【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

目次

  1. 1.契約住所のエリアを確認する
    1. NTT東日本の提供エリアの確認方法
    2. NTT西日本の提供エリアの確認方法
  2. 2.料金プランを決める
    1. マンションタイプの料金プラン
    2. ファミリータイプの料金プラン
  3. 3.プロバイダを決める
    1. プロバイダとは
    2. フレッツ光のおすすめプロバイダ5選
  4. 4.オプションを決める
    1. ひかり電話
    2. ひかりTV
  5. 5.フレッツ光を申し込む
    1. 公式サイト
    2. 代理店サイト
    3. 店頭窓口
  6. 6.フレッツ光の開通工事を行う
  7. 7.フレッツ光の接続設定を行う
  8. 8.フレッツ光の申し込みをキャンセルする方法
  9. フレッツ光の契約に必要な費用
    1. フレッツ光の工事費用
    2. フレッツ光の事務手数料
  10. フレッツ光の契約をお得にする方法
    1. フレッツ光のキャンペーンを利用する
    2. フレッツ光の代理店サイトから申し込   
  11. フレッツ光の契約見直しなら光コラボがおすすめ
    1. 光コラボとは
    2. フレッツ光から光コラボに乗り換える方法
  12. フレッツ光とは
    1. フレッツ光の概要
    2. 光回線の種類
    3. フレッツ光と光コラボの違い
  13. フレッツ光のデメリット
    1. 月額料金が高い
    2. プロバイダの契約が別途で必要
    3. スマホ料金とのセット割がない
    4. 独自回線より速度が遅い
    5. 解約手続きが面倒
  14. フレッツ光のメリット
    1. 提供エリアが全国なため契約しやすい
    2. プロバイダに制限がない
    3. サポート体制が充実している
    4. ポイントを貯めることができる
    5. 光コラボレーションで低コストな利用もできる
  15. フレッツ光を解約する際の注意点
    1. 更新月以外は解約金が発生する
    2. プロバイダも解約がする必要がある
    3. 工事費用が分割の場合は残債が発生する
    4. ひかり電話の電話番号は消える可能性がある
    5. 光コラボに乗り換える場合は解約ではなく転用の手続きが必要
  16. フレッツ光の契約でよくある質問
  17. フレッツ光の契約ならWizcloudにお任せ!

フレッツ光の契約方法を徹底解説!お得な申し込み手順とは?

フレッツ光をお得に契約する方法はある?
フレッツ光申し込みに必要な手続きとは?

フレッツ光の契約は、公式サイトや代理店、店頭など様々な方法で申し込みをすることができます。

しかし、多くのキャンペーンや窓口があるため、申し込みの手順お得に契約する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、フレッツ光の契約手順を実際の画面写真を使いながらわかりやすく解説していきます。

NTT公式のキャンペーンや代理店情報も紹介しているので、お得にフレッツ光を契約したい方必見です。

目次

1.契約住所のエリアを確認する

フレッツ光は、日本全国のほとんどのエリアで契約することができます。

しかし、まれに契約住所が提供エリア外であると、フレッツ光の契約ができない場合もあります。

また、契約住所がNTT東日本の管轄かNTT西日本の管轄かによって料金が異なるため、事前に確認する必要があります。

契約住所のエリア確認は、NTTの公式サイトから手軽に確認できるので、あらかじめ確認しておきましょう。

NTT東日本の提供エリアの確認方法

フレッツ光の契約をする際に提供エリアを確認したい場合は、公式サイトから提供エリア判定を行いましょう。

東日本の提供エリアの方は、NTT東日本の公式サイトから検索することが可能です。

まずは、郵便番号を入力して契約する住所を絞っていきましょう。

次に、フレッツ光を契約する住所の番地を入力して物件の場所を確定します。

契約場所が3戸以下の戸建て物件か、4戸以上の集合住宅かを選択します。

物件タイプによって利用できるプランや料金が異なるため注意しましょう。

フレッツ光を契約する物件の建物名を、住所で検索した候補の中から選択します。

該当する物件が無い場合は、NTTの問い合わせ窓口で確認してみましょう。

契約場所がフレッツ光の提供エリア内であれば上記のような画面が表示されます。

提供可能の判定が出れば、フレッツ光の契約が可能な物件となります。

NTT西日本の提供エリアの確認方法

フレッツ光を契約する場所が西日本​​​​​​の提供エリアの場合は、NTT西日本の公式サイトで郵便番号や府県電話番号などから検索することができます。

今回はわかりやすく正確に判定がしやすい郵便番号で検索していきます。


検索した郵便番号から市町村を絞っていきます。

該当する住所を候補の中から選択して次に進みましょう。


フレッツ光を契約する物件の番地を選択していきます。

該当する物件が無い場合は、NTTの電話窓口から問い合わせてみましょう。


フレッツ光を契約する住所を入力すると、利用可能なプランやサービスが表示されます。

内容を確認して、実際の契約に役立てましょう。

2.料金プランを決める

2.料金プランを決める

マンションタイプの料金プラン

  プラン名 料金(税込) 最大通信速度
NTT東日本 ギガマンションスマートタイプ 3,685円~4,785円 +プロバイダ料金
(無線LANルーター付)
1Gbps
マンションギガラインタイプ 3,355円~4,455円 +プロバイダ料金
マンションハイスピードタイプ 3,135円~4,235円 +プロバイダ料金 200Mbps
マンションタイプ 100Mbps
フレッツ光ライトマンションタイプ 2,200円~4,730円 +プロバイダ料金 100Mbps
NTT西日本 マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 3,520円~4,950円 +プロバイダ料金 1Gbps
マンション・ハイスピードタイプ 200Mbps
マンションハイスピードタイプ 100Mbps
フレッツ光ライトマンションタイプ 2,820円~5,940円 +プロバイダ料金 100Mbps

ファミリータイプの料金プラン

  プラン名 料金(税込) 最大通信速度
NTT東日本 ギガファミリースマートタイプ 6,270円 +プロバイダ料金
(無線LANルーター付)
1Gbps
ファミリーギガラインタイプ 5,940円 +プロバイダ料金
ファミリーハイスピードタイプ 5,720円 +プロバイダ料金 200Mbps
ファミリータイプ 100Mbps
フレッツ光ライトタイプ 3,080円~6,380円 +プロバイダ料金 100Mbps
フレッツ光ライトプラスタイプ 4,180円~6,050円 +プロバイダ料金 100Mbps
NTT西日本 ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 5,940円 +プロバイダ料金 1Gbps
 
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 200Mbps
ファミリータイプ 100Mbps
フレッツ光ライト 3,520円~6,600円 +プロバイダ料金 100Mbps

3.プロバイダを決める

プロバイダとは

フレッツ光は、光回線の契約に加えて別途でプロバイダの契約をしなければインターネットを利用することができません。

プロバイダは、回線をインターネットに接続するために必要なサービスで、光回線ごとに対応したプロバイダから選択して契約します。

フレッツ光のプロバイダは300社以上のプロバイダに対応しているため、費用や通信速度などからお好みのサービスを契約しましょう。

フレッツ光のおすすめプロバイダ5選

  月額料金(税込) 通信速度 契約期間 IPv6対応
戸建て マンション
gmoとくとくbb 836円 583円 266.95Mbps 2年
plala(ぷらら) 1,100円 660円~ 277.51Mbps 無し
Asahi Net 858円 770円 277.73Mbps 1年 ×
OCN 1,210円 715円~ 275.31Mbps 2年
BIGLOBE 880円~ 495円~ 274.31Mbps 2年

gmoとくとくbb

「gmoとくとくbb」は、GMOグループが提供する低コストで利用できるプロバイダです。

プロバイダサービスの中でも料金が安く、電話サポートなども充実しているため、初心者にもおすすめです。

ドメイン取得などのオプションも充実しており、法人の利用にも適したプロバイダサービスです。

plala(ぷらら)

「plala(ぷらら)」は、NTTグループが提供するプロバイダサービスです。

多くのプロバイダサービスと異なり、最低利用期間がないため解約金の心配がいらず、手軽に始めやすいのが特徴です。

また、IPv6通信のオプションも利用できるため、通信速度にこだわりたい方にもおすすめです。

Asahi Net

「Asahi Net」は、株式会社朝日ネットが運営するプロバイダサービスです。

プロバイダの顧客満足度ランキングで1位を獲得するなど、ユーザーからの評判が高いサービスです。

また、最低利用期間が1年と短めで、違約金も安いため使いやすいプロバイダといえます。

OCN

「OCN」はNTTコミュニケーションズが提供するプロバイダサービスです。

フレッツ光のプロバイダの中でも、特に安定して早い速度が出ると評判のサービスです。

月額料金は高めですが、プロバイダ選びで失敗したくない方におすすめのプロバイダといえます。

BIGLOBE

「BIGLOBE」は、ビッグローブ株式会社が提供するプロバイダサービスです。

充実のサポート体制が特徴で、電話やチャットで気軽に問い合わせることができます。

また、セキュリティ対策のオプションが豊富なので、法人利用の方にもおすすめなプロバイダです。

4.オプションを決める

ひかり電話

  初期費用
(税込)
月額料金
(税込)
ひかり電話 ひかり電話交換機等工事費 3,300円 550円~
加入電話の利用休止工事費 1,100円
 

ひかり電話は、NTTが提供する光回線を利用した電話サービスです。

インターネットやFAX、電話などのサービスをまとめて利用できるため、個人ユーザーだけでなく事業での運用も可能です。

新規発番などでひかり電話の利用を検討している場合は、フレッツ光の契約と一緒に申し込みを行いましょう。 

ひかりTV

  月額料金
(税込)
初期費用 割引
サービス
基本プラン 1,100円 0円 初回初月無料
専門チャンネルプラン 2,750円
(新規申込の場合1,650円)
・初回初月無料
・ひかりTVはじめて割
 
専門チャンネル・ビデオプラン 3,850円
(新規申込の場合2,750円)
・初回初月無料
・ひかりTVはじめて割


ひかりTVは、BS放送やスポーツなどの専門チャンネルを視聴できるサービスです。

ひかりTVがなくてもTV利用は可能ですが、豊富な専門チャンネルの視聴ができます。

利用を検討している場合は、フレッツ光のオプションとして申し込みを行いましょう。  

5.フレッツ光を申し込む

5.フレッツ光を申し込む

公式サイト

フレッツ光の契約は、NTT東日本・NTT西日本の公式サイトから申し込みを行うことができます。

また、フレッツ光は電話で申し込みを行うことができるため、料金プランや詳しい手続きを知りたい方はNTTのフリーダイヤルに連絡してみましょう。

代理店サイト

フレッツ光の契約は、NTTと契約を結んでいる代理店から申し込むことができます。

代理店を利用することで、他にはないお得な特典やサービスを受けられることがあるため、多くの人に利用されています。

店頭窓口

フレッツ光の契約は、街中の家電量販店やデパートなど店頭の窓口から申し込みを行うことができます。

大型家電がお得に購入できたり、ポイントがたまるキャンペーンを行っている場合もあるのでチェックしてみましょう。

6.フレッツ光の開通工事を行う

フレッツ光の申し込みが完了すると、開通工事日を詳細に設定する連絡が業者からきます。

新規でフレッツ光を契約する場合は、業者による訪問設定が必要になるため、契約場所にいる時間帯を設定しましょう。

なお、配線の関係で壁に穴をあける必要がある場合は、大家や管理会社に確認しておく必要があるため注意しましょう。

また、3~4月などの新生活シーズンは回線工事が混雑してしまい期間が長引く可能性があるため、早めの工事設定をおすすめします。

7.フレッツ光の接続設定を行う

フレッツ光の開通工事は、契約物件の壁に光コンセントを取り付けて機器を設置するまでのため、機器の初期設定をご自身で行う必要があります。

設定方法は、事前にNTTから送られてくる「開通のお知らせ」を見るとわかりやすいため確認しておきましょう。

また、設定や接続に自信がない方は、あらかじめセットアップサービスのオプションにしておくことで、業者の方が設定してくれます。

8.フレッツ光の申し込みをキャンセルする方法

フレッツ光の契約は、「初期契約解除制度」があるため、申し込みから8日以内や開通工事が行われていなければ、基本的にはキャンセルが可能です。

申し込みを行った代理店が悪質な場合、既に開通したのでキャンセルができないと言われる場合もありますが、工事前ならキャンセルできるケースが多いので、一度NTTに直接確認してみることをおすすめします。

また、、家電量販店などで家具を割り引く条件に契約した場合などはキャンセルができない可能性もあるため注意しましょう。

フレッツ光の契約に必要な費用

フレッツ光の工事費用

  マンション 戸建て
工事費用
(税込)
一括払い 1万6,500円 1万9,800円
分割払い ・初回 3,300円
・2回目以降 573円×22ヵ月
・最終月 594円
=1万6,500円
・初回 3,300円
・2回目以降 717円×22ヵ月
・最終月 726円
=1万9,800円

フレッツ光の事務手数料

フレッツ光の契約にかかる事務手数料は東日本・西日本一律で880円(税込)です。

他の光回線では3,300円(税込)の事務手数料が発生する場合もあるため、比較的安い料金設定になっています。

フレッツ光の契約をお得にする方法

フレッツ光の契約をお得にする方法

フレッツ光のキャンペーンを利用する

  キャンペーン 月額割引金額 内容
NTT東日本 にねん割 戸建て:770円
マンション:110円
月額料金から割引
(2年単位で自動更新、途中解約金あり)
単身&かぞく応援割 戸建て×集合住宅:最大330円
集合住宅×集合住宅:最大110円
フレッツ光 ネクスト2回線分の請求をまとめることで月額利用料の合算に割引を適用
NTT西日本 光ライト割
※2022年3月をもって新規申し込み終了
550円 「フレッツ 光ライト ファミリータイプ」と「フレッツ・あっと割引」を新規で同時にお申し込みの場合、開通から最大24ヵ月間の月額利用料が「フレッツ・あっと割引」適用時より毎月550円割引。
光はじめ割 1・2年目:1,210円
3年目以降:1,419円
フレッツ光 ネクストに2年間割引を適用。
3年目以降に継続利用する場合も永年割引。
フレッツ・あっと割引 ビジネスタイプ:4,400円
ファミリータイプ:440円
マンションタイプ:440円~1,100円
「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ光プレミアム」「Bフレッツ」を新規お申込された方を対象に、2年間の継続利用を条件に月額回線使用料を一定額割引
グループ割 330円~990円(契約回線数で変動) 家族や友人など、グループでフレッツ光をお申し込みの場合、月額料金に割引を適用
移行工事費割引
(フレッツ・ADSL/
フレッツ・ISDN)
基本的な工事費が無料 フレッツ・ADSL/フレッツ・ISDNからフレッツ光(ネクストまたはライト)へ切り替えの場合、工事費を割引
移行工事費割引
(INSネット)
基本的な工事費が無料 INSネットからフレッツ光(ネクストまたはライト)へ切替えの場合、工事費を割引
マイラインプラスセット割引 10%割引 マイラインプラスに登録することで適用可能

フレッツ光の代理店サイトから申し込   

 企業名  引金額     適用条件  キャッシュバック時期
   NTT東日本  NTT西日本 
Wiz 最大7万9,000円 法人・個人事業主 キャッシュバック申請の翌月15日以降
ネットナビ  最大7万円 12ヵ月目の末日まで
ラプター  ネットのみ:3万円
ネット+ひかり電話:4万円
ネットのみ:4万円
ネット+ひかり電話:4万5,000円
最短2か月後
アウンカンパニー ネットのみ:3万円 ネットのみ:4万円
ネット+ひかり電話:4万5,000円
開通完了から2ヵ月後

フレッツ光の契約見直しなら光コラボがおすすめ

フレッツ光の契約見直しなら光コラボがおすすめ

光コラボとは

光コラボとは、NTTの光回線設備をプロバイダや携帯キャリアの事業者が借り受け、ユーザーにインターネットを提供するビジネスモデルです。

光回線と事業者独自のサービスを組み合わせてサービスを展開することで価格競争が生まれ、ユーザーに固定費の削減などメリットをもたらしています。

光コラボを運営している事業者は、2020年2月時点で681社もあるため、費用が安く使いやすいサービスを選びましょう。

フレッツ光から光コラボに乗り換える方法

  1. STEP.1

    フレッツ光の窓口で転用承諾番号を取得する

  2. STEP.2

    光コラボ会社に申し込みを行う

  3. STEP.3

    契約内容確認のメールが届き切り替えが完了する

  4. STEP.4

    不要になったプロバイダを解約する

フレッツ光から光コラボレーションサービスへの乗り換えは、電話で申し込みや説明を受けることで手軽に完了できます。

ただし、乗り換えを行ってからフレッツ光に戻すには、再契約する必要があるため、光コラボ契約前に料金が安くなるかをしっかりと確認しましょう。

フレッツ光とは

フレッツ光とは

フレッツ光の概要

フレッツ光は、NTT東日本・西日本が提供している、日本最大級の光回線サービスです。

NTTの通信設備は、日本全国に広く行き渡っているためほとんどの物件で申込ができます。

また、フレッツ光=光回線と思われがちですが、auひかり、NURO光などの独自回線もあります。

光回線の種類

フレッツ光

運営会社 NTT東日本・西日本
提供エリア 日本全国
最大通信速度 1Gbps
      平均通信速度   200Mbps前後  


フレッツ光は、日本全国に提供を持つ最大級の光回線サービスです。

安定した通信と実績がある光回線のため、安心して利用できます。

光コラボレーション

運営会社 光コラボ事業者
提供エリア 日本全国
最大通信速度 1Gbps
      平均通信速度   200Mbps前後  


光コラボレーションは、フレッツ光の回線を借り受けた事業者が独自にインターネットを提供するサービスです。

フレッツ光の回線を利用しているため、通信速度を落とすことなく月額料金コストを削減できるのが特徴です。

独自回線

運営会社 SONY、KDDIなど
提供エリア 都内など限られた地域
最大通信速度 2Gbps
      平均通信速度   400Mbps前後  


独自回線は、NURO光やau光など独自で回線網を整備している回線事業者のことです。

契約しているユーザーが比較的少ないため、通信の混雑が起きにくく安定して早い通信が可能です。

フレッツ光と光コラボの違い

フレッツ光と光コラボの違いは、サービスの提供先が異なり、支払先や問い合わせ先が変わるという点です。

フレッツ光はNTTが提供しているサービスのため、問い合わせ窓口はNTT東日本・西日本です。

一方で光コラボは、NTTの回線設備を借りて運営しているサービスのため、契約する光コラボ会社が問い合わせ窓口となります。

プロバイダとセットで契約する

光コラボは、プロバイダがセットになっており、別々に契約する必要がないためフレッツ光よりも安い料金で利用できます。

そのため、ほとんどの場合プロバイダを選択することができず、光コラボ先指定のプロバイダを利用する必要があります。

光コラボに乗り換える際は、現状契約しているプロバイダを解約しておかないと、2重に料金を支払ってしまうため注意しましょう。

使用するネット回線は同じ

光コラボは、NTTの回線設備を借りて提供するサービスのため、フレッツ光の回線速度や安定性から品質が変わることはありません。

ただし、契約する光コラボ先のプロバイダによっては、速度や安定性に影響がある場合もあるため、あらかじめ口コミなどをチェックしておきましょう。

フレッツ光のデメリット

フレッツ光のデメリット

月額料金が高い

フレッツ光は、回線の料金とプロバイダの料金の両方がかかるため、他の光回線サービスよりも月額料金が高くなります。

比較する光回線によっては、月額料金が1,000円~1,500円ほど変わるため、より安くインターネットを利用したい場合はおすすめできません。

年間で比較すると大きな料金差になるため、auひかりなどの独自回線や光コラボの利用も検討してみましょう。

プロバイダの契約が別途で必要

フレッツ光は、インターネットを利用する際にプロバイダ契約が必須となるため、別途で契約をする必要があります。

プロバイダと契約していなかったり契約を忘れていると、フレッツ光開通後でもネットに接続することができません。

あらかじめ契約するプロバイダを検討しておきましょう。

スマホ料金とのセット割がない

フレッツ光は、光回線をスマホと同じキャリアにして割引を受けることができるスマホセット割がなく、料金を下げることができません。

特に、ドコモ光セット割やauスマートバリューのような大手キャリアの割引は、家族全員のスマホ代を月額最大1,100円割引できます。

例えば4人家族が同じスマホキャリアを利用していれば、毎月4,400円もお得になるため、スマホ割がある光回線がおすすめです。

独自回線より速度が遅い

フレッツ光は、NURO光やau光など自社で回線網を配備している光回線に比べると、回線の混雑が起きるため速度が遅いなりやすいです。

オンラインゲームや、ズームでの会議などで通信即度を重視する方は、独自回線がある光回線の利用をおすすめします。

なお、独自回線は、提供エリアがフレッツ光に比べ狭いため、あらかじめ物件が提供範囲内か確認しておきましょう。

解約手続きが面倒

フレッツ光は、解約時に光回線とプロバイダの2回に分けて手続きをする必要があります。

解約する際の窓口も異なるため、電話番号や問い合わせ先はあらかじめメモしておくと良いです。

また、光コラボレーションサービスに乗り換える際も、プロバイダの解約が必要になるため注意しておきましょう。

フレッツ光のメリット

フレッツ光のメリット

提供エリアが全国なため契約しやすい

フレッツ光は、全国のさまざまなエリアの物件で利用できるため、契約がしやすいというメリットがあります。

引っ越しをするときでも、再契約や更新をすることなく新しい物件ですぐに利用できるため、手間がかかりません。

また、物件が提供エリア外のため、一度解約しなければならないといったことが起きづらいのもメリットの一つです。

プロバイダに制限がない

フレッツ光は、300社以上のプロバイダから好みのサービスを自由に選択することができます。

プロバイダの通信速度や安定性の評判を見て決めることができるため、快適なネット環境を整えることが可能です。

なお、プロバイダの料金はフレッツ光の料金とは別にかかるため、月額費用などもチェックしておきましょう。

サポート体制が充実している

フレッツ光は、NTTが直接運営しているためサポートセンターの対応が丁寧で、電話やチャットなど幅広いサポートを受けられます。

インターネット設備は、機器の接続方法や利用時のトラブルなど、問い合わせが必要なケースがいくつかあります。

フレッツ光は、困ったことがあったときにすぐに問い合わせができるため、光回線を初めて契約する方や、丁寧な説明を希望する方におすすめです。

ポイントを貯めることができる

フレッツ光は、利用することでポイントを貯めることができ、旅行券や割引クーポン券、食品などと交換することができます。

提供エリアが東日本・西日本に関わらずポイントを貯めることができるため、時折チェックして還元できる楽しみがあります。

溜まったポイントや交換できる商品は、NTT東日本NTT西日本それぞれの公式ページから確認することができます。

光コラボレーションで低コストな利用もできる

フレッツ光は、契約した後光コラボレーションに乗り換えることで、使用回線そのままに費用を安くすることができます。

光コラボレーション会社は多くあり、さまざまなサービスが展開されているので、利用しやすいサービスを選びましょう。

なお、契約を乗り換える際は、フレッツ光の違約金を負担してくれる場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。

フレッツ光を解約する際の注意点

フレッツ光を解約する際の注意点

更新月以外は解約金が発生する

  利用プラン 建物タイプ 解約・
違約金
(税込)
契約更新
NTT東日本 にねん割 マンション 1,650円 2年単位(自動更新)
戸建て 4,950円
NTT西日本 光はじめ割 マンション 2,200円
戸建て 4,400円


フレッツ光は、2年割などの割引プランを適用している場合、更新月以外に解約すると解約金が発生する場合があります。

契約更新は2年ごとの自動更新となるため、解約する場合は1か月間の更新月にNTTに連絡するようにしましょう。

プロバイダも解約がする必要がある

フレッツ光を解約する際は、回線の解約とは別に契約しているプロバイダを解約する必要があります。

解約を忘れていると、サービスを利用していなくても料金が発生するため注意が必要です。

ただし、フレッツ光解約後に他の光回線サービスを利用するなどでプロバイダを継続利用する場合は、解約する必要はありません。

工事費用が分割の場合は残債が発生する

フレッツ光契約時に工事費用を分割払いに設定している場合は、工事費用の残債を支払う必要があります。

ひかり電話の電話番号は消える可能性がある

ひかり電話は、光回線を利用して電話をする仕組みのため、フレッツ光を解約すると電話番号が利用できなくなる場合があります。

電話番号を継続して利用したい場合は、NTTに連絡して電話番号を引き継げるかあらかじめ確認しておきましょう。

光コラボに乗り換える場合は解約ではなく転用の手続きが必要

フレッツ光の契約を光コラボレーションサービスに変更する場合は、転用の手続きが必要です。

光コラボに申し込む前にフレッツ光を解約してしまうと、変更ができないため注意しましょう。

フレッツ光の契約でよくある質問

Q
フレッツ光を契約をした後で契約内容の変更はできますか?

A

契約した際の担当者に連絡することで基本的には可能です。
なお、本人以外が契約内容を変更する場合は、契約者からの委任状や公的な証明書が必要になる場合があります。

Q
契約した際の担当者に連絡することで基本的には可能です。

A

なお、本人以外が契約内容を変更する場合は、契約者からの委任状や公的な証明書が必要になる場合があります。

Q
フレッツ光を契約をした後で契約者の変更はできますか?

A

基本的には可能です。申し込み後すぐに契約者を変更しなければならない場合は、なるべく工事日前に担当へ連絡しましょう。

Q
フレッツ光をWi-Fi(無線LAN)で利用することはできますか?

A

無線ルーターを用意して終端装置(ONU)に接続することでWi-Fiの利用が可能です。
ルーター機器は、家電量販店や通販でも購入できますが、フレッツ光の契約時にレンタルすることもできます。
すぐにWi-Fiを利用したい場合は、担当者に伝えておきましょう。

Q
今まで使っていた電話番号をひかり電話に移行することはできますか?

A

NTTで契約した電話番号であれば、ひかり電話でもそのまま番号を引き継ぐことができます。
ただし、番号や発番方法によっては移行することができない場合もあるため、あらかじめNTTに確認の問い合わせをするのがおすすめです。

フレッツ光の契約ならWizcloudにお任せ!

フレッツ光の契約は、代理店で申し込みを行うことでキャッシュバックなどの特典を受けることができます。

Wizcloudでは、フレッツ光や多くの光コラボサービスと提携し、お客様が最もお得に利用できる光回線をご提案しています。

光回線を利用したい方や導入手順がわからない方は、ぜひお気軽にご相談ください。

Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!