【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

目次

  1. 食べログとは?
    1. 日本最大級のグルメサイト
    2. 口コミの信頼度が高い
  2. 【プラン別】食べログの掲載費用・機能一覧表
  3. 食べログの掲載料金は5パターン
    1. 無料掲載プラン(準会員)
    2. ライトプランS
    3. ベーシックプランS
    4. プレミアム5プランS
    5. プレミアム10プランS
  4. 食べログの無料会員と有料会員の違い
    1. 食べログの無料会員でできること
    2. 食べログ有料会員でできること
  5. 食べログ有料プランのメリット
    1. 店舗ページを充実させられる
    2. 無料プランより集客につながる
    3. 検索上位に表示される
    4. インターネット予約ができる
    5. 売上があがる
  6. 食べログの集客効果は高い?
    1. 無料会員はあくまでお試し版
    2. 確実な集客効果を出すならベーシックプランS以上がおすすめ
  7. 食べログの集客効果を上げるためのポイント
    1. ネット予約ができるプランに申込む
    2.  徴ワードを盛り込んだ店舗紹介をする
    3. インパクトのある写真を掲載する
    4. アピール文章は興味がわきやすい説明を入れる
    5. 店舗情報はこまめに更新する
  8. 飲食店の集客を増やす食べログの機能
    1. アクセスアップ
    2. 表現力アップ
    3. 食べログネット予約
    4. そのほかに使える食べログの機能
  9. 食べログへの掲載方法
    1. STEP①食べログの会員登録を行う
    2. STEP②店舗登録を行う
    3. STEP③掲載されているか確認し完了
  10. 食べログ掲載のメリット
    1. 不特定多数のユーザーに自店舗を認知してもらえる
    2. 写真から店舗の様子をイメージできる
    3. ネット予約機能で見込み客を獲得
    4. 今すぐに行けるお店を探しているユーザーを獲得できる
    5. 予約客にTポイントが付与される
  11. 食べログ掲載のデメリット
    1. 悪い評価を書かれる可能性がある
    2. 店舗で口コミの削除ができない
    3. 有料プランでは月額料金に加えて従量料金が発生する
    4. 外食意欲がない時期に弱い
  12. 食べログ掲載の注意点
    1. ユーザーのグルメサイト離れ
    2. 掲載料が高い
    3. 勝手に掲載されることがある
    4. 店舗の運営状況が未確定の場合掲載保留になる
  13. グルメサイト以外の店舗掲載方法
    1. Googleビジネスプロフィールを使って無料で集客する
  14. 食べログの掲載に関するよくある質問
  15. まとめ

食べログの掲載料はいくら?無料で掲載する方法やプラン内容、効果的な集客方法を解説

「食べログの掲載料はいくら?」
「食べログの無料プランと有料プランの違いは?」
「勝手に掲載された場合は料金がかかる?」


食べログは日本最大級の口コミグルメサイトです。無料会員でも店舗情報を登録できるので、飲食店の集客方法の1つとして定番となっています。

しかし、食べログの掲載料は無料プランの他に、5段階に料金設定されているため、どの掲載プランに申し込むべきか迷っている方も多いでしょう。

そこで本記事では、食べログの掲載料について、掲載プランごとの機能や、掲載効果が高いプランはどれかについて解説していきます。

また、有料プランと無料プランの違いや、掲載方法も紹介しているため、食べログの掲載を検討している方はぜひ参考にしてください。
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

目次

食べログとは?

食べログとは?

日本最大級のグルメサイト

食べログは、月間利用者数が約1億人、掲載店舗数も約81万件を超える日本最大級のグルメサイトです。

グルメサイトの中でも食べログは、年代を問わず最も多くのユーザーが利用しているため、 食べログに掲載することで高い集客効果を見込めます

口コミの信頼度が高い

食べログでは、 ユーザーからの口コミ点数やレビューをもとに、お店ごとの総合点数をつけているため、口コミの信頼度が高いのが特徴です。

総合点数は、ステルスマーケティングによる口コミ不正操作ができないよう、書き込みレビュアーの信用度や影響度、サクラ対策を行った上で決定されています。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

【プラン別】食べログの掲載費用・機能一覧表

プラン名 プレミアム10
プランS
プレミアム5
プランS
プレミアム
プランS
ライト
プランS
無料プラン
月額料金(税込) 11万円 5万5,000円 2万7,500円 11万円 0円
機能 アクセスアップ
(+トップページバナー)

(+トップページバナー)
   
表現力アップ  
来店促進 ネット予約  
ポイント付与  
ゴールデンタイム強化
(ゴールデンタイム週14枠)

(ゴールデンタイム週7枠)
     
ポイントサービス      

食べログの掲載料金は5パターン

食べログ掲載の全5プラン
  • 無料掲載プラン(準会員)
  • ライトプランS
  • プレミアムプランS
  • プレミアム5プランS
  • プレミアム10プランS

無料掲載プラン(準会員)

無料掲載プラン(準会員)
月額掲載料金 0円
機能
  • 店舗の基本情報の入力
  • 写真の掲載
  • メニューの掲載


食べログの無料掲載プランは、営業時間や写真などの店舗の基本情報を掲載できます。

しかし、検索画面での優先表示やネット予約が使えないため、 食べログによる集客効果はほとんどありません

無料掲載プランはあくまでお試し版であり、集客方法のひとつとして食べログを使うのであれば、有料掲載プランを利用すべきです。

ライトプランS

ライトプランS
月額掲載料金(税込) 1万1,000円+従量料金
機能
  • 写真枠の追加(10枚)
  • 「お店のこだわり」の追加
  • 口コミ管理
  • その他の広告ブロック
  • 検索結果ページの写真選択
  • 食べログから直接予約機能
  • ポイント機能


食べログのライトプランSは、食べログの有料プランの中で 最も安い月額1万円で利用できる掲載プランです。

宣伝文の追加やネット予約など、食べログの基本的な機能は使えるものの、検索結果で優先的に上位表示させる機能はありません。

そのため飲食店の多いエリアでは、有料プランの店舗に検索結果が埋め尽くされ、ユーザーの目に止まらない可能性があります。

ライトプランSは、 最低限の集客対策をしたい方や、 競合が少ないエリアに進出している飲食店におすすめです。

ベーシックプランS

ベーシックプランS
月額掲載料金(税込) 2万7,500円+従量料金
機能
  • 検索結果で優先的に上位表示
  • 近くの店舗検索でPR表示
  • 写真枠の追加(10枚)
  • 「お店のこだわり」の追加
  • 口コミ管理
  • その他の広告ブロック
  • 検索結果ページの写真選択
  • 食べログから直接予約機能
  • ポイント機能


食べログのベーシックプランSは、 毎月2万7,500円(税込)で利用できる食べログ有料掲載プランです。

プレミアムプランと違う点は、ゴールデンタイムの上位表示機能が使えないという点のみです。

予約機能はもちろん、 検索結果で優先的に上位に表示する機能も利用できます

そのため「1位ではなくても上位に表示されていれば良い」という方や、「5万、10万もかけられない」という方におすすめのプランです。

プレミアム5プランS

プレミアム5プランS
月額掲載料金(税込) 5万5,000円+従量料金
機能
  • 検索結果で優先的に上位表示
  • 近くの店舗検索でPR表示
  • トップページバナーの表示
  • ゴールデンタイムの上位表示(週7枠)
  • 写真枠の追加(10枚)
  • 「お店のこだわり」の追加
  • 口コミ管理
  • その他の広告ブロック
  • 検索結果ページの写真選択
  • 食べログから直接予約可
  • Tポイント付与
  • 管理サポート


食べログのプレミアム5プランSは、 毎月5万5,000円(税込)で利用できる食べログ有料掲載プランです。

ゴールデンタイムの広告表示回数が7回まで、かつプレミアム10プランSを契約している店舗の下に表示されるようになります。

とはいえ、広告の表示回数と表示位置以外に、上記プランとの違いはありません。

そのため、 広告コストを抑えながら認知度アップと集客対策を行いたい方におすすめです。

プレミアム10プランS

プレミアム10プランS
月額掲載料金(税込) 11万円+従量料金
機能
  • 検索結果で優先的に上位表示
  • 近くの店舗検索でPR表示
  • トップページバナーの表示
  • ゴールデンタイムの上位表示(週14枠)
  • 写真枠の追加(10枚)
  • 「お店のこだわり」の追加
  • 口コミ管理
  • その他の広告ブロック
  • 検索結果ページの写真選択
  • 食べログから直接予約可
  • Tポイント付与
  • 管理サポート


食べログのプレミアム10プランSは、 毎月11万円(税込)で食べログの全ての機能を利用できるプランです。

特徴として、ユーザーの閲覧頻度が高いゴールデンタイムに、食べログの検索結果で14回上位表示ができる「ゴールデン強化機能」があります。

ユーザーの目に留まる回数が多ければ多いほど、記憶に残りやすいので、他のプランより費用が高い分集客効果が期待できます。

とはいえ、 食べログ経由で月に10万円以上の売上がなければ元は取れないため、広告費の予算に余裕がある店舗や、食べログからの集客に力を入れたい店舗におすすめです。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

食べログの無料会員と有料会員の違い

食べログの無料会員でできること 食べログの有料会員でできること
  • 店舗の情報掲載
  • 写真の掲載
  • メニューの掲載
  • 店舗情報の掲載
  • 写真の掲載
  • メニューの掲載
  • 検索結果で自店舗を上位表示
  • 店舗バナーの表示
  • 食べログから直接予約可
  • Tポイント付与

食べログの無料会員でできること

食べログの無料会員では、店舗の営業時間や住所などの基本情報と、メニューの掲載、写真の掲載を行えます。

しかし、 検索画面上の優先表示やバナー表示が全くできないため、集客効果はほぼありません

無料会員は、ホームページの代わりに店舗情報を掲載したい方や、オープン前にお試しで使いたい方におすすめです。

食べログ有料会員でできること

食べログの有料会員は、無料プランで行えることに加えて、集客対策機能を利用できます。

たとえば、食べログの店舗ページからそのまま予約できる「ネット予約機能」があるため、ページ離脱を防ぎ予約につなげやすくなります。

有料会員と無料会員の違いは、集客機能と料金にあります。有料会員は、料金に比例して集客機能が充実するため、予算に応じてプランを決めましょう。

食べログ有料プランのメリット

食べログ有料プランのメリット

店舗ページを充実させられる

食べログで掲載料有料のプランを導入すると、写真はもちろん、こだわりや特徴など、お店の情報を充実させることが可能です。

また、検索結果に表示される写真も選べるため、 目を引く鮮やかでおしゃれな写真を選ぶと、より集客につながりやすくなるでしょう。

情報量が多い方が、ユーザーに来店したイメージを持ってもらいやすいため、ユーザーとしても安心して足を運ぶことができます。

無料プランより集客につながる

食べログの掲載料無料プランは、ほぼ集客効果がないので、 無料プランと比べて、有料プランの集客効果が圧倒的なのは間違いありません

食べログを使って集客をしようと考えている方は、有料プランの中でもベーシックプランS以上を利用するのがおすすめです。

検索上位に表示される

食べログのライトプラン以上の有料プランを導入すると、GoogleやYahoo!の検索結果上で上位に表示されるようになります。

たとえば、「東京 イタリアン」などのKWで検索したときに、お店の情報や口コミ情報が表示されるということです。

他にも、ユーザーが位置情報サービスをオンにしていれば、 「近くの飲食店」と検索した場合にも上位表示させることができます

インターネット予約ができる

食べログの有料プランにすると、ユーザーがインターネット経由で予約できるようになります。

飲食店向け予約管理システム「ebica」を運営するエビソルが2023年2月に公開したデータによれば、2022年までの3年間でネット予約率は48.9%、電話予約が51.1%と、ほぼ同比率まで増加していることが分かりました。

コロナ禍以前の2019年は、ネット予約が38%程度だったため、飲食店に行く前に営業時間の確認や、待ち時間の縮小などを目的に、 事前にネットから簡単に予約していこうと考えるユーザーが増えたことがうかがえます。

売上があがる

食べログの有料プランでは、検索結果で優先的に上位表示できたり、掲載情報を増やせたりするため、売上アップが期待できます。

実際に最近では、ネットで予約をしない方でも、事前にお店の特徴や価格帯などを調べて情報収集する方が多いです。

より多くの店舗情報を掲載して来店イメージを濃くしておくことで、 新規ユーザーの獲得はもちろん、お客様満足度の向上にもつながるでしょう。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

食べログの集客効果は高い?

食べログの集客効果は高い?

無料会員はあくまでお試し版

食べログの無料会員はあくまでもお試し版です。

掲載料無料で利用している場合、使える機能が最低限であるため、ユーザーの目につきにくく、集客効果はほぼありません。

特に、飲食店の多いエリアでは、競合店舗が有料プランで掲載していた場合、 競合店舗に埋もれてほぼ表示されないということも起こるでしょう。

確実な集客効果を出すならベーシックプランS以上がおすすめ

プラン名 プレミアム10
プランS
プレミアム5
プランS
ベーシック
プランS
ライト
プランS
無料掲載
集客効果 ×


食べログの掲載料はプランによって異なりますが、確実な集客効果を期待するなら ベーシックプラン以上を契約しましょう。

ベーシックプラン以上で契約すると、検索結果の優先表示機能や、店舗バナーの表示機能が使えるため、店舗を見つけてもらいやすくなります。

ベーシックプランは月額2万7,500円(税込)で契約でき、プレミアムプランと比べてお手頃なため、 食べログの集客効果に不安がある方におすすめです。

食べログの集客効果を上げるためのポイント

食べログの集客効果を上げるためのポイント

ネット予約ができるプランに申込む

 食べログの集客効果を上げるには、ネット予約ができる有料プランを契約することが重要です。

最近では、電話予約に加えてネット予約も主流になっており、むしろ 電話予約を廃止してネット予約のみで運営している飲食店もあります

ネット予約は、食べログの店舗ページからそのまま予約でき、電話予約よりも手軽なため、予約数の増加を見込めます。

 徴ワードを盛り込んだ店舗紹介をする

食べログで集客をしたいと考えている場合、掲載時に重視したいのが、特徴ワードを盛り込んだ文章で店舗紹介を構成することです。

たとえば、居酒屋であれば店舗のウリとなる「個室/海鮮/飲み放題/」など、 特徴ワードを入れると店舗の魅力がユーザーに伝わります

文章を考えるのが難しいという場合は、食べログで上位表示されている店舗の紹介文を参考にしましょう。

インパクトのある写真を掲載する

インパクトのある写真を掲載する

食べログの検索結果は、上記画像のように写真とかんたんな店舗情報、予約可能な日時カレンダーがずらりと並びます。

そのため、ユーザーにとって1番目につくポイントは写真です。

色鮮やかでインパクトのある写真を選ぶことで、 流し読みをしているユーザーにも目に留まりやすく、集客効果に繋がりやすくなるでしょう

アピール文章は興味がわきやすい説明を入れる

食べログで集客をするには、アピール文章の中にキーワードを盛り込むだけでなく、 ユーザーが来店を想像しやすい説明にすることが重要です。

たとえば「○○のワインがあります」「メニューにこだわっています」だけでは、何にどうこだわっているのかわかりません。

お店の魅力が最大限に伝わるよう、下記のような説明をすると、そこでワインを片手にくつろぐ様子が想像できるはずです。

お店の魅力を伝える説明文の例
  • 「○○産のワインを300種類以上取り揃えており、ワインに合うおつまみもご用意しております」
  • 「○○駅から徒歩1分の好立地。非日常の雰囲気を味わいながらごゆっくりおくつろぎください」

店舗情報はこまめに更新する

食べログに掲載する店舗情報はこまめに更新するのが大切です。

たとえば、営業時間を変更した場合は、 すぐに情報更新することで「信頼できるお店」や「営業しているお店」と認識してもらいやすくなります

情報が古かったり、誤りがあったりすると、今は営業していないお店なのかと勘違いされ、集客率を下げる可能性があるので注意が必要です。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

飲食店の集客を増やす食べログの機能

飲食店の集客を増やす食べログの機能

アクセスアップ

食べログの機能の中には、自店舗を検索ページの上位に掲載し、アクセスアップを見込める機能が搭載されています。

仮にアクセスアップ機能を使わないとすると、検索結果が有料プランに埋め尽くされてしまい、自店舗のページがユーザーに認知されないため集客効果は見込めません。

なお、 アクセスアップ機能が利用できるのは、プレミアムプランS以上のプランのみです。

標準検索における優先表示機能

標準検索における優先表示機能

食べログの優先表示機能とは、検索画面でキーワードを入力したときに、 有料プランの店舗ほど上位に表示される機能のことです。

食べログを利用するユーザーは、検索結果の上にある店舗ほど目に留めるため、お店を認知してもらいやすくなり、集客性を高められます。

ゴールデンタイム枠強化

ゴールデンタイム枠強化

食べログのゴールデンタイム枠強化とは、閲覧数が伸びる時間帯である ゴールデンタイムに検索結果の最優先グループとして掲載させる機能のことです。

ゴールデンタイムに自店舗のページを最上位に掲載できれば、ユーザーの目に留まる回数が増え、集客効果が高まります。

なお、ゴールデンタイム枠はプレミアムプラン10・プレミアムプラン5で利用可能です。

近隣店舗ページバナー

近隣店舗ページバナー

食べログの近隣店舗ページバナーとは、同じエリアもしくはジャンルの飲食店の掲載ページ内に、 自店舗のバナーを設置できる機能のことです。

近隣店舗バナーを設置することで、ユーザーの視界に入る頻度を増やし、認知度と集客数をアップできます。

近隣店舗バナーからユーザーの流入を増やすには、写真が重要なため、 自店舗の名物がわかる綺麗な写真を使うと効果的です。

食べログ掲載プランごとの集客効果の違い

食べログ掲載プランごとの集客効果の違い

食べログの掲載プランは、 プランのグレードが上がるごとに集客効果も上がります

たとえば、ベーシックプランからプレミアム10プランへ変更した場合、平均アクセス数は2.24倍、予約数は2.87倍アップが可能です。

表現力アップ

機能 詳細
代表写真 店舗が厳選した写真を検索結果に3枚掲載
メイン写真枠追加 店舗ページトップに厳選写真を10枚掲載
PR文・タイトル文 店舗ページの目立つ場所にPR文を掲載
お店のこだわり 店舗のこだわりを4つ写真付きで表示
座席情報 店舗の座席情報を写真付きで表示
コース・クーポン コース・クーポンを追加
ピックアップ口コミ 厳選した口コミを上位表示
近隣店バナーの非掲載 競合店舗の広告をブロック


食べログの有料会員になると、店舗ページの充実度をアップさせることが可能です。

店舗のこだわりを入力できたり、おすすめメニューの写真を大きく見せたりなど、 ユーザーの来店欲求を促す機能が使えるようになります

表現力アップの機能が使えるのは、ライトプラン以上のプランのみです。

食べログネット予約

食べログのネット予約機能は、 有料プランの全てで利用できる機能です。

店舗ページに訪れたユーザーを、サイトから離脱させずに、そのまま予約へ繋げることで売上アップにつながります。

ネット予約数の増加

食べログのネット予約数は年々増加しています。

サービス開始当初の2014年4月と2020年3月のネット予約人数を比較すると、 53倍と大幅に上昇していることからも、ネット予約は必ず用意しておくべきです

そのほかに使える食べログの機能

店舗掲載ページの編集

食べログの店舗ページ編集は、 無料会員、有料会員にかかわらず、誰でも利用できる機能です。

無料で店舗の営業時間や住所の入力、写真の掲載が行えるので、店舗のWebページを持ちたい方にも食べログはおすすめです。

クーポンの発行

食べログのクーポンの発行も、無料会員、有料会員にかかわらず、全ての人が利用できます。

​​ ​​​​​食べログを利用するユーザーのうち約3割が、クーポンを使えることを理由にしているため、集客効果を得たい方は必ずクーポンを発行しましょう。

アクセスデータ閲覧

食べログのアクセスデータ解析も、無料会員と有料会員どちらも利用できる機能です。

自店舗ページや口コミ、メニューなど、 どのページがアクセスされているのかを把握するのに役立ちます

サポートサービス

サポートサービスは、食べログがアクセスデータをもとに調査し、 自店舗の改善点やライバル店の更新情報を提供してもらえるサービスです。

プレミア5プラン以上の掲載プランが対象になります。

Web集客のプロからアドバイスが受けられるので、集客効果を効率的に高めることが可能です。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

食べログへの掲載方法

STEP①食べログの会員登録を行う

STEP①食べログの会員登録を行う

食べログの掲載をするために、まずは食べログ会員サイトから会員登録を行います。

登録はYahoo Japan IDやLINEなど、自分にとって使い勝手のいいアカウントで登録可能です。

登録できるアカウント
  • Yahoo Japan ID
  • LINE
  • Googleアカウント
  • Facebookアカウント
  • Twitterアカウント
  • Appleアカウント
  • 価格ドットコムID
  • 携帯キャリアのメールアドレス

STEP②店舗登録を行う

食べログの会員登録が完了したら、管理画面から掲載する店舗の情報を入力します。店舗の基本情報の入力や、写真の登録を行いましょう。

入力時に重要になるのが、交通手段・駐車場・座席の項目です

最寄駅からのアクセス方法や駐車場の有無、座席の種類を記載しておくことで、ユーザーにとって親切な掲載ページになります。

STEP③掲載されているか確認し完了

食べログの掲載項目の入力が完了したら、ページの反映をして掲載完了です。

管理画面の更新はいつでも行えるので、ライバル店と比較して自店舗の方が魅力的に見えるかチェックし、クオリティを上げていきましょう。

食べログ掲載のメリット

食べログ掲載のメリット

不特定多数のユーザーに自店舗を認知してもらえる

食べログに掲載をすることで、不特定多数のユーザーに自店舗を知ってもらうことが可能です。

チラシやのぼり旗だけでは近隣住民にしかPRできませんが、食べログであれば、 月間利用者約1億1,580万人のユーザーにアプローチできます

食べログはグルメサイトの中で、年代を問わず最も利用されている検索ツールのため、まずは食べログの掲載から始めましょう。

写真から店舗の様子をイメージできる

食べログでは、飲食店で提供されるコースやメニューを写真で確認できるため、ユーザーが店舗をイメージしやすくなります。

写真があるメニューと写真のないメニューでは、視覚的情報の多い写真付きメニューに注目するため、 必ず写真付きで掲載するようにしましょう

ネット予約機能で見込み客を獲得

食べログの有料掲載を契約すると、ネット予約が利用可能です。

ネット予約があれば、ユーザーはいつでも気軽に予約でき、店舗も予約客による売り上げ確保が可能なため、双方にとってメリットがあります。

また、消費者の約4割が電話に対して苦手意識を持っているという調査結果もあるため、 ネット予約があると電話嫌いのユーザーも獲得できます

今すぐに行けるお店を探しているユーザーを獲得できる

食べログでは、 検索画面から当日予約可能な店舗を調べることができるため、店舗は今すぐ利用したいユーザーを獲得しやすくなります。

またゴールデンタイム強化機能を使えば、ユーザーが増える時間に合わせて最上位グループにページが掲載されるため、さらにユーザーを獲得できます。

予約客にTポイントが付与される

食べログを使ってネット予約をしたユーザーには、 食べログから人数×200PTのTポイントが付与されます

食べログを利用する理由として、ポイントが貯まることを挙げるユーザーもいるため、ユーザーの来店動機を高めるためにも登録価値があります。

食べログ掲載のデメリット

食べログ掲載のデメリット

悪い評価を書かれる可能性がある

食べログでは、食べログ会員であれば誰でも自由に口コミが書き込めるため、悪い評価を書かれる可能性があります。

しかし、お店への誹謗中傷やトラブルに関する記述は食べログによって削除されるので、 口コミ欄が悪い評判ばかりになることはありません

参考:食べログクチコミガイドライン

店舗で口コミの削除ができない

食べログでは、悪い口コミや評価が書き込まれた場合、 店舗側で口コミの削除はできません

辛口のコメントがお店選びの参考にされてしまうことがあるため、そのことを理解した上で、口コミや評価を上手に利用していきましょう。

有料プランでは月額料金に加えて従量料金が発生する

食べログの有料掲載プランを利用する場合、月額料金に加えて、 ネット予約1人あたり110円(税込)もしくは220円(税込)の送客手数料がかかります

そのため、予約客が増えるほど従量料金の支払い額も増えるのが特徴です。

従量料金の負担を軽減したい方は、Rettyやぐるなびを使うのがおすすめです。食べログよりも従量料金が安いため、月々のコストを軽減できます。

グルメサイト 予約客1人あたりの手数料(税込)
食べログ
  • 有料プラン
    ランチ110円・ディナー220円
Retty 無料
ぐるなび
  • 無料プラン
    ランチ44円・ディナー220円
  • 有料プラン
    ランチ最大44円・ディナー最大220円

外食意欲がない時期に弱い

食べログは、2月と8月は飲食店の来店数が落ち込みやすい時期に、集客対策として弱い傾向があります。

閑散期は、そもそも外食意欲が薄くなり、食べログ自体のPV数が大きく下がるため、 SNSなどを利用して店舗をよりPRすることが重要です。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

食べログ掲載の注意点

食べログ掲載の注意点

ユーザーのグルメサイト離れ

食べログはグルメサイトの中で最も使われている検索ツールですが、ユーザーのグルメサイト離れが深刻化しているため、 せっかくお金をかけても思うような集客ができない可能性があります

TableCheckの調査によると、グルメサイトを信頼しないと回答した消費者は28.5%となっており、グルメサイトは情報収集ツールの一つとして使われても信用度が低いことがわかります。

掲載料が高い

食べログをはじめとするグルメサイトでは、掲載料の高さが課題となり、 飲食店でもグルメサイト離れが起きています

実際に、掲載店舗数は2020年1月時点で90万件から2022年7月時点で83万件に減少中です。

グルメサイトの掲載料は1万円〜10万円ですが、 InstagramやGoogleビジネスプロフィールであれば無料で掲載できます

コロナ禍をきっかけに、グルメサイトへの掲載に力を入れず、コスト削減に注力した飲食店が増えています。

掲載メディア 料金
食べログ 1万円~10万円
ぐるなび 1万円~3万円
Instagram 無料
Googleビジネスプロフィール 無料

勝手に掲載されることがある

食べログの 店舗ページの作成は、飲食店経営者でなくとも行えるため、店舗情報が勝手に掲載されていることがあります。

掲載情報が間違っている場合は、食べログの問い合わせフォームに依頼すれば事実調査後に修正されます。

店舗の運営状況が未確定の場合掲載保留になる

食べログは、閉店情報が確実だと判断できない場合、掲載保留となります。

掲載保留状態になると、 検索しても検索結果に出てこなかったり、店舗の情報が見つからなくなったりします

食べログに情報を掲載している店舗様は、休業期間や移転・閉店の情報更新は必ず連絡するようにしましょう。

グルメサイト以外の店舗掲載方法

グルメサイト以外の店舗掲載方法

Googleビジネスプロフィールを使って無料で集客する

食べログなどのグルメサイト以外を使った掲載方法として人気なのが、Googleビジネスプロフィールです。

Googleアカウントをお持ちの方であれば誰でも利用でき、かんたんに店舗情報をWebに掲載できます。

GoogleMEOで無料集客

GoogleMEOとは、「東京 居酒屋」「大阪 カフェ」など 「エリア+業態」をGoogle検索した時に表示されるマップと店舗情報のことです。

Web検索結果の最上部に、位置情報とともに店舗情報が表示されるので、 今すぐ行ける飲食店を探しているというユーザーを獲得できます

Googleビジネスプロフィールに載せられる情報

Googleビジネスプロフィールに載せられる情報
  • 店舗名
  • 住所
  • 曜日ごとの営業時間
  • メニュー
  • 口コミ
  • 写真
  • 電話番号
  • ホームページのリンク
  • 予約リンク

Googleビジネスプロフィールに登録することで、無料で店舗情報を掲載できます。

また、 Googleマップにも店舗情報が記載されるため、ユーザーがマップを見ながら来店できる構造になっています。

自分の店舗を上位に表示させる方法

自分の店舗を上位に表示させる方法
  • 検索キーワードの設定
  • Googleビジネスプロフィールの情報を詳細に入力する
  • 常に最新情報に更新し正確性を高める
  • 料理や店内の写真をこまめにアップする
  • 高評価の口コミを増やす
  • 高評価と低評価の口コミに返信をする
  • SNSやWebサイトの店舗名を統一する

MEOで自店舗のページを上位表示させるには、テクニックが必要です。

情報の正確性や更新性をアップしたり、口コミに返信したりするなど、複数の対策を行う必要があります。

MEO対策のノウハウがないという飲食店は、プロへ依頼するのもおすすめです。

キーワードの選定や口コミの返信を代行してくれるので、効率的にMEO集客ができます。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ

食べログの掲載に関するよくある質問

Q
食べログの掲載プランによって点数やランキングは変わりますか?

A

食べログの掲載プランによって、点数とランキングが変わることはありません。
点数とランキングは、口コミを投稿したユーザーによる点数をもとに算出しています。
また、クチコミ投稿者の過去の口コミ投稿件数や、ジャンルへの影響度をもとに独自のアルゴリズムによって点数を決定しているため、サクラによる点数の不正もブロックしています。

Q
食べログの無料会員でできることを教えてください。

A

食べログの無料会員では、「店舗の基本情報入力」と「写真やメニューの掲載」ができます。
しかし検索結果上の優先表示やネット予約は使えないため、集客効果はほぼありません。
無料会員は、ホームぺージ代わりに食べログを利用したい方や、オープン前にひとまず情報を掲載しておきたい方にはおすすめですが、食べログからの集客を目指すならば、有料会員の方が効果的です。

Q
食べログに掲載拒否は可能ですか?

A

食べログに店舗情報が勝手に掲載された場合、掲載拒否できない可能性が高いです。
しかし、誹謗中傷の口コミについては削除請求が認められる可能性があります。
食べログの掲載を避けたい店舗は、目に留まりやすい場所に「食べログへの掲載はお断りしております。」と貼り紙をしておきましょう。

Q
食べログの公式マークの意味とは何ですか?

A

食べログの公式マークは、有料プランを利用しているお店(有料会員)を意味します。

Q
食べログとRettyの違いを教えてください。

A

食べログとRettyの違いは、掲載料とクチコミの質、集客力の3点が挙げられます。
食べログの掲載料は、1万円〜10万円なのに対し、Rettyは1万円〜3万円とリーズナブルです。
また、Rettyの口コミはFacebookによる本人認証が必要なため、口コミの信憑性が高くなっています。
とはいえ、食べログは月間1億人以上に利用されている最大手のグルメサイトなので、集客力は食べログの方が圧倒的です。

  食べログ Retty
掲載料 1万円〜10万円 1万円〜3万円
口コミの質
利用者数 1億1,580万人 4,000万
Q
食べログとぐるなびの掲載料はいくらですか?

A

食べログの掲載料は1万円〜10万円なのに対し、ぐるなびは1万円〜3万円となっており、ぐるなびの方がコストをかけずに使うことができます。
しかし、年代別のグルメサイト比較では全ての年代で食べログが使われており、掲載店舗数も食べログが約81万件、ぐるなびは14万件と、食べログの方が消費者と飲食店の両方に支持されています。

  食べログ ぐるなび
掲載料 1万円〜10万円 1万円〜3万円
Q
ヒトサラの掲載料はいくらですか?

A

ヒトサラの掲載料は、ライトプランで月額11,000円(税込)、ベーシックプランで月額22,000円(税込)、ゴールドプランで月額33,000円(税込)です。
また、どのプランも6万6,000円(税込)の初期費用と、ネット予約1名ごとに220円(税込)の従量課金が発生します。
プロのカメラマンとライターが写真撮影と文章を構成してくれるため、自分で店舗ページを用意する必要がなく、かんたんにクオリティの高いページを掲載できるのが魅力です。

ヒトサラの掲載料(月額)
掲載料(税込) ライトプラン 1万1,000円
ベーシックプラン 2万2,000円
ゴールドプラン 3万3,000円
Q
食べログへの店舗登録は無料ですか?

A

食べログは、店舗情報のみを登録するのであれば無料です。
ただ、特徴やこだわりをアピールする文章を入れたい場合は、有料プランへの切り替えが必要になります。

まとめ

食べログの掲載料は、無料プランと有料プランで分かれており、有料プランは1万円〜10万円の4つに分類できます。

食べログ全5プラン 月額掲載料金(税込)
無料会員 無料
有料会員 ライトプラン 1万1,000円+従量料金
ベーシックプランS 2万7,500円+従量料金
プレミアム5プランS 5万5,000円+従量料金
プレミアム10プランS 11万円+従量料金


食べログによる集客効果を出すなら、ベーシックプランS以上に契約するのがおすすめです。

検索結果上で優先表示や、掲載写真の増加、ネット予約など、ユーザーの来店意欲を高める機能を手軽に利用できるからです。

また、グルメサイトの利用と同時にSNSやGoogleビジネスプロフィールなど、媒体を複数利用すると、ユーザーの流入経路を増やせ、さらなる集客効果を期待できます。

グルメサイト掲載をプロに相談!
【無料】お問い合わせ
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!