本記事では、Google ビジネス プロフィールの口コミ機能の重要性とメリットや活用法について解説します。これからGoogle ビジネス プロフィールを始める方はもちろん、より効果的に活用したい方もぜひ参考にしてください。
Google ビジネス プロフィールとは?
Google ビジネス プロフィールは、Googleが提供する「Googleプレイス」「Google+」が統合してできたサービスです。店舗や企業がGoogle ビジネス プロフィールに登録することで、Google検索やGoogleマップのサービス上に無料でビジネス情報を登録することができます。登録はオーナー自身で作ることもできますが、一般のユーザーがGoogleへ情報提供として作成することも可能です。オーナー自身も知らないうちに店舗ページが作られている場合もあるため一度自身のページが作成されているか確認するといいでしょう。
Google ビジネス プロフィールは、さまざまな機能を利用することが可能です。店名や住所、電話番号といった基本情報に加え、料理・商品・店舗の写真、来店客からの星の評価と口コミなどが掲載されています。そのため、Google ビジネス プロフィールは、ビジネスにおいて宣伝やアピールに役立つサービスとして注目を集めているのです。
》MEO対策の費用相場はどれくらい?契約形態による違いや設定基準を紹介
Google ビジネス プロフィールの口コミ管理を徹底しよう
「口コミ」は、ユーザーにとっても店舗を訪れる上での判断基準となる有益な情報であり、店舗にとっても直接顧客とコミュニケーションの取れる貴重なツールです。
Google ビジネス プロフィールは、機能の一つに「口コミ管理機能」があります。この口コミ管理機能では、実際にお店に行ったユーザーがかんたんに口コミを投稿できます。マイビジネス上で投稿された口コミは、Google検索結果やGoogleマップ上に表示され、Googleを検索したすべてのユーザーが自由に閲覧することができます。さらにオーナー本人がGoogle ビジネス プロフィールに登録した場合は、ビジネスオーナーというかたちで投稿された口コミへ返信することも可能となります。
Google ビジネス プロフィールの運営において、この「口コミ管理」というものが非常に重要な要素となるのです。

Google ビジネス プロフィールの口コミ管理が重要な理由
つづいては、Google ビジネス プロフィールの運営において口コミが重要な理由についてみていきましょう。
来店やサービス利用の促進につながる
初めて店舗へ訪れる場合、「信用できるお店かな」「どんな雰囲気のお店だろう」と多少なりとも不安になるユーザーも少なくないでしょう。そんな時にGoogle ビジネス プロフィールに口コミが記載されていればその不安も解消され安心して足を運ぶことができます。
第三者からの口コミを見ることで、店舗や企業のリアルな評判を知ることができます。そのため、より多くのユーザーの口コミを投稿してもらうことで来店客の信頼獲得に繋がり、来店促進に役立てることができるのです。
お客様との信頼関係を構築できる
Google ビジネス プロフィールは、投稿された口コミに返信することで、お客様との信頼関係を構築するコミュニケーションツールとしても効果を発揮します。お客様も投稿した口コミに返信がくることで「お客様を大事にするお店」という印象を持ち、より信頼が増すでしょう。
また口コミを返信する際も、感謝の言葉を伝えるとともに、お店の最新情報やキャンペーン情報なども加えることで、店舗のリピーターに繋がる可能性もでてきます。また良い口コミばかりでなく、時には厳しい口コミもあるでしょう。そのような場合にも誠意を込めた対応をすることで信頼度を上げることが可能となります。
事前に情報を伝えることでイメージ相違を解消
店舗に初めて訪れる時は、事前に写真や商品をチェックしていても、実際に足を運ぶと「イメージと違った」ということも少なくありません。もし店舗へ多くの口コミが集まっていれば、ユーザーは実体験を元にリアルな声をチェックして行くことができます。そうすることでイメージのズレを事前に解消することができるのです。

口コミ管理によるメリット
Google ビジネス プロフィールの口コミ管理のメリットは、実はお客様の信頼関係を構築できるだけではありません。ビジネスの存在感や質を上げることにもつながるのです。それでは、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、口コミ管理によるメリットを3つお伝えします。
店舗を客観的に見て改善につなげることができる
口コミ活用を行うメリットの一つに、店舗やサービスを客観的に把握できるという点が挙げられます。口コミの中には良いものだけでなく、不満を指摘する投稿もあります。そういったお客様の意見に耳を向けることで、店舗の現状や弱みを把握でき、改善に繋げることができるのです。
ローカルSEO対策に効果的
「ローカルSEO」とは、より多くのユーザーの目に止まりやすくするために、検索エンジンの検索結果やマップ検索の結果に表示されるよう最適化を図ることです。「地域+業種」といったキーワードでのローカル検索結果は、キーワードの関連性はもちろん、検索地点との距離やビジネスの知名度も影響してきます。よって多くの口コミが投稿されていて、評価も高い店舗は、検索結果に上位表示されやすいのです。まだ口コミ投稿が少ないという方は、まずはこまめな返信からはじめてみるといいでしょう。
「見える化」によるスタッフのモチベーション向上
Google ビジネス プロフィールに投稿される口コミは、料理や商品に対してだけでなく、社員やスタッフに対する口コミも多く寄せられます。とくに接客業であれば、対応やマナー、雰囲気などについてのリアルな意見を把握することができます。このようにお客様の声を「見える化」することで、社員やスタッフの意識改革とモチベーションの向上に役立てることも可能となります。
Google ビジネス プロフィールの口コミを返信しよう
ここでは、実際にGoogle ビジネス プロフィールの口コミの返信方法や返信する際のコツを紹介します。
口コミの返信方法
①Google ビジネス プロフィールのオーナー確認をした後、マイビジネスの管理画面にログイン
②管理画面、左側メニュー一覧の「クチコミ」をクリックする
③口コミ一覧が表示される。口コミの下にある「返信」をクリックする
④返信内容を入力後「返信を投稿」をクリック
⑤口コミ返信完了
口コミ返信のコツは?
Google ビジネス プロフィールの口コミ投稿の中には、良い口コミもあれば、ネガティブな口コミも少なくありません。そのようなネガティブな口コミに対しては、サービス改善のために意見を頂いていると感謝の気持ちを持って礼儀正しく対応するといいでしょう。誠意のある適切な対応をすることでさらにファンになってくれる可能性は高まります。

注意点
Google検索にて、より多くのユーザーの目に留まるには、上位表示を目指す必要があります。そのため口コミ投稿を増やして上位表示を狙いたいと考えるオーナーもきっと多いでしょう。ただし上位表示を狙ってお金を払い、口コミを集めるサクラ行為「ステマ(ステルスマーケティング)」を行うことはとても危険な行為です。もしGoogleにステマと判断された場合は「検索結果に表示されない」「検索順位が落ちる」といったペナルティを受けることになります。やらせの口コミを書くことはリスクが伴うため、避けるようにしましょう。
忙しい場合は、運用代行を利用するのもオススメ
「Google ビジネス プロフィールの運用がいまいち分からない」「忙しくて投稿できない」という方は、「Google ビジネス プロフィール運用代行」を利用してみるのも一つの方法です。
「Google ビジネス プロフィール運用代行」を利用すると、忙しいオーナーにかわってオーナー登録や運用の代行をしてくれます。運用内容はプランによって異なり、ページの情報・写真の更新・月ごとの分析レポートなどがあります。専任のサポートを用いて自店のページの更新を定期的に行うことで、集客に繋がる価値あるページを育てるとともに、登録や運用にかかる時間の削減を実現することが可能となります。
まとめ
今回は、Google ビジネス プロフィールの口コミ機能についての重要性やメリット、活用方法などについて解説しました。現在検索ユーザーの半数近くがGoogleローカル検索を参考にアクションを起こしています。店舗にとってもGoogle ビジネス プロフィールを適切に運用するということは、web集客を行う上で必須といえるでしょう。忙しくてマイビジネスの運用まで手が回らないという方は、ぜひ「Google ビジネス プロフィールの運用代行」を利用してみてくださいね。
無料ご相談フォーム
商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。
この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!
人気記事ランキング
関連記事
スポンサーリンク