【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

目次

  1. ホットペッパーグルメとは
  2. ホットペッパーグルメの特徴
    1. 無料掲載プランがある
    2. 24時間ネット予約受付可能
    3. クーポンがメインのグルメポータルサイト
    4. 店舗ホームページとして活用可能
  3. ホットペッパーグルメの強み
    1. 店舗ページがハイクオリティ
    2. ネット予約利用者数・予約できる店舗数・使いやすさ No.1!
    3. ポイント制度が充実
  4. ホットペッパーグルメの無料プラン
    1. お店の情報掲載とネット予約のみ利用できる
    2. ネット予約手数料・ポイント利用料が発生
  5. ホットペッパーグルメの有料プラン
    1. 業務サポートパック
  6. ホットペッパーグルメの機能
    1. 集客支援
    2. 業務支援
  7. ホットペッパーグルメのメリット
    1. 幅広いユーザーにアプローチできる
    2. 予約手数料が安い
    3. ポイントで来店を促せる
    4. ターゲットやシーンを狙って集客できる
    5. Webサイトを作成しなくて良い
  8. ホットペッパーグルメのデメリット・注意点
    1.  有料プランの掲載費が高め
    2. 他のグルメサイトでもポイントが貯まる
  9. ホットペッパーグルメの店舗登録方法と掲載までの流れ
  10. ホットペッパーグルメの費用対効果を測る方法
  11. ホットペッパーグルメの運用効果を高める方法
    1. エリアの数字をもとに基本プランを決定する
    2. データ分析を行う
    3. 特集の組み換えを行う
    4. オプション商品は短期集中で活用する
  12. 【注意】ユーザーのグルメサイト離れが加速している
  13. 飲食店も集客媒体をシフトし始めている
  14. Rettyに頼らず無料で集客する方法
    1. Googleビジネスプロフィールを活用する
    2. Instagramを活用する
  15. ホットペッパーグルメに関するよくある質問
  16. まとめ
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

ホットペッパーグルメは無料掲載できる?料金プランや予約手数料の仕組みを解説

「ホットペッパーグルメに無料会員はある?」
「有料プランと無料プランの違いは?」


ホットペッパーグルメは、20~30代の若年層から支持を集める国内最大級のグルメサイトです。

有料プランの詳しい料金や、1人当たりの予約手数料を知りたい・・・という方も多いのではないでしょうか。

今回は、ホットペッパーグルメの料金プランやメリットを紹介します。

店舗登録の方法も解説しているため、掲載を検討中の方にも役立つ記事です。
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

目次

実名制の口コミで集客力アップ!
専門スタッフが登録をサポート!
【無料】お問い合わせ

ホットペッパーグルメとは

サイトトップ

ホットペッパーグルメは、株式会社リクルートライフスタイルが運営しているグルメサイトです。

メインユーザーは20~30代の若年層で、特に女性から厚い支持を得ています。

飲食店の検索・予約だけでなく、クーポンの利用やポイント還元などお得なサービスも利用可能です。

ホットペッパーグルメの特徴

ポイント

無料掲載プランがある

ホットペッパーグルメのネット予約プランは、月額料金0円で利用可能です。

ただし、ネット予約が入った際は ポイント付与料、ネット予約手数料が発生 します。

そのため、より集客効果を高めた上で、費用対効果も十分に得たいという場合は、有料プランがおすすめです。。

24時間ネット予約受付可能

ホットペッパーグルメは、24時間365日自動でネット予約を受付可能です。

お店が混雑する時間帯は、スタッフが電話対応に時間を取られて、店内のオペレーションが滞ってしまうケースも少なくありません。

Web予約を活用することで、予約電話の数も減るため、 スタッフは店内の業務に集中しやすくなる でしょう。

編集部

予約が入った際はメール通知されるほか、予約状況はアプリで簡単に管理できます。

クーポンがメインのグルメポータルサイト

ホットペッパーは、他のグルメサイトと比べてクーポンが充実している点も特徴です。

たとえば、週末限定で大人数利用プランのクーポンを出したり、平日限定のネット予約割り引きプランを出すことも可能です。

普段よりお得であることをアピールすれば、新規顧客の集客に役立てられるでしょう。

店舗ホームページとして活用可能

ホットペッパーグルメを活用すれば、独自のホームページを作らずとも、店舗の基本情報をWeb上に公開できます。

一からホームページを立ち上げるとなると、ある程度の費用や労力が必要となります。

その点、ホットペッパーグルメには予めフォーマットが用意されているため、 低コストかつ手軽に店舗情報を登録可能 です。

実名制の口コミで集客力アップ!
専門スタッフが登録をサポート!
【無料】お問い合わせ

ホットペッパーグルメの強み

豆電球

店舗ページがハイクオリティ

ホットペッパーグルメでは、 専門スタッフが提案を行いながら店舗ページの作成 を進めます。

プロのアドバイスを受けることで、お店の魅力を最大限にアピールできる、魅力的なページを作成できるでしょう。

ネット予約利用者数・予約できる店舗数・使いやすさ No.1!

ホットペッパーグルメは、「ネット予約利用者数」「予約できる店舗数」「予約満足度数」の3項目でNo.1を獲得しています。

サイト全体が使いやすく、ユーザーの満足度も高いため、 店舗情報の閲覧が予約に直結しやすい といえます。

また、ネット予約利用者数が多いため、幅広いユーザーを集客しやすい点も強みです。

ポイント制度が充実

ホットペッパーグルメでは、ネット予約をして来店することで、dポイントやPontaポイントが付与されます。

ポイントは 「50P×予約人数」 分貯まるため、還元率を重視するユーザーに対して高い集客効果が期待できるでしょう。

なお、貯まったポイントは「ホットペッパービューティー」「じゃらん」など、リクルート系列のサイトでも利用可能です。

編集部

ポイントは1ポイント1円で利用できます。

ホットペッパーグルメの無料プラン

無料プラン

お店の情報掲載とネット予約のみ利用できる

ネット予約プランでは、月々の掲載料なしで、ネット予約が利用可能です。

お店の基本情報、メニュー掲載、コース掲載ができるほか、クーポン掲載も最大3枚まで対応 しています。

ネット予約手数料・ポイント利用料が発生

無料プランでは、ネット予約が入った際、予約人数に応じて ネット予約手数料・ポイント付与料が別途発生 します。

上記の費は予約を受け付けたタイミングで発生し、毎月10日前後を目途に前月分を合算請求される仕組みです。

キャンセルされた場合費用は発生しませんが、ネット予約手数料は定期的に金額が変動がするため、来店数が多く見込める店舗は有料プランへの移行をおすすめします。

来店時間 ネット予約利用料 ポイント付与料
(1ポイント=1円)
15:00~6:59 165円(税込) ×来店人数 50ポイント× 来店人数
7:00〜14:59  44円(税込) ×来店人数 10ポイント×来店人数
▶Retty|下位プランでも高い掲載順位を狙えるグルメサイト【お問い合わせはこちら】

ホットペッパーグルメの有料プラン

コスト

ホットペッパーグルメの有料プランは、 検索結果上位への優先表示や、クーポンの上限が最大8枚までなど、より掲載効果を高められる 機能が利用可能です。

また、本誌掲載も可能なので、集客チャネルを広げ、より多くの層にアプローチできます。

さらに、業務サポートパックも付帯可能なため、集客のサポートを受けて

業務サポートパック

業務サポートパックとは、 店舗の販促に関して、多角的にサポートを受けられる サービスです。

集客効果を分析したい場合や、グルメサイト以外の入り口から顧客を獲得したい場合におすすめです。

具体的には、下記のようなサービスが利用できます。

ホームページ作成 お店の名刺代わりとなる、ホームページができます。
ネット広告配信 ネット広告配信によってお店のホームページへの流入を強化します。
ホームページ予約機能 お店のホームページにも予約受付の機能を設置できます。
顧客管理 大切なお客様の情報を管理できます。
顧客情報を接客に活用 管理した顧客情報を元に、きめの細かい接客ができます。
メッセージ配信 お客様にご案内やお知らせのメッセージを送ることができます。

ホットペッパーグルメの機能

チェックリスト

集客支援

ホットペッパーグルメは、充実した検索機能や店舗管理画面によって、店舗ページへの集客をサポートします。

また、複数のサイトで利用できるポイント制度は、ユーザーの予約促進にも繋がるでしょう。

業務支援

ホットペッパーグルメは、外部システムとの連携によって、 サービスの質向上や店舗運営業務も支援 します。

「エアレジ」や「レストランボード」などと併用することで、店舗全体の業務効率化も実現するでしょう。

実名制の口コミで集客力アップ!
専門スタッフが登録をサポート!
【無料】お問い合わせ

ホットペッパーグルメのメリット

メリット

幅広いユーザーにアプローチできる

ネット予約利用者数No.1のホットペッパーグルメを活用することで、幅広いターゲットにアプローチできます。

フリーペーパーをルーツとするため昔からのファンも多く、 多くのユーザーにお店を知ってもらえる でしょう。

予約手数料が安い

ホットペッパーグルメは、 他社グルメサイトと比べて予約手数料が安く設定 されています。

ディナー予約の場合、ぐるなびや食べログは1人200円手数料がかかるのに対し、ホットペッパーグルメは1人50円と4分の1の価格設定です。

予約手数料は、予約が多いほどトータルコストも高くなるため、単価自体を抑えられるのは大きなメリットといえます。

ポイントで来店を促せる

ホットペッパーグルメは、Web予約をした際、人数に応じてポイントが還元されます。

お店を選ぶ際、「ポイントの有無」を重視するユーザーは少なくないため、ポイント制度を活用することでユーザーの予約を促進できるでしょう。

また、貯まったポイントは次回予約で利用できるため、 リピート促進の効果も期待できます

ターゲットやシーンを狙って集客できる

ホットペッパーグルメは、メインのユーザー層が明確なため、利用目的に合わせた集客が可能です。

主なユーザーは20~30代などの若年層や女性なので、写真映えするメニューや写おしゃれな内装内を強みとしている店舗は集客効果が高い傾向にあります。

また、女子会や忘年会など シーン別の集客にも強い ため、イベントに合わせたコースを用意することで、より効果を高められるでしょう。

Webサイトを作成しなくて良い

ホットペッパーグルメに掲載すると、独自Webサイトを作成せずに済む点もメリットです。

一からWebサイトを作成するとなると、50万円以上費用が掛かってしまうケースも少なくありません。

ホットペッパーグルメは、 高額な初期投資をせずに店舗情報を公開できる ため、無駄なコストや労力がかかりません。

ホットペッパーグルメのデメリット・注意点

デメリット

 有料プランの掲載費が高め

ホットペッパーグルメは、グルメサイトのなかでも掲載費が高めに設定されています。

食べログの最大掲載料が10万円なのに対し、ホットペッパーグルメで 集客重視のプランを組むと、25〜30万円ほど費用が発生します。

また近年、検索エンジンでのヒット率低迷しつつあるため、費用対効果を考慮したうえで有料掲載を検討しましょう。

他のグルメサイトでもポイントが貯まる

ポイント還元は他社サイトでも利用できるため、ホットペッパーグルメ独自のメリットでない点には注意が必要です。

食べログはTポイント、ぐるなびは楽天ポイントといったように、サイトごとで貯まるポイントの種類は異なります。

ユーザーによっては、 Pontaポイントがメリットにならない可能性もあるため、ポイント制度だけに頼らず、独自の魅力をアピールすることが重要です。

ホットペッパーグルメの店舗登録方法と掲載までの流れ

ステップ
  1. STEP.1

    申し込み・仮登録

    ホットペッパーグルメに登録する際は、公式サイトの【申込む】をクリックし、申込フォームに必要事項を入力しましょう。

    フォームの送信後、入力したメールアドレス宛に確認メールが送信されます。

  2. STEP.2

    本申込み

    確認メール内のURLから登録ページにアクセスし、申込みを完了しましょう。

    運営側が申込み内容を確認する際、必要に応じて電話やメールで確認の連絡が入ります。

  3. STEP.3

    初期設定

    運営側の確認が完了したら、店舗ページを作成するためのアカウントがメールで送信されます。

    画面の表示に沿って、初期設定をしましょう。

  4. STEP.4

    掲載開始

    初期設定が完了したら、さっそく掲載開始です。

    なお、無料プランはいつでも有料プランへアップグレードできます。

実名制の口コミで集客力アップ!
専門スタッフが登録をサポート!
【無料】お問い合わせ

ホットペッパーグルメの費用対効果を測る方法

お金

グルメサイトの費用対効果を確かめたい場合は、以下3つの数値に注目しましょう。

  1. 1PV(ページビュー)あたりの獲得単価
  2. 広告比率
  3. 1顧客あたりの獲得単価

​​​​​​1PV(ページビュー)あたりの獲得単価

​​​​​​1PVあたりの獲得単価とは、「掲載ページを1回見てもらうのにかかる費用」です。

「グルメサイト掲載費 / 月間PV数」の式で算出できます。

​​​​​​1PVあたりの獲得単価​​​​​​が低いほど、低コストでユーザーを掲載ページに誘導できており、費用対効果が高い状況と言えます。

広告比率

広告比率とは、「予約からの売上に対して、どれくらい掲載費のコストがかっているか」を表す数値です。

「グルメサイト掲載費 /予約獲得想定売上」 の式で算出できます。

売上に対する広告比率が低いほど利益率が高くなるため、費用対効果が高いと言えます。

1顧客あたりの獲得単価

1顧客あたりの獲得単価とは、「予約を1人分獲得するのにかかった費用」です。

「グルメサイト掲載費 / 予約獲得人数」 の式で算出できます。

一人あたりの予約獲得単価が低いほど、費用対効果が高いと言えます。

実名制の口コミで集客力アップ!
専門スタッフが登録をサポート!
【無料】お問い合わせ

ホットペッパーグルメの運用効果を高める方法

アップ

エリアの数字をもとに基本プランを決定する

無駄なコストを抑えるためにも、ホットペッパーグルメを契約する際は 事前にエリアを調査 し、適切なプランを選ぶことが大切です。

同一エリアにおける各プランのアクセス数や予約数といった数値を、ホットペッパーの担当者や窓口に問い合わせてみましょう。

データ分析を行う

ホットペッパーグルメの管理画面では、アクセス数や予約数の推移が記載された「クライアントレポート」をダウンロードできます。

また、エリア平均などが比較できるレポートを運営側から発行してもらえるため、積極的に活用しましょう。

毎月のアクセス数や予約率を分析し、店舗の課題を把握することで、経営改善や集客対策に活用できます。

特集の組み換えを行う

特集にはトレンドがあり、 時期ごとに人気のテーマは変わります

季節限定の特集などもあるため、トレンドを逃さないよう毎月特集を組み替えることが重要です。

オプション商品は短期集中で活用する

「サブサイト商品」「PR商品」「ポイント」などのオプションは、短期的な予約数を上げるのに適したプランです。

季節やイベントに合わせて、「宴会予約の強化」「女子会などのイベント利用増加」など、目的を設定したうえで活用する必要があります。

反対に、明確な目的がないままま長期契約すると膨大なコストがかかってしまうため、 期限を決めて活用しましょう

編集部

ポイント商品は、イベントや宴会が多い時期に活躍します。

【注意】ユーザーのグルメサイト離れが加速している

ポイント

近年、グルメサイト掲載情報の信頼性に疑問を抱くユーザーが増加しているといわれています。

実際に、グルメサイトの評価やランキング表示に関して、3割以上のユーザーが「信用しない」と回答したデータもあります。

それに伴い、飲食店探しや予約の際に、 「グルメサイトを利用しない」という人が増加傾向にあるようです。

飲食店も集客媒体をシフトし始めている

ユーザーのグルメサイト離れを受けて、飲食店のグルメポータルサイト加入率も減少傾向にあります。

最近では、SNSやGoogleマップなどに 集客媒体を切り替えている店舗も少なくありません

SNSやGoogleは、無料で集客ができるほか、口コミの信頼性も高いため、飲食店とユーザーの双方にとってメリットが大きいいえます。

Rettyに頼らず無料で集客する方法

Googleビジネスプロフィールを活用する

Googleビジネスプロフィールとは、 GoogleマップやGoogle検索上に、店舗情報を無料で表示できるサービス です。

店舗基本情報の掲載はもちろん、口コミの管理・返信や、最新情報の発信、アクセス情報の分析などができます。

 ●Googleビジネスプロフィールでできること 

  • 店舗基本情報の掲載・更新
  • 口コミの収集・管理・返信
  • リアルタイムな情報発信
  • インサイト機能を使って集客改善
  • 写真の掲載

 ●Googleビジネスプロフィールの活用メリット 

ローカル検索とは、 「新宿 カフェ」「渋谷 居酒屋」など、「地域名+サービス名(業種名)」で検索する方法 です。

Google検索の約50%はローカル検索というデータもあるため、Googleマップの活用は集客に欠かせない要素と言えます。

ローカル検索結果の上位3つ(ローカルパック)に表示されると、ユーザーへの露出が高まるので、店舗を上位表示させるための対策(MEO対策)をすることが重要 です。

有効なMEO対策

■Googleマイビジネス上の情報を充実させる
■常に最新の情報を更新しておく
■表示させたいキーワードとの関連性を高める
■口コミを投稿してもらう努力をする
■口コミに返信する
■投稿機能を活用してお店の魅力を伝える
■自社サイトとGoogleマイビジネスを連携させる
■自社サイトのSEO対策を強化する
■SNS発信にも力を入れ、サイテーションを増やす
■NAP情報を統一する

Instagramを活用する

ビジュアルを使った訴求ができるInstagramは、飲食店の集客と相性の良いツールです。

最近は、投稿とマップを紐づけられる機能を使って、特定のエリアから飲食店を探すユーザーも増えています。

Instagramを活用する場合は、位置情報やハッシュタグを利用し、ユーザーの目に留まりやすい投稿を心がけましょう。

Instagram集客のコツ

  • ターゲットを具体化して投稿の世界観を決める
  • 写真撮影の際は光の調整を意識する
  • 位置情報を設定する
  • ハッシュタグを活用する
  • ユーザーの導線を明確にする
  • 定期的に投稿を更新する
  • リール機能やストーリーズ機能を活用する
  • ショッピング機能を活用する
  • ユーザーにタグ付けしてもらうよう呼びかける
  • フォロワーとのやりとりを積極的に行う
  • インスタグラム広告を出す
  • インフルエンサーマーケティングを行う
半年間でフォロワー約2倍!
店舗向けInstagram運用代行
【無料】お問い合わせ

ホットペッパーグルメに関するよくある質問

Q
ホットペッパーグルメの契約料金はいくらですか?

A

ホットペッパーグルメは、掲載料・登録料等の契約料金が発生しません。

Q
店舗登録の方法は?

A

ホットペッパーグルメに登録する際は、公式サイトの【申込む】をクリックし、申込フォームに必要事項を入力しましょう。

フォーム送信後に、本登録用のURLが記載されたメールが届きます。

必要事項の入力と運営側の確認後、初期設定をしたら本登録完了です。

Q
ホットペッパーグルメは無料会員で十分?

A

無料プランは、掲載内容が基本情報に限られるほか、ユーザーへの露出も低いため、集客対策としては不十分です。

特集ページや広告などを活用し、効果的に顧客を獲得したい場合は、有料プランをうまく活用しましょう。

Q
ホットペッパーグルメの無料掲載を解約する方法は?

A

無料掲載プランの継続を希望しない場合は、店舗管理画面や電話から解約が可能です。

なお、解約費用などは発生しません。

Q
1人当たりの料金に対して何%ポイント還元される?

A

ホットペッパーグルメは予約人数に応じてポイントが還元されます。(1人あたり50P)

Q
ネットで検索した値段と違うんですが、どれが正解ですか?

A

公式サイトに掲載されている料金の情報が正式です。
一般的にホットペッパーグルメの公式サイト以外に掲載されている料金は二次情報です。
そのため、料金改定があった際に更新されていない可能性があるため注意しましょう。

Q
ホットペッパーの掲載料を払えない場合におすすめの集客方法は?

A

グルメサイトにコストをかけられない場合は、GoogleビジネスプロフィールやInstagramなど、無料で使える集客ツールを活用しましょう。

▶GoogleやInstagramを使った集客をプロがサポート!

Q
ホットペッパーグルメに会員登録しないで予約することは可能ですか?

A

ホットペッパーグルメに店舗情報を掲載する場合は、必ず会員登録が必要です。
無料プランも選べるため、お試しで使ってみてから有料プランへの移行を検討しましょう。

▶グルメサイトの運用をプロがサポート!

Q
ホットペッパーの会員登録のデメリットは?

A

ホットペッパーグルメは、他社グルメサイトと比べて、有料プランの掲載費が高く設定されています。
契約する前にエリアを調査し、費用対効果を考慮しながらプランを選びましょう。

Q
ホットペッパーグルメのキャンセル料はいつから?

A

ホットペッパーグルメのキャンセル規定は、店舗によって異なります。
キャンセル操作をする際は、あらかじめキャンセル規定をご確認ください。

まとめ

ホットペッパーグルメは、ネット予約利用者数・予約できる店舗数・使いやすさ No.1を誇る、日本最大級のグルメサイトです。

無料プランも用意されているため、一度お試しで利用してから、有料プランに移行することも可能です。

店舗の課題やエリアに合わせて柔軟にプランを選びたい場合は、積極的活用しましょう。

Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ

無料相談はこちらから
無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!