年々、宅配ボックスの設置率が上がっています。分譲住宅やマンションでも、あらかじめ宅配ボックスが設置されている物件も少なくありません。引っ越し先を探す際には、宅配ボックスがついているかを条件に入れる人もいるかと思われます。
宅配ボックスを条件に入れて検索すると、表示される物件数が絞られてしまうことがあるかもしれません。
現時点で東京23区内の集合住宅における宅配ボックスの設置率はどの程度なのでしょうか。今回は賃貸サイトを参考にして、東京の宅配ボックス設置率を調べてみました。これからお引越しを予定している人や、宅配ボックス設置物件に興味がある人は、ぜひ最後まで目を通してみてください!
東京23区宅配ボックス設置率
今回はCHINTAIのサイトで東京23区の宅配ボックス設置率を調査しました。株式会社CHINTAIは賃貸物件空室情報提供サービスを行っており、サイトからはさまざまな情報を指定して、希望の物件の検索が可能です。2018年時点で、東京23区における賃貸物件の宅配ボックス設置率は、以下の通りです。
築年数から見る宅配ボックス設置率
まずは建築年数による宅配ボックス設置率をご紹介します。
築年数 |
全体 |
宅配ボックスあり |
設置率 |
30年以内 |
43,299 |
21,548 |
49.77% |
20年以内 |
32,726 |
20,426 |
62.42% |
10年以内 |
18,465 |
11,270 |
61.03% |
7年以内 |
15,430 |
9,715 |
62.96% |
5年以内 |
13,350 |
8,622 |
64.58% |
3年以内 |
10,793 |
7,234 |
67.02% |
1年以内 |
7,629 |
5,469 |
71.69% |
新築 |
6,495 |
4,682 |
72.09% |
新築物件や、1年以内に建てられた物件の設置率は70%を超えています。一方で築年数の古い30年以内の物件は50%未満と、バラつきがあるのが分かります。さらに細かく、築年数ごとの割合を見てみましょう。
築年数 |
全体 |
宅配ボックスあり |
設置率 |
20年~30年 |
10,573 |
1,122 |
10.61% |
10年~20年 |
14,261 |
9,156 |
64.20% |
7年~10年 |
3,035 |
1,555 |
51.24% |
5年~7年 |
2,080 |
1,093 |
52.55% |
3年~5年 |
2,557 |
1,388 |
54.28% |
1年~3年 |
3,164 |
1,765 |
55.78% |
新築~1年 |
1,134 |
787 |
69.40% |
新築 |
6,495 |
4,682 |
72.09% |
このように築年数を細かく確認すると、築歴20年~30年の物件の宅配ボックス設置率は10%程度という結果になりました。一方で10年~20年の物件は64%と高い設置率になっています。これは一般的に集合住宅の大規模修繕工事が、12~15年とされていることにも関係があるかと思われます。新築時は宅配ボックスを設置していなかった物件も、修繕工事のタイミングで導入したのかもしれません。
家賃から見る宅配ボックス設置率
次に家賃別の宅配ボックス設置率についても、確認していきましょう。
家賃 |
全体 |
宅配ボックスあり |
設置率 |
30万円以内 |
52,976 |
20,664 |
39.01% |
25万円以内 |
52,053 |
19,873 |
38.18% |
20万円以内 |
50,221 |
18,394 |
36.63% |
15万円以内 |
45,958 |
15,269 |
33.22% |
10万円以内 |
32,465 |
8,008 |
24.67% |
5万円以内 |
1,961 |
21 |
1.07% |
3万円以内 |
66 |
0 |
0.00% |
このように、3万円以内の物件では0%という結果になりました。5万円以内の物件でも1%前後と、宅配ボックス設置率が少ないことが見えてきます。この結果を踏まえた上で、6万円以上の物件における設置率について、さらに細かく見ていきましょう。
家賃 |
全体 |
宅配ボックスあり |
設置率 |
20万~ |
3,844 |
3,168 |
82.41% |
18万円~20万円 |
1,491 |
1,158 |
77.67% |
16万円~18万円 |
2,036 |
1,471 |
72.25% |
14万円~16万円 |
3,008 |
1,844 |
61.30% |
12万円~14万円 |
5,367 |
2,799 |
52.15% |
10万円~12万円 |
7,904 |
4,016 |
50.81% |
8万円~10万円 |
13,669 |
6,205 |
45.39% |
6万円~8万円 |
14,909 |
2,025 |
13.58% |
6万円~8万円の物件では約14%、16万円以上の物件なら70%以上です。20万円以上の物件に関しては、なんと80%を超えています。この結果から、家賃が高い物件ほど宅配ボックス設置率が高いことが判明しました。
家賃10万円以上の物件であれば、2件に1件の割合で宅配ボックスありの物件を見つけられる可能性があります。反対に8万円未満の物件では、宅配ボックスの設置率が大幅に下がってしまいます。宅配ボックスがついている家に住みたいという方は、確実性を狙うのであれば、家賃16万円以上の物件を探すといいでしょう。
宅配ボックスは個人で設置できる
これまでの結果から、東京23区の宅配ボックス設置率は「築年数が新しい」「家賃が高い」ということが重要な要素になってくると分かりました。なかなかの好条件なので、諦めてしまう人もいるかもしれません。そんな時は、宅配ボックスが設置されていない物件でも個人で設置・利用できる「簡易宅配ボックス」がオススメです!条件さえあえば気軽に設置できるので、希望の物件がなかなか見つからない人でも、宅配ボックスが利用できるでしょう。
個人で購入・利用ができる簡易宅配ボックスには、手軽さという魅力があります。たとえばマンションの宅配ボックスは、エントランスなどに設置されていることが多いため、玄関前まで荷物を運ぶことができない場合もあります。しかし簡易宅配ボックスなら、玄関前にスペースを確保できていれば、玄関先まで荷物を届けてもらえることも可能です。その際には賃貸物件の規則を確認し、配達員が玄関前まで荷物を持ち運べる条件を確認するようにしてください。
簡易宅配ボックスには、いわゆる「箱型」や「バッグ型」なども登場しています。中でも1万円以下で購入できる簡易宅配ボックス「OKIPPA」は、コンパクトなバッグ型なので未使用時に場所を取ることがありません。荷物受取時以外には、ドアノブやその他の設置箇所にバッグを吊り下げておけばOKです。未使用時は13㎝平方(13㎝×13㎝)で、手のひらに収まるほど小さく折りたたむことができますよ。
https://sma-locker.jp/article/okippa_yper/
OKIPPAは使いやすさやも考慮して、専用アプリもリリースされています。各宅配会社から配送される荷物を一括で管理することができ、配達状況やステータスを遠隔地からも確認可能です。入居予定のマンション・アパートに宅配ボックスが設置されていない時は、このような簡易宅配ボックスを利用してみてはいかがでしょうか。
宅配ボックスを個人で設置するメリット
宅配ボックスを個人で設置するメリットについて、確認していきましょう。
不在時でも荷物が受け取れる
宅配ボックスメリットは、不在時でも荷物が受け取れるという点にあります。ライフスタイルの多様化により、日中は家に誰もいないご家庭も増えています。再配達依頼をするのが手間に感じる人もいれば、夜遅くに帰宅すると営業所がしまっているというケースもあるでしょう。留守中でも商品が配達されるので、時間を気にせず注文することが可能となります。
防犯性にも優れている
一人暮らしの人や、お子様をお留守番させているご家庭では、玄関先に出て荷物を受け取ることに抵抗を覚える人もいるでしょう。宅配業者を装った不審者の存在もあり、不安を抱えている人も少なくありません。宅配ボックスなら対面で荷物を直接受け取る必要がないので、こうした不安を解消できます。
取付工事が不要
個人で設置するタイプの宅配ボックスは、バッグ型の「OKIPPA」など、工事不要で設置できる物も登場しています。工事を行わなくても、届いたその日から利用できます。もちろん工事にかかる費用も発生しないので、お気軽に使用できるでしょう。
宅配ボックスを個人で設置するデメリット
宅配ボックスの設置にはデメリットも発生するので、以下のような事柄に注意してください。
宅配ボックスで受け取れない商品もある
宅配ボックスには冷蔵機能がついていないので、冷蔵品や冷凍品の受け取りは基本的に不可能です。また貴重品や現金なども、どの宅配業者でも宅配ボックスに入れられない決まりになっています。代金引換の品物も、受取人が支払いを行う必要があるので、宅配ボックスでは受け取れません。これらの品物を注文する場合には、所定に時間に在宅するようにしましょう。
場所の確保が必要
個人設置の宅配ボックスは、性質上設置スペースが限られます。そのためサイズの大きな荷物の受け取りは、基本的に難しいと考えておきましょう。もしも大きな荷物を注文した場合には、やはり在宅時に受け取るのがオススメです。
まとめ
今回は東京23区内における宅配ボックスの設置率を紹介しました。
ライフスタイルが多様化し、一人暮らし世帯や共働き世帯が増えています。また防犯といった側面からも、高齢者やお子様が留守番をしている世帯でも、宅配ボックスの需要が高まっています。仕事でなかなか家にいない人にとって、宅配ボックスは心強い味方になってくれるでしょう。
お住まいの物件や、引っ越し先に検討している物件に宅配ボックスがない場合には、個人で設置することも可能です。宅配ボックスに興味がある人は、個人宅配ボックスを検討してみてはいかがでしょうか。本サイトでは宅配ボックスに関する情報も、多くお届けしています。ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
お問合せ窓口