保育ICTシステムの導入でお困りではありませんか?メールでの無料相談はこちらから。。。どのシステムがいいの?システム比較のための資料が欲しい!補助金を利用して導入したい!などお気軽にお問い合わせ下さいね。

改めてホームページの重要性を見直そう Vol.4 ~insideCMSの機能をチラ見せ~

改めてホームページの重要性を見直そう Vol.4 ~insideCMSの機能をチラ見せ~
前回はおすすめのホームページ構築サービスの「insideCMS」の紹介と保育士募集を例に出し、費用対効果やコスト削減について触れさせていただきました。 前回の記事はこちら 実際に、他のサービスでは実現できないかというともちろんそうではありません。 insideCMS以外のCMSツールでもこの状況は作り出すことは可能です。 以前ICTキッズでも紹介した 株式会社フォレストウェブ 株式会社ラップル 有限会社ハートフル ディスポート株式会社 なども、保育園のホームページ構築は得意としていますので可能かと思います。 ただ、今回ご紹介の「insideCMS」は ・ブログを真面目に書き続ける事 ・ターゲットが検索するようなワードをちりばめられる事 を可能にしてくれる機能が組み込まれています。

出来事・トレンド情報・関連ワード

比較的保育士の方たちは文章を書くことは慣れていると思います。 何せ、毎日連絡帳を園児の人数分書いているわけですから。 更に、園長先生や主任へも報告を上げています。 そして、園長先生や主任の先生はその道を経てきたベテランですので、言わずもがなです。 とはいえ、外部の人向けに書き出すのは慣れが必要です。 ちょっとしたお題があると書きやすかったりしますが、 insideCMSはそのお題を 「出来事」「トレンド情報」などで教えてくれます。 ・本日の出来事を冒頭で話す展開 ・最近のトレンドを冒頭で話す展開 などで書き始めることが出来ます。 なので、ちょっとしたお題から書きはじめ、保育士目線や園長目線で普段書いている文章をベースにツールが教えてくれたキーワードをちりばめればいいのです。 具体的には、このような機能になります。 見ていただくとわかるように、「出来事」のタブを選択すると過去の出来事を紹介してくれます。 先日は「はやぶさ2」の話題で日本国中、いや世界中で持ちきりになっていましたが、例えば、2014年12月3日を見てみると 小惑星探査機「はやぶさ2」が打ち上げられたことが分かります。 なので、例えば12月3日に記事を書く場合の書き出しとしては 6年前の12月3日は小惑星探査機「はやぶさ2」が打ち上げられた日です。 未知なる宇宙の発見のために今も冒険を続けているはやぶさ2にあやかり、 本日は冬の森林公園に冒険の旅に出ました。 公園には、どんぐりなどが落ちていてそれを集める姿はまさに粒子を持ち帰った「初代はやぶさ」そのもの・・・・ といった感じでしょうか。 書き出しができるお題があれば、後はその日にあった事を書き綴るだけですので、それはお手の物と思います。 そして、定期的に 「豊島区のICTキッズ保育園で保育士や職員として働きたいと思いましたら、現在募集していますので是非ご連絡ください。資格がある方一緒に働きましょう!!ホームページに求人の案内がありますのでお問い合わせください。電話でも受け付けております」 「4月からの入園を考えている保護者の方。豊島区の認可保育園ICTキッズ保育園にお子様を預けたいと思っていただけましたら、是非ご連絡ください。ただいま受け付けております。 ホームページに申込の案内がありますのでお問い合わせください。電話でも受け付けております」 と記事の最後にちょっとしたメッセージを入れ保育士募集や園児募集のサイトへ誘導するというイメージです。 また、「関連ワード」という機能ではターゲットユーザーがどんなワードを組み合わせて検索しているかを教えてくれます。 なので、「豊島区」「保育士」と入れると、他どのようなキーワードと組み合わせているかを教えてくれますので、そのキーワードを盛り込んで記事を書けばいいのです。 結果「ターゲットが検索するようなワードをちりばめられる事」が実現できます。 更に珠玉なのは「共起語」です。 これは少し専門的な言葉ですので、ちょっとだけ説明すると、検索の上位に上げるためにはgoogleに認めてもらわなければなりません。 それがいわゆる何度も出てきたSEO対策です。 ・ブログが良い ・書き出しに困らないようにお題があると良い ・ターゲットが検索するワードをちりばめられると良い と説明しましたが、 更に、googleに認めてもらうために覚えて欲しいのは「共起後」です。 どのコンテンツを上位に載せるか載せないかは、googleが考えたアルゴリズム通りに情報収集するロボットが判断しています。 なので、ロボットが理解する単語を盛り込むとより認めてもらいやすくなります。 先ほどの書き出しを例に出すと「はやぶさ2」「森林公園」という単語では、ロボットは保育士採用の目的を持ったコンテンツとは判断しません。 そこで、保育士採用と関連するコンテンツと判断してもらう必要があります。 googleにコンテンツの内容をアピールするために必要なのが「共起後」になります。 このように、文章に盛り込んだ方が良い単語を教えてくれます。 実は、「出来事」「トレンド」「関連ワード」「共起後」どれもWEBに詳しい方ならだれでも知っていますし、活用しています。 ただ、ツールとしてはばらばらで、それぞれのツールを行き来しながら活用するという状況です。 しかし、「insideCMS」はそれが全部詰まっています。 なので、今回お勧めしたいと思っております。

まとめ

伝えきれないいいことづくめのinsideCMSですが、 もう2点あります。 それは、アクセス解析ツールとセキュリティです。 この点も問題ありません。 アクセス解析ツールも搭載されていますので、それを活用して改善を検討することもできます。 そして、重要なセキュリティですが、これまで多く広まっているCMSツールの中には セキュリティが脆弱なサービスもあります。 その点もinsideCMSなら問題ありません。 大事な園児情報や職員の情報が抜き取られることになったら、信頼は大きく揺らいでしまいます。 来年には延期された東京オリンピックが開催されますし、サイバー攻撃はいつどこのホームページが受けるかわからないと言われています。 是非、その点も視野に入れながらホームページのことを改めて見直していただければと思います。 ホームページの構築・運用でお困りの保育園のご担当者様、 是非一度、お問い合わせください

保育園のホームページ運用お困りではありませんか?

他の保育園の事例も交えながらサポートしますので、是非お気軽にお問い合わせくださいね! お電話での購入相談はこちらから「保育園のホームページの無料相談したい!」とお伝え下さいね。
受付時間
9:00 – 19:00(土日祝・年末年始を除く)
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

ICTキッズ編集部

関連タグ

スポンサーリンク