保育園・幼稚園ICTシステム用語集
ICT
ICT(アイ・シー・ティー)とはInformation and Communication Technology の略で、日本語では「情報通信技術」と訳されます。「IT(Information Technology)」とほぼ同じ意味ですが、コンピューター関連の“技術”そのものを意図するときはITとし、ICTはその技術の“活用・使い方”に着目する場合に使用されています。また、世界標準としてはITよりもICTが広く使われるようになっており、行政なども既にICTという表記を採用しています。
政府は保育士不足を解消する方法の1つとして、保育ICTシステムの導入を推奨しています。パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットを利用するシステムも増えており、場所を選ばず情報を閲覧したり記録をつけることが可能です。ICTシステムを活用した連絡帳は保護者と写真を共有したり、動画で園児の様子を伝えたりすることができるので、保護者からも好評のようです。
[adcode]
<関連記事>
ICTって何のこと?保育園のICTシステムとはどんなものなんだろう?
【ICTキッズ コンシェルジュ】
無料相談を予約する
スポンサーリンク
【ICTキッズ コンシェルジュ】