株式会社デジジャパンは、主要サービスの1つである「クリーニング業者向けソリューション」において、クリーニング店に特化したレジや、クリーニング専用のアプリケーションを登場させました。そして今回、こうしたクリーニング業者向けソリューションの中でも、忙しくてなかなか受け取れない方に便利な、クリーニング返却ロッカー「MIA CULLA(ミアクーラ)」を発表しました。クリーニング返却ロッカーを置くことで、一体どういったメリットがあるのでしょうか。
多様化する生活スタイルにより営業時間には間に合わない?
近年核家族化が進み、全体的に日中仕事に出ている単身世帯が増える中、預けた品をなかなか返却期間内に取りに来れない人も多く、店舗側としては悩み種の1つとなっています。「仕事が忙しくクリーニングを取りに行くのを忘れる」・「営業時間中になかなか家に戻れない」といった理由が一番多く、お互いのタイミングが合わないというのが1つのポイントといえるでしょう。
こうした声から、近年はクリーニング用のロッカーなども少しずつ登場してきています。どういったものかと言うと、専用のロッカーに預けたい衣類を入れ、業者が入っている衣類を取り出し、クリーニングが終わったら同じところへ戻すというもの。しかしこうしたロッカーでのやり取りの場合、衣類に対する細かい注文や要望などは伝えることができないため、大事な衣類を預けるのは躊躇してしまうことも。
関連記事:
スマホで鍵を渡す新ロッカー「SPACER(スペースアール)」の活用法。
対面店舗の良さをそのまま利用できる「MIA CULLA」

https://www.digi-cleaning.com/miaculla
そこで株式会社デジジャパンが発表した「MIA CULLA」は、対面店舗の利点をそのまま残した仕組みになっています。衣類は通常通り店舗にて受け取り、返却は店舗前などに設置したロッカーで行うという形になっています。専用のスマートフォンアプリを使って、店舗に設置されたロッカーの鍵を受け取り、利用客がそれを使って解錠し、預けたい衣類を持ち帰ります。もちろんスマートフォンを持っていない方や、高齢で機械操作が苦手な方には、今まで通り店頭での引き渡しも可能です。なおロッカーシステムの利用には「MIA CULLA」の他に「POSレジDUKE」、そして利用者にはスマートフォンアプリ「ASTEMPO(アステンポ)」が必要になります。
関連記事:
あなたの職場にスーパーの食材が届く!「Quist(クイスト)」で従業員満足度も向上!
利用客・店舗スタッフに負担のかからない簡単操作
「MIA CULLA」の操作方法は次の通りです
①お客様からロッカー返却希望の衣類を預かります。
②「POSレジDUKE」のカレンダーにロッカーの空個数が表示されます。返却日に空いているロッカーに衣類を設定します。
③衣類のクリーニングが完了したら、控え伝票のQRコードを読ませると収容するロッカーが自動解錠します。衣類を終了し施錠します。
④お客様はスマートフォンアプリ「ASTEMPO(アステンポ)」のSMART会員証画面 / バーコード会員カード / 暗証番号 / いずれかで開錠します。
⑤引き取られた衣類の情報は「POSレジDUKE」に送信され記録を残します。
これにより店舗側はサービスクオリティを下げる事なく営業時間の短縮を可能にし、利用客には”いつでも衣類を引き取れる店”という利便性を店舗に付加する事が出来ます。
https://sma-locker.jp/article/minikura_locker/
MIA CULLAの利用に必要なシステム
「MIA CULLA」を利用する上で必要となるのは、下記POSレジとスマホアプリシステム。
「MIA CULLA」
スマートフォンアプリで解錠するロッカーシステムです。ロッカーは5ドアのコントローラー付きベースを基本としており、店舗規模に合わせて6ドアごとの追加が可能です。ロッカーはDUKEシリーズのPOSレジと連動し、ロッカーに装着されたコントローラーから無線LANを通して管理することができます。
「DUKE310」「DUKE310neo」
クリーニング店専用に設計されたPOSレジです。直感的でシンプルな操作性により、誰でも簡単に使う事ができ、受付を素早く行う事が出来ます。初めて使うスタッフには、画面操作の方法を実際にレジ画面を使って説明できるため、新人であってもすぐに操作を身に付けることができます。
※「MIA CULLA」の管理に特化したPOSレジになります。
「ASTEMPO SMART(アステンポ スマート)」
企業独自のスマホアプリを作成・提供する「アステンポ スマート」は、スタンプや割引といった集客ツールや、顧客の囲い込み効果のある機能が付いており、来店率のアップやコスト削減などの効果も見込めます。
また利用者へのメール配信や受取の案内もアプリで行えるため、迷惑メールに振り分けられてしまうこともなく、アプリ内にメールを送信できます。ポイント / 預かり・お返し履歴 / クーポン等も、アプリを使う事でペーパーレスを可能にし、コスト削減に繋げることが出来ます。
宅配ロッカーに関する記事はコチラ
まとめ
2016年度の総務省の調べによると、スマートフォンの普及率は71.8%と、年々伸びていっています。その結果スマートフォンの普及によって、様々な生活スタイルが変化していきました。これはクリーニング店においても例外ではありません。受取伝票などのペーパー類が電子化されることで「財布の中に、なにのメンバーカードがどこにあったのか?」といった、奥様方のストレスも削減できます。またアプリの利用で、様々なサービスが即座に行えるといった「スピードのある戦略」が可能になります。
作業を簡略化すれば、人件費の削減にも大きく貢献する事ができ、受取もロッカーの設置で利用客の好きな時間に取りに来る事ができる、デジジャパンのロッカーシステム。近年ではコインランドリーのデリバリーサービスも誕生しました。あなたの店舗の強力なバックアップをしてくれると思います。
https://sma-locker.jp/article/about_coolchoice/