのアピールに繋がるでしょう。 スマートロックは約1万円程度の製品から、機能性を追求した高価格製品まで登場しています。低価格帯のモデルを導入すれば、あまりコストをかけなくても物件をアピールできるでしょう。 その他にも、以下のようなメリットが挙げられます。

オートロックがないマンションのセキュリティ強化

一つ目のメリットは、セキュリティ強化です。築年数が古いマンションでは、オートロックがついていない物件も存在するでしょう。オートロック付きのマンションよりも家賃を抑えられますが、セキュリティ面が心配でなかなか空室が改善されないという声も聞こえます。 また部屋のカギも、ピッキングなどで解錠可能な、防犯性の低いカギを採用している物件もあるかと思われます。これらの問題を解決してくれるのが、スマートロックです。 オートロック機能つきのスマートロックなら、扉が閉まるとすぐにロックをかけてくれるので、施錠を待つ必要がありません。スマートロックは、スマホなどでカギの管理が可能です。 スマホを通して出先でも施錠・解錠情報を確認できるので、不審な動きがあった時はすぐに分かります。スマートロックを導入すれば、個別にセキュリティを強化できるでしょう。

スマホ上でカギをシェアできる

二つ目のメリットは、スマホ上でカギをシェア・管理できることです。スマートロックのアプリでは、日時を指定してカギ代わりとなるURLを発行することも可能です。 アナログのカギでは、来客がある時は、事前にカギを渡しておく必要がありました。中には直接受け渡しができず、ポストの中に入れておくケースもあるかと思われます。その場合、カギを盗まれる可能性や、合鍵を作成されるリスクもあるでしょう。マンションのオーナー・入居者ともに、防犯面での不安が残ります。 スマートロックのシェア機能を使えば、合鍵を渡す一切の手間がかかりません。スマートロックが使用されると開閉履歴が残り、シェアした相手の名前も記録されます。セキュリティ面で非常に安心できるでしょう。

カギの管理が楽になる

三つ目のメリットは、引っ越しのたびにカギの付け替えを行わなくて良いというポイントです。部屋数が多いマンションでは、管理しなくてはならないカギの数が多くなります。転居時のカギ交換も負担も少なくないかと思われます。 スマートロックなら、借主が変わるたびにカギを付け替える必要がありません。入居希望者の内見の時にも、一時的なカギの付与が簡単に行えます。さまざまな手間が省ける上に、セキュリティ面も強化されるでしょう。

マンション向けスマートロックの選び方

スマートロックには、大きく分けて以下の三種類があります。マンションにスマートロックを導入する際には、予算や入居者の希望などを考慮に入れて選ぶようにしましょう。

ハンズフリータイプ

スマートロックとスマホのBluetooth機能を利用して接続させたタイプです。手動操作が必要なく、スマホを近付けたり遠ざけたりすることで、施錠・解錠が行われます。 カギやスマホをいちいち取り出す必要がないので、両手で荷物を抱えている時におすすめです。ただし電波の強弱によっては感知されにくい時もあるでしょう。その場合には、スマホやカギを使用する必要があります。

スマホ操作タイプ

こちらはスマホでスマートロックのアプリを操作して、解錠・施錠を行うタイプです。アプリにはカギの使用履歴が記録されます。カギの締め忘れがないかチェックすることも可能です。ハンズフリータイプよりも確実に解錠・施錠が行えるので、確実性を重視したい人におすすめです。

マルチデバイスタイプ

こちらはスマホ意外にも、ガラケーやカードキーなどを使って、解錠・施錠が行えるタイプです。スマホ操作は便利な反面、スマホを持たない人にとって不便になってしまうでしょう。しかしマルチデバイスタイプなら、より便利に使用できます。大人はスマホ操作、子供はカードキー、高齢者はガラケーといった具合にデバイスを使い分けることも可能です。

マンション向けのおすすめスマートロック6選!

スマートロックにはオフィス向け、民泊向け、マンション向けの製品が登場しています。その中でもマンションの取り付けに向いた製品を、6つ紹介させていただきます。

Qrio Lock (キュリオロック)

メーカー Qrio株式会社
商品名 Qrio Lock
取り付け方法 貼り付け
施錠・解錠方法 マルチデバイス(スマホ操作・音声入力)
鍵のシェア 可能
権限管理 可能
電池残量お知らせ
オートロック
緊急解錠機能 -
開閉履歴閲覧機能
「Qrio Lock」は自宅の内鍵に取り付けると、設定したスマホを近付けただけで解錠・施錠できるスマートロックです。  オートロック機能も搭載されており、施錠の時はホテルのように自動で閉まります。スマホさえあればカギを持ち歩く必要なく、荷物で両手を塞がれている時も便利です。 マルチデバイスに対応しており、スマホ以外にも専用のリモコンキーでも対応できるので、柔軟な使い方ができるでしょう。入室・退室があればスマホにお知らせがいく機能も搭載されているので、防犯面でも安心です。

Qrio Smart Lock (キュリオスマートロック)

メーカー Qrio株式会社
商品名 Qrio Smart Lock
取り付け方法 貼り付け
施錠・解錠方法 ハンズフリー・スマホ操作
鍵のシェア 可能
権限管理 可能
電池残量お知らせ
オートロック
緊急解錠機能 -
開閉履歴閲覧機能
  「Qrio Smart Lock」は、比較的安価で導入できるスマートロックです。「Qrio Lock」に比べると施錠・解錠方法などが限定されますが、多機能で設置も簡単なので、初めてのスマートロックにおすすめです  アプリを使った解錠はもちろん、ハンズフリーにも対応しています。FacebookやLINEのメッセージ機能で、鍵を簡単に共有することも可能です。ほとんどのドアに取り付け可能で、電池切れの際には普通のカギも使えるので、安心して利用できるでしょう。

SESAME(セサミ)

メーカー CANDY HOUSE JAPAN株式会社
商品名 セサミ mini
取り付け方法 貼り付け
施錠・解錠方法 マルチデバイス(スマホ操作・音声入力)
鍵のシェア 可能
権限管理 可能
電池残量お知らせ
オートロック
緊急解錠機能 -
開閉履歴閲覧機能
「セサミ mini」は、今あるカギの上からはめるだけで取り付け可能なスマートロックです。取り付けは簡単かつお手軽なのに、強固なセキュリティでマンションを守ってくれるでしょう  誰がいつ施錠・解錠を行ったか、履歴はすべてアプリに記録されます。記録はカギのオーナー、マネージャーのみ閲覧が可能となっています。メールを用いて家族・友人とシェアすることも可能です。基本はスマホ操作ですが、アレクサなどのテクノロジーも利用可能なので、幅広い使い方が期待できるでしょう。

NinjaLock(ニンジャロック)

メーカー 株式会社ライナフ
商品名 NinjaLock
取り付け方法 貼付けタイプ、マグネット
施錠・解錠方法 スマホ操作、キーパッド、NFCカード
鍵のシェア -
権限管理
電池残量お知らせ
オートロック
緊急解錠機能 -
開閉履歴閲覧機能
 「NinjaLock」は、スマホ操作以外にも専用カード、キーパッド、暗証番号入力などで解錠・施錠できるスマートロックです。  株式会社ライナフと、美和ロック株式会社の共同開発でリリースされました。運用は特徴的で、「工事中」「募集中」「入居中」「退去後」など、モードを切り替えてカギの使用制限が可能です。カギ交換にかかる手間やコストが大幅に削減できるので、オーナー側には大きなメリットとなるでしょう。

SAMSUNG SMARTデジタルドアロック

メーカー サムスン電子株式会社
商品名 SMART
取り付け方法 穴開け設置
施錠・解錠方法 スマートキー・暗証番号
鍵のシェア 可能
権限管理 -
電池残量お知らせ
オートロック
緊急解錠機能 -
開閉履歴閲覧機能 -
 こちらは韓国の電子製品メーカーとして有名な、サムスンが提供するスマートロックです。スマホとの連携ではなく、テンキーか付属の小型スマートキーを用いて解錠・施錠を行います。付属スマートキーは6つあるので、家族や友人とシェアしやすいでしょう。 スマートキーと暗証番号を組み合わせた、二重ロックも設定できます。防犯性に優れ、指紋が残りにくいパネルが採用されているなど、細かい配慮も行き届いています。スマホ操作が苦手な人や、バッテリー切れが不安な人におすすめです。ただし設置には穴を開ける必要があるので、導入前に検討してください。

L!NKEY(リンキー)

メーカー 株式会社ユーエムイー
商品名 L!NKEY
取り付け方法 穴あけ不要・ドライバー1本で設置可能
施錠・解錠方法 交通系ICカード・おサイフケータイ・ナンバーキー
鍵のシェア 可能
権限管理 -
電池残量お知らせ
オートロック
緊急解錠機能 -
開閉履歴閲覧機能 -
 「L!NKEY」は、複数のカギをまとめて管理できるスマートロックです。専用コントローラーを用いれば、遠隔地からのロック解除が可能となります。 万が一入居者がカギを忘れてしまった場合でも、月額制の利用契約をしていれば、遠隔から簡単な操作で解錠できます。設置にはドライバーが必要ですが、穴あけは必要ありません。 導入コストはやや高めとなっています。しかしネットワークを介して複数のカギを一元管理できるクラウドが存在するので、管理はかなり楽になるでしょう。

まとめ

今回はマンション向けのスマートロックを6つ紹介しました。 スマートロックは防犯対策として効果が期待できるということで、注目が集まっています。オフィスや民泊での導入が進められていますが、マンションでも導入を検討しているオーナーさんは増えています。 スマートロックは防犯性に優れ、セキュリティ面を強化したい人におすすめです。またカギを持たずに解錠・施錠できるので、紛失リスクもありません。オーナーは管理が楽になり、入居者にとっても利便性が向上します。防犯面を重視する入居希望者にとって、スマートロックの導入は一つの訴求力となるでしょう。 スマートロックは商品により特徴が異なります。今回紹介したポイントを踏まえて、所有するマンションに合ったスマートロックの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

 お問合せはこちらから

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

人気記事ランキング

関連記事

そのお悩みWiz cloudにご相談ください!

050-5050-0116

ご相談窓口 9:00〜18:00(土日祝日除く)

電話で無料相談する

ご相談窓口 9:00〜18:00(土日祝日除く)

スポンサーリンク