桜システム

主な機能
- 指導案作成
- 登降園管理
- 保護者連絡
- 保育料関連
- バスGPS
- シフト管理
- 園児記録
- 写真販売
初期導入費用例
0円〜
*申し込みの内容によっては、機器など初期費用が発生する場合がございます。
月額費用例
3,000円〜
※オプション機能のお申し込み内容によって、月額の費用は変動いたします。
西日本でシェアNo.1の実績を誇る保育システムです。施設の種類に合わせて、保育園向けやこども園向けなど機能が厳選されており、保育指針などの文章テンプレートは保育専門の大学教授の協力を得て用意しています。
補助金の適用実績
他の機能
- 日誌
- 保育料自動計算
- 請求書発行
- 口座自動振替
- 一斉メール配信等
- ヒヤリハット
- 厚生労働省「ICT化補助金」
- 経済産業省「IT導入補助金」
スポンサーリンク
編集部のおすすめポイント
指導案に使える豊富な例文集

出典:桜システム ホームページより引用
保育の根幹を担う指導案。特に新人保育士にとって、プランを文章に落とし込むのは難しく、時間のかかる作業ではないでしょうか。桜システムにはすべての計画に保育指針の文言を参照できる機能があるので、分厚い要録から該当箇所を探す手間が省けます。 さらに豊富な例文集が用意されているので、例文をそのまま転記したり自分なりにアレンジしたりすることで、指導案の作成時間の短縮することができます。例文集は保育大学の協力を得て作成しているので安心です。書式は園のスタイルにカスタマイズが可能です。 桜システムには保育園だけでなく、幼稚園バージョンやこども園バージョンも用意されています。こども園用には業界初の「保育園・幼稚園混合システム」があり、幼保一体型の指導計画が作成できます。園児の情報が集約できる園児台帳

出典:桜システム ホームページより引用
桜システムの園児台帳は、園児一人ひとりの家族情報や生活記録、検診の記録等大切な情報が1ページに集約されているので、職員同士の情報共有も簡単です。例えば、園児の住所を地図に表示したり、成長記録をグラフで出力できたりします。 園児の情報をクラスごとに絞り込んでリストにしたり、一時保育や通常保育で分類したりできます。銀行情報を登録すれば自動引き落としの設定もできてしまう機能性の高さが特徴です。保護者向けアプリも登場!

出典:桜システム ホームページより引用
桜システムと連動するandroid用アプリ「sakura message」は、保護者向けのアプリです。園からのお知らせの確認や欠席連絡、延長保育の申込みなどに使えます。 園からのお知らせもアプリに表示することができます。紙のお便りと違って、紛失したり子どもに破られてしまったりしませんし、スマホさえあれば外出先やお仕事の合間などに確認できるのもメリットです。- 保育ICTシステム導入の無料相談はこちら
-
受付時間
9:00 – 19:00(土日祝・年末年始を除く)
スポンサーリンク
桜システムの運営会社
株式会社エステム


スポンサーリンク
スポンサーリンク