QRコード決済サービス比較!ユーザー・店舗それぞれのメリットを解説!

現金を利用しないキャッシュレス決済が浸透し、その中でもスマートフォンのアプリを利用して簡単に決済ができるQRコード決済の需要が高まってきています。 しかし、実際に利用してみたいが各サービスのメリットがわからず使えていないという方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、人気のQRコード決済サービスのメリットをユーザー向けと店舗向けに分けて詳しく紹介していきますので、導入や利用を検討していた方はぜひ参考にしてみてください。

 

QRコード決済って?

「QRコード決済」とは、現金を使わずににスマートフォンのアプリを利用してQRコードやバーコードの提示や読み取りを行う決済方法です。 アプリにクレジットカードや銀行口座を登録して決済やチャージを行なったり、コンビニATMなどで現金によるチャージや、携帯電話の毎月の料金を合算して支払えるなどサービスによって支払い方法がさまざまです。

利用方法は、大きく2つに分けられます。 ひとつは、お客様がスマートフォンのアプリでQRコードやバーコードを提示し、店舗が読み取りを行うことで決済が完了する「ストアスキャン方式」。もうひとつは、店頭に提示されているQRコードをお客様がスマートフォンのアプリで読み取り、決済金額の入力・確認を行い決済が完了する「ユーザースキャン方式」となります。

 

QRコード決済サービス別比較

さっそく人気のQRコード決済サービスである、au PAY・d払い・LINE Payのメリットを、ユーザーと店舗に分けてそれぞれ比較していきます。

QRコード決済比較(1)au PAY

まずは、携帯キャリアであるKDDIが提供している「au PAY」のメリットを見ていきましょう。

au PAYのユーザーメリット

au PAYはauユーザー以外の方でも利用可能で、決済に使うだけでPontaポイントがたまります。Pontaポイントは支払い金額の200円につき1ポイント、auスマートパスプレミアム会員であれば支払い金額の200円につき3ポイントをためることができますのでPontaポイントをためたい方にもおすすめのサービスです。

さらにチャージ方法が多いこともメリットのひとつで、現金・auかんたん決済・ポイント・クレジットカード・auじぶん銀行・銀行口座・au PAY スマートローン(au WALLET スマートローン)・au PAY チャージカードから選択できau PAY残高へチャージを行い支払いに利用できます。 また、KDDIと楽天が提携したことにより共通コードを利用している楽天ペイ加盟店でもau PAYの決済が利用できますので、利用できる場所が増えPontaポイントもためることができます。

au PAYの店舗メリット

決済サービスを利用する上で、できるだけ利用のコストは最小限に抑えたいものです。 au PAYでは、初期費用や入金手数料が無料で決済手数料も通常3.25%のところ2021年7月31日(土)まで0%で利用できます。他社のサービスでは条件や金融機関の縛りで入金手数料が無料の場合もありますが、au PAYはどの金融機関を振込先に指定しても無料となりますので普段利用している口座が使えるのは嬉しい点です。

さらに、au PAYを導入することで中国の2大決済サービスである「Alipay(アリペイ)」と「WeChat Pay」が利用でき、インバウンド対策にも役立ちます。

QRコード決済比較(2)d払い

続いては、NTTドコモが提供している「d払い」のメリットを紹介してきます。

d払いのユーザーメリット

d払いの最大の特徴は支払いに利用することでdポイントがたまる点です。街などの店舗での利用で200円(税込)につき1ポイント、ネットショップでの利用で100円(税込)につき1ポイントのdポイントをためることができます。 ドコモユーザーであれば電話料金と合算で支払いを行えますし、利用上限額を1,000円単位で設定することもできますので使いすぎの防止にも役立ちます。

さらに、クレジットカードであるdカードをd払いの支払い方法に設定しておくことでdカードのポイントとd払いのポイントを二重で受け取ることができ、非常にお得に買い物や支払いが可能です。

d払いの店舗メリット

dポイントクラブ会員は約7,500万人いると言われており、dポイントがたまるd払いを店舗に導入していることによりドコモユーザーの集客効果が期待できます。

また、d払いとフリマアプリのメルペイが連携したことによりメルペイの決済にも対応ができるようになりました。さらなる集客アップや、幅広く決済のニーズに応えられるようになりますのでお客様の満足度の向上にも繋がります。決済手数料もメルカリとの連携以前は3.24%でしたが、連携後2.6%に下がり2021年3月31日(水)までは決済手数料の実質無料キャンペーンを行なっていますので、さらに利用負担が少なくなります。

QRコード決済比較(3)LINE Pay(ラインペイ)

最後にコミニュケーションアプリのLINEの決済サービスである「LINE Pay(ラインペイ)」のメリットを確認しておきましょう。

LINE Payのユーザーメリット

LINE PayではコミュニケーションアプリのLINEを使った便利なサービスが豊富です。LINE内の友だちであれば送金や割り勘が可能ですし、LINE Payで決済をした際にはLINEで通知がくるようになっていますので簡単に決済の確認ができます。食事会や大勢の飲み会にも役立ちますし、通知の確認で不正利用の防止にも繋がります。

また、LINE Payには使えば使うほど還元率があがる「LINEポイントクラブ」と呼ばれるメンバーシッププログラムがあります。 過去6か月間のLINE Payの利用状況によって4つのランクに分けられ、1%〜3%の還元率やお得に買い物ができる特典クーポンも1枚〜10枚の中で変わります。

LINE Payの店舗メリット

LINE Payを導入するメリットとして第一にあげられるのが、8,100万人を超える国内のLINEユーザーに対してアプローチできる点です。多くのLINEユーザーの集客効果が期待できますので、売上アップにも繋がります。 オンライン決済にも対応できる「LINE Pay 支払いリンク」も利用でき、お客様とLINEでやりとりを行い対面で会話をしているようにスムーズに決済ができます。 万が一の場合でも使い慣れたLINEからすぐに問い合わせができますので、スムーズに問題解決ができます。他にも電話での問い合わせや各種マニュアルも用意されています。

さらにLINE Payでは、店舗のアカウントを友だち追加してくれたユーザーに対してメッセージや割引クーポンの発行ができますので、リピートの獲得や販促活動まで行えメリットが豊富なサービスです。

まとめ

今回は人気のQRコード決済サービスであるau PAY・d払い・LINE Payのメリットをユーザーと店舗別に詳しく比較していきました。
集客やインバウンド対策、コスト負担が少なく利用できる、リピート率の向上などサービスごとにメリットが異なります。 店舗への導入や利用を検討していた方は、今回まとめたメリットを参考にQRコード決済サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!