保育ICTシステムの導入でお困りではありませんか?メールでの無料相談はこちらから。。。どのシステムがいいの?システム比較のための資料が欲しい!補助金を利用して導入したい!などお気軽にお問い合わせ下さいね。

「おが~るシステム」は、自治体と大学が一緒に開発したICT補助金対応の保育システム!

「おが~るシステム」は、自治体と大学が一緒に開発したICT補助金対応の保育システム!
園児や保護者への対応、大量の資料作成、教材の準備など、バタバタの毎日の中で疲弊していませんか?保育士の皆さんは責任感が強く、子どもたちのために頑張りすぎて参ってしまう方も多いと聞きます。今回は、そんな忙しい日々の業務を便利にしてくれる「おが~るシステム」をご紹介します。

スポンサーリンク

「おが~るシステム」とは?

おが~るシステムは、自治体と大学との共同研究によって開発された保育ICTシステムです。システム名の由来となった『おがる』は北日本の言葉で、「成長する、大きくなる」という意味です。現場の声を取り入れながらシステム自体も成長し、それぞれの園がこだわりの保育を実現するお手伝いをします。 ICTシステム導入についてプロに無料でご相談していただけます!保育士の方からの園長先生をどうにか説得したい、運営責任者に導入した際の費用対効果を説明してほしいといったご相談もお待ちしております。 メールでの保育ICTシステムの無料相談はこちらから お電話での無料相談はこちらから「ICTシステム導入の無料相談をしたい」とお伝え下さいね。

スポンサーリンク

「おが~るシステム」にできること

出典:おが~るシステムホームページ

「おが~るシステム」には園の業務を円滑にするさまざまな機能が搭載されています。非常に種類が多いので、ここではいくつかの項目に絞ってご紹介します。

園児の情報を一元管理

登降園状況・打刻管理

園児毎にカードを発行し、システムで登降園時間を管理すれば、各クラスで保育中の園児の数がどの端末からでもリアルタイムで確認できます。記録の修正や欠席登録のほか、グループ単位での一括登録も可能です。

園児名簿・経過記録

園児ひとりひとりの基本情報や食物アレルギー、アナフィキラシーを登録できます。また月別で5領域の項目ごとの園児の記録をつけることができ、各項目の文言はカスタマイズが可能です。最終的には園児の情報が集約され要録として出録できます。

児童票・成長記録

園児の出生体重やつかまり立ちやハイハイができた月齢を記録することができます。また身長・体重などのデータも入力が可能です。園児の成長記録はグラフで表示されます。

スポンサーリンク

保護者との連絡もスムーズに

おがログ

おがログオプションサービスに登録すれば、保護者向けのスマホアプリ「おがログ」も使えます。保護者はアプリから欠席や遅刻の連絡をしたり、一時預かりの予約ができます。園からの連絡もアプリで配信できるので、保護者は場所や時間を選ばず、園とのコミュニケーションを深められるようになります。

利用集計・利用料金

「おが~るシステム」を使えば、登降園機能で記録した時間から利用状況が集計でき、複雑な保育料の計算や自治体への報告データも簡単に出力できます。請求書や領収書の発行、入金チェックも「おが~るシステム」で行うことができるので、事務作業の負担軽減につながります。

園の運営もしっかりサポート

計画日誌

指導案や日誌の様式はあらかじめサンプルが登録されていますが、独自の様式を登録することも可能です。今まで使っていたレイアウトをそのまま再現できるので、従来のスタイルを踏襲しながらシステムに移行できます。作ったレイアウトには必要に応じて年間計画や日案などのアイコンを設定でき、過去の記録を参照したり引用したりすることも可能です。

申し送り

システム上では職員同士でメッセージを送り合うことができます。保護者対応などで早番と遅番の先生の引き継ぎが難しい場合でも、申し送り機能を活用すればすれ違いによる連絡もれが減らせます。職員全員への一斉送信もできるので、情報共有が簡単に行えます。

シフト表入力

管理職の悩みの種と言えば職員のシフト管理ではないでしょうか。「おが~るシステム」なら1カ月分のシフトを登録し、一覧で確認できるようになります。職員の勤怠記録とも連動しているので、時間外勤務の集計もラクラクです。

おが~るウェブレポ

自治体が「おが~るウェブレポ」を利用していれば、園の「おが~るシステム」と連動させることができ、園の実績報告や給付金の申請などが簡単に行えます。システム上で行政と保育施設が情報を共有できるので、従来よりも報告にかかる作業が簡略化されます。

補助金を利用して導入できるのも魅力

「おが~るシステム」はオンプレミス方式を採用しており、初期費用と年額数万円の保守料金のみでサポートとバージョンアップを受けることができます。また国が主導する「保育所等におけるICT化推進事業」や「園務改善のためのICT化支援」「IT導入補助金」、さらには東京都の「ICT補助金」などの対象システムなので、コストを抑えた導入がしやすくなっています。各種補助金の詳細や申請手順については、おが~るシステムを提供する岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社がサポートしてくれるので安心です。

スポンサーリンク

まとめ

おが~るシステム」を導入すると作業効率が上がるので、子どもたちと関わる時間をしっかりと確保することができます。保育士の「あったらいいな」を叶える幅広い機能は、現代の保育園・幼稚園・こども園にとってとても価値があるのではないでしょうか。

指導案作成を効率化するだけでも乳児保育に力を注げる環境になるはずです。本サイトでは、保育士の業務軽減など課題解決のため保育ICTシステム導入を徹底サポートいたします。

保育士の方からの園長先生や運営責任者に説明してほしいといったお問い合わせはもちろん、園長先生や運営責任者からの導入による費用対効果の説明依頼や補助金を利用した導入など、ICTシステム導入のことならおまかせください! メールでの保育ICTシステムの無料相談はこちらから お電話での無料相談はこちらから「ICTシステム導入の無料相談をしたい」とお伝え下さいね。

スポンサーリンク

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

ICTキッズ編集部

関連タグ

スポンサーリンク