保育ICTシステムの導入でお困りではありませんか?メールでの無料相談はこちらから。。。どのシステムがいいの?システム比較のための資料が欲しい!補助金を利用して導入したい!などお気軽にお問い合わせ下さいね。

kids plus(キッズプラス)

主な機能
  • 指導案作成
  • 登降園管理
  • 保護者連絡
  • 保育料関連
  • バスGPS
  • シフト管理
  • 園児記録
  • 写真販売

初期導入費用例

*お申し込みの内容によって異なります

月額費用例

*お申し込みの内容によって異なります。詳しくはお問い合わせからご確認ください。

「kids plus(キッズプラス)」は、保育園の事務作業にかかる負担を軽減させる業務支援ICTシステムです。「kids+work(キッズプラスワーク)」「kids+clock(キッズプラスクロック)」「kids+family(キッズプラスファミリー)」の3つのサービスで構成されており、誰でも簡単に無料で始められるメリットがあります。 最先端技術である『カメレオンコード』を利用し、登降園管理や指導計画の作成など、さまざまな機能を安心して使うことが可能です。
他の機能
  • 日誌
  • 保育料自動計算
  • 請求書発行
  • 出欠・延長連絡
  • 連絡帳
  • 一斉メール配信等
  • 行事予定/カレンダー
  • 園児台帳
  • 成長記録
  • 園児台帳

キッズプラス機能

キッズプラスは、3つのサービスで構成された業務支援システムです。ここでは1種類ずつ紹介していきます。

保育施設向け「kids+work(キッズプラスワーク)」

「kids+work」は、保育園での事務作業の軽減を手助けするシステムです。主に登降園管理や請求管理のほか、保護者へのお知らせ配信などがあります。

園児管理

クラウド上で園児の情報を一括で管理し、いつでも職員間で編集・共有が可能になるほか、簡単に帳票出力が可能です。

お休み連絡

朝の出欠連絡も、アプリを使ってお休みの連絡をすることで、忙しい時間帯の電話連絡を大幅に削減します。

連絡帳

保育園と保護者間の連絡帳も、基本的な項目のほか園の方針や特徴に合わせて、入力項目などのフルカスタマイズが可能です。

スポンサーリンク

登降園管理

キッズプラスは、4つの色を使った最先端技術である「カメレオンコード」を利用。高速で精度の高い認識が可能で、スムーズな登降園管理を行います。

集計作業

登降園記録に基づいた保育料の計算や、複雑な延長保育の計算にも対応。月ごとの集計もボタン一つで簡単に出力が可能です。

お知らせ配信

保育園からのお知らせも、メールで送るだけでなく、アプリの通知機能なども使って気づきやすくなっています。

成長記録

日々成長する園児の身体測定データを、個別に保存。成長曲線に合わせて、データをグラフ化し、保護者向けのアプリとの共有を行います。

行事予定

保育園では、さまざまなイベントが行われます。漏れがちな行事予定も、日誌などに児童で反映もでき、保護者アプリへ共有するなど、楽に管理できます。

専用サポート

キッズプラスの導入や設定トラブル、操作方法が不明な場合などは、保育園専門のサポートデスクが用意してあります。サポートデスクでは、電話やリモート操作対応なので安心です。

登降園管理の「kids+clock(キッズプラスクロック)」

現役保育士が監修した「kids+clock」は、最先端技術である『カメレオンコード』を使った、新しい登降園管理アプリです。なお「kids+work」のアカウントを作成のうえで、利用が可能となります。

カメレオンコード

4つのカラーを使った最先端の次世代バーコードである「カメレオンコード」を使って、スピーディーで精度の高い登降園管理が可能になります。タブレットにかざすだけなので、お子さんでも簡単にできます。

高速読み取り

カメレオンコードの利用で、1台のタブレットで同時に複数人の情報を読み取ることができ、少し距離が離れていても正確に読み取ることが出来ます。

カスタマイズ

登降園管理画面では、シンボルカラーや読み取り音を変更することが出来るため、登降園時にお子さんがコードをかざす際に、楽しく利用できます。

キッズプラスの導入をご希望の方は、本サイトの保育ICTシステム導入無料相談を活用してくださいね。 キッズプラス導入の無料相談はこちらから お電話での無料相談はこちらから 「キッズプラス導入の無料相談をしたい!」とお伝え下さいね。

受付時間
9:00 – 19:00(土日祝・年末年始を除く)

保護者向けの「kids+family(キッズプラスファミリー)」

保育園に子どもを預けるママやパパのために生まれた、保護者向けアプリが「kids+family」です。登降園機能や出欠の連絡・お知らせ機能など、保護者の利便性を高めたアプリになっています。また働くパパやママ、子育て中のママたちのために、定期的にお得なコンテンツを提供しています。

登降園

カメレオンコードを使うことで、兄弟の登降園記録もまとめてでき、遠距離からでもスムーズに読み取りができます。

連絡帳

保育園から保護者にあてた連絡帳の確認や、保護者から保育園への連絡帳が、アプリを使って簡単に作成・送信できます。

お休み連絡

アプリで簡単にお休みの連絡を保育園へ送ることが出来ます。保育園側も、連絡機能の制御や備考設定ができます。

お知らせ

保育園からのお知らせも、アプリでいつでもどこででも確認ができます。園だよりや、月々の請求通知も行うことができ、保護者が既読になったかも記録されるので、確認漏れを防ぎます。

スケジュール

保育園の行事・イベントスケジュールが共有出来るほか、保護者自身のスケジュール帳としても利用できます。

スポンサーリンク

身体測定データ

保護者が子どもの身体測定データを入力でき、そのデータは成長曲線にあわせてグラフで確認が出来ます。同時に、保育園で計測したデータも保護者側に共有されます。

複数アドレス設定

保育園から届くお知らせは、最大で5つのメールアドレスを設定することが可能です。これにより家族間でお知らせの共有が簡単に行えます。

家族を招待

保護者向けアプリは、メインの保護者だけしか確認できないのではなく、その保護者から招待された家族全員がアプリ内の情報を確認出来ます。お知らせだけでなく、写真なども家族で閲覧が可能です。

iOS・Android・Web

スマホやタブレットは、iOSやAndroid搭載のものが利用可能です。またパソコンをお持ちであれば、WEBブラウザからも同じように利用することができます。

スポンサーリンク

各種費用

キッズプラスは、無料版の場合、初期費用・月額料金0円で利用可能です。 有料版となると、施設の園児人数によって月額費用が変わります。在籍する園児の数に合った金額に加え、オプションで追加する機能を付ける際は、その金額も含めた料金が月額費用となります。なお導入費用に関しては、補助金やキャンペーンなどを使えば費用を抑えることも可能です。

基本料金

0〜30名 2,000円
31~80名 5,000円
81~150名 7,000円
150名〜 10,000円

オプション費用

登降園管理 / お休み受付 5,000円
請求管理 / 請求書出力 / 請求通知 3,000円
指導計画 / 日誌 / 連絡帳 / ヘルスチェック 5,000円
職員勤怠管理 / シフト作成 3,000円

スポンサーリンク

使える補助金

東京都「保育所等ICT化推進事業の補助金」

  • 補助基準額:1施設当たり200万円
  • 補助率:都 3/4、市区町村 1/4
  • 対象施設:認可保育園、認証保育園、認定こども園など

経済産業省「サービス等生産性向上IT導入補助金」

  • 補助対象:ソフトウェアサービス導入費(ハードウェアは補助対象外)
  • 補助基準額:上限50万円
  • 補助率:国 1/2、事業者 1/2
  • 対象施設:中小事業者等(保育所等に限らない)

厚生労働省「保育所におけるICT化推進事業」

  • 補助対象:システム導入費等
  • 補助基準額:1施設当たり上限100万円
  • 負担割合:国 1/2、市区町村 1/4、事業者 1/4
  • 対象施設:保育所等
保育ICTシステム導入の無料相談はこちら
受付時間
9:00 – 19:00(土日祝・年末年始を除く)

スポンサーリンク

kids plus(キッズプラス)の運営会社
株式会社APProg

保育ICT化
無料相談

保育ICTシステム
一覧・比較

現在のURLを
メールで送る