【2023年最新版】冬の電気代節約術!値上げに備えて実践したい家電の使い方

冬は1年の中で最も電気代が高くなりやすい時期なので、暖房の使い方を工夫したり、節電習慣を実践することで、無駄な消費電力を抑えたいところ。

しかし、「節電したいが具体的に何をすればいいかわからない」「どの暖房器具を使えば1番電気代が安く済むの?」といった疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?

今回は、冬に向けて覚えておきたい電気代節約術を徹底解説!エアコンの節電ポイントや暖房器具の使い分け、節電につながる家電の使い方をご紹介します。




※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

電力比較サービスのエネチェンジでは、電気に精通したプロのコンシェルジュがあなたにピッタリの電気選びを徹底サポートいたします!

自分に合った正しい電力会社を選ぶことで、年間1万円以上の節約を見込むこともできるため、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!

あなたに合った電気を最短1分で無料診断!

高くなった電気代を安くするには?新電力がおすすめ!

急に高くなった電気代を安くするなら、 新電力への乗り換えがおすすめ です。

新電力とは、2016年の電力自由化によって参入した地域電力会社以外の電力会社のことです。各社が自由に価格を設定できることから、 切り替えるだけで電気代を安くする ことができます。

ランキング サービス名 おすすめ度 基本料金 特徴 エリア
1 新日本エネルギー ★★★★★ 257円/10A
※東京電力エリア
・初期費用無料
・ファミリー向け
(3段階目料金よりお安い料金設定のため使えば使うほどお得)
・最低料金、基本料金が10%割引
日本全国に対応
2 あかりの森でんき ★★★★★ 286円/10A
※東京電力エリア/50A契約の場合
・初期費用無料
・キャッシュバックキャンペーンがある
・環境に配慮した電気が使える
日本全国に対応
3 HTBエナジー ★★★☆☆ 110円/10A
※東京電力エリア/50A契約の場合
・初期費用無料
・基本料金3カ月無料
・電気ガスセットで年間1224円おトク
日本全国に対応
【ネットで完結】電力比較シミュレーション

電気代を安くする新電力会社おすすめランキング5選

電気代を安くする新電力会社おすすめ5選

1位:新日本エネルギー

新日本エネルギー
 
内容 新日本エネルギー
供給エリア 全国(沖縄エリアを除く)
基本料金(30Aの場合) 772.20円
従量料金​(東京の場合) ~120kWh:26.48円
120~300kWh:26.48円
300kWh~:26.48円
運営会社 株式会社NEXT ONE


新日本エネルギーは、株式会社NEXT ONEが運営する新電力で、 基本料金と従量料金の安さに特徴 があります。

300kWhを超えた分からの従量料金が地域電力よりも安く設定されているため、 2〜3人家族など電気を多く使う家庭におすすめ です。

【無料】お問い合わせはこちら

2位:あかりの森電気

あかりの森電気
 
内容 あかりの森電気
供給エリア 全国(沖縄エリアを除く)
基本料金(30Aの場合) 858.00円
従量料金​(東京の場合) ~120kWh:24.20円
120~300kWh:24.20円
300kWh~:26.60円
運営会社 シナネン株式会社


あかりの森電気は、シナネン株式会社が運営する新電力で、 環境に配慮した電気をこれまでのプランよりも安く使う ことができます。

また、サンリオの看板キャラクターである シナモンロールとのコラボプランなども提供 されているため、ファンには嬉しい新電力となっています。

【無料】お問い合わせはこちら

3位:HTBエナジー

HTBエナジー
 
内容 HTBエナジー
供給エリア 全国(沖縄エリアを除く)
基本料金(30Aの場合) 840.84円
従量料金​(東京の場合) ~120kWh:19.48円
120~300kWh:25.95円
300kWh~:29.96円
運営会社 HTBエナジー株式会社


HTBエナジーは、大手旅行代理店として有名な HISグループの会社が提供している新電力 で、地域電力よりも安く電気を使うことができます。

とりわけ、120kWh未満までの従量料金が安く設定されているため、 単身や一人暮らしでなど電気をそこまで多く使わないユーザーにおすすめ です。

【無料】お問い合わせはこちら

4位:サステナブルエナジー

内容 サステナブルエナジー
供給エリア 全国(沖縄エリアを除く)
基本料金(30Aの場合) 0円
従量料金​(東京の場合) ~120kWh:27.90円
120~300kWh:27.90円
300kWh~:27.90円
運営会社 サステナブルエナジー株式会社


サステナブルエナジーは、サステナブルエナジー株式会社が運営する新電力で、 AIを活用することで業界最安値圏の電気料金で利用する ことができます。

また、基本料金が0円のため 電気の利用頻度が低い方 におすすめです。

【無料】お問い合わせはこちら

5位:楽天でんき(新規申込停止)

楽天でんき
 
内容 楽天でんき
供給エリア 全国(沖縄エリアを除く)
基本料金(30Aの場合) 0円
従量料金​(東京の場合) ~120kWh:29.45円
120~300kWh:29.45円
300kWh~:29.45円
運営会社 楽天エナジー株式会社


楽天でんきは、大手楽天グループが提供している新電力で、毎月の電気代の支払いによって 効率的に楽天ポイントを貯める ことができます。

新規での申し込みであれば、 初年度で約4,000ポイントが還元されるキャンペーン も実施しているため、お得に電気を切り替えることができます。

【無料】お問い合わせはこちら

冬の電気代節約方法(エアコン)

エアコン

冬の電気代節約方法1:扇風機やサーキュレーターを併用する

エアコンを効率的に使うために、扇風機やサーキュレーターを活用して室内の空気を循環させるようにしましょう。

気体の性質上、暖かい空気は上部に、冷たい空気は下部にたまりやすいので、エアコンだけ使用している場合、室内の温度にムラが生じてしまいます。

そのため、部屋の空気をかき混ぜることで、エアコンから放出された温風が全体にいきわたりやすくなり、空調効率がアップするため、節電につながります。

▶︎AMAZON監修:サーキュレーター売れ筋ランキング

冬の電気代節約方法2:フィルターや室外機のこまめな掃除

フィルターや室外機が汚れていると温度調節が効きにくくなり、無駄な電力消費に繋がってしまうので、定期的にエアコンを掃除しましょう。

フィルターを掃除するだけで消費電力を5~10%節約できるといわれているので、2週間に1回のクリーニングが望ましいです。

▶︎AMAZON監修:エアコン用フィルタ売れ筋ランキング

冬の電気代節約方法3:断熱カーテンを使用する

断熱・遮熱効果のある窓やカーテンを使って部屋の暖気を逃げにくくすることで、室内の温度が下がるのを防止できるため、エアコンの消費電力を抑えることが可能です。

室内の空気は、冷たい窓ガラスに触れることで温度が一気に温度が下がってしまうため、冬はカーテンを閉めておくことで部屋の保温効率がよくなり、電気代の節約につながります。

▶︎AMAZON監修:窓用断熱グッズ売れ筋ランキング

冬の電気代節約方法4:加湿器と併用する

冬場は暖房と一緒に加湿器を使用し、部屋の湿度を高く保ちましょう。

湿度が上がると体感温度も高くなるため、十分に加湿することでエアコンの設定温度を上げずに済み、消費電力をセーブできます。

加湿器がない場合、湿った布をを干しておくだけでも効果があるので、洗濯物を部屋干しするのもおすすめです。

▶︎AMAZON監修:加湿器の売れ筋ランキング

冬の電気代節約方法5:自動運転モードにする

エアコンの自動運転モードは、効率的に室内を設定温度に保つことができる機能なので、電気代を節約したい場合は積極的に活用しましょう。

電気代を気にして弱運転を選ぶ方も多いですが、室温が上がるまでに時間がかかり、かえって多くの電力を消費してしまう可能性が高いです。

自動運転は、短時間で室内を適温にした後、温度変化を予測しながら適切に風量調整を行うため、無駄な電力消費を抑えることが可能です。

▶︎最新:温度湿度のコントロールを自動制御で節電しよう

冬の電気代節約方法6:設定温度を見直す

エアコンの電気代を節約したい場合は、設定温度を見直しましょう。

暖房の設定温度を1℃下げると約10%の節電効果があるといわれており、少し温度を変えるだけでも電気代が大きく異なってきます。

なお、環境省が推奨する冬季の室温は「20℃」なので、設定温度が高すぎる場合は参考にしましょう。

冬の電気代節約方法7:つけたり消したりを繰り返さない

エアコンは、電源をつけた直後に最も電力を消費するため、頻繫につけたり消したりするとかえって電気代が高くなる可能性もあります

エアコンの電気代節約においては、「室温をなるべく一定に保つ」ことが重要なので、30分~1時間程度の外出であれば、つけっぱなしにしておくのがおすすめです。

特に、真冬は外気温と設定温度の差が大きくなりやすく、部屋を温める際に多くの電力を消費するので、短時間でエアコンのオン・オフを繰り返すのは控えましょう。

▶︎オススメ:SwichBotでエアコンをコントロール

冬の電気代節約方法8:エアコンの風向きを下にする

冬は、エアコンの風向きを「下」にすることで、効率的に部屋の温度を上げることができるので、電気代の節約につながります。

「暖かい空気は上に集まりやすい」という性質上、下向きに放出された温風は部屋の下部全体に行き届いた後、徐々に上のほうへと動いていくため、室内がムラなく温めることが可能です。

冬の電気代節約方法9:室外機の周りに物を置かない

室外機の周りに物が置いてあると、熱交換の効率が悪くなり無駄な電力を消費してしまうため、結果的に電気代も高くなってしまいます。

室外機の近くには物を置かず、雑草などが生えている場合は定期的に草刈りをするなど、日頃から設置環境に配慮しましょう。

▶︎オススメ:電気代節約の第一歩!電気代節約シミュレーションで一括比較しよう!

電気料金節約の裏ワザ

ポイント

電気料金節約の裏ワザ1:コンセントをこまめに抜く

電化製品を使用していなくても、コンセントにプラグを差しているだけで待機電力が消費され、無駄な電気代が発生してしまうので、こまめにコンセントを抜くようにしましょう

家庭での待機電力は電力使用量の約5%を占めているといわれているので、1か月の電気代が1万円の場合、年間約6,000円も無駄な電気代を支払っていることになります。

頻繫にコンセントを抜き差しするのが面倒な場合は、スイッチがついた電源タップを使用するのもおすすめです。

​​​​​​​▶︎節電に便利:電源タップの売れ筋ランキング

電気料金節約の裏ワザ2:古い家電を最新モデルに買い替える

テレビや冷蔵庫など、消費電力の大きい家電を最新の省エネ機種に買い替えることで電気代を大幅な節約につながります

これらの機器は、「省エネ法」によって年度ごとに省エネの目標基準が設定されており、各メーカーもそれを満たせるエネルギー効率の良い製品の開発を進めているためです。

なお、各製品の省エネ性能は「省エネ基準達成率」という表示で確認することができるので、家電の購入時には確認するようにしましょう。

▶︎AMAZON監修:最新テレビ/売れ筋ランキング

▶︎AMAZON監修:最新冷蔵庫/売れ筋ランキング

省エネ基準達成率とは?

「省エネ基準達成率」とは、製品ごとに決められた省エネ基準値の目標をどの程度達成しているか、パーセント(%)で表したものです。

達成率は5段階評価で表され、その評価が高いほど省エネ性も高く、電気代の節約につながりやすい製品ということが分かります。

電気料金節約の裏ワザ3:家電の使い方を見直す

冷蔵庫

設定温度を見直す
冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」にするだけで、年間約1,700円分の消費電力を削減できます

食材の収納方法を工夫すれば、「中」でも十分冷やせるので、電気代を節約したい場合は設定温度を見直してみましょう。
 
設置場所を見直す
冷蔵庫を壁にピッタリつけて設置している場合は、壁から少し離して設置するようにしましょう。

冷蔵庫は、庫内を冷やす際に発生した熱を放熱する必要があるため、壁との間にまったく隙間がないとそこに熱がたまり、冷蔵効率の低下にも繋がってしまいます。

3ドア以上の冷蔵庫であれば、「上部50mm以上、左右5mm以上」、2ドアの冷蔵庫では「上部30cm以上、左右2cm以上、背面7cm以上」を目安に、壁との間にスペースを設けましょう。

なぜ小さい冷蔵庫ほど広いスペースを取らなければならないの?

一般的に、大きい冷蔵庫のほうが搭載されている放熱装置の性能が高いため、壁との隙間が狭くても十分熱を逃すことが可能です。

反対に、冷蔵庫本体が小さいほど、放熱の力が弱くなるため、その分周辺に十分なスペースを確保する必要があります。
 
冷蔵室には食品を詰め込みすぎない
冷蔵室に食品を詰め込みすぎると冷気の循環が悪くなり、その分無駄な電力を消費してしまうため、物を入れすぎないように注意しましょう

一般的に、冷蔵室の下部から冷気が送られるケースが多いので、上部まで冷気がいきわたるように、下の段に収納が集中しないよう工夫が必要です。

一方、冷凍庫内は密度が高いほど食材同士が保冷しあって温度が一定に保たれるので、保冷剤などを活用しながら中身をパンパンにしておくのがおすすめです。
 
開閉回数・開閉時間を見直す
冷蔵庫を開けた際に庫内の温度が上昇すると、それを冷やすために多くの電力を消費してしまうため、ドアの開閉はなるべく減らしましょう

また、ドアを開けている時間が長いほど冷蔵庫内の温度変化も激しくなるため、できるだけ短時間で閉めることも大切です。

特に、冬場は暖房を使用するため、冷蔵庫を開けた際に中の温度が上昇しやすいので注意しましょう。

▶︎AMAZON監修:最新冷蔵庫/売れ筋ランキング

洗濯機

洗濯物は小分けにせず、できるだけまとめて洗って使用回数を減らすことで、消費電力や電気代を削減することができます。

1回に節約できる金額は約2.3円程度ですが、習慣化することで大幅な節約に繋がるので、日頃から小さな心がけを積み重ねることが大切です。

▶︎AMAZON監修:洗濯機/売れ筋ランキング

テレビ

テレビのつけっぱなしは無駄な消費電力の原因になるので、見ていない時間はこまめに消す習慣をつけましょう。

1kWh27円だとすると、消費電力85Wのテレビを4時間つけっぱなしにした場合に発生する電気代は約9.9円なので、テレビをこまめに消すだけでも年間3,000以上の節約につながります

▶︎AMAZON監修:最新テレビ/売れ筋ランキング

電気ポット

電気ポットの保温機能を利用すると長時間電力を消費し続けてしまうため、こまめにコンセントを抜くようにしましょう。

1日6時間ポットの中身を保温している場合、保温機能の使用を控えるだけで年間約2,900円の電気代を節約できるため、お湯を使う際は電気ケトルややかんでその都度沸かすのがおすすめです。

▶︎AMAZON監修:電気ポット/売れ筋ランキング

炊飯器

炊飯器を使っていない時は、こまめにコンセントから電源プラグを抜いておきましょう。

お米を炊き終わった後、保温をせずにコンセントを抜くようにすることで、年間約1,200円の節約につながります

また、1回にまとめてご飯を炊き、後から食べる分を冷凍保存をしておくことで、炊飯回数を減らすのもおすすめです。

▶︎AMAZON監修:最新炊飯器/売れ筋ランキング

電気料金節約の裏ワザ4:電力会社を見直す

毎月の電気代を大幅に節約したい場合は、電力会社の乗り換えを検討しましょう。

自分のライフスタイルに合った電気料金プランや、電気の使用単価そのものが安いプランに乗り換えることで、エアコンだけでなく全体的な電気代の見直しに繋がるため、節約効果も高くなります。

また、電気の乗り換えは手続き難しそうだとイメージする方も多いですが、実際にはとても簡単な手順なので、手軽に大幅なコストダウンを実現できます。

▶︎オススメ:乗り換え前に!電気代節約シミュレーション!
WEBで完結!所有時間10秒!
電気料金節約シミュレーター

冬の電気代はどれくらい?

疑問

1年で最も電気代が高い時期は冬

時期ごとの平均電気代を比較すると、冬は最も電気代が高くなりやすい時期です。

【時期ごとの平均電気代】
季節 時期 電気代平均 季節ごとの平均
4月 8,922円 9,325円
5月 8,045円
6月 7,080円
7月 6,749円 7,328円
8月 8,153円
9月 8,669円
10月 8,204円 8,156円
11月 7,593円
12月 8,220円
1月 9,906円 9,616円
2月 10,722円
3月 11,008円

▶︎関連記事:【2023年最新版】電気代の値上げを徹底解説

▶︎オススメ:平均より高い方必見!電気代節約シミュレーション!

​​​​​冬の電気代が高いのはなぜ?

暖房器具を使う

冬は外気温と室温の差が大きく、部屋を適温にするために必要な電力がほかの時期よりも大きいため、電気代も高くなります。

また、エアコンだけでなく、電気ストーブやこたつ、ホットカーペットなど、数種類を併用することで電気代が一層高くなるケースも多いです。

電気をつける時間が長くなる

冬は日照時間が短いため、夏よりも部屋の中で電気をつける時間が長く、電気代も高くなりやすいです。

また、外が寒いことから在宅時間も多くなりやすく、暖房を使用する頻度が高くなることで消費電力も増加してしまいます。

夏よりも冬の方がエアコンの電気代が高くなる

基本的に、エアコンの電気代は冷房よりも暖房の方が高くなりやすく、その理由は「外気温の差」にあります

たとえば、夏に外気温が35℃の状態で冷房を27℃に設定した場合、設定温度と気温の差は8℃ですが、冬に外気温が7℃の状態に20℃設定で暖房を使用した場合、13℃もの温度差が発生します。

外の気温とエアコンの設定温度の差が大きいほど、その温度差を埋めるのにより多くのエネルギーが必要になるため、冬の方が電気代が高くなりやすいです。

▶︎関連記事:【2023年1月最新版】電気代が急に高いのはなぜ?

冬の電気代節約は暖房器具の使い分けも重要

暖房器具

空間全体を暖める暖房器具

エアコン

エアコンは、室内の空気を循環させて温度を上げる暖房器具で、長時間部屋の中を暖め続けたり、室温を一定に保つのが得意です。

室内の温度に合わせて出力を調整できるため空調効率が良く、無駄な消費電力が発生しにくいです。

ファンヒーター

ファンヒーターはエアコンと同様に、温風を循環させることで部屋の温度を上げる暖房器具です。

ただし、エアコンよりも空気を温められる範囲が狭く、暖房効率はやや劣るため、広い部屋の暖房には向いていません。

▶︎AMAZON監修:電気ファンヒーター/売れ筋ランキング

床暖房

​​​​​​床暖房は、温水や電気ヒーターで床を加熱し、床から直接伝わる伝導熱と、床から広がる輻射熱により部屋全体を暖める暖房器具です。

輻射熱(ふくしゃねつ)とは、遠赤外線などの熱線によって伝わる熱のことで、床暖房の輻射熱は室内の空気ではなく床・壁・天井など、家そのものを温めます。

オイルヒーター

オイルヒーターとは、本体の中にあるオイルを暖め、その熱を放出することで室内の温度を上げる暖房器具です。

  パネルから熱を放出し、その輻射熱(ふくしゃねつ)に よって部屋を暖め ため、温風を利用する暖房器具よりも室温が上げるのに時間がかかりますが、その分一度暖かくなれば効果が長持ちしやすいです。

▶︎AMAZON監修:オイルヒーター/売れ筋ランキング
 

パネルヒーター

電気ヒーターとは、内部  電気ヒーターがパネルを加熱し、その輻射熱(ふくしゃねつ)に よって部屋を暖め る暖房器具です。

        オイルヒーターと同様、短時間で室温を上げられない分、一度温まったあとは部屋の温度が下がりにくいです。

▶︎AMAZON監修:パネルヒーター/売れ筋ランキング

局所的に暖める暖房器具

こたつ

こたつ内は短時間でも温度が上がりやすいため、帰宅後なるべく早く暖を取りたい場合などに重宝されます。

ただし、部屋全体を暖めることはできず、上半身が寒くなりやすいので、羽織ものなどと併用するのがおすすめです。

▶︎AMAZON監修:こたつテーブル/売れ筋ランキング

電気カーペット

電気カーペットは、電気を中に通すことでカーペットの表面を暖める暖房器具で、床暖房がない家庭でも足元の寒さ対策をすることができます

また、電気カーペットの上でブランケットや毛布をかけ、こたつ代わりに使用するのもおすすめです。

▶︎AMAZON監修:ホットカーペット/売れ筋ランキング

電気ストーブ

電気ストーブは、電気を使って熱を生み出し、その輻射熱(ふくしゃねつ)を使って周辺の温度を上げることができます。

基本的にはストーブ周辺が局所的に温まるので、部屋全体を暖かくしたい場合には適さないです。

▶︎AMAZON監修:電気ストーブ/売れ筋ランキング

暖房器具で電気代が一番高いのは?暖房器具別に見る電気料金

暖房器具 消費電力の目安 1時間あたりの電気代
エアコン 700W 18.9円
ファンヒーター 1100W 29.7円
床暖房(12畳) 2100W 56.7円
オイルヒーター(中) 900W 24.3円
パネルヒーター(中) 900W 24.3円
こたつ(強) 400W 10.8円
電気カーペット(2畳用) 500W 13.5円
電気ストーブ 400W 10.8円
※電気料金単価を27円/kWhと仮定

オイルヒーター・パネルヒーターの電気代は高すぎる?

オイルヒーターやパネルヒーターは電気代が高くなりやすいとイメージする方も多いですが、これらの電気代は設定温度によっても大きく異なってきます。

たとえば、オイルヒーターを「強」(1200W)で使用した場合、1時間あたりの電気代は約32.4円となり、他の暖房器具よりもやや高額です。

一方、「弱」(700W)で使用した場合、1時間あたりの電気代は約18.9円でエアコンを使用した場合と変わらないため、オイルヒーターやパネルヒーターの電気代を抑えたい場合は、「弱」運転をおすすめします。

2022年の冬は例年より寒くなる確率が高い

2021~2022年にかけて発生しているラニーニャ現象の影響で、2022年の冬は例年より寒くなる確率が高いと予想されており、特に西日本や沖縄地方にかけてはその程度が大きくなる見込みです。

そのため、今年の冬は暖房を付ける時間が長くなったり、設定温度を高くする機会が増え、電気代が高額になる可能性も高いです。

ラニーニャ現象とは

ラニーニャ現象太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて、平年よりも海面水温が低い状態が続く現象です。

2022年の冬は電気代・ガス代値上げの可能性がある

​新型コロナウイル関連の規制やウクライナ情勢の影響で、石油・石炭の価格が高騰しており、大手各社の電気・ガス料金は数か月連続で値上がりし続けているため、​​​​2022年の冬は、電気代・ガス代の値上がりも懸念されています

今年の冬は、普段通りに生活していても電気代請求額が跳ね上がってしまうリスクがあるため、節約を意識しながら暖房器具を使用するようにしましょう。

▶︎オススメ:電力会社を簡単比較!電気代節約シミュレーション!

【世帯人数別】電気代の平均

世帯人数 1か月の電気代平均(冬) 1か月の電気代平均(夏)
1人     6,125円 4,668円
2人 10,460円 7,734円
3人 11,870円 9,125円
4人 12,237円 9,993円
5人 13,988円 10,237円
あわせて読みたい

【冬の電気代節電】一人暮らし・二人暮らしにおすすめの節電方法

コツ

一人暮らしの場合は電力会社の乗り換えがおすすめ

一人暮らしの場合は、電力会社を乗り換え、自分のライフスタイルに合ったプランを契約することで、電気代を大幅に節約することができます

たとえば、仕事などで日中家を空けることが多い場合は、「日中の電気代単価が高く、夜間の単価が安いプラン」を選ぶことで、電気をたくさん使用する時間帯の料金がおトクなります。

中には、電力会社を乗り換えたことで1か月の電気代が4,000円以上安くなったというケースもあるので、今よりも安くなるプランがあるかどうか、プロに相談してみましょう。

▶︎オススメ:電力会社を簡単比較!電気代節約シミュレーション!

二人暮らしの場合は同じ部屋で過ごすのがおすすめ

二人暮らしの場合、それぞれが別々の部屋でエアコンを使用すると電力の消費量も倍になるため、その分電気代も高くなります。

そのため、 在宅時はなるべく同じ部屋で過ごし、使用する暖房器具の台数を少なくする のがおすすめです。

オール電化におすすめの電気代節約術

オール電化

契約アンペア数を見直す

契約アンペア数を見直すことで、電気代に含まれている基本料金の節約につながります

たとえば、東京電力「従量電灯B」の場合、10Aの基本料金が286円なのに対し、20Aは572円なので、アンペア数を10変えるだけでも料金が大きく異なってきます。

ただし、契約アンペア数を小さくしすぎると頻繫にブレーカーが落ちる可能性も高くなるので、家電の使用量に合わせて適切な量を選びましょう。

アンペア(A)とは

「アンペア(A)」とは、電流の量を表す単位で、契約アンペアが大きいほど一度に多くの電力を流すことが可能です。

そのため、10Aで契約している世帯と60Aで契約している世帯が同じ条件で電気を使用した場合、後者の方がトータルの電気代が高くなります。

なるべく夜間に電気を使用する

オール電化住宅向け電気料金プランは、夜間の電気代が日中よりも安く設定されていることが多いため、電気代が割安な夜間に電気を使用するのがおすすめです。

たとえば、衣類や食器は夜間にまとめて洗うことで、洗濯機や食洗機に使用する電力を安く抑えることができます。

また、日中家を空ける際は、不要な家電のコンセントを抜いたり、電源を切っておくようにしましょう。

ピークカット機能を設定する

エコキュートの「ピークカット機能」は、消費電力を抑えたい時間帯に沸き上げを停止することができるので、電気代を節約したい場合は積極的に活用しましょう。

特に、電気代が割高な昼間の時間帯は沸き上げを行わないように設定しておくことで、電気代を大幅にセーブできます。

エコキュートの省エネモードにを活用する

エコキュートの「省エネモード」は、お湯を多めに沸かしてタンク内に溜めておくことができるので、頻繁に沸き増しをする必要がなくなり、電気代の節約につながります。

特に、お湯の使用量が多い冬場になったら必ず省エネモードに切り替えるなど、季節によって運転モードを使い分けるのがおすすめです。

1年を通してお湯の温度を一定にする 

給湯の設定温度は、1年を通して一定にしておくほうが無駄な消費電力を抑えられ、電気代を節約の節約にもつながります。

冬場にお湯の温度を熱くしすぎると、外気温と設定温度の差が大きくなり、電気をより多く消費する原因となるので、高温足し湯モードでお湯を温めたりするほうが節電に効果的です。

毎日新しいお湯を張る 

エコキュートの場合、前日のお湯を追い炊きして使用するよりも、新しくお湯を張り直したほうが電気代の節約につながります

一度冷めたお湯を沸かすには多くの電力が必要ですが、新たにお湯張りをする場合、エコキュートが夜間に沸かしたタンク内のお湯を使うため、消費電力を最小限に抑えることができます。

また、世帯人数が2人以上で入浴の時間帯がずれる場合も、追い焚きではなく高温足し湯モードを活用するのがおすすめです。

▶︎オススメ:電力会社を簡単比較!電気代節約シミュレーション!

冬の電気代を抑える!おすすめの電気代節約グッズ

コツ

湯たんぽ

就寝前に湯たんぽを使って布団の中を温めておけば、エアコン使用時間を短くすることができ、消費電力の節約につながります。

また、昼間に足元を温めたい場合も、湯たんぽを置いてからブランケットをかけることで、エアコンなしでも快適に過ごすことができます。

▶︎AMAZON監修:湯たんぽ/売れ筋ランキング

断熱シート

​​​​​​断熱シートを使用することで、外の冷気が窓を伝って部屋の中へ入ってくるのを防ぐことができます

室内の暖かい空気が冷たい外気に触れると、室温が下がってしまい、エアコンの消費電力も増えてしまうため、電気代を節約したい場合は窓付近の保温対策をしましょう。

▶︎AMAZON監修:窓用断熱グッズ売れ筋ランキング

発熱インナー(ヒートテック)

発熱インナー(ヒートテック)は、体から蒸発する水蒸気を熱エネルギーに変換し、繊維間にある空気の層が保温効果発揮するため、着るだけで体感温度が高くなります。

寒さが激しい時期は、服装で体温調節をして、エアコンの使いすぎや設定温度の上げすぎを防ぎましょう。
​​​​​

冬の電気代節約でよくある質問

Q
4人家族の場合、冬の電気代はどのくらいが平均ですか?

A

総務省統計局が2021年に調査した「家計調査 家計収支編」によると、4人家族の全国平均の電気代は11,376円となっています。

Q
冬の電気代が2万~3万かかります。どうしたら安くできますか?

A

電気代を大幅に節約したい場合は、電力会社の乗り換えがおすすめです。
電気の単価そのものが安くなるので、年間1万円以上の電気代節約につながるケースもあります。

【まとめ】冬は家電の使い方を工夫して電気代を節約使用する

気温が低い冬は、暖房器具の使用頻度も増え、1年の中で最も電気代が高くなりやすい時期なので、いつも以上に節電対策を徹底したいところです。

家電や暖房器具の使い方を工夫するなど、日常的に小さな心がけを積み重ねることで、電気代を大幅に節約できる可能性があります。

特に、2022年の冬は例年以上の寒さが予想されているうえ、電気代の高騰も懸念されているため、寒い時期に向けて節電の習慣を身に使ておきましょう。

▶︎節電より効果的:電力会社を簡単比較!電気代節約シミュレーション!
WEBで完結!10秒で簡単比較
電気料金シミュレーター

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

この記事の監修者画像

この記事の監修者

池田 俊之

2017年から電気事業に従事。個人や小規模店舗向けの低圧電力だけでなく、高圧電力まで、27社の提携電力会社からお客様のご利用環境に合ったサービスを提案可能です。月間で高圧約20社、低圧約100件以上の成約実績があります。

関連タグ