【NEWS】スマートロックが解除不可能になる最悪の事態が発生!

【NEWS】スマートロックが解除不可能になる最悪の事態が発生!
スマートフォンを使って、ドアを開け閉めできる「スマートロック」は、今や世界中で広まりつつあります。そんな中、アメリカの大手ITメディアである 『The Verge』は8月15日、ファームウェアのアップデートのミスにより、スマートロックが解除不可能になったと報じました。

Airbnbでも推奨されるスマートロック

問題が報じられたのは、米LockState社のスマートロック「LS-6i」。Wi-Fiと接続し、インターネット上で暗証番号を管理するタイプのスマートロックです。アプリのインストールなども不要で時間限定の番号発行や、複数物件の一括管理など、個人から法人まで様々な業態に対応できるようになっています。 「LS-6i」は、世界最大級の宿泊予約サイトAirbnbとAPI連携した唯一のスマートロックであり、予約と同時に暗証番号がメールで送られ、鍵の受け渡しの手間などもかかりません。クラウド上で一括管理ができるため、物件を複数持つオーナーや管理会社などは、沢山の鍵を持つ必要もなく、誰かに鍵を預ける不安や紛失する危険性も防ぐことができます。

アップデートの「ミス」とは

今回、LockStateはスマートロックの一部のモデルに対してファームウェアのアップデートを行いました。しかし、アップデートの際に対象のモデルと違う内容が送信されてしまったことで「致命的なエラー」が発生、LockStateのサーバーに接続が出来なくなってしまいました。その結果「LS-6i」が正常に機能しなくなり、利用者はドアを開けることができなくなったということです。現在、LockState社はオンラインで元に戻せるよう尽力しているとのことですが、実際はユーザーがスマートロック本体を取り外して、同社へ送ってもらうことで修理するほかないようです。 これまでスマートロックのバージョンアップでは、手動アップデートなど現地での作業を必要としていましたが、ネットワーク上で一気にアップデート作業が行えるようになってきました。ますます便利になっている反面、今回のトラブルのように、いざという時の不便さが残ってしまうのが現状です。 参考記事:スマートロックが解除不可能に 米企業がアップデートでミス -ITmedia News

「スマート」ではない解決策

今回、問題が発生したユーザーの数は約500人にのぼり、解決策として利用者は鍵を取り外しLockState社に商品を送って修理してもらうことになるようです。しかし、修理済みの商品を受け取るまでに最短でも5~7営業日程かかるそう。この対応を行う場合、鍵を取り外す必要があるため、一時的とはいえ扉に鍵が付いていない状態が発生します。元々付いていた鍵を残していれば付け替えで良いかもしれませんが、万が一処分していたりすると新たに鍵を買うか、返却を待つしかありません。提携しているAirbnbに掲載されているような民泊施設やレンタルルームなどは、鍵がないことで運営が出来ない期間が発生する可能性もあり、より大きな被害となる可能性もあります。 LockState社は、今回の被害ユーザーへの補償として、故障品の発送料負担ならびに1年間の有料プレミアムサービスを付与するとのことですが、ドアに取り付けた鍵を外して送るなどそもそもの解決策がスマートではないとの声もあがっているようです。

まとめ

スマートロックを利用する上での一番の懸念点であった「急にスマートロックが動かなくなったら・・・」という事象がついに起こってしまったと言える今回のトラブル。ITメディア『The Verge』も「スマートロックにとって最悪のシナリオだろう」と述べているほどです。日本国内でも徐々に広がりつつあるスマートロックの普及にあたって、同じようなトラブルを起こさないような対策やシステムが必要となってくるのではないでしょうか。
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

スマロッカー編集部