相対契約を攻略。法人携帯契約で有利な条件を得る交渉術を紹介

「法人携帯を契約して利用したいけど、導入費や通信費が高くなりそうで心配...」
「費用を抑えて法人携帯を契約したい」

上記のようなお悩みを抱えている担当者の方、少なくないと思います。
携帯電話の利用はビジネスで必須ですので、少しでも費用を抑えて導入したいところです。

そこで活用してもらいたいのが、相対契約による法人携帯の導入です。本記事では相対契約の概要について解説しつつ、法人携帯の導入で相対契約を結ぶ交渉術や主要携帯キャリアごとの相対契約について詳しく解説していきます。

法人携帯の導入を検討している方、携帯の相対契約について知りたい方は、ぜひ最後までご覧になってください。

法人携帯の相対契約とは

法人単位で携帯電話を契約する場合、携帯電話の導入台数が多くなってしまうケースが多いです。このため、毎月の通信料だけで膨大な費用がかかってしまいます。携帯電話の通信費が経営を圧迫してしまうケースも少なくありません。そこでぜひ活用してもらいたいのが、法人携帯の「相対契約」です。

相対契約とは、法人同士が1対1の個別交渉を行って商品・サービスの料金・数量を決める契約のことです。携帯電話の利用契約では、基本的には事前に設定された金額のもとで契約することになっていますが、法人携帯の契約では交渉によって相対契約を結んでもらえるケースも多いです。

相対契約を結ぶことで、あらかじめ設定されている利用料金よりも安い金額設定で契約することができます。契約する法人携帯の台数が多いほど、1台あたりの利用料金を割り引いてもらえる可能性が高いです。

携帯キャリア会社から見ると、一度にまとまった数の携帯電話を契約してもらえれば、それだけ利益を多く確保できます。このため、1台あたりの利用料金の割引にも柔軟に対応してくれるケースが多いのです。

法人携帯の相対契約がおすすめな方

法人携帯の相対契約がおすすめな方は、下記に該当する方になります。
 

  • 現状、携帯1台ずつに個々の契約を結んでいる
  • 企業・部署拡大で、まとまった台数の携帯が必要になる
  • 携帯の通信費が経営を圧迫している

現状、携帯1台ずつに個々の契約を結んでいる

まず現状で、携帯1台ずつに個々の契約を結んでいる場合は、相対契約に切り替えて契約した方が費用を抑えられる可能性が高いです。

個々で契約していると、通常の個人ユーザーと同じ通信費で契約していることになります。法人携帯の契約では相対契約が利用できるので、個別の契約では費用面で非常に勿体ないです。

企業・部署拡大で、まとまった台数の携帯が必要になる

企業・部署拡大で、まとまった台数の携帯が必要になる場合にも、法人携帯の相対契約はおすすめになります。契約台数が多いほど、相対契約で携帯料金の割引を多く適用してもらえる可能性が高いです。

1台同士の携帯料金に大きな差がなくても、数十台規模になると費用の差は大きくなってきます。相対契約を結んで、1台あたりの携帯料金の負担を抑えることが重要です。

携帯の通信費が経営を圧迫している

スタートアップ企業や中小企業の場合、携帯の通信費が経営を圧迫しているケースも少なくありません。携帯電話はビジネスを行う上で必須のツールですので、台数を削減してしまうと事業に影響が出てしまう可能性もあります。

相対契約を締結すれば、現状の通信費の圧迫を改善させることが可能です。これまでより導入する携帯電話の台数も気軽に増やしやすくなります。

法人携帯の相対契約を成功させる交渉術3選

法人携帯の相対契約を成功させるには、携帯キャリア会社と交渉を行う必要があります。交渉の結果によって相対契約の内容が大きく変わってきますので、相対契約の交渉は非常に重要であると考えて良いでしょう。

法人携帯の相対契約を成功させる交渉術として、下記の3つが挙げられます。

  • 複数社で相見積もりを取る
  • 訪問前に事前情報を集める
  • 担当者へ細かく質問する
  • 複数社で相見積もりを取る

法人携帯の相対契約を成功させるためには、複数社で相見積もりを取ることがポイントになります。相見積もりとは、複数の会社に同じ内容の見積もりを依頼することです。引っ越し業者の利用などで、料金を比較する際によく実施されます。

法人携帯の相対契約においては、携帯キャリアごとに提示条件や対応してくれる利用料金の幅が異なってきます。同じ見積もり内容であっても、契約料金に大きく差が付いてくると考えてください。

このため、最初から1社の会社のみに絞ってしまうのはよくありません。複数の携帯会社の見積もりを比較した上で、最終的な契約先を決めることが重要です。

また相対契約の交渉をする際に、複数の会社に見積もりを出している旨を伝えるのも有効な交渉術です。間接的に「別の会社の方が、安く料金を設定してくれる」「もう少し、契約料金を下げて欲しい」ことを伝えることができるので、相対契約の内容を有利に変更しやすくなります。

ただし、携帯会社によっては他社の見積もりを加味しない会社もありますので、相手の反応を見ながら情報を伝えるようにしましょう。

訪問前に事前情報を集める

相対契約を結ぶ際は、携帯キャリア会社の担当部署や支店・ショップを訪問することになります。訪問する前に、携帯会社の通常のプラン内容など各種情報を集めておきましょう。通常プランの料金を正確に把握しておかないと、相対契約で提示された料金に対してどれくらい割引が適用されているのか判断しづらいです。

通信料の規定など詳細な条件が規定されている場合は、相対契約の内容が実質的に個別契約と大差ない場合もあります。携帯キャリア会社も、可能な限り自社に利益が多く残るよう、契約内容の設定を交渉してくるケースも少なくありません。

携帯キャリア会社が提示した条件を鵜呑みにせずに、相対契約の内容はどれくらいお得な契約内容になっているか把握できるようプラン情報を整理しておきましょう。

担当者へ細かく質問する

相対契約の交渉では、担当者に対して細かく質問することも重要です。料金設定の根拠やデータ通信料の規定、故障時のサポート、契約延長時の条件など疑問を感じた部分は細かく質問するようにしてください。

繰り返しになりますが、携帯キャリア側の説明をすべて二つ返事で受け取ってはいけません。提示内容に対して少し疑いをもって確認するぐらいがちょうど良いぐらいです。自社にとって不利な相対契約になっていないか、費用負担が重くなっていないか詳しくチェックするようにしましょう。

【キャリア別】ソフトバンク・au・ドコモでの相対契約

最後に、ソフトバンク・au・ドコモなど主要携帯キャリア会社における相対契約について確認していきましょう。

ソフトバンクの相対契約

ソフトバンクは法人向け携帯のプランを公式に提供しています。通信料ごとにプランが提供されていますが、金額を見ると個人向けプランとあまり差がありません。

法人向け携帯のサイトをよく見ると、「オンライン見積」の項目があります。そのまま法人向けプランを契約するのではなく、オンライン見積を通じて相対契約の交渉を行うようにしましょう。

auの相対契約

auでもソフトバンクと同様に、法人向け携帯プランを複数提供しています。ただし、こちらも料金設定は個人向けの携帯プランとそこまで大きな差はありません。法人向けプランといっても、実質的に個人プランとほぼ同じ料金水準と考えた方が良いです。

auにおいても、法人向け携帯の契約希望者向けに見積相談を受け付けています。auの公式サイトから見積を依頼できるので、この際に相対契約を希望である旨を伝えましょう。

公式サイトによると、見積の相談から翌営業日以内に返信がくるとのことですので、急ぎで法人携帯の導入を行いたい場合にも最適です。

ドコモの相対契約

ドコモにおいても、ソフトバンク・auと同様に法人向け携帯プランを導入しています。特にドコモの場合は、データ容量無制限の場合の法人携帯料金が月額6,000円ほどになっており、ソフトバンク・auよりも少々高く設定されています。容量無制限とはいえ、1台あたり6,000円近くかかると、台数を多く必要とする場合に利用料金がかさんでしまいます。

ドコモの場合、メールもしくは電話で法人向け携帯の導入について問い合わせが可能です。相対契約の交渉をすぐに行いたい場合は、電話で問い合わせて担当者に繋いでもらうのが良いでしょう。

まとめ

相対契約を結ぶことで、通常のプランよりもお得に法人向け携帯を利用できます。主要携帯キャリアのサイトでは、公には相対契約の案内は記載されていないですが、個別の見積、問い合わせの際に相対契約の交渉を行うことが可能です。契約する台数が多いほど、相対契約に応じてもらえる可能性が高くなります。

主要キャリアの公式サイトに掲載されている「法人向け携帯プラン」は、個人プランと比較して、そこまで利用料金に差がないので注意してください。法人向け携帯プランをそのまま申し込まずに、相対契約の交渉を行った方が携帯料金を安く設定してもらえる可能性が高まります。

本記事で解説した内容を参考にしてもらい、法人向け携帯の相対契約を活用していきましょう。

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!