記事カテゴリ
News
おすすめスマートロック
お役立ち情報
宅配ボックス
その他情報
タグ一覧
検索
記事カテゴリ
News
お役立ち情報
宅配ボックス
おすすめスマートロック
その他
タグ一覧
スマートロック・宅配ボックスの比較情報ポータルなら「スマロッカー」
検索
スマロッカー
記事
賃貸住宅に宅配ボックスを設置したほうが良い人はこんな人!
宅配ボックス
賃貸住宅に宅配ボックスを設置したほうが良い人はこんな人!
スマロッカー編集部
2020/09/17
シェア
ツイート
この記事の目次
賃貸住宅に宅配ボックスを設置するメリット
不在時に荷物を受け取ることができる
コロナ禍、非対面非接触の受け取りができる
置き配利用時に荷物の安全を守れる
賃貸住宅に設置できる宅配ボックスの特徴
工事不要の宅配ボックス
大きすぎない
折り畳み式の宅配ボックス
バッグ型の宅配ボックス
宅配ボックス設置診断『チェックリスト』
ズバリ!賃貸住宅にお住まいで宅配ボックスをお勧めする人はこんな人!
賃貸住宅に宅配ボックスを設置するときの注意点
まとめ
大きなマンションや注文住宅などでは徐々に設置されていることが増えてきた『宅配ボックス』。実はアパートやマンション等自己所有ではなくても自身で設置できるとご存知でしたか? コロナ禍でECサイトを利用した買い物をすることが増えてきたこともあり、宅配ボックスの設置に興味を持つようになったという方も多いでしょう。 そこで本記事では賃貸住宅に設置できる宅配ボックスの特徴や賃貸住宅でも自身で宅配ボックスを設置したほうが良い人の特徴について解説してまいります。
賃貸住宅に宅配ボックスを設置するメリット
そもそも、賃貸住宅といっても小規模のアパートや築年数の古いマンションでは宅配ボックスが設置されてないことが多いですよね。そうした賃貸住宅に宅配ボックスを設置するメリットとはどういったメリットがあるのでしょう。
不在時に荷物を受け取ることができる
まずは不在時に荷物を受け取ることができるということです。現在配達物の過半数以上は再配達を余儀なくされており、もはや社会問題ともなっています。 しかし、宅配ボックスを設置することで自宅にいないときでも宅配業者がボックスに荷物を届けてくれるので再配達を依頼する手間も必要ありません。 https://sma-locker.jp/article/takuhai_box_kiseikanwa/
コロナ禍、非対面非接触の受け取りができる
現在は新型コロナウイルスの影響で人と人との接触を抑えなければならないとされています。そうしたことからECサイトの利用をする方が多くなったというデータもありますが、注文商品の配達時に配達員さんと結局顔を合わせることになってしまえばそこから感染するリスクもゼロではありません。 その点、宅配ボックスを設置していれば非対面、非接触の受け取りができるため、新型コロナ対策としても友好的です。
置き配利用時に荷物の安全を守れる
また、近年では荷物をあらかじめ所定した場所に届けるサービス『置き配』が広がってきています。しかし、置き配は自転車のかごや電気メーターの上等、生身の状態で荷物を配達することもあり、当然盗難のリスクが高まってしまうことになります。 その盗難対策として置き配に宅配ボックスを利用することで荷物の安全を守ることができます。 https://sma-locker.jp/article/okihai_corona/
賃貸住宅に設置できる宅配ボックスの特徴
以上のように、賃貸住宅にお住まいの方でも宅配ボックスを利用することで不在時に荷物を受け取ることができたり、コロナ対策や荷物の安全を守ることができたりするというわけです。 しかし、賃貸住宅に宅配ボックスを設置となりますと工事が必要なのでは?大きいものだと近所迷惑になるのでは? といった疑問を持たれるかたもいらっしゃるでしょう。 https://sma-locker.jp/article/tokyo23/ ここからは賃貸住宅に設置できる宅配ボックスの特徴について解説してまいります。
工事不要の宅配ボックス
まずは、工事が不要で設置できるというのが大前提です。すでにお分かりかと思いますが賃貸住宅の場合、住居者が新たにモノを取り付けたりしてしまうと退去時に原状回復費用が必要になってしまいます。 そのため、工事がいらない宅配ボックスを選ぶということが重要です。
大きすぎない
宅配ボックスの設置場所の多くは玄関ですが、玄関の前でもあまりに大きすぎる宅配ボックスを設置してしまうと周りの住人の通路をふさいでしまうことにもなりかねません。 宅配ボックスを選ぶ時はあまり大きすぎずご近所様の迷惑にならない程度のものを設置するようにしましょう。
折り畳み式の宅配ボックス
宅配ボックスの中には折り畳み式で利用しないときには自宅に収納しておけるものもあります。突然何か荷物が届くということはあまりないという方は、折り畳み式の宅配ボックスを購入して、何か荷物が届く用事のあるときだけ玄関先に出しておくという方法も考えられます。 ただ、普段は出されていない宅配ボックスが外にあることによって不在がばれてしまうこともあるので、そういったところを気にする方にはお勧めしません。
バッグ型の宅配ボックス
宅配ボックスというよりは『宅配バッグ』というのですが簡易的な南京錠式の宅配バッグで、外に宅配ボックス同様出しておくことで、配達時に荷物を入れてくれるというものもあります。 1人暮らしなんかの方はこういったタイプでも重宝するかもしれませんね。 しかし、他のタイプと比べてバッグタイプの宅配バッグは鍵が簡易的ですので、盗難に遭う可能性もあるため、しっかりと防犯サービスなどに加入する必要があるでしょう。
宅配ボックス設置診断『チェックリスト』
では賃貸住宅でも宅配ボックスを設置したほうが良い人はいったいどんな人でしょう。 まずは下記のチェックボックスでチェックしてみてください。
女性の一人暮らしである
夫婦共働きをしている
小さい子どもがいる
午前中のお届けは大体12時近くだ
家族のだれかがメルカリが大好き
楽天の会員はダイアモンド会員である
Amazonのプライム会員である
Yahooのプレミアム会員である
月に1回以上はネットで注文
戸建住宅の場合はこちら
ズバリ!賃貸住宅にお住まいで宅配ボックスをお勧めする人はこんな人!
賃貸住宅にお住まいの方は一人暮らしであったり、小さなお子様がいたり、仕事で夜遅くに帰ってくるという方も多いでしょう。 上記のチェックボックスに2つ以上当てはまった人は、宅配ボックスを設置することをおすすめします。 特にお子様がいると自宅にいたとしても子守や授乳中で外に出られないことも多々あるはずですので、お子様のおられるご家庭や一人暮らしの方には賃貸住宅でも宅配ボックスを設置することで今まで不在票での再配達の手配や配達時間を待つ時間などから解放されるはずです。
賃貸住宅に宅配ボックスを設置するときの注意点
しかし、賃貸住宅に宅配ボックスを設置するときは以下のチェックボックスをしっかりと確認してから購入するようにしてください。
工事の有無の確認
大きさの確認
施解錠の方法の確認
盗難防止サービスはあるか
宅配業者に申請が必要であれば申請を
最後の宅配業者に申請が必要な場合は、、とありますが、日本郵便のゆうパックなどの配達の場合、申請書が退出されていなければ宅配ボックスがあったとしても入れてもらえない可能性があります。宅配ボックスを設置したら、各業者に所定の場所に届けてもらえるような申請が必要なのかしっかりと確認して、もし必要であれば必ず行っておくようにしましょう。 なお、日本郵便の宅配ボックスなどの所定の場所への配達申請に関する詳細は下記の記事でも詳しく解説しております。 https://sma-locker.jp/article/okihai_corona/
まとめ
宅配ボックスは分譲マンションなどの初期設備というイメージも強いですが、賃貸住宅でも気軽に設置できるものが多数あります。 宅配ボックスは不在時はもちろん外に出られないときでも荷物を受け取ることができる非常に便利なものです。宅配業者さん側からしても宅配ボックスがあることで再配達の手間を省くことができるため、喜ばれるでしょう。 本日解説したチェックリストに該当した方、宅配ボックスを設置したほうが良いなと感じた方はぜひ宅配ボックスの設置を検討してみてはいかがでしょうか。 https://sma-locker.jp/article/chitai/
シェア
ツイート
関連タグ
宅配ボックス
宅配ロッカー
置き配
関連記事
宅配ボックス付きの賃貸住宅の需要が高い理由とは
マンション設備の中で「宅配ボックス」が選ばれるワケとは
日本版Amazon Keyになる?ライナフの新しいプロジェクトとは
再配達を減らすため、環境省が取り組む「COOL CHOICE」とは?