【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

UTMとルータの違いは?選び方のポイントや設置時の位置・注意点を解説

昨今、複数のセキュリティ機能を一台に集約させたUTM製品は、多くの企業で利用されるようになっています。 会社のセキュリティを一挙に担うことのできるUTM(統合脅威管理)ですが、通常のルータ製品とは一体どのような違いがあるのでしょうか。 今回は、UTMとルータの違いにスポットをあてながら、選び方のポイントや設置するときの注意点などを解説していきます。
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

▼この記事で紹介している商品

通信状況のモニタリングで不正アクセスをシャットダウン!
お問い合わせ

UTMとルータの違い

UTMとルータの役割の違い

まず最初に押さえておきたいポイントとしては「UTMとルータは同一の製品ではない」ということです。

UTMは主に「セキュリティ」を目的とした端末であるのに対して、ルータは主に「インターネット接続」を目的とした端末となっています。

もちろん、ルータの機能を搭載したUTMや、逆にUTMの機能を搭載したルータなども一部存在はしているものの、基本的な役割は異なります。

UTMは「セキュリティ端末」

UTMとは、ネットワークの出入り口に設置する「セキュリティ端末」を指すものです。

第三者による不正アクセスやサイバー攻撃などをブロックする役割を担っています。

ルータは「ネットワーク機器」

ルータとは、主にインターネットにアクセスするための「ネットワーク機器」を指すものです。

無線(Wi-Fi)や有線(LAN)の端末をネットワークに接続させる役割を担っています。

UTMとルータの配置

 

ルータの直下に設置する

UTMを接続する位置についてですが、基本的には「ルータもしくはONU(モデム)の直下」に配置するのが一般的とされています。

余計なハブや分配器などを途中で挟んでしまうと、UTMそのものの速度低下を招く恐れがあるため、あらかじめ注意していきましょう。

UTM内蔵ルータを検討する

ルータのなかには、一部UTMの機能を兼ね備えた製品があるため、そうしたルータの導入を検討してみるのもおすすめです。

しかし、UTMの機能も兼ねているぶん、ルータ本体にかかる負荷なども上昇してしまうため、なるべくスペックの高い製品を選びましょう。

UTMとルータを選ぶときのポイント

利用人数で選ぶ

UTMやルータには、それぞれの製品ごとに同時に接続させることのできる端末の台数(ユーザーの人数)が定められています。

端末で利用人数が決まっている場合もあれば、機能ごとに人数制限が設けられている場合などもあるため、あらかじめ注意しておきましょう。

使える機能で選ぶ

さまざまなメーカーから販売されているUTMやルータの製品ですが、使える機能に着目して選ぶことも重要な要素の一つです。

とくに、URLフィルタリングやVPN接続などは限られた製品でしか利用することができないため、用途や目的に沿って選ぶことが大切です。

サポート体制で選ぶ

UTMやルータは精密機器であるため、突発的なトラブルや不測の事態の可能性なども視野に入れておく必要があります。

そのため、社内にセキュリティの専任者がいない中小企業などにおいては、ベンダーによるサポートを受けられるサービスが安心です。

UTMとルータを設置するときの注意点

処理速度やスループット

UTMやルータは、端末そのものにスループット(単位時間あたりの通信可能速度)の上限が設けられている製品が一般的です。

スペックが高い製品ほどスループットも高速になるため、利用するユーザーが多い場合には、なるべく速度の速い製品を選ぶのがおすすめです。

ネットワークへの影響

UTMもルータも、どちらか片方のシステムがダウンしてしまうと、相互に影響を及ぼし合うため、システム全体の堅牢性にも着目しましょう。

最悪の場合には、セキュリティが失われてしまうなどのトラブルの可能性も考えられるため、技術者によるサポートの有無が肝心です。

配置する位置にも注意が必要

UTMやルータを誤った順序で接続してしまうと、ネットワークの不具合やセキュリティの不具合を誘発してしまう可能性があります。

とくにUTMは、基本的にはルータやONU(モデム)の直下に接続させる必要があるため、あらかじめ注意しておきましょう。

まとめ

今回は、UTMとルータの違いにスポットをあてながら、選び方のポイントや設置するときの注意点などを解説していきました。

一台であらゆるセキュリティを担うUTMは、製品によって処理速度(スループット)やスペック、使える機能などが異なります。

社内のセキュリティを強化するためには、UTMやルータの導入は必要不可欠であるため、用途や目的に沿ってサービスを選んでいきましょう。

▶通信状況のモニタリングで不正アクセスをシャットダウン!
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!