しかし企業の中には営業マンの人員不足や、教育不足など問題を抱えている企業も多いでしょう。
企業の営業マン問題を解決する手段として、営業代行を導入する企業が増えているのをご存知でしょうか。
本記事では営業代行の基本的知識や、代行会社を選ぶ際のポイント、おすすめの営業代行会社について紹介していきます。自社の営業にお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。
営業代行とは
営業代行とは、自社の商品・サービスの営業業務を代理でおこなってくれる外注サービスです。
営業代行にはさまざまな種類あり、toC向けのテレマーケティングや、toB向けの商談交渉など、自社が求める営業の形に合わせ、代行企業を選択できます。
しかし、営業代行の業務はそれだけでなく、営業活動に必要な資料の作成や顧客ニーズの分析、コンサルなど、営業に関する業務全般が含まれます。
そのため営業代行を選ぶときには、企業がどんな営業スタッフが欲しいのか具体的に設計しましょう。
営業代行のビジネスモデル
営業代行のビジネスモデルは、企業の営業業務を請け負う対価として報酬が発生するという仕組みです。
報酬として代行会社に支払った金額と、実際に営業代行を通して得られた成果によって、費用対効果が決まります。
営業代行の種類
代行の種類 | 内容 | 業務例 |
---|---|---|
営業アウトソーシング | 営業業務の委託や 顧客とのやり取り |
・顧客の発掘 ・顧客の購買意欲を育成 ・商談、交渉 ・アフターフォロー |
営業ソリューション | 営業ノウハウの確立や 戦略のアドバイス |
・営業戦略の策定 ・営業マンの育成 ・営業組織の構築 |
営業アウトソーシング
営業業務のアウトソーシングとは、テレアポや商談、顧客のアフターフォローといった営業プロセスを代行会社に委託することです。アポイント獲得など、一部の業務のみ代行を依頼する場合や、営業活動の全プロセスを任せる場合など、利用の仕方は様々です。
営業ソリューション
営業ソリューションとは、営業戦略の立案や実行、フィードバックを通して、営業プロセスの構築をサポートするものです。
営業ノウハウがわからない場合や、新規事業の立ち上げで新しい営業手法を模索する必要がある場合におすすめです。
営業代行の業務内容
顧客開拓
顧客開拓では、テレアポや飛び込み営業を通して、新規顧客を獲得したり、Webを利用した集客を通して顧客候補のリストアップを行います。顧客育成
顧客育成では、電話やメールを使って見込み顧客と継続的にコミュニケーションを取り、商談に繋げるためのアプローチを行います。商談・交渉商談
商談や交渉商談では、商材の説明などを通して、実際に成約を獲得するためにアプローチを行います。アフターフォロー
アフターフォローでは、商品の使い方やサービスの運用に関する問合せ対応など、成約した顧客へのサポートを行います。市場リサーチ・マーケティング戦略の立案
代行会社の営業マンが、独自の経験やノウハウを活かして、市場調査や営業戦略の策定などをサポートします。営業部門の社員教育
代行会社の営業マンが、営業部門の社員育成や研修を行うほか、教育ノウハウの構築をサポートします。【無料】営業代行の導入をプロに相談!
営業代行で解決できる課題
営業ノウハウの不足
営業代行は、プロの営業マンから営業に関するナレッジを学ぶことができるため、社内の営業ノウハウ不足という課題の解決に活用できます。代行会社の営業マンから、営業テクニックの共有やフィードバックを受け、蓄積することで、自社の営業ノウハウ構築に役立てましょう。
人員のリソース不足
営業代行は、自社における営業部門の人材不足という課題の解決にも貢献します。営業マンの採用・教育には多くの労力やコストがかかりますが、営業代行を利用することで即戦力となる人材を確保できます。
新規事業の立ち上げ
営業代行の活用は、新規事業の立ち上げ時の際、自社に営業ノウハウがないという状況を防ぐことも可能です。経験やノウハウが豊富な営業マンを自社の戦力にできるため、新商品の拡販や新市場への参入においても早期での営業実績が期待できます。
自社拠点のないエリアでの顧客開拓
営業代行は、自社の拠点がないエリアにおける拡販や顧客開拓で伸び悩んでいる場合にも、有益な打開策となります。特定の地域で営業活動を強化したい場合は、自社がターゲットとするエリアでの販売に強い代行会社に依頼するのもひとつの手段です。
-
営業代行を選ぶポイント
営業における強み
代行会社によって、得意な分野や領域が大きく変わるため、自社の要望と依頼する会社の強みがマッチするかも重要なポイントです
たとえば、 BtoB・BtoCどちらに強いか、テレアポが得意なのか、訪問営業が得意なのかなど、特化している強みはそれぞれです。
営業代行を活用して求める成果を得るために、自社の商材はどのような強みを持つ会社と相性が良いのか見極めるようにしましょう。代行内容
営業プロセスを一気通貫型で引き受けるケースや、一部分の業務に特化した代行など、代行会社によって依頼できる業務の範囲は異なります。
営業代行を利用する際は、自社が代行依頼したい営業プロセスを請け負ってくれる会社かどうか確認しましょう。業界や類似する商材での実績
営業代行会社を選ぶ際は、同業他社との取引実績や、類似する商材を扱った実績があるかどうかを確認が必要です。
同業種や類似商材での営業代行経験がある場合、市場の理解も深く、ノウハウも豊富なため、より成果につながりやすくなります。
過去の営業代行実績を細かく確認したうえで、自社の課題解決により貢献できる代行会社なのかを見極めましょう。信頼できる会社かどうか
営業代行を依頼する場合、自社の評判にも関わる重要な要素なため、営業代行会社の担当者が信頼できるかどうかを見極める必要があります。
たとえば、担当者のレスポンスの速さや打ち合わせが円滑に進むかどうかは、相手の会社を信頼できるかどうか判断するポイントです。
代行会社が原因でトラブルが起こってしまっては本末転倒なので、安心して業務を依頼委託できる会社かどうか判断しましょう。 -
データ共有の仕組み
代行会社が、成果や日々の活動レポート、スケジュールといったデータをどのように共有してくれるかも重要なポイントです。 - 情報共有に使用するツールが統一されていない場合、両社の連携がうまくいかず、業務効率の低下にも繋がりかねません。
- 両社でデータを共有するための専用ツールなどを提供している会社もあるので、情報共有スタイルを事前に確認しておくことをおすすめします。
営業代行を使うメリット
企業としては営業代行を依頼するにあたり、どんなメリットがあるのか具体的に知っておかねばなりません。しかし企業の中には、まだ「営業代行を使うメリットが具体的に浮かんでいない」という方もいるはずです。そこで以下では営業代行を利用するメリットを紹介していきます。
教育にかけるリソースを削減できる
社内で営業スタッフを育てるためには、費用も時間もかかります。最近では電話が苦手という新人も増えてきており、営業として一人前に育てるのが難しいと感じている企業も多いでしょう。しかし、営業代行であれば、営業経験豊富なスタッフが業務を代行してくれるので、必要な営業活動をすぐに始めることができるでしょう。即戦力が欲しいという企業にとって、営業代行はぴったりのサービスです。
営業力の高い人員を確保できる
営業代行に所属しているスタッフは、営業のプロフェッショナルがほとんどです。もともと営業として力をつけてきたスタッフが、フリーランスや副業として営業代行に登録しているケースが多いので、より優秀な人員を確保することができるでしょう。
また営業代行の費用は「成果報酬型」が多く愛用されているため、スタッフのモチベーションの高さが伺えます。
成果が得やすくなる
営業代行は、経験や知識を豊富に持つ営業マンが自社の戦力となるため、より営業活動の成果を得やすくなりますまた、短期間で結果を得られる可能性も高いため、短期間で目標を達成したい場合にもおすすめです。
普段アプローチできない企業を開拓できる
代行会社の営業マンは、過去の経験から豊富な人脈や知識を持っているため、普段アプローチできない企業の開拓が可能です。自社の営業マンでは入り込めなかった業界や企業へのアプローチを通じて、新規の顧客層や販路の拡大が期待できます。
自社の営業における課題の解決に繋がる
営業代行の利用を通して、社内の営業組織や営業プロセスの課題を発見し、改善につなげることができます。また、代行会社営業マンから営業ノウハウやテクニックを学ぶことで、自社の営業力強化にも繋がります。
営業経費の削減や固定費の変動費化に繋がる
営業代行を活用することで、営業部門を持った場合にかかる固定費変動費にすることができるため、経営上のリスクヘッジができます。たとえば、営業社員の固定人件費やPC・携帯電話といった貸与物にかかるコストが不要になり、収支の効率化が可能です。
【無料】営業代行の導入をプロに相談!
営業代行を使うデメリット
営業代行のメリットに合わせて、デメリットについても確認していきましょう。デメリットについて押さえておくことで、導入後のリスクをあらかじめ想定することができますので、しっかりチェックしてみてください。
ノウハウが蓄積されにくく外注への依存度が高くなる
営業代行を使えば、たしかに社内の営業力を瞬時に高めることができます。しかし営業代行に頼るあまり、ノウハウが社内に蓄積されにくいのが営業代行のデメリットといえるでしょう。たとえば、売れるためのテクニックやクレームへの対応のノウハウは、社内の営業力を保つために重要です。
しかしノウハウがたまらず、社内の営業力が上がらなければ、ますます営業代行に依存しやすくなります。企業は営業代行を使うときに、ノウハウを蓄積することを忘れないようにしましょう。
スタッフ管理がしにくい
営業代行の指示権限は代行業者が所有していることが多いため、研修時にどのような内容を教育されているのかを、企業が把握することは難しいでしょう。また情報流出のリスクも考えられます。営業代行と契約するときには、機密保持に関する契約を結びますが、人と話す機会の多い営業という特性上、万が一という可能性もあります。
専門性が高かったり、個人情報を多く取り扱う企業は、営業代行に「どこからどこまで任せるか」事前に決めておきましょう。
情報漏えいのリスクが高まる
営業代行は、社外の人員が自社の情報を取り扱う機会が発生するため、情報漏えいに注意する必要があります。顧客情報や機密事項の漏えいは大きな損害につながる可能性もあるため、情報管理体制を徹底してリスクに備えましょう。
業務がブラックボックス化しやすい
営業代行では、報酬に直結する成果のみに焦点が当てられ、現場の営業プロセスが見えにくいという点がデメリットといえます。成果を追求しすぎた結果、強引な営業活動が横行する場合もあるので、実際に行われている現場の業務を開示してくれる会社かどうか事前に確認しましょう。
営業代行の料金形態
固定報酬型
固定報酬型は、成果に関わらず一定の料金を支払う料金体系です。あらかじめ1人あたりの日当や月額を定めて契約をします。成果が大きくても報酬が増えることはありませんが、求める成果が出なかった場合でも一定の金額を支払う必要があるので注意が必要です。
固定報酬型のメリット
営業の質が高くなりやすい
固定報酬型の場合、あらかじめ一定の報酬が定められているため、量よりも質を重視した成果が得やすいです。
報酬額を重視して強引な営業が行われる可能性も低いため、営業の質にこだわりがある場合は固定報酬型をおすすめします。
コストを管理しやすい
固定報酬型は、成果量にかかわらず費用が一定であるため、コストの見通しも立てやすく、収支の管理がしやすくなる点もメリットです。成果報酬型では、成果が大きく予想以上に費用が掛かってしまうというパターンもあるため、安定したキャッシュフローを希望する場合は固定報酬型が適しています。
成果報酬型
成果報酬型は、売上や獲得数などの成果に応じた支払いであるため、無駄なコストが発生しない点が強みです。一方、成果を追求して強引な営業が行われたり、大きな成果が出て費用の総額が固定報酬型を上回る可能性があるので注意しましょう。
成果報酬型のメリット
コストを効率的に使える
成果報酬型には固定費がなく、成果が出れば報酬が発生する仕組みであるため、コストを効率的に使うことができます。成果が得られなかった場合は報酬が発生しないため、費用対効果が高く、無駄なコストが発生しない点がメリットです。
スポットでの依頼ができる
成果報酬型の営業代行は、特定の期間など、スポットでの代行依頼が可能であるため、短期間で売り上げを伸ばしたい場合に活用できます。自社の人材だけでは売上アップや目標の達成ができない場合にも、スポットで営業代行を依頼できる柔軟性はメリットのひとつといえます。
低リスクで販路拡大ができる
成果報酬型の営業代行は、成果を得た分に対して報酬を支払う仕組みなので、低リスクで新規開拓や販路の拡大に注力できます。営業代行を利用した新規開拓に失敗しても、損失を極力抑えられるためチャレンジしやすいという点は、成果報酬型のメリットといえます。
複合報酬型
複合報酬型は、固定報酬型と成果報酬型を組み合わせた料金体系です。一定の料金を支払い、成果に応じて報酬が上乗せされます。固定報酬型と成果報酬型、両方の長所を持つため、コスト面と成果面のバランスを取りやすい形です。
営業代行は成果報酬型と固定報酬型どっちがいいの?
なるべくコストを抑えて営業代行を利用したい場合や、予算が少ない場合には成果報酬型をおすすめします。成果報酬型は、成果が得られた分のみ費用が発生し、無駄な固定費が発生しないため、初めて営業代行を利用する場合でも導入しやすいです。
ただし、成果報酬型の営業代行は会社選びを慎重に行う必要があるため、事前の下調べや代行会社との打ち合わせを徹底しましょう。
【無料】営業代行の導入をプロに相談!≫【関連記事】成果報酬型の営業代行を徹底解説!おすすめの代行会社を紹介
営業代行の費用相場は?
以下では営業代行の相場についてまとめています。相場は成果報酬や固定報酬など料金設計に応じて差がありますので、自社にとってどの料金設計がマッチしているかヒントになるでしょう。固定報酬型
固定報酬型の費用相場は、営業マン1人につき月額50~60万円前後、日当換算で2.5~3万円程度とされています。成果報酬型
代行する内容 | 費用相場 |
---|---|
テレアポ | 15,000円〜20,000円/1アポ |
商談 | 10,000円〜30,000円/1件 |
受注 | 売上の30%~50% |
テレアポの相場は15,000円〜20,000円
お客様に電話をかけて、商談のアポイントを取るといったテレアポ業務の相場は、アポイント1件獲得につき15,000円〜20,000円程度です。しかし難易度が高い商材の場合、1件当たり40,000円を超える場合もあります。
商談の相場は10,000円〜30,000円
顧客に直接商材の案内を行う商談業務の相場は、商談1回につき10,000円〜30,000円が目安です。なお、商談の報酬はアポイント獲得や成約と別途で費用が発生すると考えましょう。
受注の相場は売上の30%~50%
受注した際の報酬相場は、売上の30%~50%が目安です。高いスキルを持つ営業マンに依頼するため、自社営業を用いた場合と比較しても利益につながりやすく、費用対効果は高くなります。
複合報酬型
複合報酬型における固定費の相場は、月額25万円~30万円程度とされていますが、営業スタッフの稼動量によって異なります。また、追加で発生する成果報酬額は、依頼する代行会社や固定費の金額、代行する業務内容によって大きく変動します。
業務内容によっても費用相場は
営業代行の費用相場は、委託する業務内容によって変動します。業務内容の難易度が高くなるほど報酬額も割高になると覚えておきましょう。 異なる集客のための宣伝や、人材の採用・教育、営業戦略のコンサルティングなど、専門性が高い分野も、報酬が高くなります。
営業業務をまとめて委託するとコストが多くかかってしまうので、自社で強化したい業務内容に絞って委託することをおすすめします。
【無料】営業代行の導入をプロに相談!
営業代行会社おすすめサービス11選を比較
営業代行は業務効率化の観点から、需要が急速に増えている市場です。そのためどの営業代行も歴史が浅く、どこの営業代行にすればよいかわからないという方も少なくありません。そこで以下では、お勧めの営業代行をまとめました。ぜひ営業代行選びのヒントにしてください。
代行会社 | 特徴 | 料金形態 | 公式HP |
---|---|---|---|
株式会社Wiz | ・新規のアポイント取得を代行 ・案件ごとに受注規模を細かくカスタマイズ ・リスト作成からトータルサポート |
固定報酬型 | 公式 |
株式会社CEREBRIX | ・法人や新規事業で実績多数! ・即戦力が期待される営業研修 |
固定報酬型 | 公式 |
株式会社ambient | ・専属女性オペレーターを配置 ・最新のコールシステムを導入! |
固定報酬型 | 公式 |
アズ株式会社 | ・1,800社以上が利用! ・大手企業のクライアント多数! |
成果報酬型 | 公式 |
株式会社SORAプロジェクト | ・小規模案件から対応可能 ・800万件を超える保有リスト! ・電話による見込み度分析実施! |
固定報酬型 | 公式 |
株式会社ウィルオブ・ワーク | ・対応エリアは全国! ・東証一部上場企業の運営で安心 |
固定報酬型 | 公式 |
株式会社エグゼクティブ | ・専門的な商材や無形商材が得意 ・1000社の事業販売実績! |
成果報酬型 | 公式 |
株式会社グローバルステージ | ・新規事業が得意 ・セールスに関する訓練を実施! |
成果報酬型 | 公式 |
株式会社コンフィデンス | ・新規事業やインサイドセールスが 得意分野 ・営業とマーケティング両軸で対応! |
固定報酬型 | 公式 |
株式会社アースリンク | ・システム開発とインサイドセールス代行が得意分野 ・インサイドセールス代行1,500社! ・自社開発CRM用システムを提供 |
成果報酬型 | 公式 |
株式会社セールスジャパン | ・完全成功報酬型/初期費用不要 ・顧客の獲得以外も幅広く対応 ・学校や上場企業の実績が豊富 |
成果報酬型 | 公式 |
株式会社Wiz(ワイズ)
ITの総合商社Wizが手がける「コールセンター代行サービス」は、新規のアポイント取得を代行してもらえます。案件ごとに受注規模を細かくカスタマイズできるので、初めての方でも安心して利用することが可能!
顧客対応や商談に力を入れたい、営業リソースがなく困っているという事業者にピッタリのサービスです。
お問い合わせはこちら!
株式会社CEREBRIX(セレブリックス)
株式会社CEREBRIXは、法人向け営業や新規事業に強みのある営業代行です。- 顧客開拓や市場調査、クロージングまでまとめて依頼できるのも魅力でしょう。営業マン研修も実施していますので、営業力の底上げにも期待できます。
-
株式会社ambient(アンビエント)
株式会社ambientは、不動産分譲販売や太陽光発電など、法人商材に強いテレアポ営業代行です。 - 自社商材のヒアリングをもとに、トークを作成してくれる作成してくれるので、専門知識が必要な商材も高確率で受注につなげることができます。
- ambientでは、社長など決裁者へのアプローチを得意としていますので、質のいいアポイントを取ることができるでしょう。
アズ株式会社
アズ株式会社は成果報酬型の営業代行を提供。内容としてはアポイント獲得、オンライン商談システムの営業代行を行っています。 - 新規・既存・過去リストからの発掘作業など、ストレスの多いアポイント業務を効率的に代行してくれるでしょう。
- また、新人営業マンに向けた研修サービスもおこなっていますので、自社の既存営業マンの販売力を強化したいと考えている企業にもおすすめです。
株式会社SORAプロジェクト
株式会社SORAプロジェクトは、テレアポ代行・インサイドセールス・市場調査の3つを中心とした営業代行です。
10年以上の実績とノウハウをもとに、ベテラン営業マンが、自社の営業スタイルに合わせた業務サポートをおこなってくれます。- また、契約に繋がらなかった通話記録を使って情報の分析やレポートの作成してくれるので、ノウハウの蓄積にも効果的でしょう。
-
株式会社ウィルオブ・ワーク
株式会社ウィルオブ・ワークは、東証一部上場企業ならではの安心感が強みです。
テレアポをはじめ、インサイドセールスやフィールドセールス、営業戦略立案など、営業プロセスにおける幅広い分野で業務代行を請け負っています。
対応エリアが全国なので、他社では対応してもらえない地域での顧客開拓も可能です。
株式会社エグゼクティブ
株式会社エグゼクティブは、専門性の高い商材や無形商材の営業代行を依頼したい場合におすすめです。特に、法人IT専門のIT業界に特化した営業を得意分野とし、1,000社以上の事業販売実績を誇ります。
株式会社グローバルステージ
株式会社グローバルステージは、新規事業を立ち上げた企業に対する事業開発支援を得意とする営業代行会社です。また、営業マンの育成を目的としたセールスに関する訓練など、人材の採用・育成にフォースした支援も行っています。
株式会社コンフィデンス
株式会社コンフィデンスは、インサイドセールスや新規事業の支援を得意分野とします。営業とマーケティングの両軸でサポートを受けられるため、営業代行を通じて自社の営業力強化にも繋がります。
株式会社アースリンク
株式会社アースリンクは、システム開発とインサイドセールスによる新規開拓を得意分野とします。また、自社開発CRM用システムの提供も行っているため、営業業務の効率化にも貢献します。
株式会社セールスジャパン
株式会社セールスジャパンは、初期費用不要かつ完全成果報酬なので、余計なコストを一切かけたくないという場合におすすめです。テレアポや訪問営業のほか、マーケティング調査やDM作成、コンサルティングなど、幅広い業務に対応しています。
【無料】営業代行の導入をプロに相談!
-
営業代行導入の流れ
-
STEP.1
現状分析の実施
営業代行の導入時は、最初に現状把握をします。代行会社と相談して、商材内容、マーケット状況、営業課題、必要な人材などの分析をします。
-
STEP.2
営業戦略の策定
次に目標達成のための営業戦略を考えます。具体的には、ターゲット、営業手法、期間、売上目標などを現状分析に基づいて決めます。
-
STEP.3
営業活動の実施
営業戦略をもとに、実際に営業活動を行います。定期的に状況や成果の情報共有を受け、必要があれば営業戦略を見直します。
-
STEP.4
効果検証と改善
営業代行の結果を踏まえ、効果を検証します。費用対効果、顧客や社員の反応、営業活動の円滑さなどを振り返りましょう。
-
営業代行と営業代理店の違い
営業代行と混同しがちなのが「営業代理店」です。営業代行と営業代理店の大きな違いは業務範囲にあります。
営業代行の場合、市場調査や営業戦略の策定なども請け負いますが、営業代理店はそれらのマーケティング業務に対応していないケースが多いです。
営業代行の特徴
営業代行の場合、営業活動に関する業務を幅広く依頼することができます。アポイント獲得だけでなく、架電リストの作成や営業戦略の立案、営業体制の構築など、様々な分野に対応している代行会社も多く見受けられます。
営業代理店の特徴
営業代理店は、商品・サービスの提供元とパートナー提携の契約を締結し、商品の販売やアフターフォローなどまで行います。しかし、一般的に営業代理店はマーケティングを請け負うことができないため、市場調査や営業戦略の立案などの業務は自社で行う必要があります。
営業代行に向いている業種
- ・ 化粧品販売業
- ・リフォーム業
・人材派遣業
・広告代理店
・電気工事業
・印刷業
・情報通信業
・不動産仲介業
営業代行は、様々な業種と相性が良いことがわかります。良い商材を扱うにも関わらず、売上が立たない場合は積極的に活用してみましょう。
-
営業代行に向いている企業
営業代行は営業力の強い人員を確保できますが、それなりのリスクも発生します。メリット・デメリットに合わせて、どんな企業に営業代行が向いているのか確認してみましょう。 - ・営業の人員が不足している
- ・営業の教育体制が確立していない
- ・短期間で営業成績をだしたい
- ・新規エリアの開拓をおこないたい
- ・営業力の底上げを検討している
- また企業によっては、業務効率化を目指したい企業に向けて、電話業務の代行を行ってくれる会社もあります。電話は本来の業務の進行を妨げる可能性がありますので、業務効率化に関心のある方は電話代行を使ってるのもいいでしょう。
-
営業代行が不向きな企業の特徴
・顧客との関係性を重視する企業
・扱う商材の専門性が高い企業
・商材の売り方にこだわりのある企業
専門性が高い商材や、顧客へのアプローチに拘りがある場合、営業代行の利用は向かない可能性があります。営業代行と相性が悪い業種
・住宅会社
・ブライダル・冠婚葬祭業
・自動車新車販売
・保険業
・医療機器
顧客との信頼性構築が必要な業種は、成果が出るまでに時間や労力もかかるため、営業代行を利用すること自体が不向きである可能性が高いです。
顧客との関係性構築のために、自社の営業力を高めることをおすすめします。 -
営業代行を導入するべきパターン
-
人材の確保に課題をもっている
営業代行は、営業マンの数が足りていない場合や教育ノウハウの不足など、人材確保に関する課題の解決にも役立ちます。
採用・教育にかかる手間やコストを大幅に削減できるため、効率的に営業部門の人的リソースを強化できます。売上が伸び悩んでいる
自社の営業活動だけでは十分な売上が獲得できない場合、営業代行を活用することで状況を改善することができます。
売上目標達成のため一時的に営業マンを増員したいという場合も、追加で人員を採用せずに売上アップが可能です。新規事業・サービスをはじめた
営業代行は、経験豊富な営業マンを自社の戦力にできるため、新規事業やサービスをはじめた際のノウハウ構築に最適なサービスです。
代行会社の営業マンにサポートしてもらうことで、効率的な営業戦略の立案や早期での販路拡大が実現します。営業ノウハウがない
営業代行の活用を通して、営業のプロフェッショナルから知識を学べるため、自社の営業ノウハウ不足という課題を効率的に克服できます。
新しい事業の立ち上げや市場開拓でどのように営業活動を行うべきか分からないという場合は、営業代行を積極的に活用しましょう。
営業代行の費用対効果の測り方
指標 | 内容 | 計算式 |
---|---|---|
CPA | 1件の顧客獲得にかかるコスト | CPA=コスト÷成果件数 |
CPO | 受注を1件取るためにかかるコスト | CPO=コスト÷受注件数 |
ROI | 投資額に対して得られた収益 | ROI=(売上-原価-投資額)÷投資額×100(%) |
CPA:顧客獲得単価
CPAとは「Cost Per Acquisition」の略であり、顧客を1件獲得するためにかかるコストのことを指し、コスト÷成果件数で求められます。たとえば、代行会社に500万円支払って5,000件の顧客を獲得した場合「500万円(コスト)÷5,000件(獲得件数)=1000円」つまり、CPAは1,000円です。
CPAが高い代行会社は、同じコストを支払った際に他の会社より多くの成果を出せる可能性が高いと言えます。
CPO:受注一件あたりの獲得単価
CPOとは「Cost Per Order」の略であり、受注を1件取るためにかかるコストを表す指標です。コスト÷受注件数で求められます。たとえば、代行会社に1,000万円支払って2,000件受注された場合「1,000万円(コスト)÷2,000件(受注) =5,000円」となり、CPOは5,000円です。
CPOはサービスや商品を1件受注するための費用を示す指標であるため、顧客獲得段階におけるコストを示すCPAとは異なります。
ROI:投資利益率
ROIとは「Return On Investment」の略であり、投資した額に対してどれだけ収益を得られたかを表す指標で、(売上-原価-投資額)÷投資額×100で求められます。たとえば、投資額500万円、売上3,000万円、原価500万円の場合「(3,000万円-500万円-500万円)÷500万円×100=400」でROIは400%です。
ROIを用いることで、営業代行の導入でどのくらい利益が得られ、どのくらい効果が現れたのかを判断することができます。
営業代行の市場と今後の動向
コロナ禍・アフターコロナにおける営業代行
コロナ禍・アフターコロナにおいて、営業活動の多くがオンラインにて行われるようになり、営業代行という市場は一層注目を集めるようにました。オンラインでの営業戦略やノウハウの構築において、営業のプロである営業代行会社にアウトソーシングするという企業が増加しました。
今後の市場動向
昨今、定型的な業務やスポット業務など、コアプロセスではない営業業務を代行会社に依頼するというケースも見られます。オンライン化の定着や労働人口の減少に伴う企業の人手不足が想定される中、今後も営業代行の市場は拡大する可能性があります。
Wizcloudの営業代行
Wizcloudは、ITの総合商社として培ったノウハウや顧客リストを活用し、新規アポイントの獲得をトータルサポート!
また、独自のコールシステムにてデータ分析を行い、業務レポートも提出いたします。コール数や受注率などを共有するため、今後のマーケティングやサービス向上にも役立つこと間違いなし!
よくある質問
A
テレアポや商談はもちろん、人材の採用や教育、営業戦略の策定、顧客のアフターフォローまで幅広く対応している代行会社もあります。
A
テレアポやインサイドセールス、対面での営業、顧客のアフターフォローなど、依頼元の会社に代わってあらゆる営業プロセスを代行します。
A
営業代行の報酬は、一般的に売り上げの3~5割と言われています。
営業代行のフリーランス(個人事業主)になるには?
ポイントは自分の得意ジャンルを選ぶこと
フリーランスで営業代行を行う際は、営業方法や扱う商材など、自分に合ったジャンルを選ぶようにしましょう。たとえば、有形商材/無形商材やフィールドセールス/インサイドセールスなど、自身がより結果を残せる分野を明確にしましょう。
クライアントを選ぶ際の注意点
クライアントを選ぶ際は、信頼できる会社であるかどうか、協力して成果を目指せる相手かどうか見極める必要があります。中には、業務を丸投げしてくるクライアントや営業の成果に対する責任を代行会社に負わせる企業もあるので、注意が必要です。
クライアントと良好な関係を構築し、二人三脚で営業活動を進めていけるのが理想的です。
営業代行の需要が高い業界・業種
弁護士や公認会計士などの専門職
弁護士や公認会計士などといった専門職は、本業により多くの時間を割くために営業代行を利用するパターンが多いです。また、これらの業種は個人で事業を行っているケースが多いため、採用費を抑えやすいフリーランスへのニーズも高いです。
ITエンジニア
ITエンジニアにおいては、交渉や営業のやり取りを一貫して任せたいというニーズがあります。専門性が高い業種なため、ITに明るくないクライアントとのやり取りを営業代行がサポートすることで、円滑な交渉に繋げることができます。
-
営業代行を活用して売上アップを目指そう
営業代行を導入することで、営業ノウハウのない企業でも、高レベルな営業マンを確保することができます。
営業代行のメリットは以下の6点です。
- 教育にかけるリソースを削減できる
- 営業力の高い人員を確保できる
- 成果が得やすくなる
- 普段アプローチできない企業を開拓できる
- 自社の営業における課題の解決に繋がる
- 営業経費の削減と変動費化に繋がる
サービスによって種類も様々であるため、まずは自社に最適な営業マンをイメージしたうえで営業代行選びを行うことが重要になってくるでしょう。
営業代行をうまく活用して会社の売上アップを目指しましょう!Wizcloudは、あなたにぴったりな営業方法を見極めたうえで、経験豊富なプロフェッショナルがサポート!
無料ご相談フォーム
商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。
この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!