KIDSNAコネクトを使えばOK!キズナコネクトで園長業務を効率化しよう!

この記事の目次
KIDSNAコネクトとは
KIDSNAコネクトは「保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン』に、変える。」をコンセプトにした保育ICTシステムです。保育士特化型の転職支援サービス「保育士バンク!」を通じて、保育の現場が抱える課題に直面し、解決のためにはシステムが必要と言う考えに至ったことが開発のきっかけだそうです。 KIDSNAコネクトは、労務管理や保育料の計算など、保育経営に重点を置いた機能から、写真やお知らせといった保護者向けの情報発信機能まで、現場目線でつくられた機能が搭載されています。 <関連記事> 保育園の運営支援は「KIDSNAコネクト」におまかせあれ! 保育士がより子どもたちへの保育に時間をかけられるようになるには、保育ICTシステムの導入で業務を効率化しましょう! 保育ICTシステムについて、気になることがあれば本サイトへご相談ください! 本サイトでは、ICTシステムの導入に関する疑問や不明点をシステム知識豊富なプロに無料でご相談いただけますので、安心してシステム導入できます!ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。 メールでの保育ICTシステム導入の無料相談はこちらから お電話での無料相談はこちらから「ICTシステム導入の無料相談をしたい」とお伝え下さいね。スポンサーリンク
KIDSNAコネクトにできること
保育施設では、パソコンやモバイル端末に苦手意識を持つ職員が多いことを考慮し、シンプルな画面とわかりやすい操作にこだわって設計されています。登降園管理
KIDSNAコネクトはICカードをかざして時刻を記録するスタイルです。保護者の手で記録をつけていただくので公平性が保ちやすく、カードリーダーは業界最小クラスで場所を取りません。 タッチパネル式のように園児の情報を検索する手間がなく、短時間で打刻できるので保護者の負担も最小限で済みます。打刻記録は、園児ごとにExcelシートで出力・編集することができ、さらに延長保育利用実績や登園時間、降園時間など、データごとにそれぞれ出力することも可能です。保育料管理
園児の登園記録と契約情報から、保育料を自動計算する機能です。絵本やおむつ代などの備品や、延長料金などにも対応しています。また時間がかかる請求書の作成もボタン一つで発行ができます。労務管理機能
労務管理機能では、職員の勤怠打刻からシフト作成、有給休暇の管理や給与システムとの連携まで、幅広い労務管理業務をシステム上で行うことができます。変形労働制など、多様な職員の働き方にも対応可能です。職員の勤怠打刻では、紙のタイムカードと違ってシステムにデータが記録され、園児の登降園記録と同じようにCSVで抽出できます。行政への報告書類の作成にも便利です。 シフト作成機能では、資格の有無や早番・遅番の組み合わせなど、シフト作成にはさまざまな条件をクリアする必要があります。シフトをパターン化したり、複数のグループで管理したりできるので、今までよりもシフト作成の時間を短縮できます。 また有給休暇管理では、休暇履歴や休暇残日数の確認が簡単に行えます。勤怠体系ごとに異なる休暇設定にも対応。園や法人独自の休暇も設定可能です。スポンサーリンク
園児台帳
園児の情報もシステムで一元管理が可能です。園児とクラスを紐づけて、クラスのメンバーは顔写真つきで表示され、担任以外の職員でも情報が探しやすいように考慮されています。お知らせ配信
園だよりや個別連絡の文章はKIDSNAコネクトで作成できます。テンプレートを目的別に登録できるので、適切な文章が思い浮かばなくても作成可能です。送信先は園児台帳からワンタッチで選択できます。写真つきのおたよりや緊急連絡もシステムからスムーズに配信できます。ワークフロー申請
ワークフロー申請の機能では、有給休暇や代休など、システム上で簡単に申請・承認ができます。本人に代わって申請を行うことができる代理人申請や、承認者の順番などの申請経路の設定も可能です。気になるサポート&料金
サポート体制
使い方がわからなかったり不具合が生じたりするときには、専用電話で相談が可能です。電話だけで対応ができない場合は、全国に7つある拠点からKIDSNAコネクト専任の担当者を派遣してもらうこともできます。最近はテレビ電話で中継する手法も取り入れ、さまざまな形で園の支援をしてくれます。園児数で課金する料金体系
KIDSNAコネクトは園児数で料金が変わるので、小規模な園でも導入しやすいシステムです。操作用のiPadはリース契約により貸与されます。SIMカードが内蔵されていて、携帯電話回線をキャッチして使えるようになっているので、園に無線設備を整える必要がありません。また通信料はリース料に含まれているので、コストを気にせずシステムを使えます。 本サイトではICTシステム導入の不安や疑問点はもちろん、ご希望の条件にピッタリのシステムも無料でご紹介いたします。まずは登降園管理システムだけで試したい方などもお気軽にご相談ください!スポンサーリンク
まとめ
タブレットで使う保育ICTシステムの多くは、データをインターネット上に保存するクラウド型サービスです。通常はwi-fiルーターを設置して、無線通信環境を整える必要があります。wi-fi環境が整っていない園では、届いたその日から使い始められるKIDSNAコネクトのようなシステムを選ぶと良いでしょう。 保育ICTシステムの導入のことならおまかせ下さい!本サイトでは、ICTシステム導入知識豊富なプロに無料でご相談いただけますので、積極的に活用してくださいね- 保育ICTシステム導入の無料相談はこちら
-
受付時間
9:00 – 19:00(土日祝・年末年始を除く)
スポンサーリンク

この記事を書いたライター
ICTキッズ編集部
スポンサーリンク

